chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 本調子、じゃない。

    本調子というのは、三味線を調弦する用語で、「本調子」は基本の調子、本調子から第2弦を1全音(長2度)高くするのが「二上り」、本調子から第3弦を1全音(長二度)下げる「三下り」。もうずっと本調子な事がない。めまいを止める薬を飲むようになったので、激しいめまいは無くなりました。 それは良かったんですけど、抗うつ剤、精神安定剤を飲まないと日常生活を営めず、吐き気止めを飲まないとご飯が食べられない、睡眠薬を飲まないと眠れない、その上めまい止めの薬って、なんというか薬に生かされてる感が半端ない。これって、例えば足を骨折して杖なしでは歩けないのと同じだと思うのですが、いかんせん外からはわからない”こころの…

  • 講習会、だったけど…。

    所属する弓の会の講習会。今年に入ってから2段以下と3段以上に分かれて実施されているので、隔月開催になっています。弓道って細かいところでその年ごとの解釈の違いがあって、それを全日本→県→県下の弓道会に降ろしていくシステムがあります。これまでは伝達講習会と言っていましたが、”伝達”というのは”上意下達”観たいでよろしくないという事で、これからは伝達講習会という名称はしないそう。なんじゃそりゃ?って感じです。本部で決まったことを下部組織に伝える(伝達する)んだから伝達講習会で何の問題もないと思う。 こういう言葉遊びをするよりも前にすることあるんじゃない?だいたいこういうことは、誰かが”伝達”という言…

  • 通院(心療内科)

    今週、特に仕事中にめまいが酷くて集中できなかった。 歩くのは何とかできるけど、歩行面が妙に波打ってる感じでバランスとりながら歩くので疲れます。 画面を見ていると文字が大きくなったり小さくなったり揺れたり、頭がくらくらしてしまいます。 あまりに酷いので、昨日心療内科に行ってお話しすると、原因不明と。 恐らく薬の副作用だと思うけど、あんまし酷いようなら耳鼻科に行くとよいと。仕方ないので自分で調べてみると、精神安定剤/ワイパックスの副作用 眠気、ふらつき、めまい、立ちくらみ、頭重、頭痛、不眠、動悸、吐き気、下痢、便秘、食欲不振、口渇、胃部不快感など抗うつ剤/イフェクサーSRカプセル の副作用 吐き気…

  • 「海のはじまり シナリオブック 完全版〈上〉」

    生方美久著・扶桑社 今週月曜日に最終回を迎えたドラマのシナリオ本前編。この巻は1話から6話まで。最近ヒットドラマのシナリオやノベライズが出ることが多いですけど、ノベライズは映像作品をなんとか言語化する為に脚色が入りますが、シナリオは、ト書き(舞台)と台詞、その台詞を俳優が演じる時の心情(はっとして…とか、ぼんやりと…とか)がかかれているだけなので、より脳内再生がしやすいと思います。しかしながら、あえて言わせてもらえば、このドラマの成功は俳優の演技と演出にあると思います。誰一人根っからの悪人はいない世界。 7歳でずっと一緒にいてくれたママをなくしてしまったのに、明るく健気な海ちゃん。 一人娘の子…

  • 「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」

    ゼルダの伝説最新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」と、同時発売の「Nintendo Switch Lite ハイラルエディション」(本体)を買ってしまった。 「―ティアーズ・オブ・キングダム」もまだ途中なのに…。 ゼルダ新作というだけでいてもたってもいられず、Switch Liteもゼルダバージョンが出るというのでは、3DSLL、2DSのゼルダバージョン、switchのゼルダバージョンを買っている私としては、買わないわけにはまいりません。というか今ゲームをやるだけの気力がないんですよね。だったら買わなきゃいいんですけど、少なくともwitch Lite ハイラルエディションは、限定版なので買って…

  • 「海のはじまり」

    CX月9ドラ「海のはじまり」が一昨日最終回を迎えました。 「silent」「一番好きな花」に続く生方美久脚本で期待をしていました。 思い通りに進まないのはドラマの常ですが、もっと幸せな結末はあっただろうにと思ってしまいました。 一番の理由は水季が勝手すぎて、しかも亡くなってしまっているから水季の思い通りにさせたいという周りの人の圧力?で、選択肢はいくつかあるのに夏くんや夏くんの周りの人が縛られてしまっている点です。 学生時代に付き合っていた水季(古川琴音)との間に子供ができて、夏くん(目黒蓮)は、水季に言われるまま堕胎手術同意書にサインをする。しかし、実は水季は女の子を出産しており、”海(う…

  • めまいが酷い。

    こころって目に見えいないから、自分が病んでいるという自覚があまり持てない。 怪我をしているとか、熱があるとかいろいろな数値が悪いとかそいいうことで測れればよいのですが、すべては気分次第だから、恐らく周りの人にも良くわからない。ここのところ、めまいが酷くて、PCで表を作っていたりすると数字や文字が前後左右に揺れてずっと見ていられません。 どうも薬の副作用のようなんですけど、じゃ薬止めれば症状は改善するんでしょうけど、根本的な鬱状態は間違いなく悪化するでしょう。通勤もほぼ始発で行っているのに電車は満員で、会社に着くまでにぐったりしてしまいます。 仕事も、今自分がやらないといけない事が終わると、次に…

  • やる気スイッチ見当たらず。

    本当は実家に帰って庭と生垣をきれいにしようと思っていたのですが、昨日から雨でなおかつ今日も昼頃までの降水確率50%以上だったんで断念。濡れた草刈りとかちょっと無理です。 来週行くことにしよう。で今日は予定が無くなり、なおかつ弓道場も休みってことで何もできず。 いや、家にいてもやらないといけない事は沢山あるのですが、何もやる気にならず、これぞ休日の過ごし方ってくらい、だらーっと過ごしてました。今、動けているのって、予定やルーティンが決まっているからで、その日に「何かしよう」ということが出来ない。 もともとアクティブな方ではないのですが、それにしてもこのやる気のなさといったら、自己嫌悪極まりない。…

  • 「幽霊インタビュー完全版: テレビ局が総力を上げて真相究明」

    水沢隆弘著・amazon 水沢さんはタレントではなく、長野県でリラクゼーションクリニックを経営している経営者の方です。 ご本人は霊感があったりするわけじゃないそうですが、昔からオカルト好き、不思議な話好きだったとのことです。 そんな水沢さんが20代前半に体験したお話しがこの「幽霊インタビュー」としてまとめられています。明け方近くに家に帰った水沢さんは、突然体調不良に襲われます。すると足元に2人の”つなぎ”を着たおじさんが立っていることに気が付きます。 「おじさんたち、幽霊?」 この問いかけもなかなかファンキーですけど、もともとオカルト好きで、色々な疑問を持っていた水沢さんはこれ幸いと帰ろうとす…

  • 通院(心療内科)

    木曜日の通院で、睡眠薬がベルソムラ10mgからレンドルミン(ジェネリック:ブロチゾラム)0.25mg×2に変更になった。 睡眠薬の違いはよくわからないんですけど、寝つきがよくなり途中覚醒もほぼなくなりました。ジェネリックもあって薬代も少し下がった。 しかし効きすぎるのか、眠気とだるさがなかなか抜けない。今はまだ予定していることはちゃんとこなそうという気になっているからよいけど、 だるいと何もする気が起きない。ベルソムラでは、最近眠れなくなっていたので眠りという意味ではよいのですが、なんというか、帯に短し襷に長しって感じです。 ちょうど良い効果が出てくれると嬉しいのですが、飲まないと全然眠れない…

  • 「悟浄出立」

    万城目学著・新潮文庫「西遊記」の沙悟浄を主役に据えた短編をはじめ中国古典文学の「史記」「三国志」の隙間を万城目ワールドで埋める短編集と言ったところか。原典は名前は知っていてなんとなくお話しも知っているけど、読んだことはない。でも短いお話の中でそれぞれが生き生きと動いているのは、やはり万城目マジックのなせる技。表題作の「悟浄出立」と虞美人の話が良かった。にほんブログ村 悟浄出立(新潮文庫)作者:万城目学新潮社Amazon

  • 政治家の役割とは。

    中国広東省深圳にあるで日本人学校に通う10歳の少年が暴漢に襲われ死亡するという痛ましい事件が起きた。 6月にも江蘇省蘇州で、スクールバスを待っていた日本人の母子が、50代の男から刃物で切り付けられてけがを負った。いうに事欠いて中国外務省の報道官は「事件について調査中」とした上で、これまでに把握している情報から「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。中国はこのような不幸な事件が起きたことについて遺憾と心の痛みを表明する」と述べた。しれはそうかもしれませんが、日本人のしかも無抵抗な少年を暴行し殺すなんてことは、通常はあり得ない。 長年にわたる反日教育の成果です。中国よかったね。…

  • 月が綺麗ですね。

    「月が綺麗ですね」 これが愛の告白だと気づく人はどれくらいいるんだろう。 夏目漱石が教師だった頃、授業の中で生徒が「I Love You」を「我君を愛す」と訳したところ、漱石は「日本人はそれほど直接的な愛の表現をしないだろう。『月が綺麗ですね』とでも訳しておけば足りる」と指摘したとの逸話が由来で、 I LOVE YOU=「月が綺麗ですね」 という訳が有名になりました。 英米文学を学びながら日本の抒情的な事もちゃんと理解できる漱石凄いですね。でも「月が綺麗ですね」が愛の告白だと分からないと、頓珍漢な答えや、逆に含みを持たせて相手に勘違いさせてしまう恐れもあるので、十分気を付けないといけません。ち…

  • 「SHOGUN 将軍」

    「SHOGUN 将軍」が、「第76回エミー賞」で最多18部門を受賞しました。エミー賞は、映画のアカデミー賞、音楽のグラミー賞、演劇のトニー賞と並ぶ、米4大エンターテインメント賞の一つ。 11人の日本人がノミネートされ、過去最多。更に日本人が俳優賞の主要部門で、非英語作品が作品賞で受賞したのは初めて。「SHOGUN 将軍」は、ジェームズ・クラベルの小説で、三浦按針(ウィリアムアダムス)をモデルにした時代劇。昔アメリカでTVシリーズ化されており、日本でも「ルーツ」「ホロコースト」に続くアメリカ制作の大河ドラマとしてテレビ朝日で放送されました。そのリメイクが今作になるわけですが、まさかのエミー賞作品…

  • 今日は1日サックス三昧。

    ずっと吹いていたわけではありません(^^;)。 楽譜を整理したり、サックスを手入れしたり、勿論練習もしました。今日は弓に触らず、サックスだけこんな日もいいものです。体力がないせいか、なかなか続けて吹けない。 ちょっとやっては休み、ちょっとやっては休みの繰り返し。最初e-saxかぶせて吹いていたのですが、重くて腰が痛くなり、YDS-150に持ち替えて練習。 これを↓ これに↓ 色々なやり方で家で練習できるのは良きことです。弓と音楽。 これさえあれば、定年後暇を持て余すことはないので、早く定年退職したい。 あ、生活費、と弓とサックスの消耗品代稼がないと…orz。にほんブログ村 にほんブログ村

  • 名前と苗字。

    自民党総裁選で話題になっている「選択的夫婦別姓」と合わせて、今日、名付けについて以下のようなニュースがありました。「キラキラネーム」どうなる? 改正戸籍法で読み仮名を規制、過度な当て字がNGに 9/13(金) 9:06配信・日刊ゲンダイDIGITAL 政府は10日の閣議で、改正戸籍法を来年5月に施行することを決定した。氏名の読み仮名を戸籍に記載することになるが、その際「用いる文字の読み方として一般に認められるもの」にしなければならないと基準を設定。「キラキラネーム」に一定の制限が設けられた。■ 法務省は先んじて、いくつかのNG例を提示。①漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方(高をヒクシと読…

  • 三連休初日。

    今週末と来週末は三連休。 まだ小さいお子さんのいる同僚と話をしていたら、いろいろお出かけの予定。親としてはウィークディの仕事の疲れで、身体を休めたいのはやまやまですが、小学生以下のお子さんなら親とお出かけも楽しんでくれるので、たくさん想い出作りをするといいと思います。これが小学校高学年以上になると、一緒に出掛けたくても友達優先になってしまうからね。 今になって思えば、休日にもっと子供たちと遊んでおけばよかった。本当にそう思うけど、当時は心身ともに疲れてしまって、遊びに行く気力体力がなかった。それに休日は自分優先にしてしまって、子供たちと触れ合う機会を自ら放棄していたように思う。そうして子供たち…

  • 枯れ木も山の賑わい。

    出揃いましたね、自由民主党総裁候補。実に9人も。正直、野党が政権与党としての能力がないのは民主党政権で嫌というほど感じましたので、何も期待していません。 自民党の中での自浄作用を期待しているんですけど、この顔ぶれじゃあ厳しいかなぁ。青山繁晴参議院議員がなったら、文字通り”自民党をぶっ壊し”そうだったんだけど、20人の推薦人を集められず。 ここは高市さんに期待するしかありません。一時は総理候補としてトップランナーだった河野太郎は韓国への厳しい姿勢は評価高かったんですが、マイナンバーゴリ押しと中国との関係がばれて完全に失速。 一番人気の石破は、あの慇懃無礼なねっとりとした喋り方が生理的にダメ。しか…

  • また眼鏡飛ばした…。

    家に帰ったのが遅かったので、つい仕事用の眼鏡で弓道場に行ってしまった。最近髪を払わなくなったので、大丈夫かと思っていたら、最初の立の4射目にばちーんと飛んでいきました。 レンズが外れ、弦がゆがんでしまっただけなので、もしかしたら治るかもしれません。他の眼鏡だったら飛ばないのにこの眼鏡だけ何度も飛ぶのは、勿論自分の射形が悪いということもあるんでしょうが、恐らくフレームの形そのものが弓に向いていないのかもしれません。最初の3射の後、眼鏡をかけずに4射したもののやっぱり全部外す。的中は逃したもののまとまっていました。 次に3射、最後の1本は外しましたが、その後2本立て続けに的中。的はぼんやりとしか見…

  • ゲームに12万…。

    11月7日発売のプレイステーション5pro(ディスクドライブ非搭載)が119,800円と、本体のみで10万超えなんだそう。また、現行のプレイステーション5は、9月2日からの希望小売価格を、 (ディスクドライブ搭載版)6万6980円→7万9980円 (ディスクドライブ非搭載版)5万9980円から7万2980円 と、1万3000円の値上げ。 コントローラーの『DualSense』は9480円→1万1480円、2,000円の値上げ VRデバイス『PlayStation VR2』は7万4980円→8万9980円へ15,000円の値上げ。 になるとのこと。これは、買えないですね。相当のゲーム好きでないと…

  • 弓道の日。

    9(弓)+10(道)で、今日は弓道の日。 日本記念日協会により認定されています。相変わらず微熱の日が続いているんですけど、先週平日練習に行けなかったんで今日は何としても行かないと…10-20射できればいいやと思い、帰宅後射場に。途中まで調子よく、このままいけば的中6割行くかと思ったら、熱のせいかめまいで最後の立で四矢すべて外すとゆー…orz。いままでは、基本土日のみ練習でしたが、平日も射場にいくようにして、前日の課題を忘れることなく翌日の練習に臨めるようになった。やっぱりこれくらい練習しないと上手くはならないよなぁ。特に私、運動神経鈍いので人の倍、3倍練習しないと人並みになれない。仕事が終わり…

  • 昭和99年9月9日午後9時9分9秒。

    昭和だったら今年99年、来年は昭和100年ってこと。せっかくなので、今日の投稿は、午後9時9分9秒にしたいと思います。激動の昭和も遠くなりにけり、です。昭和ってひとくくりにするけど、昭和元年から20年は、戦争の時代、20年から40年は、戦後復興から高度経済成長の時代、40年から63年は高度経済成長の後半と、その歪みが出て徐々に景気が悪くなり、そして泡と消えたバブル突入の時代。全然違います。 一括りにしないでね。 にほんブログ村

  • 微熱の日。

    先週くらいから微熱の日が続いている。 だいたい37.0℃から37.5,6℃くらい。恐らく日中はもう少し上がっている感じ。たかだか0.5~1℃くらいなのに体調悪くなる。変温動物になっちゃった?今もなんか熱っぽいと思って測ったら37.5℃あった。先月くらいから肘が痛くて、これは恐らく弓の引き過ぎと思うのですが、ここ数日右胸とちょうど貫いた背中側が痛くて、酷い時は寝返りも打てず。 余っていたロキソニンで鎮痛してますけど、薬が切れる頃にまた痛くなる。ま、鎮痛剤なんて根本的な解決策じゃないから仕方ないのですが。 肋間神経痛のような感じもするのですが、背中側まで痛くなるかなぁ。 snsで繋がっている、複数…

  • 時田加奈子ちゃんシリーズが面白い。

    最近、youtubeの”握手の鬼”さんのあんまし動かないアニメがツボです。 この作者さんの動画はどれを観ても外れはないのですが、最新作の「「自由研究」で「自由」について「研究」しちゃった小学生」が抱腹絶倒でした。www.youtube.comこの時田加奈子って女の子は、莫迦なのか純粋なのか無邪気なのか、まさに”イノセント”がそのまま人間になった感じ。 加奈子ちゃんのお話はシリーズになっていて、小学時代を含め現在6本アップされています。・高校卒業式の答辞 www.youtube.com・就活面接の話 www.youtube.com・紅白歌合戦の司会者になった時の話。 www.youtube.co…

  • 「桃色じかけのフィルム―失われた映画を探せ」

    鈴木義昭著・ちくま文庫 ピンク映画というと「にっかつロマンポルノでしょ」と思う人が多いですが、にっかつロマンポルノの前に、様々な独立プロが裸を売り物にした映画を撮っていました。それがピンク映画。 1962年に協立映画製作、大蔵映画配給の『肉体の市場』がピンク映画第1号と言われています。 宣伝をしなくても裸がスクリーンに出るというだけで集客できるポルノ映画が映画人口が激減した中で大手映画会社が手を出すのにさほど時間は掛からなかった。当時は1時間前後の映画を3本立で上映することが多かった為、当然自社制作の映画だけでは作品が追いつかず、スポンサーとなって独立プロで撮らせてそれを買い取るというやり方が…

  • 髪の毛が…。

    私、どちらかというと毛量が多かったんです。歳をとるに従って針金みたいな髪の毛もどんどん細くなりましたが、それでも量は減ってなかったんです。ところが最近、洗髪後何十本も毛が抜ける。もう1ヶ月くらいそんな感じで、最近目に見えて髪の毛が減ってきました。 何しろ量が多いので、多少減るのは全然いいんですけど、よく見ると地肌が見え始めてさすがにこれヤバいんじゃない?と思い始めました。いっぱい薬を飲んでいるのはここに書いている通りなんですけど、 一つ一つ副作用を調べてみたら、抗うつ剤のイフェクサーの副作用に脱毛症がありました。まじかー。次回の通院は23日なんですが、絶対に言おう。 それでも違う薬にいきなりで…

  • 熱は下がった。

    朝、36.9℃。微妙だけど36℃代にはなった。 薬飲んで、アイスノンを当てて、帰ってから寝て、ご飯少しだけ食べてすぐ寝たのが良かったみたい。たかが1℃体温が上がっただけで結構辛くなる。普通?なんだか体力とか免疫力とか歳をとるごとに落ちてる感じ。ま、何も健康にいい事やってなくて、すべて薬頼みなのが良くないんでしょうけど。後2日。頑張る。にほんブログ村

  • あれ?風邪?

    昨年くらいから毎朝血圧と体温を測っていて、ま、血圧が相変わらず高目なんですけど、体温は36.5℃前後と安定、そういう意味では健康体を維持している実感がありました。今朝体温を測ったら37.5℃。確かにだるい感じで立っているのがしんどい。 当然ながら食欲もなく、なんとかヨーグルトだけ食べる。 出勤の準備ものろのろでシャツとズボンをはいてリビングの床に横になる。 でも家を出る時間だったので、10分くらいで立ち上がる。いつも通りバス、電車を乗り継いで会社に向かったものの車内でもなんかふらふらして立っているのがやっとでたまに落ちる。 乗換駅でも階段が辛い。何とか会社に行きちょっと一息。でもまだ熱っぽい感…

  • 産業医面談。

    月1回の産業医面談でした。 メンタルヘルス受診と同様、前回からこれまでにあったことを話すだけ。 30分産業医と面談し、その後30分上司が産業医と面談、そして今度は私と上司を交えて今後の就業についてお話し。結論から言えば、残業規制がなくなり、通常通りの勤務になりました。 休んで約1年、復職してから半年かかりました。とはいえ、睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤は今まで通り飲まないといけないし、昼は吐き気止めと精神安定剤を飲まないと1日過ごせません。一旦月いちの産業医面談は今日で終了。次は3ヶ月後(12月)だそう。完治には程遠い状況ではありますが、定年まで後3年とちょっと、無理せずやっていきたいと思います…

  • 不調。

    台風10号はやっと熱帯低気圧になりましたが、低い気圧が続いているせいか、とても調子が悪いです。 始終吐き気がして、気分の落ち込みも激しい。何もする気が起きず今日は1日ぐったりでした。昨日の夜急に激しい雨になって気持ちが萎えて練習にいけず、11月の審査申込もあったんで、なんとか午前中弓の練習に行ったのですが、始終気持ちが悪くそれでも立射で四矢2回、座射一手3回の計14射しました。 何とか集中してとりあえず8中、57%、何とか羽分け。でもここまでで限界でした。 終礼まで持ちそうもない為、主催に話して帰らせてもらいました。ちなみに「温帯低気圧」は、南の暖気と北の寒気との温度差によってできる低気圧のこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用