二太郎、この春休みに初めての塾通いを経験しました。授業形式の塾(A)で春期講習を受け、その後、個別指導の塾(B,C)の体験授業にも行きました。 で、A塾の先生からお電話をいただいたのですが、予想通り(^^;、国語は苦戦、算数は楽しく参加していたようです。 算数系が得意な二太郎は、教科書レベルより上のものにも興味津々で、数学検定5級(中1レベル)を取得。「子供の科学」や「Newton」を読んだりもして、学校では習わないような言葉もいろいろ知っています。学校の授業では教科書以上のことはやらないのですが、塾では中学受験に向けて教科書以上の内容も扱ってくれるし、それ以外の話も聞いてもらえるようで、算数…
今我が家で大ブームなのが「バムとケロ」のシリーズ。三太郎も大好きですが、小5の二太郎も楽しんでいます。 バムとケロのおかいもの 作者:島田 ゆか 文溪堂 Amazon この作者、島田ゆかさんの絵本は、絵がとにかく可愛い。どのページもポスターにしちゃいたいくらいに可愛いのです。そして、ストーリーも可愛い。おやつが大好きでいつも途中におやつタイムがあって、疲れるとみんなコロッと寝ちゃう。子どもの生活そのもの。さらに、ストーリーと関係ない隠れキャラ的な存在もとっても可愛い。別の絵本のあのキャラがこっちに出ていたり、いつも画面の端っこに潜んでいたりして、それを探すのも楽しい。 三太郎も読み聞かせの音を…
子どもへの絵本の読み聞かせ、どのくらいやってますか? 1日10冊×365日×3年間≒1万冊!なんて話を某教育ママが言ってたりしますが。。。 私の場合、正直言ってそんなにきっちり毎日何冊も読んではいませんでした。何しろ上の子もいてバタバタしていてそんな余裕がなくて。。。というのは言い訳で、新生児の頃なんて読んだところで特にリアクションがあるわけでもなく、今日はもう眠そうだから寝かしちゃえ、絵本はナシ、なんて日もよくありました。 が、2歳頃から、三太郎が絵本の読み聞かせを真似して言葉を発するようになってきました。 感動です。小さな頃から読み聞かせしてきた音を、私の声を子供は覚えていて、真似するので…
「ブログリーダー」を活用して、えいみーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。