幸いにも三太郎の保育園は、あれ?保活ってこんな簡単でいいのか?と驚くほどあっさりと決まりました(^^;ちょうど移転予定の園があり、在園中のお引越しを避けて希望者が減っていたせいで空きがあったようで、ほんと近所の園にそういう空きがあったのはラッキーでした。 まぁ簡単とはいえ、"保活"らしきものをしたので、手順などメモしておきたいと思います。 ◆市の保育課で申請書類をもらう私の場合は求職中の申請となるので、書類をどう書くかなどいくつか教えてもらいました。夫の就業証明と、自分が求職活動をしている証明(ハローワークの受付票、活動状況を自己申告)があればOKです。 ◆保育園の空き・待ち状況をチェックする…
三太郎、7月から保育園に通えることになりました。 以前からハンドメイド品をネットで売ったりしていたのですが、繁忙期が1~3月で、新年度スタートに向けての仕事探しはちょっと難しいな。。。と思っており、来年度からは三太郎も3歳児クラスで幼稚園か保育園に通うのですが、今から少しずつ仕事探しをしようと思いまして。 (同じようなことは3年前にも思っていたのですが、新年度が始まって少しした頃に三太郎の妊娠が分かったので仕事は断念しました) それじゃ、仕事探しと保育園探しだな。。。と市役所に行ったのが6月1日の話。 ハローワークで「お子さんの保育園は?」あ、これから保育課に行って話聞きます。保育課で「お仕事…
「ブログリーダー」を活用して、えいみーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。