chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印迷宮 https://wave2017.hatenablog.com/

イラスト、キラキラ御朱印は積極的には追わずスタンダード御朱印が中心ですが、昨今の御朱印状況から結果的にはそれらの記事も多くなっています。

ZOOM-ZOOM
フォロー
住所
江戸川区
出身
西尾市
ブログ村参加

2018/05/11

arrow_drop_down
  • 東覚寺の御朱印「谷中七福神」❶(東京・北区)〜赤紙「ペタペタ」したら裏庭に回りましょう

    白龍山 寿命院 東覚寺の御朱印 「とうがくじ」真言宗豊山派(東京都北区田端2-7) ▼東覚寺の御朱印です(2023年)。 「御府内 第六十六番」 ▼東覚寺の御朱印です(2020年)。 「御府内 第六十六番」 ▼東覚寺の御朱印です(2020年)。 「谷中七福神 福禄寿」 ▼東覚寺の御朱印です(2011年)。 「谷中七福神 福禄寿」 ▼御朱印は境内左手にわかりやすい案内がありました。 ▼散華のお守りなども置かれていましたが、写真がボケてますね。 ▼北区、荒川区、台東区に広がる谷中七福神のなかで唯一北区にある東覚寺です。 「田端駅」から徒歩で5、6分。 ▼正月、谷中七福神の期間中はとても大勢の参拝客…

  • 寛永寺 開山堂(両大師)の御朱印(東京・台東区)〜「輪王寺」は寺名ではなく宮様の称号

    東叡山 寛永寺 開山堂(両大師)の御朱印 「かんえいじ かいさんどう(りょうだいし)」天台宗(東京都台東区上野公園14-14) ▼寛永寺 開山堂(両大師)の御朱印です(2021年)。 ▼寛永寺 開山堂(両大師)の御朱印です(2016年)。 ▼寛永寺 開山堂(両大師)の御朱印です(2012年)。 ▼御朱印は本堂内の右手受付でいただきました。 かつては「両大師」の御朱印しかありませんでしたが、 2021年には「慈恵大師」「慈眼大師」の御朱印もいただけるようになっていました。 ▼開山堂は上野公園の東外れにあり、JR「上野駅 公園口」からすぐです。 ▼すっかり整備され綺麗になった上野駅公園口前の広場で…

  • 瑞泉寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜「どこへ」逃げ出しても「どこも苦」、 「どこもらく」はない?

    錦屏山 瑞泉寺の御朱印 「ずいせんじ」臨済宗円覚寺派(神奈川県鎌倉市二階堂710) 山号「錦屏山」の読みは「きんぺいさん」。 ▼瑞泉寺の御朱印です「鎌倉二十四地蔵尊」(2023年)。 「どこもく地蔵尊」奇妙な名称です。 ▼瑞泉寺の御朱印です「鎌倉三十三観音」(2013年)。 ▼御朱印は山門をくぐった先の建物内でいただきました。庫裏?寺務所?方丈? ▼円覚寺など北鎌倉の寺院に次いで知名度の高い寺ですが、鎌倉駅からは遠い。 瑞泉寺は1年を通じて様々な植物が楽しめる花寺として知られていて、 メジャーな寺院ですが、鎌倉駅から直接歩くと30分以上必要です。 もちろん観光都市鎌倉は主な寺社方面に向かうバス…

  • 浅草寺の御朱印まとめ(東京・台東区)〜2012から2022年、11年間の10体+御詠歌+重ね印

    金龍山 浅草寺の御朱印 「せんそうじ」聖観音宗(東京都台東区浅草2-3-1) 浅草寺の御朱印をまとめてみました。 2012年の御朱印が一番古く、数えると2022年現在で、10体ありました。 ▼直近では阪東三十三観音霊場専用朱印帳に重ね印をいただき、別の朱印帳に御詠歌をいただいています。 重ね印は日付を入れていただける場合と、印だけの時があります。 日付が入っている事はウレシーのですが、いずれ重ね印の数が多くなってくれば日付を入れるスペースは無くなってくる事になります。 ▼浅草寺ではこれまで4種類いただいていますが、御詠歌を加えれば5種類になります。 左から「坂東三十三観音霊場」第13番 「江戸…

  • 光触寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜頬焼阿弥陀に塩嘗地蔵を知る

    岩蔵山 長春院 光触寺の御朱印 「こうそくじ」時宗・本尊:阿弥陀三尊(神奈川県鎌倉市十二所793) 御朱印に書かれた多くの文字は、おおよそ正しく読めますが、 「光触寺・光觸寺」だけは、当初「こうしょくじ」と読んでいました。 どうして「しょく」ではなく「そく」と読ませるのか分かりません。 似たような字で「ローソク」は「蝋燭」と書いて「そく」と読ませますが、 篇が「角」と「火」で異なります。 旁の「蜀」の読みは「しょく」です。 人の名前と同じで、漢字に対してその読みは柔軟性があるということでしょうか? ▼光触寺の御朱印です「鎌倉二十四地蔵 第五番」。(2023年) ▼光触寺の御朱印です「鎌倉三十三…

  • 荏柄天神社の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜「三天神社」の1社は900年の古社

    荏柄天神社の御朱印 「えがら てんじんしゃ」主祭神:菅原道真(神奈川県鎌倉市二階堂74) 10年間という時間の隔たりがある2体の御朱印に大きな違いはなく、散りばめられていた神紋の梅鉢紋が、23年では神牛と梅紋が一緒になったものになっていました。 ▼荏柄天神社の御朱印です(2023年)。 ▼荏柄天神社の御朱印です(2013年)。 ▼御朱印は境内の授与所左手でいただきました。 23年は書置きのみの授与で、直書き再開は未定とのこと。 ▼当社鎮座地の住所は鎌倉「二階堂」。 鎌倉時代に頼朝の邸宅、将軍の御所があった「大倉」と呼ばれていた地域の東端になります。 バスは鎌倉駅から主な観光方面にかず多く運行さ…

  • 田端八幡神社の御朱印(東京・北区)〜江戸時代の賑わいを探す

    田端八幡神社の御朱印 「たばた はちまん じんじゃ」主祭神:応神天皇(東京都北区田端2-7-2) ▼田端八幡神社の御朱印です。 正月4日の参拝でしたが書置きの御朱印の日付は「吉日」。 年の「五」と、月の「一」を墨入れいただきました。 ▼御朱印は社殿左手奥の授与窓口でいただきました。 普段は閉じていることも多い授与口ですので訪問時は要チェックです。 ▼当社鎮座地は山手線「田端駅」から450mほどの距離です。 江戸時代まで別当だった谷中七福神の「東覚寺」に隣接しています。 東覚寺は当社の別当寺でした。 ▼神社由緒書の隣が社号標かと思いましたが、幟用の柱でしょう。 ▼このタイプのものはあまりに大きく…

  • 仙波日枝神社の御朱印(埼玉・川越市)〜東京赤坂日枝神社の本社

    仙波日枝神社の御朱印 「せんば ひえ じんじゃ」主祭神:大山咋神(埼玉県川越市小仙波町1-4-1) ▼仙波日枝神社の御朱印です。 日付のない書置き御朱印でしたので、セルフで入れました。 ▼御朱印は無人の神社社殿前にこのように置かれていました。 過去に訪れた時は同じく無人で御朱印はありませんでした。 昨今のブーム以後、このように通常は無人の神社でも書置き御朱印が用意されているのは喜ばしく思います。 ▼仙波日枝神社は喜多院の山門東に鎮座します。 川越駅から直接歩くと20分以上かかります。 川越の社寺は車で訪問しても殆どが駐車スペースを見つけられます。 本ブログは京都、鎌倉、川越などの社寺が集中する…

  • 八雲氷川神社の御朱印(東京・目黒区)〜八雲立つ「目黒八重垣」の杜

    八雲氷川神社の御朱印 「やぐも ひかわ じんじゃ」主祭神:素盞鳴尊(東京都目黒区八雲2-4-16) ▼八雲氷川神社の御朱印です。 中央の印は「氷川大神御霊」でしょう。 「ひかわ おおかみ の みたま」とでも読むのでしょうか? ▼御朱印は社殿右横の授与所でいただきました。声をかければ人がいそうですが・・・ ▼神社名がプリントされた書置きが用意されていたので、声かけはしませんでした。 丁寧な挨拶と案内文が添えられていましたが、東京では半数以上の神社が書置きのように感じられるのは寂しい限りです。 ▼当社へは東横線「都立大学駅」から徒歩5、6分。 当社鎮座地の住所は「八雲」。 神社名が先で、地名は後か…

  • 覚園寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜「祈りを捧げる空間」は鎌倉屈指のWonderful & Paid Area.

    鷲峰山 覚園寺の御朱印 「かくおんじ」真言宗泉涌寺派、本尊:薬師如来(神奈川県鎌倉市二階堂4211) ▼覚園寺の御朱印です。 右上の印は「北条義時公霊験 戌神伐折羅大将」。 戌神(じゅっしん)=伐折羅大将(ばさらだいしょう)=十二神将の1神、という関係で良いと思います。 十二神将は薬師如来が従える12人の守護神、武装集団です。 御朱印の像は十二神像のうち戌神。十二支と結び付けて信仰されることもありますのでここでは「戌(いぬ)」を意味します。 北条義時はこの戌神の霊験により、1218年、大倉に薬師堂を建てたことで、八幡宮での公暁の襲撃から難を逃れたと伝わります。 薬師堂はその後の1296年、9代…

  • 妻恋神社の御朱印(東京・文京区)〜「悪夢」のような長蛇の列を離れ「吉夢」の神社へ

    妻戀神社の御朱印 「つまこい じんじゃ」主祭神:倉稲魂命(東京都文京区湯島3-2-6) 「妻恋」の文字は旧字の「妻戀」が使用されています。 ▼妻戀神社の御朱印です(「七福神」2023年)。 ▼妻戀神社の御朱印です(2020年)。 「美麗」と言う表現がピッタリの墨文字です。 ▼妻戀神社の御朱印です(2017年)。 ▼御朱印は社殿右手の社務所授与口でいただきました。 ▼元日から4日までは書置きのみの授与。 ▼金文字の迎春記念御朱印は予定数量に達すると終了となるようです。 平日の授与窓口は閉まっていて無人となることが殆どですので、訪問する場合は要チェックです。 ▼正月は悪夢のような参拝者の列がつくら…

  • 渋谷氷川神社の御朱印(東京・渋谷区)〜渋谷地域最古の神社にカラフル御朱印

    渋谷氷川神社の御朱印 「しぶや ひかわ じんじゃ」主祭神:素盞嗚尊(東京都渋谷区東2-5-6) ▼渋谷氷川神社の御朱印です(2023年)。 1月3日の訪問ではこの書置き1種類のみの授与でした。 ▼渋谷氷川神社の御朱印です(月替り・2019年)。 カラフルですが、品は残していて好感を持てます。 ▼渋谷氷川神社の御朱印です(例大祭・2019年)。 ▼渋谷氷川神社の御朱印です(2013年)。現在の御朱印とは隔世の感! 渋谷氷川神社がこの2013年の御朱印を、そのまま現在まで引き継いでいたら今ほど多くの参拝者は訪れないかもしれません。 2018年頃まではどの寺社も男性的に「墨書きに朱印」だけ!が当たり…

  • 洲崎神社の御朱印(東京・江東区) 〜かつては「洲崎パラダイス」だった?

    洲崎神社の御朱印 「すさき じんじゃ」主祭神:市杵島比売命(東京都江東区木場6-13-13) 2023年に御朱印をいただいたのは、何と11年ぶり。 参拝はその間に1、2回で、直近では5年ほどの間隙があります。 その5年の間に「玉の輿たまちゃん」が生まれていました。縁起物のブームです。 ▼洲崎神社の御朱印です(2023年)。 ▼洲崎神社の御朱印です(2023年)。 ▼地下鉄東西線「木場駅」徒歩2〜3分で当社へ到着です。 有名な千葉の安房国一宮など「洲崎神社」という名称の神社は、海に囲まれたこの国には複数あります。 ▼「洲崎神社」は東京都江東区木場にもあり、江戸時代は名所にもなっていました。 神社…

  • 朝日神社の御朱印(東京・港区)〜六本木繁華街に千年の古社「Your Fortune, Excellent」

    朝日神社の御朱印 「あさひ じんじゃ」主祭神:倉稲魂大神(東京都港区六本木6-7-14) 2回の訪問はともに1月でしたが、特に月替りとかの断りはなく、 御朱印をお願いしたら上のような状態で戻されました。ムチャムチャ光ってます! このほか、黒地の用紙に金文字の書置き御朱印も案内されていました。 詳細は「朝日神社」でご確認ください。 ▼朝日神社の御朱印です(2023年)。 ▼朝日神社の御朱印です(2020年)。 ▼正月だけのピカピカ文字かもしれませんが、丁寧な対応と直書きでいただけました。 ▼朝日神社は六本木交差点から「芋洗坂」を下り始めてスグの所に鎮座。 六本木は夜の街のイメージです。ほとんど夜…

  • 矢先稲荷神社の御朱印(東京・台東区)〜「かっぱ橋道具街」の仁王門を守るシェフ像

    矢先稲荷神社の御朱印 「やさき いなり じんじゃ」主祭神:倉稲魂命(東京都台東区松が谷2-14-1) 2023年は22年に続き朱印帳に丁寧な直書きをいただいています。 23年元日にいただいた唯一の御朱印となりました。 ▼矢先稲荷神社の御朱印(2023年)。 ▼矢先稲荷神社の御朱印(2022年)。 右上のスタンプは「浅草三十三間堂跡」。 右下は神社名ゆかりの「的射矢(まといや)」 左下「馬」の甲骨文字は、当社の社殿天井画「日本馬乗史」に由来するのでしょう。 ▼矢先稲荷神社の御朱印(2014年)。 2014年の「馬」の甲骨文字の下には「YASAKI」の文字がありました。 ▼矢先稲荷神社 「浅草名所…

  • 川越八幡宮の御朱印(埼玉・川越市)〜ミドコロ満載、エキチカ神社

    川越八幡宮の御朱印 「かわごえ はちまんぐう」主祭神:誉田別命(埼玉県川越市南通町19-3) ▼川越八幡宮の御朱印です(2022年)。 下の2014年の御朱印と比較すると、内容構成的には大きく変わっていませんが、 見た目は同じ神社の御朱印とは思えないほどカラフルになっています。 ▼川越八幡宮の御朱印です(2014年)。 ▼川越の市制施行記念や川越高校とのコラボ御朱印などが案内されていました。 ▼境内社の「三峰神社」の御朱印もいただけるようでした。 このほか仙波東照宮の御朱印もいただけます。 詳細は「川越八幡宮」に紹介されています。 ▼御朱印は表参道を進むとすぐ右手にある社務所授与所でいただきま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZOOM-ZOOMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZOOM-ZOOMさん
ブログタイトル
御朱印迷宮
フォロー
御朱印迷宮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用