chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しろふくの転職応援ブログ https://www.shirofuku.com

現役採用担当が転職活動中のお悩みに対する答えを提供中。一人でも多くの方のお悩みが解決できますように!

しろふく
フォロー
住所
中野区
出身
高松市
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 転職エージェントとの付き合い方 ~よくある質問に答えます~

    こんにちは、しろふくです。桜も終わって若葉が美しい季節。今度はつつじが見頃ですね。さて本日ですが、今週エージェント(紹介会社)さんとのつきあい方について、質問を受けたのでその回答の共有となります。一度ではない質問内容なので、同じ疑問を持たれている方も多いのかと思って記事にしてみました。1.エージェントはなぜ電話が好きなのか2.エージェントには正直に話をすべきか3.エージェントを変える場合 1.エージェントはなぜ電話が好きなのか 「なぜメールで済むような話なのに、電話をかけてくるのか」については、私も本当に疑問でした。メールを送れば1分で済む話を30分取られてしまうのです。面接結果について知りた…

  • 転職活動中の異動について ~異動は社内転職、まずは前向きに受け入れを~

    こんにちは、しろふくです。東京の桜は見頃を過ぎましたが、風が吹くと舞う花びらもまた美しいです。さて今月から異動され、環境や立場が変わったという方もいらっしゃると思います。今日は転職活動中に異動の発令を貰った際の考え方について書いてみます。1.異動はまず受け入れてみる2.異動先へのキャッチアップ3.再度活動開始する場合 1.異動はまず受け入れてみる 当然の発令と異動。正社員で入社した方は、避けられない事態ですね。引っ越しを伴うこともあるでしょう。ご家族をお持ちの方だど、お子さんの保育園や学校のリサーチや手続きなどさらにやることが増え、とても転職活動どころではありません。だからといって、すぐに辞め…

  • 4月になったけど求人が増えていないのはなぜ? ~キャリア採用担当の舞台裏~

    こんにちは、しろふくです。東京は今桜がきれいです。皆さんの地域ではいかがでしょうか。採用業務も4月となり、2025年度のキャリア採用が開始されました。年度が切り替わる4月は、キャリア採用担当の繁忙期。本日は1年で最も忙しい、4月のキャリア採用担当の業務についてご紹介します。1.求人の開始時期2.採用部門との打ち合わせ3.求人内容の公開 1.求人の開始時期 通常、大企業では3月末までに、来年度の採用計画数が社内承認され、4月以降には新しい年度の採用活動が始まります。会社によって異なりますが、4月に今年度分の採用枠を一気に開けたり、4月と10月と分けて2回に分けて開けたりする企業もあります。私は現…

  • 新しい職場で仕事をするみなさんへ ~注意点とぜひやって欲しいこと~

    こんにちは、しろふくです。今東京は桜がきれいです。ちょうど入社式ごろ満開になる感じのようです。さて、4月から転職や異動、そして新入社員の皆さんもお読みいただいているかもしれませんが、新しい職場で気を付けることについて、今日は書いてみます。1.新しい職場5つの鉄則2.前職との比較は厳禁3.成長する自分を褒める 1.新しい職場5つの鉄則 新しい職場では、新入社員の皆さんも、ベテランの皆さんも、みなさんひよっこ1年生です。自分にできることはほぼなく、100%教えて貰って仕事を覚えなければなりません。あなたの仕事は1日も早く仕事を覚えることです。周りの社員はすべて先生。彼らから仕事を教えて貰わなければ…

  • 転職活動は複数社平行で ~大変だけどお勧めする3つの理由~

    こんにちは、しろふくです。寒暖差のある1週間でしたが、来週末は東京も桜予想みたいです。待ち遠しい!さて、本日ですが、転職活動を複数社進めていく際のメリットについて書いてみます。1.転職活動を短くできる2.選考に慣れる3.良い条件にできる 1.転職活動を短くできる 『1社受けて合否が出てから次の会社を探す』この方法で転職活動を進める方がいます。離職中の方の転職活動は、経済的な理由で一刻も早く仕事を探している場合が多く、複数社平行で進める方が多いでしょう。でも在職中の方にこの方法をおすすめする理由は『短期間で多くの会社に出会う』ことができるためです。実際、転職活動はそんなに楽しいものではありません…

  • 面接における3大NG ~あなたはやっていないでしょうか~

    こんにちは、しろふくです。3月も前半が終わり、桜の開花予想も出ています。待ち遠しいですね。さて、本日ですが、今週は面接で不合格の方が多かったので、『これをやったら絶対に落ちる』、面接でやってはいけないことについて書いてみます。1.連絡のない遅刻2.準備不足3.自分語り 1.連絡のない遅刻 このブログでも再三お伝えしていることですが、これは100%NGです。対面面接では10分前には到着して場所を確認、5分前に受付を行うのが基本ですが、オンラインでも1分前には入室しておきましょう。上記までに間に合わなそうな事態が発生した場合、事前に連絡を入れるのが基本です。トラブル自体はいつでも誰にでも起こりえる…

  • 面接では優秀な方が通る訳ではない ~面接官が大事にしていること~

    こんにちは、しろふくです。週ごとに暖かかったり寒かったりですが、皆さん体調にはお気をつけください。先日の面接で、応募書類からすると絶対に合格すると思われていた方が、不合格となりました。なぜそのような判断となったのか、皆さんにも心当たりがないかを考えてみていただきたく、記事にしてみました。1.非常に優秀なプロフィールだったIさん2.残念だった面接内容3.面接官が大事にしていること 1.非常に優秀なプロフィールだったIさん その求人はある研究分野について、実用化するための人材を募集する求人でした。特殊な技術分野だったこともあり、経験者からの応募はほぼなく、近い分野の方からの応募は続いていても、合格…

  • 今年中の転職実現のために ~すべてはスケジュールを決めることから~

    こんにちは、しろふくです。さて、1月2月は飛ぶように過ぎ、なんと本日から3月です。お正月に今年中に転職しようと思っていた方、何か進んだことはありますか?まだ状況が変わっていない方のために、本日はスケジュールの決め方についての話です。実際のところ、これをやらないと事は進まないからです。1.まず転職活動期間を決める2.そこまでに方向性を決める3.活動時間を捻出する 1.まず転職活動期間を決める 「4月は求人が増えるから、転職活動は4月からが良い」という話を聞いたことがあるかもしれません。実際年度が替わると、今年の予算で人を採用しようということになり、求人は確実に増えます。しかし、同じことを考えてい…

  • 内定受諾を迷っている方に ~間違ってはいけない相談相手と後悔しない決断とは~

    こんにちは、しろふくです。3連休ですが日本中が寒い予想ですね、皆さんお気をつけください。さて本日ですが、来週は4月入社に向けての内定受諾のピーク。この週末も内定を悩まれている方がいるかもしれません。本日は判断の際の大事なことについて書きますね。1.相談してはいけない相手2.相談できる相手3.最後は自分で責任を持つこと 1.絶対に相談してはいけない相手 内定が出てから、受諾期限までは通常1週間。この間に人生の大事な決断をしなければなりません。色々な人の意見を聞いて、最終的に自分で判断をするという考え方は良いのですが、この時、気を付けるべきことがあります。まずは絶対に相談をしてはいけない方。現在お…

  • 面接での緊張対策 ~笑顔と場数が上達の近道~

    こんにちは、しろふくです。昨日はバレンタインでしたね。我が家はいつの頃からか、自分の好きなチョコを自分で買って食べる日なのですが、美味しいチョコをいただきました。さて、昨日は最終面接があり、久々にがちがちに緊張した候補者だったので、こちらの対策について書こうと思います。1.事前準備は最低ライン2.面接官のしていること3.本当に真っ白になったときは 1.事前準備は最低ライン 面接の際は皆さん、質問された時の回答を考えて臨まれると思います。今さらですが、自己紹介に加えて、以下の代表的な質問は最低限準備しましょう。・転職理由・志望動機・自己PR(強み、弱み)・今後のキャリアプラン・逆質問 転職理由は…

  • 出産後の再就職について ~派遣社員を挟み同じ業界がおすすめ~

    こんにちは、しろふくです。今週は日本列島いちばんの寒さらしく、暖かい東京も朝0度近くまでになりました。冬が苦手で出不精な私ですが、天気のよい日はなるべく外に出なければ。さて、本日ですが、出産時に退職された方で、再度仕事をはじめようと思っている女性の方へ向けた記事となります。いつか出産しようと思っている女性の方もぜひ参考にしてくださいね。1.再就職のタイミング2.派遣社員やパートからの復職3.正社員に戻るには同じ業界がおすすめ 1.再就職のタイミング 今は退職しなくても仕事を続けられる方も多いですが、退職された方は、そもそも会社にそんな制度がなかったり、制度があっても周囲がみんな退職されていたと…

  • 退職が決まってからの職場での過ごし方 ~引継ぎに集中し感謝で乗り切る~

    こんにちは、しろふくです。寒さも本番、明日は東京は雪の予想です。寒いのは苦手なのですが、すこしワクワクしてます♪ もうしばらくご無沙汰しておりますからね。さて、前回は退職の手続きや引継ぎについて纏めましたが、今回は退職が決まってからの過ごし方について書いてみます。この期間の過ごし方は、なかなか難しいものがありますからね。なお、前回の記事をお読みでない方はこちらからどうぞ。 www.shirofuku.com1.同僚への周知について2.悲しい対応へのマインドの持ち方3.どんな職場でも最後は感謝 1.同僚への周知について 長い転職活動が終わって転職先が決まったら、嬉しくて周囲に話したくなる気持ちは…

  • 退職の手順について ~感謝の気持ちをこめてやりきる最後の仕事~

    こんにちは、しろふくです。東京は今週は温かい日が多く、近所に梅が咲いているのも見つけました。今日は毎年蝋梅を見に行く公園までお散歩予定、楽しみです。さて、転職活動されている方、この春から新しい職場という方もいらっしゃるかもしれません。特に転職がはじめての方は、退職もはじめてだと思いますので、本日は退職の手順について書いてみます。1.自分で伝えるのが基本2.会社への伝え方3.引継ぎの仕方 1.自分で伝えるのが基本 今は自分の代わりに退職手続きをすべて行ってもらえる、退職代行の会社というのも世の中にはあるようですね。しかし、自分の意志で入社し、今まで給料を頂いていた会社には、自分で退職する旨と今ま…

  • 中高年転職の成功事例 ~50歳 Sさんから学んだこと~

    こんにちは、しろふくです。本日はセンター試験ですね、頑張ってきた受験生の皆様が、試験会場で実力を発揮できますように祈っております。さて、本日ですが、昨年始めた転職活動90日間伴走サービスについて、ご紹介したいと思います。こちらは1回きりの書類添削や面接のサポートでなく、一人の方が転職活動が成功するまで、一緒にサポートしたいとの思いで始めました。今回はサービスを開始して最初のご利用者となったSさんの転職成功例をご紹介いたします。・依頼時の状況・ご本人希望とサポ―ト内容・成功のポイント 依頼時の状況 依頼者のSさんは高校卒で50歳、図面作成業務を5社で約18年経験された図面作成ベテランの方でした。…

  • 2025年 私の目標を決めました ~ささやかですが限られた時間の中で達成したいこと~

    こんにちは、しろふくです。1月も10日が過ぎやっと日常が戻ってきました、本日はおしるこを作らなければ。さて、年末年始は1年を振り返る大事な節目ですが、皆さんの今年の目標は何でしょうか。本日は今年の目標について考えてみましたので、その共有です。・2024年の目標とその振り返り・今後やっていきたいこと・2025年の目標について 2024年の目標とその振り返り 私は定年後も元気なうちはずっと働き続きつづけたく、長い経験のあるキャリア関連の仕事をしていきたいと思っています。そして一昨年前文章がうまくなりたいと思って、ライティングの講座に申し込んだのです。毎回twitterやnoteの書き方、そして電子…

  • 書籍発売しました「はじめてのカジュアル面談」~無料キャンペーン実施中~

    こんにちは、しろふくです。明けましておめでとうございます。みなさんどのようなお正月をお過ごしでしょうか。私はコロナ後何年ぶりかの香川県の実家でのお正月です。 今回は年始から恐縮ですが、やっと執筆中だった書籍が完成しましたので、紹介させていただきます。前回の記事にて少し内容をご紹介しましたが、以下の書籍となります。「はじめてのカジュアル面談」 https://x.gd/WK6mQカジュアル面談については、最近はYouTubeなど動画も出ておりますが、なかなか書籍として1冊に纏まって説明されたものがないため、前から纏めた解説版を出したい気持ちがありました。以前に出版した「はじめてのスカウト転職」で…

  • 2024年本業と副業を振り返る ~周囲に支えられた1年間、皆様ありがとうございました~

    こんにちは、しろふくです。今年も残り3日となりました。インフルエンザ流行っていますので遅ればせながら予防接種してきました。皆さんもどうぞお気をつけください。さて、先週執筆中の本は現時点でまだ完成しておらず、このお休み中に書き上げることになりました……皆さんもうしばらくお待ちくださいませ。本日は年の瀬特集として、この1年を振り返ってみたいと思います。・本業:成果が出せた3年目でした・副業:新しい挑戦ができました 本業:成果が出せた3年目でした 私の本業は採用代行(RPO)のリクルーターです。採用でお困りの会社より業務委託を受け、必要な人材を採用していきます。業務委託先は日本の製造メーカーで、こち…

  • 執筆中書籍のご紹介 ~これからの転職に必要な「カジュアル面談」スキル~

    こんにちは、しろふくです。今年も残すところあと数日になってしまいました。本当に早いものですね。さて、本日ですが、今執筆中の書籍のご紹介になります。カジュアル面談に関する書籍になりますが、今年の年末年始の長い休みにぜひお読みいただきたいと思い、ただいま全力で執筆しております。1.カジュアル面談とは2.カジュアル面談=0次面接3.これからの時代の必須スキル 1.カジュアル面談とは 「カジュアル面談」という言葉をはじめて聞く方もいるかもしれません。これはスカウトを使った転職の場合、興味を持った方に求人内容を説明するための面談です。具体的には、転職希望者にスカウトメールを送る際に「この求人に興味を持っ…

  • 長い年末年始休みを有効活用する ~来年4月転職も可能なその過ごし方とは~

    こんにちは、しろふくです。12月も半ば、今年中にやるべきことが山積みですが、東京は寒い日が続いております。忙しい時こそ体調に気を付けないといけませんね。さて、今年中の転職を考えていたのに何もできなかったという方、今活動を始めて来年4月1日を目標にすることはできます。今年は年末年始のお休みが1週間お休みという方もいるかと思いますので、お休みの過ごし方について書いてみます。1.来年4月転職を目標としたスケジュール2.1月にやるべきこと3.12月中にやっておきたいこと 1.来年4月転職を目標としたスケジュール 今から活動を始めて、最短で目指せるのは来年4月入社です。しかし、4月1日に新しい職場に出社…

  • 内定受諾後から入社日連絡までの流れ ~注意点とお勧め事項~

    こんにちは、しろふくです。今週は雪の地域もあったみたいで、本格的な冬が近づいて来ましたね。皆さん体調の変化にはお気をつけください。さて本日ですが、転職先が決まり、来月から新しい職場で働くという方もいるかもしれません。内定受諾したあとの手続きについても、気を付けることがありますので、本日はそれをお知らせします。・現職に退職を伝える・退職時に気を付けること・転職先に入社日を伝える 現職に退職を伝える 選考も進んで内定通知を貰うと、周囲に伝えたくなる気持ちは分かりますが、ここは「労働条件通知書」を先方からいただき、その内容に同意するまでは厳禁です。口頭で最終面接が合格になり、内定なので○○月より来て…

  • カジュアル面談後に面接を受ける方へ ~面談後の面接であるからこそ気を付けること~

    こんにちは、しろふくです。昨日は紅葉狩りに行ってきました。葉っぱが落ちる前の最後の美しさに、人生もこうありたいものと思いました。さて、前回カジュアル面談の記事を書きましたが、すでに応募して面接まで進んでいる方もいるかもしれません。面接の記事は過去に色々な角度で書いておりますが、カジュアル面談後の面接という視点で、本日はお届けします。・カジュアル面談後の面接・気をつけるべきこと・通常と変わらない基本の準備 カジュアル面談後の面接 カジュアル面談を受けてからの面接と、カジュアル面談なしのいきなりの面接では、何が違うと思いますか?前回の記事で、カジュアル面接を実施した後は、推薦状が作成されるいう話を…

  • カジュアル面談を受ける前に ~0次面接と思って臨むべき理由とは~

    こんにちは、しろふくです。先週は実家の母が倒れ四国におりました。何とか持ち直したので1週間で帰ってきましたが、介護保険制度について色々と学んだ1週間でした。さて前回より2週間空いてしまいましたが、本日は特急転職の第3回目。本日はカジュアル面談、特に面接との違いについて書きます。※前回までの記事は下部ににリンクを貼りました。まだお読みでない方はどうぞ。・カジュアル面談とは・事前の準備・カジュアル面談=0次面接 カジュアル面談とは すでにカジュアル面談を経験している方もいるかもしれませんが、カジュアル面談とはその求人に正式に応募をするために、追加の情報を得て応募するかどうか判断するための情報提供の…

  • 応募求人は入社するものに厳選を ~効率的な転職活動のコツ~

    こんにちは、しろふくです。秋も深まり朝晩寒くなってきましたね。体調にはお気をつけください。さて、本日は前回の続きで特急転職の第2回目。先週仕込みをした方へのその後の対策について書いてみます。前回の記事をお読みでない方はこちらからどうそ。 www.shirofuku.com 転職サイトに登録して1週間たちました。今回はその後の週末にやることです。基本的にこの後の活動は、内定が出るまでの繰り返し作業なので難しく考えることはありません。1.スカウトメールの確認と返信2.求人情報の検索3.応募書類の作成 1.スカウトメールの確認と返信 転職サイトに登録して1週間たちましたが、スカウトメールは届いてます…

  • 急ぎで転職する必要のある方へ ~今から年内の内定も!まだあきらめるのは早いです~

    こんにちは、しろふくです。11月になりやっと秋らしくなってきましたね。この連休は近くの大学の学園祭があり、行くのが楽しみです。さて、冬の賞与前の面談の時期かと思いますが、その中で突然異動の話があり、転職できないかという相談もあります。そんな時のために本日は最短での転職活動の仕方について書きます。現在在職中の方が年内に転職できるかと聞かれたら、正直正社員の場合難しいと思います。就業規則で通常1カ月前に現職に退職を申し出る事になっている場合が多いからです。しかし、年内に転職先を決めること(=内定受諾)は無理ではありません。ただしこの連休中に以下を進めることが必須です。順を追って説明します。1.応募…

  • 転職活動に行き詰まりを感じている方のために ~結果を出す方の3つの共通点~

    こんにちは、しろふくです。今週は転職支援している方から嬉しい報告を頂いて本当に嬉しい週末です。本日ですが、結果の出る方の共通点について書いてみたいと思います。1.前向きな姿勢2.行動の量と質3.挑戦するマインド 1.前向きな姿勢 これは非常に大切なことで、特に志望条件に縛りがある場合は、この部分非常に試されます。無職の場合に数十社受けても受からなかったり、面接まで行っても最終面接で落ちたりすることが複数回あると、自分合う仕事が世の中にあるのだろうか、社会全体から自分の存在が否定されている様な気がします。私も過去にこの状態になったことがありますので、非常によく分かるのですが、ここで切り替えること…

  • 対面面接で気をつけること ~目線は皆さんに、座るのは促されてから~

    こんにちは、しろふくです。10月になり過ごしやすい日々ですね。今日は久々に暑いとのこと、なつかしいです……さて私は面接はほぼオンラインなのですが、特定のポジションのみ対面で実施をしています。今週久々に対面面接がありましたので、今日は対面面接での注意点を纏めてみます。普段オンラインでの面接が多い方、気を付けてくださいね。1.面接先到着から会場まで2.会場到着から面接開始時3.面接開始から終了時まで 1.面接先到着から会場まで 当日は少なくとも15分前には訪問先に到着するようにしてください。受付の場所が分からなかったり、大企業なら受付からエレベーターで何階かに移動かもしれません。5分前だと、汗だら…

  • 自己紹介の基本のキ ~最初と最後の挨拶に職歴1分、自己PRしない事~

    こんにちは、しろふくです。東京は久しぶりの晴れの週末です。やっと布団が干せそうで嬉しいです!昨日は面接の面接があり、1名が合格、2名が不合格でした。面接は通常1時間ありますが、殆どの場合最初の5分で合否が決まります。それは大抵の場合、自己紹介までで印象が決まってしまうからです。実際この3名も最初の5分の印象は、最後まで変わりませんでした。そこで本日はそんな重要な自己紹介について、改めて注意点を纏めます。1.最初の挨拶ができるか2.1分以内に職歴のみを纏められるか3.最後の挨拶ができるか 1.最初の挨拶ができるか 対面でもオンラインでも、まずは面接官と合った瞬間に「〇〇です、本日はよろしくお願い…

  • 転職活動が半年を過ぎている方へ ~このまま続けるべきか悩んでいる方へのヒント~

    こんにちは、しろふくです。東京は暑かったり寒かったりですが、10月に入りやっと秋らしくなってきました。さて今日は転職活動が長期化している方のために、考え方のヒントを書いてみます。先が見えないと苦しい転職活動ですが、少しでも参考になればと思います。1.働きながら転職活動している場合2.退職している場合 転職活動も半年を過ぎてくると、活動を始めたころの気持ちと違って落ち込んでくるものです。働きながら転職活動している場合と、すでに退職されている場合と両方あると思いますが、その2つについてみてみましょう。 1.働きながら転職活動している場合 ・条件を変更してみるこれはすでに何度も試しているのかもしれま…

  • 複数社同時選考のコツ ~最も良い条件を引き出すための3つのポイント~

    こんにちは、しろふくです。だいぶ秋らしくなってきましたが、最近は秋が短くなってきたと感じるのは私だけでしょうか。楽しまないとですね。さて今日は複数の会社を同時に受ける際に気を付けることを書きます。この技術を知っていると、希望条件をかなり満たす転職ができるのです。1.希望条件・応募先を厳選する2.同時並行用のスケジュールを立てる3.他社の条件を開示する 1.希望条件・応募先を厳選する スカウトサイトに登録すると何通もスカウトメールが来るような方の場合、どの企業に応募しても書類合格します。エージェントから「まずは20社、目標30社応募しましょう」と言われているかもしれませんが、どこか1社に決まれば…

  • 不合格通知が続いている方へ ~次の応募に活かす意識を持っていますか~

    こんにちは、しろふくです。9月もそろそろ終わり、ようやく暑さも落ち着いてきました。本日は書類選考の不合格対策について書いてみます。応募した会社の不合格通知を受け取った時にやって欲しいことをまとめました。1.落ち込まずに事実のみ受け止める2.不合格の理由を確認する3.次の応募に活かす 1.落ち込まずに事実のみ受け止める 書類選考不合格が続くと、本当に気持ちが滅入ります。私はこの世の中すべてから必要ないと言われているような悲しい気持ちになりました。しかし決してそのような事はなく、相手の求めている人物像と私の知識や経験が合わなかっただけですので、そこは切り替えが必要です。応募書類を作成するまでには、…

  • 面接に備えた企業研究とは ~3つの対策を意識しながら企業HPをチェック~

    こんにちは、しろふくです。東京は夏が戻ってきた感じです。連休も熱中症にならないように気をつけなければ。さて本日ですが、前回は面接の第一印象を良くするためのポイントを書きました。まだお読みでない方はぜひどうぞ。 www.shirofuku.comそして今回は、面接の準備として企業調査が必要になりますが、そのポイントをお伝えします。企業調査は以下の観点から必要になるのですが、1つずつ解説していきます。1.志望動機対策2.自己PR対策3.逆質問対策 1.志望動機対策 面接官ならだれでも知っている、よくある面接でのエピソードとして、 面接官「志望動機を教えてください」 応募者「え、御社がスカウトメール…

  • 面接での第一印象を良くするには ~この3点はぜひ普段から意識を~

    こんにちは、しろふくです。9月になり暑さもだいぶ収まって、夜は虫の鳴き声も聞こえてきますね。今年中の転職を目指している方、面接が少しずつ入っているかもしれません。本日は面接での第一印象を良くする方法について書いてみます。1.声は大きく2.視線をを合わせる3.笑顔を入れる 1.声は大きく オンライン面接でも対面面接でも、まずはお会いした際の第一声で、「うわ元気あるな」「声が小さいな」という印象に分かれます。最初は「音声も映像も聞こえていますか」とか「ここまで迷いませんでしたか」とか、自己紹介前に言葉を交わすことが多いのですが、その時の会話から既に第一印象は始まっています。特に現在は一次面接はほぼ…

  • 孤独な転職活動を一緒に乗り切る ~転職活動90日伴走サービス開始しました~

    こんにちは、しろふくです。今回の台風は今までになく動きが遅いですね。今後も動きが読めないですが、どうぞ皆さん最大限の警戒を。さて、この度ココナラにて新しいサービスの提供を開始しましたので、本日はそのご紹介をしたいと思います。1.ココナラ(coconala)とは2.今回提供したサービス3.本サービスにかける想い 1.ココナラ(coconala)とは ココナラ(coconala)とは、「ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」です。初めての方は一度以下のサイトを訪問してみてください。個人の方が、色々なサービスを出品されています。イラストの作…

  • エンジニア争奪戦 ~スカウトを活用すべき理由~

    こんにちは、しろふくです。今週末はコロナになった家族の看病です。最近職場でもちらほら聞きますが、うつらないように気を付けないと。皆さんもどうぞご注意を。さて今回ですが、採用側から見たエンジニアの転職市場動向を少しお知らせします。キャリア採用担当の舞台裏のご紹介します。1.キャリア採用の動向2.職種別のエンジニア転職市場3.年代別のエンジニア転職市場 1.キャリア採用の動向 コロナ開けたころから、終身雇用という考えはもはや無くなり、新卒も転職するのが当然のような空気になってきました。転職するのを前提に就職しており、転職しやすい会社に就職するというマインドの新卒もいると聞きます。各社の採用担当者は…

  • 面接前に最低限押さえておくこと ~事前準備して自信を持って臨むべし~

    こんにちは、しろふくです。今年のお盆は、旦那と私と両方の実家で過ごしました。私の実家はコロナ前以来でした。2キロぐらい太ってしまいましたが、何とかします。さて、これから秋にかけて面接になる方もいると思いますので、本日はお盆前に行ったとても良い面接事例を共有しつつ、面接の基本を振り返ってみます。1.挨拶と自己紹介2.転職理由と志望理由3.苦労したこととどうやって乗り越えたか 1.挨拶と自己紹介 挨拶と自己紹介。これはどの面接でも必ず冒頭に来ます。実際はアイスブレイクが入ったり、オンラインの場合には音声と映像のチェックが入ったりしますが、ほとんどここから入りますので、準備できる部分です。挨拶につい…

  • キャリア相談のすすめ ~帰省や旅行でのカジュアルな情報交換のこつ~

    こんにちは、しろふくです。この週末から夏休みという方も多いのでは? はい、私も今日から帰省です。この数日間は通常と違う過ごし方の方も多いと思うのですが、日ごろあってない方と会う時は仕事の事を聞くチャンスです。親戚や友達なら色々な話が聞けますね。そんな時に役立つかもしれない、キャリア相談のこつについて書いてみました。1.目的の共有とお願い2.傾聴に徹する3.フィードバックと感謝を 1.目的の共有とお願い さていきなり相手の仕事について聞こうと思っても、何の目的で聞きたいのかが分からないと、話す方も内容が違ってきてしまいます。人は困っている人を助けたくなるので、まずは今の貴方の状況を共有します。転…

  • 転職するべきかどうか判断するために ~頭の中を書き出して整理してみましょう~

    こんにちは、しろふくです。暑い毎日ですが皆さんお元気ですか。今年の夏は異常ですね、水分補給を忘れずに。さて本日ですが、前回は年内の転職スケジュールをご紹介したところですが、まだ転職しようかどうか判断できないという方もいらっしゃるでしょう。そのような方はこの夏、転職するか現職に残るかの判断を進めてみてはどうでしょうか。1.現職について理解する2.実現したいことは何なのか整理する3.転職しないと実現できないかを考える 1.現職について理解する 頭の中でいろいろ考えているうちは、なかなか考えがまとまらないものです。一旦頭の中のものを全部紙に書き出して言語化してみると、いろいろなことが見えてきます。こ…

  • 年内転職のための具体的なスケジュール ~8月からのスタートダッシュに備える~

    こんにちは、しろふくです。暑い毎日なのですが、東京では毎日のように夕立があり、かなり気温が下がってくれて助かります。雷が無ければもっと良いのですが……さて、本日ですが、今年中に転職をしたい方への、具体的な行動目標について書いてみます。今活動を始めればまだ間に合うからです。1.全体的なスケジュール2.7、8月のスケジュール3.夏休みにして欲しいこと 1.全体的なスケジュール 何事も実現したい時期の目標を立てて逆算して計画を立てることは、通常の仕事でも皆さんされていると思いますが、転職活動に関しても同じです。この転職時期の目標を立てるということは非常に大事で、時期を決めないとそれが実現しないのは旅…

  • 夏休みに転職活動を一気に進めたい方へ ~応募書類作成のための書籍を執筆しました~

    こんにちは、しろふくです。今年の梅雨は本当に短かったですね。あっという間に夏がやってきましたね。以前から少しご紹介していましたが、本日やっと2冊目の著書が販売されました。タイトルは『求人から考える 履歴書・職務経歴書 アレンジ術』です。本日はこの本を書こうと思ったきっかけや工夫した点を語らせてくださいませ。1.書類選考をやってきて思うこと2.皆さんにお伝えしたいこと3.執筆にあたり工夫したこと Amazon.co.jp: 求人から考える 履歴書・職務経歴書 アレンジ術 eBook : 白石ふく子: Kindleストア 1.書類選考をやってきて思うこと 前職の採用担当の10年と現職の採用代行職5…

  • 職務経歴書をアップデート ~今すぐできる3つの改善策~

    こんにちは、しろふくです。暑さもひと段落、やっと梅雨らしくなってきました。執筆中の本は7月中に目標を変更、でもだいぶ仕上がってきましたよ。さて、本日ですが、執筆中の職務経歴書の書き方の中から、今すぐ使えるアドバイスをご紹介します。1.職務概要は短く2.職歴は応募職種に近い順に並べる3.活かせる経験も応募内容に合わせる 1.職務概要は短く 職務概要は、職務経歴書の最初に書く、ご自身の経歴をまとめた部分です。概要という名前のとおりですので、まだ1社目の方も、4から5社目の方も、どのような経歴だったのかを3~5行程度で纏めてください。この部分が1頁の半分以上になっている場合もあるのですが、10行以上…

  • 書類選考不合格になったとき ~合格に近づくために経験を活かすには~

    こんにちは、しろふくです。今週末は東京はかなりの暑さです。昨日も暑かったのですが本日は38度らしいです。全国でもかなりの暑さのようでしたが、みなさん熱中症には気を付けてください。先週お知らせした電子書籍ですが、色々修正する部分も見つかり、来週の3連休目標に頑張ります!楽しみにお待ちください。本日ですが、書類選考不合格にできることについて書いてみました。不合格の時は悲しみが先にきてしまいますが、次の活動に活かすこともできます。今まさに転職活動中の方にも、これから活動をする予定の方にも知っておいて欲しいことです。1.不合格理由を聞いてみる2.不合格理由について対策する3.経験を次の応募に活かす 1…

  • 応募書類合格のために ~アップデート用の書籍を近日発売します~

    こんにちは、しろふくです。東京は結構雨が降り、梅雨らしくなってます。今日も午後雨のようですので、午前中に走ってきます。さて本日ですが、現在執筆中の電子書籍の宣伝をさせていただきます!が、なんとタイトルは秘密(まだ確定してないだけです。。汗)ですが、履歴書・職務経歴書の修正の仕方について書いております。1.執筆しようと思ったきっかけ2.内容の紹介3.読んでいただきたい方 1.執筆しようと思ったきっかけ 今まで15年間書類選考をやってきましたが、近年の応募書類の変化として、皆さん1つの応募書類で複数の会社に応募されていることです。それは志望理由や通勤時間が書かれていないため、すぐに分かります。昔は…

  • 転職先の絞り方 ~多くの会社から1つに決めるプロセスと注意点~

    こんにちは、しろふくです。東京は昨日は久しぶりの大雨。ついに梅雨に入りましたね。夏までもうすぐです。さて、本日は転職先を絞っていく方法について、書いてみます。多くの転職者のケースを見る中で、うまく次の転職先を決めている方とそうでない方がいるからです。特に最後の最後は非常に迷う方が多いですので、参考になれば。1.内定が出る段階で2社に絞る2.オファー面談で徹底的に比較3.最後は自分で決める 1.内定が出る段階で2社に絞る 転職活動はできれば複数社平行して進めたいのですが、仕事をしながら転職活動している場合、なかなか時間が取れないと思います。10社以上応募している方もますが、すべて通過して面接にな…

  • ご家族から転職について切り出されたら ~突然来るかもしれない時のために知っておくこと~

    こんにちは、しろふくです。ここ数日東京は夏のような暑さなのですが、皆さんのところいかがでしたか?熱中症には気をつけてくださいね。さて、今日ですが、ご家族が転職活動することになるケースも多いと思いますので、ご家族として知っておきたいことを書いてみたいと思います。1.転職の相談を受けたらまずすること2.活動中に家族としてできること3.内定が出てからすること 1.転職の相談を受けたらまずすること 転職の相談を受けたら、まずすることは何だと思いますか?相手は相当の勇気を持ってこの話を切り出したはずです。まず相手に話してくれたことの感謝を伝えることです。「えー!!何で今やめるの?」「毎月のローンはどうす…

  • 今年中の転職を考えている方へ ~今改めて考えて欲しいこと~

    こんにちは、しろふくです。まだ梅雨入りしてない東京は今週末も晴れ。今のうちに布団干します!さて本日ですが、賞与を貰ってから転職活動を考えている方に向けてのスケジュールを考えてみました。今年中に転職をと言っている割に、何から始めれば良いか分からず、今週も○○スーパーセールで時間だけ過ぎている方、結構いるからです。1.転職したいと言いつつしない方の共通点2.何のために転職するのかを決める3.転職を目的にしてはいけない 1.転職したいと言いつつしない方の共通点 転職には、ポジティブ転職もあればネガティブ転職もあります。キャリアアップのために転職している方もいますが、実際に候補者と面談して感じるのは、…

  • 面接でのチェックポイント ~面接官は何をチェックしているのか~

    こんにちは、しろふくです。6月になりました。大好きなアジサイがすこしずつ咲いてきて嬉しいです。さて本日ですが、あらためて面接に臨む際の心構えを書きます。1カ月に15~20名くらいの方とお会いしているのですが、開始10分以内に合否が出ている場合もあり、面接のそれぞれの場面で何をチェックしているのかを、改めて考えてみました。職務に対する知識や経験はその職種によって異なり、その部分は部門の面接官に任せますが、私が見ているのはそれ以外の部分、職種に関わらない共通の部分です。1.開始5分間のチェックポイント2.質疑応答のチェックポイント3.逆質問のチェックポイント 1.開始5分間のチェックポイント 面接…

  • これから適性検査を受ける方へ ~企業によって異なる扱いと注意点~

    こんにちは、しろふくです。早いところでは梅雨入りしたようですが、まだ東京は晴れてます。今週末布団一式変えなきゃです。さて本日の記事は、適性検査についてです。今まで複数の会社でのキャリア採用を経験しましたが、適性検査についての扱いはそれぞれ異なりました。今から受験する方のための情報提供です。1.適性検査とは2.キャリア採用における適正検査の扱い3.今から受ける方気をつけて欲しいこと 1.適性検査とは 適性検査とは、応募頂いた方の能力や人柄、性格を確認するためのテストです。一般的に「能力検査」と「性格検査」があります。能力検査では言語能力や計算力を測り、性格検査ではパーソナリティや行動特性を測りま…

  • 今年中に転職しようか迷っている方へ ~決断できない場合の現職残留のすすめ~

    こんにちは、しろふくです。東京は今日は本当に暑い1日でした。ジョギングしたら熱中症手前でした。水をたくさん飲んで何とか回復しましたが、皆さんもどうぞお気をつけて。今日ですが、転職相談を頂く方の中に、まだ転職を決めかねている方もいます。ご自身で判断する際の考え方について本日は書きたいと思います。1.ポジティブな転職とネガティブな転職2.人が転職しようと決断するとき3.決断できないのなら転職しない方がよい 1.ポジティブな転職とネガティブな転職 転職理由には2種類あり、ポジティブな理由とネガティブな理由です。それぞれ以下のようなものがあります。・ポジティブな転職 キャリアアップ(スキルや経験の幅を…

  • 活躍できる職場で巡り合うためには ~求人票の要件と合致=活躍できるではありません~

    こんにちは、しろふくです。連休明けは4日間で良かった、何とか連休前のペースに戻りました。今日はプライベートな事になり恐縮ですが、先日あった嬉しい事と、私がリクルーターとして普段気を付けていること、皆さんへのアドバイスを書いてみました。1.先日あった嬉しい話2.リクルーターとして気を付けていること3.活躍できる職場と巡り合うためには 1.先日あった嬉しい話 私はRPO(採用代行)のリクルーターをしており、キャリア採用部分を委託されています。顧客の企業に定期的に採用状況の報告をします。先日は4月に調整が難しく、5月になってしまった昨年度総括の報告会でした。昨年度は何とか目標人数を達成でき、その日は…

  • 連休明けの仕事が気になって辛い方へ ~その原因と向き合う事ができていますか~

    こんにちは、しろふくです。連休中の方も多いと思いますが、みなさんいかがお過ごしですか?さて、本日は少し重いタイトルなのですが、過去の私に向けて反省したいことを書きます。今は連休を楽しめていますが、そうでない時もあったからです。同じような方がいれば、一人でも参考になれば良いと思います。1.休日も仕事のことが頭から離れない2.私が反省していること3.同じような状況の方へのメッセージ 1.休日も仕事のことが頭から離れない 若いころの私の話です。まだ勤怠記録などもうるさくなかった数十年前、あまりにも仕事の事が気になって、休みの日も始発で職場に行き誰もいない職場で3時間ほど仕事をして帰ってくることも何回…

  • 職場見学のすすめ ~自分でないと判断できない価値観~

    こんにちは、しろふくです。GWに突入しましたが、お休みでない方もいますよね。でもお出かけには最高の季節となりました。皆さんがこの最高の季節を楽しめますように。さて本日ですが、最近実施した職場見学の話をしたいと思います。内定が出た職場の見学は、是非ご自身でして欲しいという話です。1.職場見学とは2.実際に私が体験したこと3.実際のお願いの仕方 1.職場見学とは 職場見学というのは、その名前のとおり、その職場に実際に行って職場の環境を確かめることです。コロナ以降、新卒もキャリア採用も、オンライン面接が格段に増えました。最終面接は対面でという会社も増えてきましたが、現状でも一度も職場を見ないうちに内…

  • 転職活動を本気で考える ~「いつか」を「年内」にするにはGWが勝負です~

    こんにちは、しろふくです。4月も3週終わったところで、もう連休が見えてきましたね。みなさん何か予定ありますか?私は仕事がピークを迎えるので仕事しているかも……でも何とか休みとります!何の予定も立ててないとすぐに終わってしまう連休。今日は今年中に転職したい方へのこの連休の過ごし方の提案です。カレンダー通りのお休みの方も、週全部お休みの方も、全く土日関係ない方もいるかもしれませんが、今回は最も一般的な今年の連休、連休3日+連休4日でのプランで年内転職を考えてみます。1.まず初めにすること2.前半3日ですること3.後半4日ですること 1.まず初めにすること 通常の週末は疲労回復と家事でいつのまにか終…

  • キャリアプランも確認を! ~転職してからも長く働くために~

    こんにちは、しろふくです。東京の桜は見頃過ぎてしまいましたが、桜吹雪は私のお気に入り!今週末も出かける気まんまんです。皆さんの地域でも楽しめるといいですね。さて本日ですが、転職時は応募する求人のみに目が行きがちですが、その後のキャリアも考えたいという話をします。1.転職してからの異動について2.キャリアプランについても質問してみる3.理想的なキャリアプラン例 1.転職してからの異動について 正社員での雇用であれば、異動はつきものなのが日本企業ですが、これとても不安なものですよね。キャリア採用の場合、まず3年~5年は採用された部門で採用された職種で働くのが通常ですが、サラリーマン人生、その先はど…

  • 本当の転職成功とは ~職場にどれだけ貢献できるのか~

    こんにちは、しろふくです。東京は桜が満開になりました。やっと春が来た感じです~さて、4月から就職、転職された方、異動になった方、最初の1週間お疲れ様でした。きっと緊張でがちがちの1週間、そして昨日は歓迎会だったかもしれません。1週間の緊張が解けたこの週末、疲労回復のためにのんびりお過ごしください。桜が咲いている地域の方はお散歩も良いですね。今回は転職組の方を対象に、新しい職場で気を付けることについて書いてみます。異動時にも役に立つ考え方なので、参考にしてください。1.職場に受け入れてもらうには2.貢献できることから少しずつやっていく3.転職が成功するかはあなた次第 1.職場に受け入れてもらうに…

  • 面接予定があるのにコロナになってしまった場合 ~対面面接とオンラン面接の対応の違い~

    こんにちは、しろふくです。先週より家族からの感染でコロナになってしまいました。桜の時期だというのに悲しいです。高熱はひと段落し、隔離中の部屋で記事を書いております。本日ですが、転職活動中の方もこのような事態になることがあると思い、その際の対応について纏めました。1.対面面接は即リスケ2.オンライン面接は状況による 1.対面面接は即リスケ 対面の面接の予定がある場合は、コロナと判明した時点で連絡を入れます。先方もコロナの方に来社頂くのは避けたいですので、すぐにリスケ(再調整)してもらえます。その時点で1週間先以降の候補日時が分かれば、調整をお願いしておきます。「体調が回復してから改めて連絡する」…

  • 面接官によって結果が変わることもあります ~慣れてない面接官に対応するには~

    こんにちは、しろふくです。東京は本日は寒い日となりましたが、桜もカウントダウン、待ち遠しいです。さて、本日ですが、今日は面接官側のお話をしたいと思います。面接官側の事情を話すと面接に気楽に臨めるかも、と思ったからです。1.面接に慣れてない面接官もいる2.面接官トレーニングの内容3.慣れていない面接官に対応するには 1.面接に慣れていない面接官もいる 昨今キャリア採用の面接は、2回という会社が多いのではないでしょうか。そしてその場合、一次面接の面接官は人事だけという会社もなくはないですが、キャリア採用の要望元、人事以外の事業部門(候補者の直接上司となる方)とのペアであることが多いです。私は人事側…

  • 出張中の転職活動 ~面接設定の工夫で合否が変わります~

    こんにちは、しろふくです。3月もあと半分、桜の時期も近づいてきましたね。本日は出張の多い方のための、面接設定の工夫の話をします。今週とても良い事例と良くない事例の両方があったので、参考になればと思います。1.面接設定:良くない事例2.面接設定:良い事例3.面接設定の基本 1.面接設定:良くない事例 まずは良くない事例からご紹介します。顧客開拓をしている海外営業の方でしたが、一次面接の1回目は前日の夜にメールがありました。「明日顧客のところへ行くことになり、急で申し訳ないのですが、面接をキャンセルさせて下さい」そういうこともあろうかと、1週間後にリスケしたところ、また前日にメールがあり「明日も顧…

  • 面接での評価ポイント ~自分の経験を自信を持って話せるか~

    こんにちは、しろふくです。今週はまた冬に逆戻りの東京でした。本当にあと2週間で桜は咲くのか心配です……今日は今週あったとても良い面接について、解説しようと思います。これから面接の方、ぜひ参考にしてくださいね。1.第一印象には声の大きさが影響する2.離職期間について説明できれば問題ない3.自分に自信のある方は人を引き付ける 1.第一印象には声の大きさが影響する 離職中のエンジニアの方で、応募書類から見ると正直合格は厳しいかなと思っていた方でした。エンジニアの方、営業の方と違って声の大きさが半分くらいという方が多いのですが、この方は声が大きかったのです。満面の笑みという訳ではなかったですが、元気さ…

  • 離職期間が長くなってしまった方へ ~転職の軸に戻ることの大切さ~

    こんにちは、しろふくです。年明けからあっという間に3月ですね。ここのところ休みに雨が多かったのですが、今週末は久しぶりに晴れそうです。さて本日ですが、離職が長くなってしまった方に向けて、この状況を変えるためのヒントについて書いてみます。1.離職期間が半年を過ぎたら2.転職の軸に戻る3.就労形態に拘らない 1.離職期間が半年を過ぎたら 多くの人事担当者は離職中の方を採用する場合、まずは離職期間を確認します。一般的に離職してから転職活動をする際に、3~6カ月以内に決まるのが平均的だからです。それを超えてしまうと「採用されない理由が何かあるのではないか?」と非常に厳しい目で書類を選考されるようになり…

  • 内定をもらってからやるべきこと ~後悔のない判断をするために~

    こんにちは、しろふくです。今週は家族がインフルで大変な1週間でした。コロナやインフル職場でもよく聞きます、皆さんもお気をつけて。さて、本日ですが、4月からの入社に向けて内定を貰った方から、決めきれなくて困っている方も多いので、私なりの判断基準をお伝えしようと思います。1.情報を集めるためにすること2.クチコミサイトの情報について3.最後はご自身で決める 1.情報を集めるためにすること 内定を受諾するか悩まれている皆さん、まずはここまでたどりついたこと、おめでとうございます。応募から適性試験やら面接数回を乗り越え、ここまで来られた自分を褒めてあげてください。そして最後に迷う気持ち、これは誰でもそ…

  • 面接不合格でも落ち込む必要はありません ~3大不合格理由とやるべきこと~

    こんにちは、しろふくです。今週暖かい日もあった東京ですが、また寒さ戻ってきました。なかなか春は来ないようですが、楽しみに待ちましょう。今日ですが、面接での不合格が続いている方に向けて、落ち込む必要がない理由について説明したいと思います。1.面接不合格の理由を調べるには2.面接不合格になる3大理由3.不合格で落ち込む必要はない 1.面接不合格の理由を調べるには 新卒もキャリア採用も共通ですが、面接の不合格理由については、企業は開示をしません。理由についての反論があったり、公開されて問題になるリスクがあるからです。ただしエージェントに対しては、その理由を伝えます。エージェントには人材を紹介して貰わ…

  • 配偶者への転職相談 ~まずは話を聞いてもらう事への感謝から~

    こんにちは、しろふくです。今週は東京は雪ではじまりましたが、多分そこが一番寒かったのでは。近所では梅の花がたくさん咲きはじめました。春に向かうこの時期も好きです。さて、先週書いた配偶者への相談の話ですが、けっこうこれが難しいという方が多いので、本日は続編です。先週の記事まだお読みでない方は、こちらへどうぞ。 www.shirofuku.com具体的には、配偶者への転職の相談の仕方です。ご夫婦のコミュニケーションの方法には様々ですので、これが正解というものはありません。正直、普段のコミュニケーションによるところが大きいですが、例として参考になればと思います。1.転職の相談の切り出し方2.相手が黙…

  • 配偶者のある方の転職活動 ~まず年収、そして今後についての相談を~

    こんにちは、しろふくです。1月は色々な事があり飛ぶように過ぎていきましたね。今日は梅を見に行ってきましたが、知らないうちに季節は進んでおりました。さて本日ですが、転職においてご家族の理解と協力は必須という話です。実際の事例を元に皆さんにも考えていただきたいです。1.ある候補者の事例2.年収で辞退経験のある方がまずやるべきこと3.配偶者と今後の働き方を考える 1.ある候補者の事例 ある職種に応募いただいたIさんの話をします。募集されている業務内容の経験も豊富で、募集要項にぴったりの方でした。ただし現職が商社ということで、かなり年収の高い方でした。転職理由はここでは省略しますが、納得感あるもので、…

  • エージェントとのやりとりで疲れていませんか ~自分のペースでできるスカウト転職のすすめ~

    こんにちは、しろふくです。先週末は出版記念旅行として勝手に台湾に行きお休みしました。2回目の今回は登山や地下トンネルや美術館など1回目と違う楽しみ方ができました。安心して楽しめる台湾、おススメです。さて、本日ですが、お悩みの方も多い、エージェントについて書いてみます。1.エージェントの仕事2.なぜエージェント探しは難しいのか3.自分でもできる転職活動 1.エージェントの仕事 転職エージェント、すでにお使いの方も多いと思いますが、まだお使いでない方のために簡単にご紹介します。エージェント(=人材紹介会社)は、企業に求職者を紹介し、1名入社するごとに利益を得ます。年収の30~35%を請求するという…

  • ついに書籍が出版されました ~初めての出版の苦労と喜び~

    こんにちは、しろふくです。この前年が明けたのにもう2週間たっています、あっという間ですね。さて本日ですが、前回お話した電子書籍が出版されましたので、ご報告します!そして今回はこの書籍出版について、書いてみたいと思います。こちらがその記念すべき初出版、関係者の力をお借りして何とか完成した1冊です。Amazonで販売しています。 https://00m.in/3SJqE そして本日はこの舞台裏を少しお話します。1.書籍出版をすることになった経緯2.執筆中の苦労と成果3.初出版してみて感じたこと 1.書籍出版をすることになった経緯 もともとブログを書いていたので、この内容を「いつか」纏めて本にしたい…

  • 今年の目標が転職である皆様へ ~スカウト転職を学んで効率的な活動を~

    あけましておめでとうございます。といってももう1週間たってしまいましたが、本年初投稿となります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さん今年の目標は決まりましたでしょうか。私の今年の目標は本を3冊出版すること。一人ではとても無理そうと思って昨年から講座を受講しましたが、何とか1冊めの本を近々出せそうです。そのお題は「スカウト転職」、すこし内容を紹介させてください。1.採用活動はスカウト型へ移行2.適切なデータベースを探す3.魅力ある職務経歴書を登録する 1.採用活動はスカウト型へ移行 昨年まで、スカウトに関する記事をいくつか書いてきましたが、それを纏めたいとずっと思っていましたので、これを…

  • 2023年を振り返って ~本業での挫折と副業でのチャレンジ~

    こんにちは、しろふくです。大晦日みなさんお忙しくお過ごしかと思います。先週お休みし今年最後の記事になります。今日はいろいろな事があった2023年を振り返ってみたいと思います。1.本業がやっと成果を出し始める2.副業でも新たなチャレンジ3.1年を振り返って 1.本業がやっと成果を出し始める 本業のことはあまり普段出てきませんが、私は人材会社の採用代行部門の社員として、あるメーカーのキャリア採用(=中途採用)の仕事をしています。創業100年を超す大企業ですが、終身雇用制が崩れていくのを日々肌で感じています。毎月のように新しい人員の補充として求人を上げています。この流れはどの大企業も同じ様子で、採用…

  • 転職の軸の決め方 ~決めたら書いておくことの重要性~

    こんにちは、しろふくです。東京は穏やかな週末でしたが今晩から冷えてきました。年末を感じる寒さです。さて今回ですが、先日転職の軸の話をしましたが、そこがなかなか決まらないという方のためのアドバイスになります。1.まずは紙に書いてみる2.配偶者との調整も必要3.迷った場合は転職の軸に戻る 1.まずは紙に書いてみる 転職の軸については、複数回転職を経験した方よりも、はじめての転職の方のほうが、決めるのが難しいのかもしれません。しかし転職の軸(=今回何のために転職をするのか)を決めることは、求人を見る前に時間をかけて固めておくべき重要な項目です。頭で考えるだけではなかなか整理できないと思いますので、こ…

  • 分からないなら市場に聞くべし! ~自分の市場価値が分からない悩みをお持ちの方へ~

    こんにちは、しろふくです。東京はとても暖かい週末でした。今日の伴走会、本当に気持ちよく走れました!さて、本日ですが、転職の悩みのうち、「自分の市場価値が分からない」から転職に踏み切れない方のために、それを調べてみる方法のご紹介です。1.自分の市場価値が分からない悩み2.分からない時は市場に聞くべし3.どのように聞けばよいのか 1.自分の市場価値が分からない悩み 転職の悩みの1つに、自分の市場価値が分からないというものがあります。色々な言葉で表現されることが多いですが、「転職サイトで見る仕事に応募しても採用されるとは思えない」「私のスキルで転職できるはずがない」等転職はしたいのだけれど、自分にで…

  • エージェントとの面談を予定している方へ ~準備して臨むべき3つのこと~

    こんにちは、しろふくです。東京は12月と思えないほど穏やかな日ででした、紅葉も終わりに近づいていますね。さて、本日ですが、エージェントさんとの面談の準備について書いてみます。エージェントさんとの面談では、ある程度準備してから望んだ方が良い結果が出るからです。1.応募書類の準備2.転職の軸の整理3.面接可能日時の決定 1.応募書類の準備 まず必要なのは応募書類の準備です。履歴書、職務経歴書のベースとなるものを作成しておきましょう。対面の場合は印刷して持参、オンラインの場合は面談日時までに登録を完了しておきましょう。面談の際に、エージェント担当者はこれらの書類を見ながら面談を進めることができます。…

  • 派遣の仕事が初めての方へ ~派遣会社の探し方から就業開始まで~

    こんにちは、しろふくです。本日は東京は11月らしい寒さです、周囲の景色もどんどん黄色に色づいてきました。さて本日は先日の派遣社員の記事を読んでいただいた方から、探し方を聞かれたので、派遣の仕事の探し方を書いてみます。派遣初心者の方、参考にしてください。前回の記事、お読みでない方はこちらをどうぞ www.shirofuku.com 1)職種・業界を検索2)派遣会社に登録3)求人の紹介4)職場見学5)結果連絡 1)職種・業界を検索 まずは、インターネットでどのような派遣会社があるのかを調べます。「派遣 ランキング」などで検索すると、登録者数の大きいものから、それぞれの会社の運営するサイトの紹介が出…

  • 派遣という働き方も選択肢に ~派遣社員のメリット・デメリット~

    こんにちは、しろふくです。秋も深まってきましたね。今日は新宿御苑でとても綺麗な紅葉を見る事が出来ました。さて、先日正社員の経験しかない方から、派遣社員としての働き方について相談を受けたので、記事としてまとめてみました。私は採用担当として派遣社員の採用を長くやっていましたが、過去に派遣として働いたこともあります。その時はじめて派遣として働いて知ったことも多いです。正社員メインでお探しの方、選択肢の1つとなるかもしれませんので、参考にしていただければと思います。1.派遣社員のメリット2.派遣社員のデメリット 1.派遣社員のメリット ・残業がない 残業がないということは非常に大きなメリットで、育児や…

  • 年末年始に転職活動を始めようと思っている方へ ~有意義な時間にするために今やっておきたいこと~

    こんにちは、しろふくです。先週から東京は急に寒くなってコートを出しましたが、皆さんの周りではいかがでしょうか。冬に備えて脂肪も蓄えてしまってますが。。さて、本日ですが、この冬休みに転職を考えている方のための、活動スケジューリングについて書いてみます。こちらも時代に合わせて色々変えて行かなければならないからです。1.年末年始に転職活動を始める方が多い理由2.ここ何年かの人材業界の変化3.12月中にやっておきたいこと 1.年末年始に転職活動を始める方が多い理由 現職を続けながらの転職活動をされる方が多いですが、仕事と転職活動の両立はなかなか大変です。毎日定時で仕事が終わる場合はまだ活動もしやすいで…

  • 「自分探し」のまま前に進めない方へ ~市場価値を先に知るスカウト転職のすすめ~

    こんにちは、しろふくです。昨日から東京は急に寒くなってきました。冬の近づきをリアルに感じた1日でした。さて本日ですが、今日は転職のお悩み相談で以外に多い「自分探し」についての解決策について書いてみます。・自分探しでつまづいている方が案外多い・自分探しをしない選択肢もある・これからの転職の主流「スカウト転職」 自分探しでつまづいている方が案外多い 転職するための準備として、新卒の時に行った方法と同じ方法でやるべきと思っている方がいます。というよりも、ほとんどの方がそう思っています。キャリアセンター主催のセミナーに出ると「まずは自己理解が重要」「自分の強み・弱みは何かを把握しよう」と言われ、自分発…

  • オンライン面接開始後のトラブル ~対処方法と事前に準備できること~

    こんにちは、しろふくです。もう11月になりました。紅葉が美しくなりましたね。本日は、オンライン面接開始後のトラブルの対処方法についてお話しします。今週、面接中に多くのトラブルに遭遇してしまったからです。1.音声が聞こえない・映像が映らない2.面接中に会議から出てしまう3.事前に準備できること 最近の1次面接は、そのほとんどが オンラインで実施されます。私は Microsoft Teamsを使うことが多いですが、Zoomやその他のソフトを使うことがあるかもしれません。普段使い慣れてないソフトの場合、一度接続確認をするのは必須です。しかし事前に確認していても、当日トラブルが発生することはあります。…

  • 応募書類は貴方自身です ~応募書類作成に時間をかけるべき理由~

    こんにちは、しろふくです。もうすぐハロウィーンですね。パンにハロウィーンのシールが貼ってあるだけで、わくわくしてそっちを買ってしまう私、まだまだ子供ですね。。さて、本日は、多数の書類選考をしてきて感じる、書類選考の重要性について書いてみます。1.応募書類の重要性2.書類選考と面接の共通点と相違点3.これから応募書類を作成する皆さんへ 1.応募書類の重要性 みなさんは、応募書類を作成するとき、どのくらいの時間をかけていますか。前回の転職活動で使用した履歴書に会社名を追加し、資格を取ったならそれも追加し、職務経歴書も現職の職務経歴を3~5行くらい加えて、ハイ終了、となっていませんか。書類選考をして…

  • スキルアップ転職を目指すみなさんへ ~必ず聞かれる2つの質問とその対策~

    こんにちは、しろふくです。秋も深まり紅葉の美しい季節になりました。東京はキンモクセイの花が良い香りです。さて、今回転職理由No.1の「スキルアップ転職」をされる方に向けて、必ず聞かれる質問とその対策をお伝えします。1.必ず聞かれる2つの質問2.事前に準備すること 面接で転職理由は必ず聞くのですが、転職理由のNo.1は「スキルアップ」です。「スキルアップ」は、『常に知識の吸収を意識』『前向きに努力できる人』というような印象を与えるためか、転職の場面では多用されます。面接官とも共有でき、好印象を与えるため、ここまでよく使われるのかと思います。 1.必ず聞かれる2つの質問 1)具体的には何をスキルア…

  • この年収で受諾すべきか? ~悩んだときの3つの確認方法~

    こんにちは、しろふくです。お出かけするには最適の季節ですね、短い秋を楽しまなければ。。さて、来年1月からの転職に向けて、内定を獲得する方が多いこの時期ですが、先週に続き今週も内定時のよくあるお悩みについて書きます。それは「この金額で受諾すべきか」です。期待していたよりも年収が低い場合、これを受諾するべきか、あるいは辞退してさらに探せばもっと良い条件の会社が見つかるのではないか・・・提示された期限は1週間、その間に受諾するかどうかを判断しなければなりません。今回はそんな時の確認方法を3つ教えます。1.エージェントに聞く2.openworkで調べる3.同じ職種の求人を検索してみる 1.エージェント…

  • 企業はどのように貴方の年収を決めているのか ~2パターンあるオファー金額の決め方~

    こんにちは、しろふくです。先週末は伴走サークルで河口湖合宿でした。なんと白鳥が泳いでいてびっくり。涼しくて本当に気持ちよかったですが、今日は東京も同じ温度、本当に涼しくなりました。今回はリクエストを頂いたので、あまり語られることのない、応募企業のオファー金額の決め方について書いてみようと思います。 採用代行として内資、外資、大企業から中小企業まで色々な企業を見てきましたが、年収の決め方には大きく2パターンあります。 1.候補者の現職年収から算定する方法 こちらの算定方法を使っている企業の方が数が多いのですが、まず貴方の現年収を見て、そこから5%や10%アップなどの金額を提示してきます。一般的に…

  • あこがれのポジションが現実になるかも ~中途採用部門がこの時期に行うこと~

    こんにちは、しろふくです。東京は久々の曇りです。今日の最高気温は26度、本当に暑さ寒さも彼岸までなのですね。さて、本日ですが、長く募集を続けているポジションへの人事部門の対応について書いてみます。この時期に採用部門がこれらに対して行う事があるからです。1.長く募集を続けているポジション2.企業側の対応3.応募側の対応 1.長く募集を続けているポジション 大企業の中途採用ページに行ってみると、募集するポジション数も100程度あったりするのが常ですが、日本企業の場合、一般的に4月にその数が最大になって、年度末に向けてそれがだんだん少なくなってきたりします。4月に今年度分予算にて計画したポジション(…

  • 転職理由の注意点 ~お見送りとなりがちな理由と納得感のある理由~

    こんにちは、しろふくです。今週末3連休という方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。昨日は中学からの友人と楽しい1日を過ごしました。今日は、最近面接の中で転職理由が不合格の理由となる方が続いているため、転職理由について書いてみます。1.転職理由が非常に重要な理由2.お見送りとなりがちな転職理由3.納得感のある転職理由 1.転職理由が非常に重要な理由 転職理由は面接の早い段階で聞かれる質問の1つです。私は面接で自己紹介頂いた後すぐに聞いています。本当に開始直後ですね。ここがうまく答えられるかどうかで、その後の印象を変えてしまうため、ここは面接でクリアすべき重要なポイントとなります。営業で…

  • 面接の事前面談って意味不明だけど何? ~希望を聞かれたら即決希望すべき理由~

    こんにちは、しろふくです。昨日は東京は午前中30度を下回る涼しさでしたので、かなり遠くまでお散歩してきました。これからお散歩が楽しみな季節です。さて、本日ですが、面接の事前面談について書いてみます。面接の事前面談?って思われるかもしれませんが、実際によく行われている面談ですので、こちらについては選考進んでいる方もこれからの方も、知っておいて損はないです。1.面接の事前面談とは2.なぜ面接の事前対策をしてもらえるのか3.希望する場合の注意点 1.面接の事前面談とは 特に最終面接に向けて日程調整する場合、以下のように聞かれることがあります。「最終面接の事前面談を希望されますか? 希望しない場合でも…

  • 英語力の伝え方で損をしていませんか ~TOEIC記載時の注意点~

    こんにちは、しろふくです。東京は少し雨が降って涼しかった先週と比べ、また暑い1週間でした。9月になったのでそろそろ下がって欲しいですね。。さて今週は英語力の書き方についてです。近年英語力を必要とされる求人も増えてきましたが、記載方法については工夫が必要です。抑えたいポイントについて説明します。1.英語力の必要性2.TOEICの書き方3.TOEIC受験歴のない場合 1.英語力の必要性 日本企業もどんどんグローバル化し、中小企業においてもWebサイトは日英両方で作成という会社が増えていますが、そのような会社では英語スキルは評価されます。英語力に自信があるところまで行かなくても、英語に抵抗のない方は…

  • エージェントを使わずに転職活動する方へ ~登録すべき転職サイト3つ~

    こんにちは、しろふくです。先週末は下北沢の阿波踊りに行ってきました。久しぶりの人込みに感動し、今週末は高円寺の阿波踊りにいってきます。いや~夏はこうでなければ。。前回はご自身で転職活動を進める方の、応募書類作成上の注意点について書きました。まだお読みでない方はこちらをどうぞ。 www.shirofuku.com そして本日は、その続編として出来上がった応募書類どこに登録するかについてです。3つのデータベースについてご紹介しますので、スカウトサイトへの登録が始めての方は以下のどれかから始めるのが良いかと思います。1.ビズリーチ2.リクナビNEXT3.doda以下それぞれのサイトについてご紹介しま…

  • エージェントを使わずに転職活動する方へ ~スカウトされにくい・されやすい応募書類とは~

    こんにちは、しろふくです。先週は以前在籍した会社の方と楽しいひとときを過ごしました。転職してもお誘いいただけるのは本当に嬉しいことです。さて、先日エージェント探しについてその難しさをお伝えしましたが、ご自身でも転職活動はできます。その場合、直接応募することもありますが、スカウトされることを意識して活動するべきで、今日はその事についてお伝えします。1.エージェントを使わない転職活動とは2.スカウトされにくい・されやすい応募書類 1.エージェントを使わない転職活動とは ご自身で転職活動をする場合、「エージェントしか知らない非公開求人」が見つけられないのではないか、との心配があるかもしれません。確か…

  • 転職活動をするかどうか ~決断が難しい方への考え方のヒント~

    こんにちは、しろふくです。山の日から夏休みという方も多いのではないでしょうか。台風も近づいてきておりますが、被害が少ないことを祈っています。さて、先日は今年中の転職を目指す方のために、夏休みにやるべきことについて書きました。少しずつ進めている方もいらっしゃるかと思います。 www.shirofuku.comこのうち、一番時間がかかると書いた最初の部分(1.転職活動をするのか決める)、ここで苦戦している方のために考え方のヒントをお伝えします。1.キャリアプラン作成の重要性2.今の仕事を基準に、業界・職種について考える3.現職の会社でキャリアプランを実現できるか 1.キャリアプラン作成の重要性 会…

  • 難しいエージェント探し ~良い・良くないエージェントの共通点とは~

    こんにちは、しろふくです。沖縄の台風、大変そうですね。来週は本州へもやって来そうですが、最近の台風は動きが読めないですね。予報士さんも大変だろうなあ。。さて、本日ですが、先日夏休みのうちに進めておきたいことについて、記載しましたが、そのうちの1つ、エージェント探しについて書いてみます。1.良いエージェントの共通点2.良くないエージェントの共通点 エージェント探しは担当者との相性もありますし、自分で担当者を選べない会社も多く、運的なところも多分にあるので本当に難しいです。希望の求人をたくさん持っていそうなエージェントに登録してみて、以下のような特徴に当てはまっていないか、確認してみましょう。 1…

  • 今年中に転職先を決めたい人に ~夏休みにここまで進めれば後が楽です~

    こんにちは、しろふくです。去年まではこんなに暑かっただろうかと思える今日この頃、子供の頃は夏大好きでしたが、あれは暑いのが好きなのではなく、休みが好きだったという単純な事実に気づきました。気づくの遅いですね。。さて本日ですが、早めの夏休みに入られる方もいらっしゃいますので、今年中に転職先を決めたい人に向けて夏休みに進めておきたいことを書いてみます。「年内に転職先を決めるための夏休みの過ごし方」です。1.転職活動をするのか決める2.転職する業界、職種を決める3.履歴書、職務経歴書を仕上げる4.自分で活動するか、エージェント(紹介会社)を使うか、両方かを決める 1.転職活動をするのか決める さて、…

  • 面接キャンセル時の作法 ~マイナスイメージの払拭のために~

    こんにちは、しろふくです。さて夏休みも始まったようで、本格的な夏のはじまりですね。すでに本格的ですが。。少し涼しいと油断しがちですが、熱中症にはお気をつけください。さて本日ですが、面接キャンセル時の作法ということで、書いてみようと思います。どうしようもない場面でどのようにふるまえるかが、その後の選考に影響するためです。1.面接キャンセルの影響2.実際に起きてしまったとき3.リスケした際の注意点 1.面接キャンセルの影響 本来面接はキャンセルしないような日程にて、設定いただくものですが、現職でのトラブルでどうにもならない場合があると思います。採用企業側も、やむを得ない理由があるのだろうなと想像は…

  • メーカー経理職を目指している方へ ~原価計算から始まるキャリアパス~

    こんにちは、しろふくです。久しぶりの3連休やってきましたね。皆さんどうぞ熱中症には気を付けて楽しくお過ごしください。私は何の予定もなく、まずは掃除からですか。。さて、本日ですが、ある日系メーカーの経理職の中途採用の仕事をしておりますが、そこでのキャリアパスについて書いてみます。メーカーでの経理職を目指している方に、参考になればと思います。1.まずは原価計算から2.次に単体決算・連結決算へ3.その先は専門分野または別の業種へ 1.まずは原価計算から 今採用をお手伝いしている日系メーカーですが、単体で社員4000名ほどの会社となりますが、経理部は部門として約70名です。そのような会社に入社し、経理…

  • リファレンスチェックをお願いされたら ~初めての方への基礎知識~

    こんにちは、しろふくです。先週の東京は暑い毎日でぐったりでしたが、日本にはもっと暑いところもあるんですよね。皆さんくれぐれも熱中症にはご注意を。さて本日ですが、リファレンスチェックについて書いてみます。転職ではかなりの確率で出会うことですが、この話題に触れたことがなかったので、今日は基本的なところをお伝えします。1.リファレンスチェックとは2.誰にお願いすればよいか3.どのようにお願いすればよいか 1.リファレンスチェックとは 転職活動をしていると、リファレンスチェック(Reference Check)をお願いされる企業に出会うことがあります。これは、貴方の応募者の前職での実績や勤務状況に偽り…

  • 「社内異動が難しいため転職します」 ~その結論に至る前に試して欲しいこと~

    こんにちは、しろふくです。最近台風を超えるような雨が各地で降っているようですが、皆さまお気をつけください。私もこの前ハザードマップを改めて見ました、何年か前に見たのと違って詳細な表示があり、新たな発見もありました。しばらく見てない方は是非!さて、本日ですが、最近受けた転職相談の中からのご紹介です。「異動希望をずっと出しているが、一向に受け入れられないので、転職しようと考えています」というものです。これは転職理由としてもよく出てきますが、もう少し考えてみた方がよいかもという場合も実際多く、私が相談を受けた場合に確認してみたいポイントをあげてみます。 そもそもなぜ異動をしたいのかもひとそれぞれだと…

  • 面接練習は悔いのないように ~自分でする練習と依頼をする練習~

    こんにちは、しろふくです。今週末の東京は曇りでそんなに熱くない予想でしたが、昨日は日も出て熱い1日でした。今日も水をたくさん持って出かけることにします。さて、本日ですが、最近はお子さんがいる方の9月1日入社という方が増えています。引き続き面接の練習についてです。最近の記事では面接について何回か書きましたが、その違った切り口で纏めてみます。1.自分でする面接練習2.エージェントに依頼する面接練習3.応募先に依頼する面接練習 1.自分でする面接練習 こちらについては、過去記事でもご紹介しましたが、まだお読みでない方はどうぞ。 www.shirofuku.comさらにオンラインでの面接であれば、この…

  • 転居を伴う転職活動の注意点 ~家族への相談と確認すべき事項~

    こんにちは、しろふくです。東京は梅雨が明けたような晴れた暑い週末になりそうです。久々の晴れ週末、布団干さないとですね。さて本日ですが、転居を伴う転職についての注意点について書いてみます。1.転職先の対象地域について2.内定時の転職先への確認事項3.お子さんのいる場合 1.転職先の対象地域について さて、前回転職時の家族への相談について書きました。転職活動を始める際と、内定受諾の時には相談すべきということでしたが、まだお読みでない方はこちらです。 www.shirofuku.com転居を伴う転職であれば、家族への影響も大きいですね。全国ベースで探すのか(あるいは海外も)、関東や関西で探す、または…

  • 家族への転職相談について ~絶対に相談が必要な家族とタイミング~

    こんにちは、しろふくです。梅雨も本格的になってきましたね。昔は梅雨の時期に台風が来ることがなかったと思うのですが、このところ多くなっており心配です。影響が少ないことを祈っています。さて本日ですが、今回初めてですが、転職活動の家族との相談について書いてみます。大事なことなのですが、最近内定辞退になった方もいて、お伝えしたいと思いました。1.家族への転職相談は必要か2.抑えておきたい2回の相談タイミング3.相談することのメリットとデメリット 1.家族への転職相談は必要か さて、転職活動をされている皆様、ご家族へお話をされているでしょうか。もしまだの方がいれば、結論から言うと、できるだけ早いうちにお…

  • 対面面談の復活について ~オンライン面接しか経験されてない方へ~

    こんにちは、しろふくです。昨日東京は久しぶりに恐怖を覚えるほどの大雨が降りました。四国や東海ではもっと降ったとのことで、被害がなければ良いですが。。さて、本日ですが、コロナ後の面接の変化、特に復活してきた対面面接についてです。1.コロナ後の選考の変化2.対面面接とオンライン面接の違い3.対面面接での注意点 1.コロナ後の選考の変化 連休明けから、電車の中を除きマスクを外す人も増えてきて、世の中完全でないにしてもコロナ以前の状況に戻りつつあります。もしかして会社もリモートワークがなくなり、フルで出社されている方もいらっしゃるかもしれません。今年に入ってから、オファー面談に関しては本人が希望すれば…

  • キャリアアドバイザー(CA)なしでの転職活動 ~ご自身で進める場合の注意点~

    こんにちは、しろふくです。来週はずっと雨が予想されているので、今週末は有意義に過ごしてくださいと言われています。さて本日はどこへ行きましょうか~さて、本日ですが、前回はキャリアアドバイザー(CA)と一緒に転職活動を進めていく例について書きましたが、今回はご自身で転職活動を進めていく時、どのような点に注意すべきか、について書いてみます。1.最近増えているキャリアアドバイザーなしでの転職活動2.気を付けて欲しいプロフィール登録3.面接対策も積極的な情報入手を 1.最近増えているキャリアアドバイザーなしでの転職活動 エージェントの皆様と情報交換している中で聞かれるのは、最近はキャリアアドバイザーを使…

  • リクルートエージェントの転職支援サービス ~転職状況に応じたお勧めの利用方法~

    こんにちは、しろふくです。東京は暑かったり寒かったり、服をしまったり出したりの1週間でしたが、皆さまの地域ではいかがでしたか。体調くずされませんように。さて、本日ですが、最近の紹介会社の提供するサービスを知る為、実際にリクルートエージェントのサービスを利用してみましたので、本日はその感想を書こうと思います。今後使用を検討されている方、参考にしてください。1.リクルートエージェントの転職支援サービスとは2.キャリアアドバイザー(CA)との面談とその後3.このサービスを利用するのがお勧めな方は 1.リクルートエージェントの転職支援サービスとは 日本で一番大きいデータベースを持つエージェントである「…

  • 転職に有利な時期とは ~活動時間がとれる時期優先で~

    こんにちは、しろふくです。みなさん、GWリフレッシュできましたか?私は更新1回お休みし、友達と会ったり、バラを見に行ったり、旅行はしなかったのですが近くで色々楽しめた休日でした。今週は長かったですが。。さて、本日はまだ転職活動について、まだ具体化されてない方のために、転職で有利な時期はあるのかという質問についての考えを書いてみます。1.求職者側の都合2.採用者側の都合3.いつ時間が取れるか優先で 1年のうち転職に最も適した時期はあるのかという質問、聞かれることが多いので、みなさん気にされているのかと思います。10年以上前は年間の波があり、中途採用では4月入社や10月入社、1月入社を目標に活動を…

  • 転職活動の振り返り ~転職ケース別振り返りのポイント~

    こんにちは、しろふくです。ついにやってきましたGW。みなさんいかがお過ごしでしょうか。お正月、夏休みとは別に長い休みが取れるのは嬉しいことですよね。コロナも空けたのでなおさらです。さて本日ですが、普段とれない長い休みを利用して、日々の転職活動を見なおしてみることの提案となります。1.転職される方の3つのケース2.ケース別振り返りのポイント 1.転職される方の3つのケース 中途採用の仕事をしながら感じるのは、転職活動をする方は大きく次の3つのケースのどれかに当てはまります。1)転職確定締め切りありのケース会社の倒産や事業の中止なので部門毎なくなるなど、転職を余儀なくされるケースです。外資系などに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろふくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろふくさん
ブログタイトル
しろふくの転職応援ブログ
フォロー
しろふくの転職応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用