chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 古物商許可証取得までの道のり

    表題の件ですがここを見ているという事は、 古物商についてある程度調べられている方が 見ているだろうと思うので、 取得までの道程を記したいと思います。 気になる費用ですが、 手数料1,9000円 (警察署にて支払うので必ず発生します。) オンライン作成1,980円 (ネットでオンライン作成するのみ) 計20,980円で完了となりました(印刷代除く)。 人によっては行政書士等に頼まれる方も 多いみたいですが、オンライン作成10分で 必要書類に転記が完了したので、 費用を気にされない方以外は絶対自分で処理した方が良いです。 作成された書類はPDF化されているので これをそのまま印刷して警察署へ提出す…

  • 4月度の運用成績

    本日は一段と円安に進みましたね。。。。 さて表題の件ですが内訳は以下となります。 今後は個別株が全て日本株なので徐々に 減らしつつ、投資信託(現在S&P500一本)と 米国ETF(現在VYM一本)と米国個別株に シフトして行きたいです。 日本株は7割が海外勢と言われ、 本当に避難所的扱いが酷く(特に空売り)、 成長も見込めず持っているだけでヤキモキするので 徐々に取り崩したい所です。 前年度の配当金(税抜き後)は以下の通りです。 6月にまとまって配当金が振り込まれるのですが、 5月に自動車税を支払うので補填的な意味合いで 地味に助かったりします。 今後は高配当株と投資信託で土台固めをしつつ、 …

  • 久しぶりの投稿

    転職して早4年。 しょっぱな4か月目で休職して色々ありましたが、復帰後何とかまだ 現職で働いております。 この4年間での一番の変化は「株取引」を行ったという事でしょうか。 コロナ禍を経て株取引を行った方は急増しているようですね。 株を始めて1年と7か月になりました。 簡単な内訳は以下の通りとなります。 本日時点での個別株はマイナス74,000円 NISA株ですとマイナス66,000円となっています。 銘柄によって損益の格差がかなり広がっている感じです。 投資信託ですとSBIのS&P500一本で13万のプラスです。 ポート 配当金は1年で約10万程度なので月々1万な感じとなっております。 今後は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アールさん
ブログタイトル
ナヤミマイスター
フォロー
ナヤミマイスター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用