ポルシェが発表した限定1500台の911 Spirit 70は、1970年代を現代に蘇らせた特別なカブリオレ。専用色「オリーブ・ネオ」と「パシャ柄」内装が特徴で、911初のハイブリッドシステムを搭載。
ポルシェに魅了された妻が書くポルシェブログです。所有する911カレラ(964)、911GT3、ボクスター、パナメーラを中心にレビューや整備情報、費用、ツーリング記など。ニュース記事だけでは分からない生のオーナーの声を定期配信しています。
【ライブ配信まとめ】Vol.30:タイカンターボSの感想、911 GTSの車検費用、ポルシェトラックエクスペリエンス参加予定など
ポルシェラジオ第30回。タイカンターボS試乗の感想、ポルシェ911 GTSの車検費用、ポルシェトラックエクスペリエンス参加予定について語る。EVのタイカンの経年劣化の少なさや性能の高さを実感。プロのアドバイスを受けて運転技術を上達させたい。夫婦の話題の6、7割は車の話だと告白
ポルシェ タイカン ターボS試乗|これがタイカンの中で一番911に近い!
ポルシェ タイカン ターボSに試乗。PCCBの効果もあって非常に軽快な走りを見せてくれます。4SやGTSよりも加速力は格段に上。フリーフォールのような加速とその軽快な走りが911を彷彿とさせます。
【ライブ配信まとめ】Vol.29:新旧ポルシェ911 GT3比較レビューとタイカンの魅力に迫る!
996型911GT3と991型911GT3の試乗レビューを通して、新旧ポルシェの違いを探る。さらに、電気自動車のポルシェ タイカンの魅力や特性についても言及。ポルシェ好きには見逃せない、濃密なトークをお届けします。
2週間ぶりに味わうタイカン|走るごとに感動が押し寄せるポルシェの走りを実感。
子どもたちの春休み中は、実家に帰省していたので、しばらくタイカンに乗っていなかった。 納車以来、毎日のようにタイカンに乗っていたので、こんなに長い間タ...
ポルシェ・タイカンGTSに試乗!4Sクロスツーリスモとの違いはどこにある?
ポルシェ タイカンGTSに試乗。オーナー目線で、自分の乗るタイカン4Sクロストゥーリスモとの違いを徹底比較。ボディタイプやオプションの違いが走りに与える影響を詳しくレポートします。
ポルシェ 911GT3(991後期・MT)に乗って感じた新旧GT3の比較
世代を超えて進化を遂げるGT3モデルだが、その違いとは?電子制御の恩恵を受けるモダンな991型に対し、ドライバーの腕が問われるクラシカルな996型。同じGT3でも、まったく異なる2台の個性と魅力に迫る。
996型ポルシェ911 GT3 〜最高のハンドリングとNAエンジン、これぞGT3の真髄!〜
極上コンディションの996型ポルシェ911 GT3後期型に試乗。アナログ感の強いハンドリング、8200回転まで吹け上がるNAフラットシックス、軽快な走りはまさに「これぞGT3」。最新のGT3とは一味違う魅力を持つ名車の走りをレポート。
【ライブ配信まとめ】Vol.28:ポルシェ最新モデルの魅力に迫る!サーキット走行からロングツーリングまで
718ケイマンTのサーキット走行インプレッション、タイカンでの長距離ドライブ体験、981ボクスターGTSで巡る四国ツーリング、新型992ダカールの乗り味などを中心に、最新モデルの魅力に迫ります
718ケイマンTでサーキットデビュー! 素人の私が富士スピードウェイを走った感想
先日、911daysの走行会で富士スピードウェイを718ケイマンTで走った感想をレポート。素のベースモデルながら、サーキットではその真価を発揮。素人でも扱いやすく、高いポテンシャルを秘めた718の実力に驚かされた。
【ライブ配信まとめ】Vol.27:ポルシェ タイカンとテスラ モデル3の違いと魅力|EVでの長距離ドライブ体験談
ポルシェ タイカンとテスラ モデル3、二台の電気自動車の試乗と所有体験を踏まえ、それぞれの特徴と魅力を語ります。EVならではの長距離ドライブのコツや、充電に関する疑問点なども解説。ポルシェとテスラ、そして電気自動車の現在と未来が見えてくる内容です。
ポルシェタイカンを購入して、世の中の誤解や偏見は全くの杞憂だと知った。所有してみてわかった真実について。
【ライブ配信まとめ】Vol.26:ポルシェ981と718、どっちを選ぶ?EVの実情とタイカンの魅力に迫る!
ポルシェ981と718、どちらが自分に合うのか悩んでいませんか?両者の違いを徹底的に比較分析します。さらに、EVの充電や航続距離に関する誤解を解くとともに、体感タイカンオーナーのリアルな声をお届けします。ポルシェ選びに迷っている方は必見です!
ポルシェの魂を宿した電気自動車、タイカン。買って1ヶ月半乗って分かった、街乗りからワインディング、高速まで抜群の走りと使い勝手の良さ。日常での満足度No.1のポルシェだ。
空冷ポルシェ911(964)のホイールの正しい取り付け方:ポルシェは走りへのこだわりが凄い!
ポルシェ911(964)のホイールバランスを最適化する方法を紹介。軽量な純正ナットと盗難防止ナットの比較、適切な取り付け位置の重要性を解説。ポルシェの厳密な設計を理解し、パフォーマンスを最大限に引き出そう。
ポルシェタイカン納車から半月で走行距離500km。実際の感想は?
ポルシェタイカンを所有して、納車後から半月で500km走ってみての感想を書いた記事。
タイカンがわが家にやってきた!納車されたタイカンの仕様やオプションについて。
先日購入したタイカン4Sクロスツーリスモの仕様やオプションについて紹介している記事。
ブログの公式GPTを作りました!ポルシェに関する質問をAI(ChatGPT)に聞けます
ポルシェブログ「ポルシェがわが家にやってきた」の公式GPTの紹介です。ChatGPTがポルシェに関する質問をブログの記事をもとに回答します。
弟も絶賛するイージーワイプのレビュー。モハーヴェベージュシートの汚れ落とし効果と使用感を解説。ポルシェオーナー必見のレザークリーナーのレビュー記事。
8000km乗ったカレラTを売却。その経緯と次なる愛車について。
ポルシェ911カレラTを購入して、8000km走り、その後売却した軌跡と、新たな愛車について。
わが家の車選びはこんな風に変化した|走りの楽しさか、快適性か、コンパクトさか…。
「ポルシェがわが家にやってきた」家の車選びの変化について。
ポルシェ718ケイマンT徹底レビューの後編。ワインディングや高速道路での印象を中心に、そのハンドリングと快適性を詳細に解説。ケイマンTの真価を発見する。
718ケイマンTの魅力を徹底解剖。2000km走行後の詳細なレビューを提供。PASMスポーツの効果、街中でのエンジンパフォーマンス、スポーツモードのメリットに焦点を当てた分析。
限定のレカロシート『クラシック LX ペピタ』を空冷ポルシェ911(964)に装着
ポルシェ911(964)の魅力を引き出す、RECAROのペピタ柄シートをご紹介。この限定版Classic LXシートの選択理由、取り付け体験、運転の印象について、詳しいレビューをお届けします。
思い切って、ポルシェを購入してよかった|2023年の振り返りと2024年の抱負
ポルシェがわが家にやってきた、筆者の2023年のフリ帰りと2024年の抱負。
ポルシェオーナーの筆者が、2023年に試乗した車から、カーオブザイヤーを決定!!
ポルシェ・911ターボ(997)に試乗|ターボの二面性の原点ここにあり
ポルシェ911ターボ(997)の印象と評価。「ターボ」の魅力、その二面性の奥深さについて、試乗した感想をお届けします。
ポルシェ・ケイマン(987)に試乗|相棒として最高のケイマン
ポルシェ987後期型ケイマンの詳細な試乗レポート。2.9LエンジンとPDKのパフォーマンス、ハンドリングの素晴らしさを徹底解説。
限定500台のトヨタ・GRMNヤリスに試乗|ポルシェ乗りが乗るとどう感じた?
GRMNヤリス試乗レポート:ポルシェオーナーが語る、この特別なトヨタ車の魅力とは?GRMNヤリスのポテンシャルを解説。
ファーストポルシェ、911カレラTになかなか乗らなくなってきた話。
新型ポルシェ・カイエンS クーペ試乗レビュー:V8の魅力と走行性能の進化
新型ポルシェ・カイエンSの魅力を徹底解析。V8エンジンのパワー、走行性能の進化を、先代モデルとの比較を交えて詳しくレビューします。
ボクスター乗りのwataさんとお会いできた。感動の様子を綴った記事。
ポルシェ911 ダカール徹底レビュー【後編】:高速道路での実力と総評
ポルシェ911ダカールが納車され、900キロ走った感想の後編。
ポルシェ911 ダカール徹底レビュー【前編】:900kmのグランドツーリングで体験したその実力
弟のポルシェ911ダカールが納車され、900キロツーリングを実行。その感想を記した前編。
オールシーズンタイヤ・ミシュラン・クロスクライメート2 SUVを購入|ドライ路面・ウェット路面での性能を検証
ミシュラン・クロスクライメート2 SUVをGLB200dで徹底的にテストし、そのパフォーマンスを高速道路、ワインディング、高速道路、そしてウェット路面でレビューしてみました。オールシーズンタイヤは夏タイヤとどう違うのかを検証。
ポルシェ911 カレラS(992)のPASMスポーツシャシー、リアアクスル、PDCC付きの個体に試乗|オプションの有無はどう違う?
ポルシェ911 カレラS(992)の試乗レビュー。PASMスポーツシャシー、リアアクスルステアリング、PDCCを装備したモデルの走行性能を徹底解析。オプションの有無が運転体験にどのような違いをもたらすか、実際の運転感覚と比較を交えて詳細にご紹介。
「乗る気がないならから買うな」ポルシェ911カレラT|中古車市場での高騰をうけて感じるオーナーの意見。
カレラTが納車されたのが、2023年5月末。 はやいもので、もうすぐ半年が経つ。 現在の走行距離は5500km。 スーパーに行くにも、子どもたちの歯医...
BMW・M8グランクーペに試乗|840iやポルシェ・パナメーラとどう違う?
BMW M8グランクーペの圧倒的なパワー625馬力を体感したレビューです。低中速域からの加速感、コーナリング時のハンドリング特性、高速安定性などを840iやパナメーラと比較しながらレポートしています。
【読者レポート】ホンダS2000からポルシェ911 GT3へ(997型):その理由と実際の走りについて
997GT3を所有する読者の方のレポートをご紹介。
ポルシェ997型GT3の魅力:アナログな操縦の楽しさを再発見!
ポルシェ997型GT3の詳細な試乗レポート。ドライバーの入力が如実に反映されるアナログな運転体験から、上級者が感じる純粋な運転の楽しさを解説。991や992型との比較も。
ポルシェは、欲しいと思った時が買い時|911を購入した経験から言えること。
ポルシェは欲しいと思ったときが買い時である。カレラTを購入した経験から。
ポルシェ911の最強グレード・911ターボS(992)の魅力を語る
ポルシェ911の究極のグレード、ターボSに改めて試乗。その進化した性能から日常使いまでの多面性に至るまで、ターボSの真の魅力を徹底解説。
ポルシェの乗り心地は空気圧設定で大きく変わる|今すぐ設定を見直そう
ただし、以下の点には気をつけよう。一気に空気を抜きすぎないこと。常に車両の空気圧偏差の画面を見てやること。少し抜いて確認、少し抜いては確認を繰り返す。
ポルシェ・マカンは前期、中期、それとも後期?|前期のマカンターボに乗って思うこと|
そして、前期、中期、後期の中で一番違うのはPDKの制御だ。前期のPDKは991や981系のものと、ほぼ同じようなフィーリングだ。
日常の街乗りを楽しめるポルシェ911カレラT|起業と、子育てと、カーライフと。
久しぶりのブログになりました最近、私も夫も仕事がかなり忙しく、ブログを書く時間が取れない日が続いている。
日常の街乗りを楽しめるポルシェ911カレラT|起業と、子育てと、カーライフと。
久しぶりのブログになりました最近、私も夫も仕事がかなり忙しく、ブログを書く時間が取れない日が続いている。
久しぶりのボクスター先日、久しぶりにポルシェのボクスター(981ボクスターGTS)を運転した。
レンジローバー オートバイオグラフィー P530 試乗レポート
また、シートのリクライニングもかなり倒すことができ、このまま長距離を運転すれば、誰もが寝てしまう快適さである。一方、後部座席で少し気になったのは、リアセクションの剛性感だ。
ここまでメーカーが明言するのだから、ポルシェに関して言うと少なくとも慣らし運転はやった方がいいし、GT3などのレーシングエンジンに関してはメッセージを表示させるほどなので、クルマを大切に想うのならば必ずやるべきである。
カレラT慣らし運転終了。2900kmでオイル交換とフィルター交換を!その後の走りはいかに!?
カレラT、オイル交換へカレラTの納車から2ヶ月と少しで、ようやく走行距離が2900kmになり、慣らし運転も終了したので、8月のお盆前にディーラーにて、オイル交換とフィルター交換をしてもらった。
ポルシェがわが家にやってきた−youtubeライブ配信開始!
ポルシェががわが家にやってきたのライブ配信一昨年から始まった、ポルシェがわが家にやってきたのライブ配信。
ポルシェ911カレラTで、岡山の広域農道を走った!1日の走行距離700km。
{toc}カレラTでツーリング小学校が夏休みに入り、2週間、子どもたちを連れて実家に帰らせてもらっていた。
突然ですが本日納車!ポルシェ718ケイマンTがわが家にやってきた!:なぜ718ケイマンTを選んだのか?
納車された実際の718ケイマンTはこちら慣らしが終わった妻のカレラTのオイル・フィルター交換で一日クルマを預けないといけないので、そのついでに私がカレラTに乗って朝からディーラーに向かう。
ポルシェ・718ケイマンと718ボクスターTに試乗:718の『T』は何が違う?
その内容は素晴らしく、通常の2リッターのベースモデルでは選択できないGTS並みのオプションを搭載。
ポルシェ911 カレラGTS(992)試乗レポート:カレラTとの比較
実をとるか、華をとるか?ポルシェのGTSについては、個人的には現在も991と981のGTSを所有し、他にもケイマン、パナメーラ、マカンなど様々なGTSを体験してきているが、最近のGTSは総じてGT3に近づき過ぎているような気がする。
ポルシェを試乗せずに買うこと先日、知り合いの方とお話をしていた時に「私が、ポルシェのブログを書いていて、先日、念願のファーストポルシェを買った」という話になった。
納車後1500km走ったポルシェ911カレラT(992)の感想|まさに完全バランス。これぞエモーショナルな992だ!
以前、ディーラーで試乗したSモデルにPASMスポーツとPCCBが装備されていて、乗り心地が悪かったので印象が悪かった。しかし、今回カレラTを試乗して、PASMスポーツに対する印象が大きく変わった。これなら普段使いにも十分なレベルだと思う。
911カレラT、1600km。納車から1ヶ月半。毎日のように、911カレラT(MT)に乗っているが、近所使いがメインのため、ようやく走行距離が1600kmを超えたところだ。
私が、ポルシェを買った理由|ポルシェ購入後に感じた3つの心境の変化
なぜ自分でポルシェを買うのか?先日、ポルシェ911カレラTを自分で購入したが「なぜ私は、自分のお金でポルシェを買うことにこだわったのか」という点について、今日は書いてみたい。
ポルシェエクスペリエンスセンター(PEC)東京でGT4RSを体感!
ポルシェエクスペリエンスセンター(PEC)東京へ先週家族で、千葉県にあるポルシェエクスペリエンスセンター東京(PEC東京)に行ってきた。足を運ぶのは今回で2回目。一昨年の11月ぶりだ。今回PEC東京に行くことになった理由は2つ。
これぞ、完全無欠!?ポルシェオーナーが試乗した992カレラTの魅力に迫る
完全無欠のカレラT先日、夫がカレラT(MT)で芦有に行き、いつも夫婦でお世話になっているポルシェオーナーのTAKUROさんに、カレラTを運転していただいたのだが、TAKUROさん、えらい感激して、「完全無欠号ですね!」「ええなぁ〜ええなぁ〜...
妻が購入した992型のカレラTがわが家にやってきて、もう数週間が経つ。時間を見つけては、色々なシーンで乗ってはいるが、まだ慣らしが終わっていないので、最終的なレビューはもう少し待っていただきたい。
新車のポルシェ911 カレラTの慣らし運転|1週間で感じた驚きの変化について
911カレラT納車後の変化911カレラTの納車から2週間が経った。 現在、絶賛慣らし運転中だ。走行距離は、500km。
ポルシェ乗りが、スイフトスポーツを1年半所有して感じるリアルな感想
スイフトスポーツ、走行距離9800km今日は、スズキのスイフトスポーツを1年半所有しての感想を書いてみたい。スイフトスポーツが納車されたのは、2021年10月。そして売却したのが2023年の5月末。走行距離は9850km。
ポルシェ911カレラT納車!初日のファーストインプレッションは!?
ポルシェ911カレラT納車昨日、ついにポルシェ911カレラTが納車となった。 初めて自分のお金で買ったポルシェ。 清水の舞台から飛び降りて骨折しても構わん!という覚悟で買ったポルシェ。 悩みに悩んで仕様を決めたポルシェ。
ポルシェ911カレラT納車前手続きへ|そして実車がいよいよディーラーに到着!
ポルシェ911カレラT納車前手続きへ先日、911カレラTの納車前手続きに行ってきた。まだまだ先だと思っていたのに、あれよあれよという間に時が経った感覚。
ポルシェ911 タルガ4GTS(992)試乗記:ベースモデルと比較してどう違う?
今回、先の九州ツーリングで偶然にも試乗させてもらった992のタルガ4GTSについてレビューしてみたいと思う。992型タルガ4GTSポルシェ992型のタルガ4GTSは、GTSモデルの中でも異色の存在だ。
愛車スズキスイフトスポーツを、カババで無事売却|気になる売却費用やその経緯について
スイスポ売却!私の現在の愛車、スズキ スイフトスポーツが、読者の皆さんやツイッターのRTのおかげで無事売却できたことを、ここにご報告したい。
ポルシェ・718 スパイダー RSを発表:GT3エンジンをオープンで楽しめ!718シリーズの真打ち登場
本日、2023年5月10日、ポルシェは待望の718 スパイダー RSを発表した。現時点で判明していることをまとめてみたい。
ポルシェ・ボクスターGTS(981)で行く九州ツーリング2023 Day3
九州ツーリングDay2いざ、指宿スカイラインへ太陽が顔を出し、雨が上がった朝、ポルシェ・ボクスターで指宿スカイラインを目指す。ここは、今回のツーリングのメイン目的地だ。
ポルシェ・ボクスターGTS(981)で行く九州ツーリング2023 Day2
九州ツーリングDay2この日は朝起きると、あいにくの雨模様。8:00に柳川市のホテルのロビーでTAKUROさんと待ち合わせ、今日のルートの打ち合わせを実施。まずは雲仙を目指して出発した。
4年ぶりのレース観戦。岡山国際サーキットでポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)を楽しむ
ポルシェカレラカップジャパンとは先日、4年ぶりに、家族で、岡山国際サーキットで開催されたポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)を見に行ってきた。
ポルシェ・ボクスターGTS(981)で行く九州ツーリング2023 Day1
九州ツーリング Day 1今回は久しぶりに愛車のポルシェ・ボクスターGTS(981)でツーリングに出かけた。
メルセデス・ベンツ E250(W213)試乗レビュー:これぞメートル原器とも言うべき優れた基本性能
車内のアンビエントライトは、下位クラスとは異なり、全て間接照明になっている。例えば、GLBなどはLEDの発光ラインがそのまま見えるが、Eクラスの照明は、ライトが直接目に見えない場所に埋め込まれている。
「ブログリーダー」を活用して、Minaさんをフォローしませんか?
ポルシェが発表した限定1500台の911 Spirit 70は、1970年代を現代に蘇らせた特別なカブリオレ。専用色「オリーブ・ネオ」と「パシャ柄」内装が特徴で、911初のハイブリッドシステムを搭載。
981ボクスターGTSとタイカン ターボGTの対照的な魅力、718スパイダーRSの特徴、そして中国市場の変化がポルシェの中古価格に与える影響について解説しています。
ポルシェブロガーの決意。おそらく50歳までは、この仕事中心の環境で駆け抜ける期間になるだろうと感じている。このフェーズをやり切ったと胸を張って言えるようにしておきたい。
EV×ポルシェが生む新次元の走りを深掘り。タイカン ターボGTの1000馬力パワートレイン、エレクトリックサウンド、回生ブレーキの完成度が911の価値観を塗り替える理由を後編で解説。
ポルシェ911 GT3(992.2型)のマニュアル仕様がニュルブルクリンクで驚異の6分56.294秒を記録。量産MT車として史上最速となり、ダッジ・バイパーACRの記録を9.5秒更新。さらに先代PDK仕様も上回る快挙を達成。ポルシェのエンジニアは「MTで楽しく速く走る」哲学を体現し、海外メディアからも称賛の声。
ポルシェ タイカン ターボGT ヴァイザッハパッケージの実力を徹底レビュー。991カレラ4GTSを手放した理由と、日常使いで感じた驚異の走行フィーリングを解説します。
ポルシェ992後期カレラの試乗レポート - 静粛性は向上し、ハンドリングはマイルドに。大きな方向性の変化が垣間見える。
タイカンターボGTの驚くべき走行性能と四国ツーリングのおすすめルートを紹介。ポルシェの売却決断と86GRの試乗インプレッションも。
ポルシェマカンEVを試乗レポート。従来モデルよりも格段に向上した乗り心地と操作性、505kmの航続距離で日常使いに最適。奥様向けと思われる設計思想から、タイカンとの違いまで詳しく解説。
フェアレディZ NISMOで四国の名道・国道439号線と194号線を駆け抜けた2日目のツーリングレポート。走行フィールドごとの走りの特性や、ポルシェとの違い、サウンドの特徴まで詳しく解説。高知から岡山の鷲羽山までの快走路で見えてきたフェアレディZの真価とは?
トヨタ86GR試乗レビュー。ノーマル86より160万円高かった理由を実感できる走行性能と質感。ザックス製サスペンションの素晴らしさ、操作フィールの良さなど、メーカーチューンならではの完成度を解説。
初めての顔出し配信で、マカンEVと992後期の試乗インプレッションをお届け。フェアレディZでの四国ツーリング体験や、1日で7台のクルマに乗った感想を語ります。ポルシェ乗りならではの視点で最新モデルを比較検証。
フェアレディZ NISMO(RZ34)で四国・国道195号線へ向かう1泊2日ツーリングの初日レポート。走行距離1000kmを超えたあたりから見えてきたクルマの本性と山岳ワインディングでの走行感覚を詳細に解説。ポルシェとは異な独特の走りの魅力を発見した瞬間を解説。
ポルシェケイマンに911 GT2 RSエンジンを搭載した驚きの改造プロジェクトを紹介。650馬力を発揮する究極のケイマンは、ポルシェ純正部品にこだわって製作され、現在購入も可能とのこと。ポルシェ乗りなら見逃せない究極のエンジンスワップの詳細をお届けします。
富士スピードウェイでのターボGT走行レポートを中心に、最新の911値上げ情報やエキサイティングポルシェイベントについて解説。
ポルシェ・タイカンターボGTヴァイザッハパッケージで富士スピードウェイを走行した体験記。302km/hの最高速度や驚異的なコーナリング性能、高速道路での比類なき安定感など、電気自動車の常識を覆す走行性能を詳細にレポート。GT3に迫る俊敏性と快適性を両立した次世代スポーツカーの真価を探る。
サラリーマンでありながらポルシェを購入するための現実的な戦略を紹介。単に「コツコツ頑張る」ではなく、時間給思考からの脱却、環境変化を恐れない勇気、成果主義思考への転換が不可欠。元サラリーマンの経験から導き出した、高級車を手に入れるための実践的アドバイス。
ポルシェが競合ブランドからの乗り換えを促進する「Welcome to Porsche」プログラムを開始。テスラなどからの乗り換えで最大4,500ドルの特典が受けられる内容と、激化するEV市場での各社の戦略を解説します。
納車1ヶ月のフェアレディZを911やケイマンと比較。420馬力エンジンの特性、トラクションの扱いやすさ、トランスミッションの応答性、日常使いの実用性まで詳細に検証。同価格帯のポルシェケイマンとの質感の違いや、足回りの特性など、オーナー目線での正直な評価を綴った実走レビュー。
西宮市のカーショップ『ゼビウス』で本格的なレーシングシミュレーターを初体験!元カレラカップドライバー・上村優太選手のレッスンを受けながら、サーキット走行の基礎を学んだ。果たしてシミュレーターの効果は?
ポルシェラジオ第30回。タイカンターボS試乗の感想、ポルシェ911 GTSの車検費用、ポルシェトラックエクスペリエンス参加予定について語る。EVのタイカンの経年劣化の少なさや性能の高さを実感。プロのアドバイスを受けて運転技術を上達させたい。夫婦の話題の6、7割は車の話だと告白
ポルシェ タイカン ターボSに試乗。PCCBの効果もあって非常に軽快な走りを見せてくれます。4SやGTSよりも加速力は格段に上。フリーフォールのような加速とその軽快な走りが911を彷彿とさせます。
996型911GT3と991型911GT3の試乗レビューを通して、新旧ポルシェの違いを探る。さらに、電気自動車のポルシェ タイカンの魅力や特性についても言及。ポルシェ好きには見逃せない、濃密なトークをお届けします。
子どもたちの春休み中は、実家に帰省していたので、しばらくタイカンに乗っていなかった。 納車以来、毎日のようにタイカンに乗っていたので、こんなに長い間タ...
ポルシェ タイカンGTSに試乗。オーナー目線で、自分の乗るタイカン4Sクロストゥーリスモとの違いを徹底比較。ボディタイプやオプションの違いが走りに与える影響を詳しくレポートします。
世代を超えて進化を遂げるGT3モデルだが、その違いとは?電子制御の恩恵を受けるモダンな991型に対し、ドライバーの腕が問われるクラシカルな996型。同じGT3でも、まったく異なる2台の個性と魅力に迫る。
極上コンディションの996型ポルシェ911 GT3後期型に試乗。アナログ感の強いハンドリング、8200回転まで吹け上がるNAフラットシックス、軽快な走りはまさに「これぞGT3」。最新のGT3とは一味違う魅力を持つ名車の走りをレポート。
718ケイマンTのサーキット走行インプレッション、タイカンでの長距離ドライブ体験、981ボクスターGTSで巡る四国ツーリング、新型992ダカールの乗り味などを中心に、最新モデルの魅力に迫ります
先日、911daysの走行会で富士スピードウェイを718ケイマンTで走った感想をレポート。素のベースモデルながら、サーキットではその真価を発揮。素人でも扱いやすく、高いポテンシャルを秘めた718の実力に驚かされた。
ポルシェ タイカンとテスラ モデル3、二台の電気自動車の試乗と所有体験を踏まえ、それぞれの特徴と魅力を語ります。EVならではの長距離ドライブのコツや、充電に関する疑問点なども解説。ポルシェとテスラ、そして電気自動車の現在と未来が見えてくる内容です。
ポルシェタイカンを購入して、世の中の誤解や偏見は全くの杞憂だと知った。所有してみてわかった真実について。
ポルシェ981と718、どちらが自分に合うのか悩んでいませんか?両者の違いを徹底的に比較分析します。さらに、EVの充電や航続距離に関する誤解を解くとともに、体感タイカンオーナーのリアルな声をお届けします。ポルシェ選びに迷っている方は必見です!
ポルシェの魂を宿した電気自動車、タイカン。買って1ヶ月半乗って分かった、街乗りからワインディング、高速まで抜群の走りと使い勝手の良さ。日常での満足度No.1のポルシェだ。
ポルシェ911(964)のホイールバランスを最適化する方法を紹介。軽量な純正ナットと盗難防止ナットの比較、適切な取り付け位置の重要性を解説。ポルシェの厳密な設計を理解し、パフォーマンスを最大限に引き出そう。
ポルシェタイカンを所有して、納車後から半月で500km走ってみての感想を書いた記事。
先日購入したタイカン4Sクロスツーリスモの仕様やオプションについて紹介している記事。
ポルシェブログ「ポルシェがわが家にやってきた」の公式GPTの紹介です。ChatGPTがポルシェに関する質問をブログの記事をもとに回答します。
弟も絶賛するイージーワイプのレビュー。モハーヴェベージュシートの汚れ落とし効果と使用感を解説。ポルシェオーナー必見のレザークリーナーのレビュー記事。
ポルシェ911カレラTを購入して、8000km走り、その後売却した軌跡と、新たな愛車について。
「ポルシェがわが家にやってきた」家の車選びの変化について。