chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4217 やっと片付いた

    週末は殆ど出歩かず、リフォーム以来の懸案だった納戸の片付けをようやく終わらせた。リンクの写真は実は納戸の左半分を写したもので右側は雑誌や写真などが雑多に積み重ねられたままでとても見せられるものではなかったのだ。あの時あの棚に何気なく置いた物は何年経っても

  • Vol.4216 オオアカゲラ

    庭にキツツキが来た。あぁ、いつものアカゲラかな? と思っていたが、よく見るとどうも違うようだ。アカゲラよりひと回り大きくお腹が少し汚れた感じだ。「キタナアカゲラ」などと呼んでいた。調べてみたらどうやら「オオアカゲラ」というキツツキのようだ。アカゲラとの違

  • Vol.4215 真冬のBBQ

    「ご近所さんがいいお肉を手に入れたからいっしょに食べない?」とのお誘い。送られてきた画像を見るとどうやらTボーン・ビーフらしい。これは炭で焼くしかないな。と言うことで、夕方から久しぶりに炭を熾す。気温氷点下5度。火があっても相当寒さが堪える。じゃーん!

  • Vol.4214 最悪の事態でも、

    ロシアがウクライナに侵攻した。最悪の事態である。ある日突如札幌、旭川、釧路などにミサイルが撃ち込まれ、沿岸に続々と戦車を載せた軍用船が接岸するとしたらどうだろう。言葉が見つからない。コロナ禍は一向に収まる気配を見せず、原油価格も天井知らず、そこにロシア

  • Vol.4213 くらすわ

    諏訪湖畔のレストラン「くらすわ」に行った。エレベータを降りると少し暗めのカウンターがあり、人数を告げると奥のホールに案内される。前面に諏訪湖を見渡せる明るいレストラン。あの養命酒の会社直営のお店。ランチは4コースほど。すべて信州十四豚を使った料理で1

  • Vol.4212 冬休みの工作-2

    「工作」では無いがゲストルームの照明を取り替えた。このピンクのシェルランプは我々が結婚した時に大田区雪谷のアパートのキッチンに下がっていたもの。ずいぶん物持ちが良い。しかしだいぶ古くなってきたのと暗いのとスイッチが壁にあるので何かと使いづらく。新しい天井

  • Vol.4211 イチゴのリゾット

    イチゴが美味しい季節だ。この季節に必ず作るのが「イチゴのリゾット」これを作ると言うとみんな「えっ」とか「まさかっ」とか「げげっ」と言う。もう何年も前に友人から伝わったぽんきちの定番料理だ。作り方は簡単。ただし、リゾットは日本の雑炊と違い米粒の歯ごたえ=

  • Vol.4210 冬休みの工作

    今年の冬休みの工作。洋ダンスが無くなったゲストルームの壁にハンガー掛けを作る。使用するのは既製の化粧板。床と壁の間やカーペットの仕切りに使うこのような板を「見切り板」と呼ぶらしい。長さ1800mmの見切り板を2本購入。これを15mmほどずらして固定して壁に取り付け

  • Vol.4209 雪多し

    今年は例年になく雪が多い。昨日の夜から朝にかけても10cmほど積もった。自宅前の木々は湿った雪でぐったりしている。気温はそれほど低く無い。今回は日本海側で大雪。さてこれからどうなるか。料理長は運動不足解消中。

  • Vol.4208 炊飯釜がボロボロで、

    開店以来17年ほど使用しているサンヨーのIH炊飯器の内釜の樹脂加工が剥がれてボロボロ。しかし本体はしっかりしていてご飯は美味しく炊ける。一升炊きの新品は高いものだと10万円もするし、本体が壊れていないのに新品を買うのは気が引ける。調べてみるテフロン加工でフ

  • Vol.4207 上雪

    今日は朝からかなりの雪となっている。軽井沢らしくない湿った重い雪だ。南岸を低気圧が通過する時に降るこんな雪を「上雪」と呼ぶ。通常は「上」にあたる東京で雪が降るときにそのように呼ぶが今日は東京では雪になっていないようだ。降りしきる雪の中今日もりすどんは元気

  • Vol.4206 雪の中

    暫く家を空け自宅に帰ってきたらやっぱり雪が積もっていた。雪は気象庁に脅かされたほどではなく、「大雪かき大会」を実施するほどでもはなかったが、車庫へのアプローチだけはそれなりにかかなければならなかった。雪の前に処理した近所で伐採されたモミの玉切り。今残っ

  • Vol.4205 夕暮れの浅間山

    しばらく晴れの日が続いて。冬晴れの日は夕焼けも美しい。これは軽井沢より西寄りの御代田から見た夕暮れの浅間山。山頂に積もった雪に夕陽が当たりピンクに染まっている。冬型の気圧配置の時軽井沢では雪が降ることは少ない。雪は県北部の野沢、長野市、白馬などに降り軽

  • Vol.4204 モツ鍋

    寒さが続く中嬉しいものをご近所さんから頂いた。「博多のモツ鍋だ」昔新橋で食べたモツ鍋などは強烈な臭みがあり、まぁモツだから仕方ないのかな、と思っていたし、その臭みがモツ鍋らしいとも思っていたが、今回頂いた「高級」モツ鍋はその臭みが全くなく、柔らかく、脂も

  • Vol.4203 お墓参り

    オミクロン株が猛威を奮っているが冬休みに外せないのが義父母のお墓参り。墓所は軽井沢から片道370kmの三重県名張にある。この場所は軽井沢から新幹線を乗り継いでも車で行っても所要時間はさほど変わらない。しかも交通費は新幹線の場合一人片道18000円ほど、高速はガソリ

  • Vol.4202 上州・尻焼温泉

    軽井沢にはトンボの湯をはじめ塩壺、小瀬、ユウスゲなどの温泉があるが、周辺にもたくさんの温泉があるのが魅力のひとつだ。特に群馬県山岳部にはいくつもの上質かつ伝統的な温泉と宿が散在している。実際軽井沢から渋・湯田中や野沢温泉などに行くより草津や伊香保などの方

  • Vol.4201 知多の河豚

    まだ全国に蔓延防止令が出される前、恒例の「南知多河豚の旅」に出た。関東では知らない人が多いが伊勢湾は山口や長崎に負けないフグの産地。まずは前菜膳を。お約束のフグ刺し。河豚の白子焼き。白子食べられない人にはなんとアワビの地獄焼き。これらをアッツアツの鰭酒

  • Vol.4200 一風堂ラーメン

    いただきものの一風堂のインスタントラーメンを食べる。博多の有名ラーメン店がウチで味わえる。赤丸(こってり辛味味噌味)と白丸(あっさり豚骨パイタン味)を一つずつ頂いたが、一つずつ作るのが面倒で全部一緒に作ったけれど全く問題なく美味しい。時間がたっぷりあるの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用