世界各国どの街においてもローカルの市場探訪は楽しいもの。長期滞在においては行きつけを見つけて仕入先としても重宝する。初めてのジョージア、まずはカルフールなどのスーパーで基準となる物価の相場感を養っておく。次はローカル市場だ。ローカル市場も本...
いつもとは違う宿にも色々泊まってみようと試みて3件目のドミトリーにチェックイン。これまで数々の安宿に宿泊してきたが、過去最強と言っても過言ではない素晴らしいコスパの宿に出会ったのでシェアします。 場所はシーロムエリアのリバーサイド。BTSの
タイ【バンコク】おすすめ‼朝食&ランチはここで決まり「シーロムスクエアフードコート」ローカル価格のタイ飯フードコート
バンコク滞在の際は、シーロムエリアに滞在することが多い。言わずとしれた日本人街。長期の旅の終わりに恋しくなった日本のラーメンやカレーなどの料理が手軽に食べられる。 それでも基本はタイ飯中心の食生活。滞在先のホステルの近くに何やら賑わっている
タイ【バンコク】ドミトリーの完成形‼おすすめホステル‼日本人街シーロムエリア「キンノン ホステル」宿泊レポート
パタヤでの約70日の沈没滞在を終えて、一路バンコクに戻ってきた。10月からのベストシーズンは日本で過ごす予定なので、ここから母国へのフライトとなる。とはいえ、出発予定はまだ1週間程先なので、たまには都会バンコクの日本人街でダラダラと過ごそう
1ヶ月のコンドミニアム生活を経てブッカオホテル沈没を約2週間。ビザの期限も少なくなってきたので、タイ滞在も終盤に入った。 沈没生活には相応しいプランだったけど、同じ様な毎日の繰り返しに少し飽きてきた。 それならばと、普段はチョイスしないであ
タイ【パタヤ】ソイブッカオの手作りハンバーガー屋台「NANA HOME MADE BURGER」でビックバーガーを食らう
パタヤでも、とりわけソイブッカオは欧米人リタイア組の集まるエリア。ゆえに言わずと知れた洋食天国ともなっている。 昼間からファランがビールを飲んだり遅めのブレイクファーストを楽しんでいる。 年々物価が上がるタイにおいてもタイ飯が格安なのは変わ
2024年【パタヤ】ローカル向け夜遊びスポット「エッソ裏」偵察訪問
パタヤ沈没中。遊びに来てくれた20代の友人とバービアからの節約部屋飲みをしていると「エッソ裏って行ったことあります?」って話に。 パタヤに長期滞在しても、引き籠もりでほとんど夜遊びをすることは無いし、1人沈没なら尚更。 「名前くらいは聞いた
タイ【パタヤ】格安コンドミニアムで沈没生活「アルカディアビーチコンチネンタル」安定の引きこもり生活
今回の夏旅でパタヤ滞在の後半にコンドミニアム沈没先として利用したのがアルカディアコンチネンタル。 2018年にお隣のアルカディアビーチリゾートへ滞在したのが早6年前。公式には両方とも2019年完成となっているけど当時2018年時点で利用した
タイ【パタヤ】激安すぎる!ある日のローカル市場での買い出し「ラタナコン市場」やっぱり自炊最強説!!
コンドミニアム自炊沈没生活をダラダラと楽しんでいる。外出は、ほとんどしない。たまに市場に買い物に行く位。 お気に入りのラタナコン市場でのある日の買い物が激安過ぎたので、ご紹介。 やっぱり東南アジアのローカル市場でのコスパは世界でもトップクラ
タイ【バンセーンビーチ】地元民で大行列のソムタム屋ローカルレストラン。その名も「おばさんのソムタム・ส้มตำป้านาง」難易度高めの上級者向けローカル店
バンセーンビーチで一泊した後、パタヤに帰る前に友人のタイ人奥さんが 「近くにソムタムが美味しいローカル有名店があるので、そこで食事をしてから解散しよう」とのご提案を受けた。 地元民がおすすめするローカル店だ。期待せずにはいられない。しかも人
タイ【パタヤからバンセーンビーチ】ロットゥーとソンテウでの行き方。片道100バーツ。ローカルに大人気の穴場ビーチへ。
20日間程帯同してくれた友人が日本へ帰った翌日に、別の友人家族からお誘いを受けた。 事前情報一切無しで「バンセーンビーチに一泊で行きませんか?」と。さも知っていて当然のようなお誘いだが、 ん?いや、どこそれ? とりあえず「知らないところや行
タイ【パタヤ】自炊‼激安でビーフステーキを食べたい。ブラーマン種を美味しく調理する
節約沈没生活において自炊は欠かせない。東南アジアは屋台飯が150円程で食べられるので、然程節約にはならないけど、屋台飯ではどうしても炭水化物が中心になりタンパク質が不足しがち。 日本では、高額だけど和牛が旨いのは当然として円安の今でも比較的
タイ【パタヤ】最大級ナイトマーケット「デパシットナイトマーケット」小綺麗な今どき市場で食料調達
パタヤ中心部から東側にパタヤ最大級と言われるウイークエンドナイトマーケットがある。 有名なので存在は以前から知っていたけど、わざわざタクシーやソンテウを乗り継いで行くのには少し距離があり訪問を後回しにしていた。今回ジョムティエンエリアの比較
タイ【パタヤ】引き籠もりコンド生活「Dusit Grand Park」ドゥシットグランドパーク滞在レポート
最近はホテル滞在より、コンドミニアムを中期的に(2週間〜1か月)借りて滞在することが多い。試しに2週間滞在してみて気に入ったら、更に2週間延長する感じ。前回にラグーナビーチリゾート3・モルディブに滞在した時、敷地内に売店はあったものの、周り
タイ【パタヤ】格安‼タイ人にも大人気‼焼き肉&シーフード食べ放題店ムーガタ「Phaa Nong」がおすすめ
避暑生活をテーマにこの夏を送る予定が、何故かパタヤに降り立ってしまった。まぁ既定路線といえばそれまでなんだけど。 パタヤ初日の夜は、友人とムーガタ屋へ行くことに(一人旅では行きづらいし) ムーガタ(หมูกระทะ):焼肉と鍋物が両方楽しめ
ベトナム【ホーチミン】フェイク冬物衣料専門市場「ロシアンマーケット・Russian Market, Ho Chi Minh」は厚手衣料のコピー商品の宝庫
以前から口コミを見て気になっていたホーチミンのロシアンマーケット。特にロシアの雑貨を中心に扱っているってより、ロシア人観光客が厚手のダウンジャケットとかを購入する為の市場から名がついたのかなって施設に行ってみた 大量の雨が降り注ぐスコールの
「ブログリーダー」を活用して、ビーチライフさんをフォローしませんか?
世界各国どの街においてもローカルの市場探訪は楽しいもの。長期滞在においては行きつけを見つけて仕入先としても重宝する。初めてのジョージア、まずはカルフールなどのスーパーで基準となる物価の相場感を養っておく。次はローカル市場だ。ローカル市場も本...
ジョージア滞在も東南アジアと変わらずキッチン付きの部屋を借りて自炊生活を中心に過ごしている。物価が高くなってジョージアはオワコンなんてノマド界隈では、まことしやかに囁かれているが、コロナ前の物価を知らないので、個人的には現状でも十分お得感が...
4泊ほどクタイシを楽しんだ後、今回の本命沈没地のバトゥミへ向かう日が来た。宿の近くのバスステーションから片道大型バス30ラリ(約1600円)マルシュルートカというバンが20ラリ(約1000円)でバトゥミへ出発してるけど、最安の鉄道が2ラリ(...
クタイシに着いてからはずっと雲天が続いていたが、この日は朝から快晴に恵まれた。当初は予定してなかったけど、天気がいいので丘の上の大聖堂へ向かうことにした。※その①は前回記事多分クタイシの一番有名なスポットバグラティ大聖堂(バグラティだいせい...
普段はあまり観光客が行かないローカルなお店などを中心にシェアしている当ブログ。しかし、初めての国ジョージアゆえに当然初めての街クタイシ。郷に従いとりあえずここを訪れた観光客は必ず行くであろう場所へお出かけしてみることにする街の中心、旧市街で...
海外で長期滞在する場合は、そのほとんどが自炊。キッチン付きコンドを借りることもあれば安ドミトリーで共用キッチンを使うことも多い。大型スーパーが近くにある場合は地元ローカル市場と使い分けている。ジョージアに来てからは「カルフール」を愛用してい...
事前にクタイシは歴史のあるのんびりとした雰囲気が魅力の街と聞いていたので、旧市街中心地から少し離れた閑静な場所で安宿を探した。予約サイトの口コミ評価の通り、最高の安宿だったのでシェアします中心街やクタイシ駅からは少し距離があるのでタクシーや...
トビリシからクタイシへの行き方はバスなどが主流。しかし時間だけは有り余ってるし、時間はかかるけどのんびり一番安い鉄道で向かうことにした。(無論理由は安いからだが)チケットは事前に購入済。まずは宿から市バスでトビリシ駅へ向かう小雨が降るなかG...
ジョージア到着後トビリシで泊まった宿はドミトリーの格安宿。この街にはベトナムに負けない1泊500円程で泊まれるドミトリーも多数ある今回のベッドは1泊約1500円、3泊で90ラリ(約4700円)ジョージアのドミにしては少し高めなのかな?経験上...
ジョージアに来た目的は一言「水のような値段のワインを嗜むため」であるなので、兎にも角にもワイン屋さんを下調べして向かってみた。その名の通りWineGalleryというお店外観は高級ワイン店を彷彿とさせる店構え。少し入るのに躊躇したけど、これ...
世界中どこの宿でも今どきはWi-Fi環境が整っている。外出先で動画をみたりブログをアップなどはしないので、楽天モバイルの海外ローミング月2GBでほとんど事足りている。しかし、このジョージアは楽天モバイルカバー国の範囲外だという。どうしても国...
今回、初めてのジョージア訪問なので食するジョージア料理もすべて初体験となる。松屋で一時期販売してたシュクメルリも食べてない。シュクメルリ(グルジア語:შქმერული、グルジア語ラテン翻字:shkmeruli)あるいはチュクメルリ(グルジア...
今回のトビリシ滞在は僅か3日間のみ。次なる地はクタイシ。行き方は色々あるようだけど、時間があるので一番のんびりだが一番安い鉄道で向かうことにした。当日券でトラブルと困るので、事前に下見も兼ねて駅へチケットを買いに向かった場所はここ。中心街か...
ジョージアのトビリシに着いて翌日。とりあえず最初に向かったのはスーパーマーケット「カルフール」世界的チェーン店。日本にも一度進出したけど早々にあえなく撤退した例のあれカルフール(フランス語:Groupe Carrefour)は、フランス・パ...
「せっかくの海外旅行、現地の美味しいものをたくさん楽しみたい!でも、気になるのは水道水の安全性…」と考える人は多いハズ。日本の水道水のクオリティは世界随一。水道水を直接飲める国ってのは12カ国とも言われてる海外旅行好きなら誰もが一度は抱くこ...
色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円...
海外旅行にスマホなどを使ったネット環境が必須になって久しい。今のところ楽天モバイルで月間2Gのデータと宿などのWi-Fiを中心にしのいでいる。まぁ足りなくなったら追加でお金を払ってデータを買えば良いかな位に思っている。しかし、ネットで海外デ...
越冬旅と自分で言っておきながら、一番寒い時期に一時帰国。なんか昨年も2月に帰国した記憶。秒で終わる確定申告とか雑用をやっつける為に、バンコク経由で日本へ帰るチケットを探す。無限プライオリティパス目当てに楽天カードからセゾンアメックスに変更も...
旅の最終日にバンコクを経由することが多い。別に夜遊びやカラオケを楽しむわけじゃないけどシーロム・タニヤあたりの安宿に泊まる世界でも屈指の海外日本人街であるこの周辺にはラーメンや居酒屋が、まるで日本のように密集している。お気に入りの七星ラーメ...
朝飯を食べて、ベットの上でゴロゴロしながらGoogleマップをスライドさせては暇つぶしスポットを探すのが日課。昨年のチェンマイ滞在時に「モン族市場」って所に散歩に出かけたけど、民芸品の色使いが独特すぎてハマらなかったので記事にもせずスルーし
ベトナムで基本自炊生活5週間を経てタイのチェンマイヘやってきた。昔から東南アジアは屋台飯が安いので大家族以外は基本外食で過ごす人が多い。 それでも自炊にこだわる理由はタンパク質と野菜中心の生活をしたいとか油にこだわりたいとか、料理が好きとか
おっさんとサウナは昭和の時代からセットである。酷暑のチェンマイにおいて、果たしてサウナなど必要なのだろうか? 無論、歩いてるだけで汗だくになる。今の時期は最高気温40度を越えるから当たり前。 答えは「サウナの汗は別物」である 以前から利用し
4月は日中40度を越える酷暑のチェンマイ。昼間は人間の活動できる気候じゃない日が続く。去年もここでソンクラーンを楽しんだが、今年は暑すぎてそれどころではない気がする(まぁ暑いから水掛け祭りなんだが) なので活動時間は早朝と深夜になる。チェン
約5週間滞在したダナンを後に、タイの古都チェンマイへ向かうことにした。一年で一番暑いこの時期のタイ。ちょうどソンクラーン(水掛け祭り)と被る日程。 チェンマイへ向かう理由は単純に航空券が安かったからってだけなんだけど… 宿からグラブバイクで
長期滞在で避けて通れないのは現地での散髪。現在滞在中のダナンから翌日にタイのチェンマイに移動する予定だ。この場合、必ずベトナムで髪を切ってから他の国に行くことにしている。 理由は1つ「安い」からだ。約5週間の滞在中で2回程お世話になった散髪
このところ、日の出とともにビーチでのウオーキングを日課としている。昨年末頃からベトナムのビーチで沈没生活を送っているが、乾季に入り日に日に昼間の気温も高くなり南国らしい気候になってきた。赤道に近い国ではよくあることだが、朝晩活動的に動いて日
ある日のこと、暇つぶしに有名な「コン市場」へ用事もないのにお散歩へ出かけた。 用事もないのにウィンドウショッピングなどするものじゃない。ブラブラと見物していると、何故か必要のないパンツを買ってしまった。折角来たのになんか買って帰らないと勿体
おそらくダナンでは最大規模かと思われる市場へ朝早くから向かってみた。特に用事はない。 午前中のルーティンは「ビーチ散歩からジム」か「ローカル市場巡り」の2択生活なのでその一環。目指すは「Chợ Hòa Khánh」発音はチョ・ホアカンでいい
現在滞在している「ダナン」に限らず、ベトナムでの移動はGrabが便利。短期旅行ならそれ一択でよいかと。中長期滞在だとレンタルバイクが便利だ。 しかし、ダナンの公共バスは非常に乗り方が簡単で、しかも激安。時間に余裕のある方向けだけど、車両も綺
ダナンには韓国系のお店が多く、比較的に日本食材店が少ない。短期旅行者には特に需要がないかもしれないが中長期となると、どうしても日本食が恋しくなる。 自分も数ヶ月単位の旅となると、定期的にラーメン、カレー、うどんなど日本食屋さんをときより利用
ダナンには多くのローカル市場が点在するし、朝方は道端でも精肉や野菜を販売しているので便利に利用させてもらっている。そんな中、鮮魚だけを専門に取り扱う市場を見つけたので、早速訪問してみた。 Seafood Market Thanh Khe D
ダナンからホイアンビーチに一泊旅行にきた。たった一泊だけだけど、とても居心地が良く、まさに南国ビーチの理想形とも言える良宿だったのでご紹介します。 場所はビーチまで徒歩3分足らずの好立地。何がおすすめかって、敷地内の雰囲気がとても素敵。 絵
数週間、ダナンで引き籠もっていたので気晴らしにバイクで小旅行に行くことにした。向かうはホイアンのアンバンビーチ。 朝、10時くらいに着替えだけ持って出発。いつもはバックパックを背負っての移動なので身軽なのは新鮮だ。ダナンを出て海沿いを南下し
日々、ダラダラと沈没生活を送っているので、たまには朝から活動的に動いてみようと思いつく。 現在、契約しているジムのOPEN時間は朝の5時だ。ただでさえ終日空いているジムなので朝は貸し切り状態。 その日は6時に起床して、ジムに向かった。(早起
ダナンに長期滞在をして、毎日部屋でダラダラしている。外出と言えばジム通いと買い出しくらい。 ある日、たまにはバイクでも借りて遠出をしてみようと思いつく。 グーグルで近くのレンタルバイク屋さんを調べて向かってみた。評判が良かったお店なんだけど
最近は短期滞在ではagodaなどのホテル予約サイトを利用して、長期滞在はAirbnbを利用することが多い。どちらも一長一短なので使い分けている。そんな折、チェンマイで滞在する予定で予約完了していたAirbnbの物件オーナーから一通のメールが
言わずとしれた名物ベトナムの麺料理「フォー」「フーティウ」「ミークアン」などなど 今回は宿の近くで朝麺を探しているとGoogleマップ評価で5点満点、しかも評価件数は400件近い(ステマするにもこの件数なら実評価に近いと勝手に思っている)ブ
海外滞在で数あるおすすめの暇つぶしの一つに「美術館」がある。とりわけ東南アジアの美術館はその入館料の安さに魅力がある。もちろん無料の施設も多い。 もちろん、ベトナムでは土地柄「戦争博物館」系に訪れることが多いが、今回は最寄の美術館へ行ってみ
ベトナムで移動中に棚から愛用していChromebookを落としてしまい、壊れてしまった。タブレットがなくてもスマホさえあれば特に困ることはない。動画鑑賞時に画面が小さいとか、ブラウザでの作業やキーボード入力ができないなど些細なストレスではあ