色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円...
いつもとは違う宿にも色々泊まってみようと試みて3件目のドミトリーにチェックイン。これまで数々の安宿に宿泊してきたが、過去最強と言っても過言ではない素晴らしいコスパの宿に出会ったのでシェアします。 場所はシーロムエリアのリバーサイド。BTSの
タイ【バンコク】おすすめ‼朝食&ランチはここで決まり「シーロムスクエアフードコート」ローカル価格のタイ飯フードコート
バンコク滞在の際は、シーロムエリアに滞在することが多い。言わずとしれた日本人街。長期の旅の終わりに恋しくなった日本のラーメンやカレーなどの料理が手軽に食べられる。 それでも基本はタイ飯中心の食生活。滞在先のホステルの近くに何やら賑わっている
タイ【バンコク】ドミトリーの完成形‼おすすめホステル‼日本人街シーロムエリア「キンノン ホステル」宿泊レポート
パタヤでの約70日の沈没滞在を終えて、一路バンコクに戻ってきた。10月からのベストシーズンは日本で過ごす予定なので、ここから母国へのフライトとなる。とはいえ、出発予定はまだ1週間程先なので、たまには都会バンコクの日本人街でダラダラと過ごそう
1ヶ月のコンドミニアム生活を経てブッカオホテル沈没を約2週間。ビザの期限も少なくなってきたので、タイ滞在も終盤に入った。 沈没生活には相応しいプランだったけど、同じ様な毎日の繰り返しに少し飽きてきた。 それならばと、普段はチョイスしないであ
タイ【パタヤ】ソイブッカオの手作りハンバーガー屋台「NANA HOME MADE BURGER」でビックバーガーを食らう
パタヤでも、とりわけソイブッカオは欧米人リタイア組の集まるエリア。ゆえに言わずと知れた洋食天国ともなっている。 昼間からファランがビールを飲んだり遅めのブレイクファーストを楽しんでいる。 年々物価が上がるタイにおいてもタイ飯が格安なのは変わ
2024年【パタヤ】ローカル向け夜遊びスポット「エッソ裏」偵察訪問
パタヤ沈没中。遊びに来てくれた20代の友人とバービアからの節約部屋飲みをしていると「エッソ裏って行ったことあります?」って話に。 パタヤに長期滞在しても、引き籠もりでほとんど夜遊びをすることは無いし、1人沈没なら尚更。 「名前くらいは聞いた
タイ【パタヤ】格安コンドミニアムで沈没生活「アルカディアビーチコンチネンタル」安定の引きこもり生活
今回の夏旅でパタヤ滞在の後半にコンドミニアム沈没先として利用したのがアルカディアコンチネンタル。 2018年にお隣のアルカディアビーチリゾートへ滞在したのが早6年前。公式には両方とも2019年完成となっているけど当時2018年時点で利用した
タイ【パタヤ】激安すぎる!ある日のローカル市場での買い出し「ラタナコン市場」やっぱり自炊最強説!!
コンドミニアム自炊沈没生活をダラダラと楽しんでいる。外出は、ほとんどしない。たまに市場に買い物に行く位。 お気に入りのラタナコン市場でのある日の買い物が激安過ぎたので、ご紹介。 やっぱり東南アジアのローカル市場でのコスパは世界でもトップクラ
タイ【バンセーンビーチ】地元民で大行列のソムタム屋ローカルレストラン。その名も「おばさんのソムタム・ส้มตำป้านาง」難易度高めの上級者向けローカル店
バンセーンビーチで一泊した後、パタヤに帰る前に友人のタイ人奥さんが 「近くにソムタムが美味しいローカル有名店があるので、そこで食事をしてから解散しよう」とのご提案を受けた。 地元民がおすすめするローカル店だ。期待せずにはいられない。しかも人
タイ【パタヤからバンセーンビーチ】ロットゥーとソンテウでの行き方。片道100バーツ。ローカルに大人気の穴場ビーチへ。
20日間程帯同してくれた友人が日本へ帰った翌日に、別の友人家族からお誘いを受けた。 事前情報一切無しで「バンセーンビーチに一泊で行きませんか?」と。さも知っていて当然のようなお誘いだが、 ん?いや、どこそれ? とりあえず「知らないところや行
タイ【パタヤ】自炊‼激安でビーフステーキを食べたい。ブラーマン種を美味しく調理する
節約沈没生活において自炊は欠かせない。東南アジアは屋台飯が150円程で食べられるので、然程節約にはならないけど、屋台飯ではどうしても炭水化物が中心になりタンパク質が不足しがち。 日本では、高額だけど和牛が旨いのは当然として円安の今でも比較的
タイ【パタヤ】最大級ナイトマーケット「デパシットナイトマーケット」小綺麗な今どき市場で食料調達
パタヤ中心部から東側にパタヤ最大級と言われるウイークエンドナイトマーケットがある。 有名なので存在は以前から知っていたけど、わざわざタクシーやソンテウを乗り継いで行くのには少し距離があり訪問を後回しにしていた。今回ジョムティエンエリアの比較
タイ【パタヤ】引き籠もりコンド生活「Dusit Grand Park」ドゥシットグランドパーク滞在レポート
最近はホテル滞在より、コンドミニアムを中期的に(2週間〜1か月)借りて滞在することが多い。試しに2週間滞在してみて気に入ったら、更に2週間延長する感じ。前回にラグーナビーチリゾート3・モルディブに滞在した時、敷地内に売店はあったものの、周り
タイ【パタヤ】格安‼タイ人にも大人気‼焼き肉&シーフード食べ放題店ムーガタ「Phaa Nong」がおすすめ
避暑生活をテーマにこの夏を送る予定が、何故かパタヤに降り立ってしまった。まぁ既定路線といえばそれまでなんだけど。 パタヤ初日の夜は、友人とムーガタ屋へ行くことに(一人旅では行きづらいし) ムーガタ(หมูกระทะ):焼肉と鍋物が両方楽しめ
ベトナム【ホーチミン】フェイク冬物衣料専門市場「ロシアンマーケット・Russian Market, Ho Chi Minh」は厚手衣料のコピー商品の宝庫
以前から口コミを見て気になっていたホーチミンのロシアンマーケット。特にロシアの雑貨を中心に扱っているってより、ロシア人観光客が厚手のダウンジャケットとかを購入する為の市場から名がついたのかなって施設に行ってみた 大量の雨が降り注ぐスコールの
「ブログリーダー」を活用して、ビーチライフさんをフォローしませんか?
色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円...
海外旅行にスマホなどを使ったネット環境が必須になって久しい。今のところ楽天モバイルで月間2Gのデータと宿などのWi-Fiを中心にしのいでいる。まぁ足りなくなったら追加でお金を払ってデータを買えば良いかな位に思っている。しかし、ネットで海外デ...
越冬旅と自分で言っておきながら、一番寒い時期に一時帰国。なんか昨年も2月に帰国した記憶。秒で終わる確定申告とか雑用をやっつける為に、バンコク経由で日本へ帰るチケットを探す。無限プライオリティパス目当てに楽天カードからセゾンアメックスに変更も...
旅の最終日にバンコクを経由することが多い。別に夜遊びやカラオケを楽しむわけじゃないけどシーロム・タニヤあたりの安宿に泊まる世界でも屈指の海外日本人街であるこの周辺にはラーメンや居酒屋が、まるで日本のように密集している。お気に入りの七星ラーメ...
日本に一時帰国するためにバンコクへ。スラタニーからバンコクへは飛行機がベスト。価格も片道2千円台と格安だし、あっという間のフライトだ。しかし、残りの人生暇つぶしの身としてはのんびり鉄道旅を楽しんで向かうことにした。タイの寝台列車は10年以上...
前回記事のミシュラン店を出たあと、散髪を済ませて(スラタニでは150バーツ約670円とIWASAKIやパタヤ並みの価格で散髪できます)暇つぶしのために、普段は絶対利用しないであろうボートチャーターで周辺の川を巡る観光に挑戦してみた。暇なだけ...
スラタニー最終日に夜出発の夜行列車に乗るまでの暇つぶしに街を徘徊することに。宿の近くにミシュランガイド掲載のラーメン店がある。数日前から存在は認識していたし、店の前を歩く度にお客が並んでいたので気にはなっていたが、暑い中で有名店に並ぶのが好...
東南アジアのどんな街に滞在しても、ローカル市場探訪は欠かせない。キッチン付きに滞在なら食材仕入れ。そうでなければ朝飯屋台を求めて日々探訪している今回初来訪となったスラタニーにも宿からほど近くに生鮮市場があった。門構えはなかなか。立派な市場と...
スラタニ到着の翌日。探すのはローカル朝食屋さん。朝6時過ぎに起床してリバーサイドをフラフラと探索するがあまり店は空いてない。早すぎたかなそのうちに少し路地に入ったところでローカル飯アンテナの嗅覚が1軒の喫茶店風のお店を見つけた(アンテナの嗅...
スラタニーへ着いて、宿で荷解きをしたあとコンビニで酒を確保してから近所の屋台マーケットへ向かった。人と牛の数が同じくらいのサムイ島タリンガムからやってきたので、活気あるナイトマーケットに余計興奮するナイトマーケットと言っても、ここは15時か...
約半月のサムイ島タリンガム沈没生活を終えて、一路バンコクへ向かおうと思ったが、折角南部まで足を伸ばしたので、スラタニーを経由地として数日滞在することにした。当然、急ぐ旅路ではないので初めての街で寄り道サムイ島にもGrabやBoltが運行して...
何も無いサムイ島でダラダラしているだけなので、お伝えしたいブログのネタもやはり何も無いので、コラム的なやつをアップして繋いでみます。近年、日本を訪れる外国人観光客の数は急増しており、2019年には過去最高の3,188万人を記録したらしい。故...
海と宿しか無いエリアで惰眠と不毛にまみれた沈没生活を送っている。お金を持て余した経験は無いけど時間を持て余すとは、まさにこの事。その昔、おそらくこれこそが理想としていたライフスタイル。良くも悪くも人間は「何もしない」って時間を長々と過ごすに...
その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊ま...
物価の高いサムイ島において、メインビーチとなるチャウエンビーチには数多くの飲食店や土産店などが集まる。便利でいいんだけど、最近は慣れのせいか歳のせいか賑やかな街が、ちと疲れる今回は下調べの末に「人が少ない閑静な田舎ビーチ」にのんびり滞在する...
マレーシアのマラッカから国境を越えて、現在滞在中のプーケット。大好きな場所だけど、何度も訪れているので新鮮味に掛けてしまうのはいた仕方ない。今回の越冬旅は、前半初韓国からのベトナムだらだら長期滞在を経て今回のサムイ島滞在が本命まだ当ブログを...
プーケットは世界的に有名なリゾートエリア。故にビーチ沿いはバンコクをも凌ぐ物価の高いエリアとなっている。そんな街でも、ローカル飯最安値を日夜探索することをライフワークとしている。2年前に見つけたプーケット最安値のカレー屋さんだけど、何故か記...
韓国、ベトナム、マレーシアと越冬旅も早2ヶ月以上が経とうとしている。相変わらず冬の東南アジアはどこも気候が良く快適に過ごせている(ダナンはずっと雨だったけど・・涼しくはあった)今回、降り立ったのはタイ「プーケットオールドタウン」思い返せば東...
1週間程マラッカでグルメ旅を楽しんだ後、クアラルンプール空港経由でプーケットへ旅立つ日がやってきた。本当にマレーシアのローカル飯はどれも安くて美味かった。飯食いに来るだけでも価値のある国だと思う(航空券の値段次第だけど)来るときはローカルバ...
前回記事のお粥屋さんで大満足した宿への帰り道にふと見つけたお店「サテ専門店」サテ(サテー、サテイ、ジャワ語:ꦱꦠꦺ、インドネシア語:sate、英語:satay)は、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国...
ダナンにはいくつものローカル市場が点在する。特に地元の人々はスーパーで買い物するより市場での仕入れが基本。故に観光客や外国人滞在者でも現地価格で買い物ができる。 自分のように自炊派としては尚更重宝する。今回は長らくダナンに滞在していたのに未
ベトナムは同じチェーン店のコンビニやスーパーでも各店舗値段が違う。日本感覚だと戸惑うこともしばしば 毎日の晩酌用に宿を変えるごとに底値に近い店を探す羽目になる 最初は散歩がてらそれも楽しんでいたが、長期滞在で特にビーチ側となると安い店が見つ
ベトナムはタイと並ぶ東南アジア米輸出大国なんだとか。ゆえにベトナム料理はフォーなどご存知米粉麺が主流 日本のお米とは単純に比べられないけど、郷に入れば郷に従う。近年の健康ブームとアンチ炭水化物活動家の影響もあり、玄米やオートミールなどが流行
今回はダナンでじっくり腰を降ろして、まさに沈没生活を満喫する事にした。 滞在先はAirbnbで契約した部屋。別にagodaやbooking.comでも良いんだけど、キッチン設備が充実した長期滞在向けの物件はAirbnbが強い キッチン設備が
毎日の晩酌を欠かさない。故に東南アジアでもベトナムやフィリピンなどの酒の安い国を好んでいる。それと同時に必然と激安おつまみの探索にも精を出す フィリピンでは揚げたてのナッツ屋台が好きだったけど、近年値段が高くなって量も減った気がする。世界各
ベトナムはタバコが安い。以前はベトナム産のタバコ一箱100円以下で買えたと記憶している。 ベトナム産だと「CRAVEN」や「VINATABA」って銘柄が比較的、日本のタバコに近い感じがする。多分現在は一箱120円〜150円位。因みにこっちの
海外生活を始めた頃は、ジムやプール、サウナ付のコンドミニアム生活に憧れたもの。一般的に日本では到底手が届かない生活様式だ。 しかし、案外身近にすべて揃ってしまうと新鮮味にかけるというか、マンネリしてサボりがちになる。大好きなサウナも何時でも
ダナンの日系KTVは過去数回利用したことがある さっくりだけどボトルを入れて、2人で飲んでカウンターで1人1万円位の予算から 今回、友人と有名どころのBOSSLounge、BubbleTOKYOや老舗のTAKARALounge、Royal
ダナンやニャチャンなどのベトナムのリゾートはそのホテルの安さが東南アジアでも随一だと思っている。 そんな中でもおすすめのホテルが今回ご紹介するコンチネントホテルダナン 立地はよく、24時間営業のコンビニなども徒歩圏内だがホテルの周りは閑静な
ダナンに深夜に到着して、軽い晩酌もままならず、移動の疲れで即就寝。しかし、普段の習慣そのまま翌早朝に目が覚めた。今の時期のダナンはベストシーズン。朝晩は涼しく散歩日和となる。 いつも通り朝散歩に出かけた。目指すはローカル市場。この日は夜に友
値段が比較的安かったという理由でベトジェットエアのハノイ経由ダナン行きチケットを購入して搭乗した。(片道2万円位)ターミナル間の移動や遅延、急な搭乗口変更などがあり、初めてだと意外に苦戦しそうなので経路などををシェアします。 チケットは関西
越冬旅と銘打ってベトナム統一鉄道でハノイから南下。45日のノービザ期限ギリギリまで滞在して、クアラルンプール、バンコクと移動して一度一番寒い時期に日本ヘ帰国した。(記事作成時は2月) ・・どこが越冬だよ。 理由は滞在先でchromebook
以前にフィリピンのマニラで映画鑑賞をした。観たのは難しい英語がわからないので子供向けのジュマンジだったかな?あまりに館内が寒すぎて途中退館したことがあり、東南アジアでの映画館を敬遠していた。 記事にしてないけど、再度チャレンジしたのがパタヤ
バンコクに数あるサウナ施設。高級感抜群の「レッツリラックス」 安心のスーパー銭湯「湯の森」など しかし、1番の好物はTHEローカルサウナだ 料金が手頃なのは勿論だけど、なんというか昭和感漂う雰囲気がとても落ち着く世代 大昔でいうとニュージャ
最近は滞在先でミステリーツアーを敢行するのが日課となっている。 友人のコンドミニアムがBTSプラクサ駅にあって、居候させてもらっているので最寄の大型ローカル市場へ散歩に向った。 非常に広い敷地に市場が広がっている。あまり観光客は見かけない地
いつもならタイに入国してスワンナプーム空港へ到着したら、バスで直接パタヤへ向かうか、エアポートレールで市内に向かうのが通常ルート。短期旅行やグループ行動の時はタクシーなどを使う 今回の目的地は友人宅のあるBTSプラクサ駅という南側。 なので
特にあまり詳しくない街に滞在して、無計画に散策というか徘徊してると何かしらの発見があって面白い。 それこそ沈没系バックパッカーの醍醐味とも言える。何でも揃ってるコンドミニアムで敷地から出ない生活も得意だけど居心地の悪い安宿に泊まると自ずと外
クアラルンプール・チャイナタウンのメイン通りは知る人ぞ知るブランド品の「偽物コピー品市場」である。 何度か散策したが、これと言って特筆すべきがなかったので記事にしたことはない。(品数はアジア随一かも。堂々としすぎて、よく取り締まりを受けない
東南アジアを周遊するのに、よくクアラルンプール空港を経由地に使う。 理由は安い航空券が多いとか、美味しいラーメンとカレーが手軽に楽しめるとか、到着時にもプライオリティ・パスラウンジが使えるとか様々。まぁ飯が1番かな? いつもはとりあえず、セ
ニャチャンのカムラン国際空港にもプライオリティ・パス利用可能なラウンジがある。国内線、国際線ともに各ラウンジが完備されている。 今回は国際線利用。小さい空港だけど国際線ターミナルに2つラウンジがある。荷物検査を経て向かって右端と左端に各々。