その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊ま...
タイ【サムイ島】滋養強壮⁉️悪魔の薬草酒「ヤードン」とは?違法?密造?格安で酔えるタイの伝統酒
その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊ま...
タイ【サムイ島】閑静な田舎エリア!!タリンガムでのんびり異世界ビーチライフ!格安海辺のお宿「Aforetime House @ Samui」で沈没生活
物価の高いサムイ島において、メインビーチとなるチャウエンビーチには数多くの飲食店や土産店などが集まる。便利でいいんだけど、最近は慣れのせいか歳のせいか賑やかな街が、ちと疲れる今回は下調べの末に「人が少ない閑静な田舎ビーチ」にのんびり滞在する...
タイ【プーケットからサムイ島への行き方】バスとフェリーでの楽々移動‼️やっぱり離島への船舶渡航は最高でした‼️
マレーシアのマラッカから国境を越えて、現在滞在中のプーケット。大好きな場所だけど、何度も訪れているので新鮮味に掛けてしまうのはいた仕方ない。今回の越冬旅は、前半初韓国からのベトナムだらだら長期滞在を経て今回のサムイ島滞在が本命まだ当ブログを...
タイ【プーケットタウン】最安値‼️ベジタブルタイカレー110円の衝撃価格‼️「Jia Chai vegetarian restaurant」円安上等!!庶民の味方
プーケットは世界的に有名なリゾートエリア。故にビーチ沿いはバンコクをも凌ぐ物価の高いエリアとなっている。そんな街でも、ローカル飯最安値を日夜探索することをライフワークとしている。2年前に見つけたプーケット最安値のカレー屋さんだけど、何故か記...
タイ【プーケットタウン】初日はプチ豪華ローカルぶっかけ飯(カオゲーン)朝食でスタート‼️東南アジア越冬旅4カ国目はプーケットオールドタウンから
韓国、ベトナム、マレーシアと越冬旅も早2ヶ月以上が経とうとしている。相変わらず冬の東南アジアはどこも気候が良く快適に過ごせている(ダナンはずっと雨だったけど・・涼しくはあった)今回、降り立ったのはタイ「プーケットオールドタウン」思い返せば東...
マレーシア【マラッカからクアラルンプール空港への帰り方】簡単‼️マラッカセントラルバスターミナルから長距離バスでKLIAへ移動
1週間程マラッカでグルメ旅を楽しんだ後、クアラルンプール空港経由でプーケットへ旅立つ日がやってきた。本当にマレーシアのローカル飯はどれも安くて美味かった。飯食いに来るだけでも価値のある国だと思う(航空券の値段次第だけど)来るときはローカルバ...
マレーシア【マラッカ】どこの国でもお酒のアテは焼鳥が最適‼️サテ専門店「Sun May Hiong Satay House」珍しい店舗型焼き鳥専門店
前回記事のお粥屋さんで大満足した宿への帰り道にふと見つけたお店「サテ専門店」サテ(サテー、サテイ、ジャワ語:ꦱꦠꦺ、インドネシア語:sate、英語:satay)は、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国...
マレーシア【マラッカ】中華粥の大人気行列店‼️開店と同時に満席‼️豚肉団子と豚骨スープが旨すぎる本格お粥「Bunga Raya Hainanese Porridge」
日本にいるとお粥を外食で食べる機会は少ない。大人になるまで風邪を引いたときくらいしかお粥なんて食べなかったし、初めて横浜の中華街へ行ったときに25年前当時1000円のお粥を食べたが美味しさより値段の高さに「一度でいいや」となった時は過ぎて東...
マレーシア【マラッカ】おすすめ‼️絶品‼️ローカル鴨肉麺専門店が旨い&安い「Tengkera Duck Noodle」中華系鴨料理の底力
以前にベトナムのニャチャンで「アヒル鍋」を食べてからハマってしまって、アジア各国の街角で「Duck・鴨肉料理」を見つけると吸い込まれるように入る習慣が付いた。若い頃に東京で(今はなき錦糸町のロッテビル最上階の中華屋さん)一度、本場北京の天安...
マレーシア【マラッカ】定番カフェモーニング「カヤトースト」でチル朝食を楽しむ「Lung Ann Refreshments」老舗喫茶でのんびり朝食
普段は米と麺だけで炭水化物摂取は概ね満足出来る。日本でも毎朝納豆卵ご飯で十分(焼き魚と味噌汁付なら文句なし)しかし、たまにはトーストとコーヒーを欲するのは日本人でも共通だと思う。アメリカンブレイクファーストはパタヤなどでは定番。だけど、ネッ...
マレーシア【マラッカ】激ウマ‼️イチオシ‼️おすすめ中華麺‼️醸豆腐(ヨンタオフー)専門店「成佳手工西刀鱼丸」
当ブログではマレーシアの真髄は「食」にありと何度かお伝えした。本場のラーメンとカレーが手軽に食べられる日本人にとっては最高の食文化を併せ持つ国現在はマラッカの比較的チャイナタウンエリア寄りに滞在しているので食べ歩きを日々楽しんでいる。そこで...
マレーシア【マラッカ】ホーカー飯最強伝説!地元民が愛する絶品グルメ‼️格安屋台村ホーカーセンター「Lock Ten Food」毎日通える地元民御用達‼️中心街近くのフードコート
マレーシアにはホーカーと呼ばれる格安のフードコートがある。地元の人に愛される故にローカル価格でマレー料理に限らず中華料理やインド料理が楽しめるAI による概要詳細マレーシアのホーカーとは、多くの屋台(ストール)が集まったフードコートのような...
マレーシア【マラッカ】おすすめ‼️リトルインディア「Restoran Hari Aum」でバナナリーフカレーランチをいただく。たまにはリッチに?本格マトンカレー
マレーシアは言わずとしれた食の大国「中華料理」と「インド料理」が合流してグチャってなった食文化を持つ最高の国。ラーメンとカレーが本場って素敵その昔、植民地時代に欧州とインドなどの交易や中華移民などが集まる要所だったのが理由らしい。なので、マ...
マレーシア【マラッカ】中心地のおすすめ両替所と国際ブランド使用可能の銀行内ATMのご紹介
マラッカは有名観光地とはいえ、パタヤなんかと違ってそこら中に両替所がある訳じゃないし、VISAやMaster、JCBなどのカードが使えるATMも数少ない。滞在中に利用した両替所と安心して使えるATMをシェアします高レート現金両替所「Spak...
マレーシア【マラッカ】立地抜群のおすすめ格安宿!爆速無料Wi-Fiあり「Swing and Pillows @ Jonker Street (Melaka)」シンプルイズベスト‼️観光の拠点に最適
マラッカで4泊ほどお世話になった素敵な宿をご紹介します。初めてのマラッカだったので「オランダ広場」と呼ばれる観光地の中心にほど近い手頃な価格の宿を口コミなどを参照に予約した。中心部最寄りのMuseumバス停から徒歩3分くらい。チェックイン作...
マレーシア【マラッカ】観光中心地でも格安のローカル飯屋で沈没旅は可能。中華系ローカル食堂と老舗ちまき「ニョニャチャン」のお店のご紹介
今回始めてのマラッカ訪問となったが、街自体はコンパクトで徒歩でも散策しやすい。しかし、思ったより田舎町で中心地リバーサイドに外国人観光客用のレストランは並んでいるが、ローカル御用達の安飯屋が意外に少ない。屋台村のような格安ホーカーセンターも...
マレーシア【マラッカ】アル中はどこの国でも意地で安い酒を飲みたい‼️執念で見つけた安酒のお店!ボトルで680円から‼️マラッカ産ライスワイン(米焼酎アラック)
東南アジア各国で安酒を毎夜かっ喰らって生活している。その中でもイスラム圏でもあるマレーシアでの安酒ライフ(ビーチライフはどうした?)はハードルが高い。免税のランカウイ島へ行けば造作もないことなんだけど、どんな街でも執念で探せば安酒は見つける...
【ベトナム・ダナンからマレーシア・マラッカへ】次なる地にへ‼️クアラルンプール空港からマラッカへバスで移動‼️マラッカセントラルからローカルバスで市内へ
ノービザ滞在期限ギリギリの45日間ダナンに滞在して、次なる地へ移動することになった。行き先はクアラルンプール。理由は航空券の値段がこなれてたからってだけ…特に用事はない。ちなみにダナンのグラブバイクは空港内に入れないのでいつも手前で降ろして...
ベトナム【ダナン発祥】定番朝食‼️極太麺のミークアンがボリューム満点で旨い‼️名も無き屋台のローカル飯
雨季も明けて、爽やかな気候が続く年明けのダナン。気候が良いので散歩にも精が出る。リタイア=隠居だとすれば、あてなき徘徊は大切な日課だ。ダナンでは比較的有名な「コン市場」という観光客向けなのに、別に欲しいものが探せない個人的に不要な場所の周り...
ベトナム【ダナン】コスパ最高のホテル「Lychee Hotel」綺麗なオーシャンビュー個室がドミトリー価格。
おおよそ短期旅行者には縁遠いコスパ重視のローカル情報をお届けしている当ブログ。今回お世話になったホテルが最高の費用対効果を叩き出したのでシェアします。まず、外観が安宿とは思えない荘厳な出で立ち。最初、本当に場所ここで合ってるのかなと不安にな...
ベトナム【ダナン】全品100円台の激安ローカル飯を一挙公開。世界屈指の物価安ベトナム飯のご紹介
ネットで「物価の安い国ランキング」と検索するとインドやパキスタン、エジプトなどが上位に表示される。しかし日本人として生活するに当たり、その多くを許容するのはスキルが必要最近タイでは無くベトナム滞在をメインにしている理由は無論「飯と宿」の安さ...
ベトナム【ダナン】これまでで一番良かった格安散髪屋さん「Hoà BarberShop」東南アジア過去最高メンズ向け BarberShop‼️
歳を重ねるにつれて薄毛になってきたわけじゃないんだけど、髪が細くなったのかペチャンコになることが多くなってきた。ちゃんとセットしないとボリュームが出ない別に毎日人と合うわけじゃないので整髪料を着けるのも面倒。なので日本を出国する前にボリュー...
ベトナム【ローカル発酵調味料マムトム】旨臭調味料を色んな料理に活用。酒が進み過ぎる悪魔のペースト
独特の風味を放つベトナムの発酵調味料「マムトム」たぶん多くの日本人にとって、その独特の香りが敬遠されるであろうローカル調味料経験上、くさやが大丈夫な人なら問題ないが自分以外にくさやを平気で食べられる人をいまだかつて見たことがない(今どき食べ...
ベトナム【ダナン】すべて揃ったキッチン付きホテル「King House Villa Hotel」長期滞在におすすめ‼️
ダナンに限らずベトナムはローカル屋台などが激安なので、キッチンで自炊をしても大して節約にはならない。というか一人なら外食のほうが安くつく事が多い。それでもジム通いの筋トレ効率を考えてタンパク質中心の食生活をするにはローカル市場とキッチンがあ...
ベトナム【ダナン】豚モツたっぷり激ウマのローカル「お粥 Cháo lòng」ダナンで一番おすすめのお粥店「Quán Cô Mão」ボリューム満点‼️
タイや香港、マレーシアを始め、ここベトナムでも朝食にお粥を食べる文化がある。飲みすぎて荒れ気味の胃にも優しいので、良く利用する。ダナンでも数件のお粥屋にチャレンジしてみたけど、これと言って紹介したい店に出会わなかった。が、しかしやっと見つけ...
ベトナムでの洗濯どうしてる?【ダナンの洗濯屋さん Laundry事情】1kg75円の激安価格‼️
洗濯どうしてる?って聞くのもおかしいが、長期滞在で部屋が洗濯機付きでない場合はクリーニング店に出すか手洗いとなる。タイなどでは探せば20バーツ(約90円)で洗濯機を回せる場所もあるので、見つければ使用している。下着などは手洗いが多い。ベトナ...
ベトナム【ダナン】ベトナム風B級ローカル朝食すき焼き御膳「オプラ」が美味しい‼️『Quán Hoa 2 bánh mì va bò né』
ダナンローカル飯シリーズ。シリーズと言うか部屋と市場とジムの動線を毎日移動しているだけなのでとくに他にお伝えしたいブログのネタが無い。今年のダナンの雨季は長雨が多くて一際寒いせいもある。ジムへ通う道すがら、毎日地元民で賑わっているお店に入っ...
年の瀬も差し迫ってきた。昔はいわゆる「仕事納め」ってのをワクワクして迎えたもの。リタイアして来年で多分8年目を迎える昨今はクリスマスも国民が雪など見たこともない南国で過ごすことも多く、正月は家族でおせちってのも縁遠くなったのであまり年の瀬っ...
ベトナム【ダナン】おすすめ‼️牛肉のフォー屋さん「Phở Long Hói 」肉たっぷりでスープが旨い
ベトナムと言えば誰もが思いつくソウルフード「フォー」具材が牛肉のフォーをフォーボー。鶏肉の場合はフォーガー。店ごとに味付けや麺の形状も様々なのでお気に入りのフォー屋さんを見つけるのも楽しい。そんな中、個人的にお気に入りの牛肉のフォー屋さんを...
ベトナム【ダナン】おすすめ‼️行き付けの激安ぶっかけ飯「コム・ビン・ザン」「コムタム」リピート確定店
現在滞在しているエリア周辺でローカル飯屋さんを日夜開拓している。そんな中、文句なしの激安&絶品ローカルぶっかけ飯屋さんを発見し、3日に1回ペースで通っている。長期沈没生活において行き付け定食屋を見つけるのも、その醍醐味だ。連日ランチ時になる...
ベトナム【ダナン】行列のできる「豚ローストバインミー屋さん」とダナンのソウルフード「ブンマム屋さん」のご紹介
ジム通いのルートに、毎朝行列ができているバインミー屋さんがある。以前から紹介しようと思っていたけどGoogleマップに記載がなく保留にしていた。改めて調べると記載があった・・がコメントが3件くらいしかないし評価も悪い。すごい人気店なのに不思...
ベトナム【ダナン】魚介スープのタピオカ麺「バンカン・Bánh Canh」地元民に人気のローカル店‼️激安140円の衝撃‼️
ベトナムにはあらゆる麺料理があり、日本人にとってのお米のように主食として食べられている(とはいえ原料の多くは米粉なんだけど)その中でも異彩を放つ「タピオカ麺」を使った魚介系スープがバンカンタピオカは、南米を原産とするトウダイグサ科イモノキ属...
ベトナム【Grabアンリミテッド】サブスク契約がお得‼️一瞬で元が取れる神サービス‼️
ベトナムではフードデリバリーやタクシー配車、お酒の配達などでグラブ(Grab)にお世話になっている。今回は1ヶ月以上の滞在になる予定なので、グラブアンリミテッドという割引が効くサブスクに加入してみた。グラブ(Grab Holdings In...
ベトナム【ダナン】超おすすめ‼️激ウマ「カオラウCao lầu」ベトナム風まぜうどんの人気店『Mỳ Quảng Cao lầu Hà』
ホイアンの名物にカオラウって麺料理がある。ベトナムは麺料理天国なんだけど一般的に有名なのはフォー。好きな麺料理だけど、あっさりしていて男性の中には物足りなさを感じることもあると思う。そこで、今回紹介する「カオラウ」は男らしい(今どきこれ禁句...
韓国釜山での腹いっぱい寄り道を経て越冬旅の沈没地ベトナムダナンに入った。いつも同じことだけど、部屋について荷解きをして翌日のルーティーンをご紹介します。勝手知ったる地とはいえ数ヶ月経つと、お店が変わっていたり新しい舗装がされていたりと成長変...
韓国【釜山】チャガルチから空港(金海国際空港)への行き方。早朝バスと電車利用
初めて訪れる海外では空港から市内へのアクセスをネットで下調べする。それは簡単に見つけることができるが、逆に帰り方だったり早朝のアクセスは意外に見つけにくい。今回、来るときに使った電車の乗り継ぎが始発前でローカルバスを使ってチャガルチエリアか...
韓国【釜山・ジャガルチ】本命グルメ「蟹の醤油漬け」オモニ カンジャン ケジャン(어머니간장게장)
韓国釜山グルメ旅、最終日の仕上げは、本命カンジャンケジャン(生蟹の醤油つけ)その昔上野の韓国料理屋さんで食べた記憶があって美味しかったのは覚えているけど詳細はうろ覚え。初めての訪韓で本場を体験する。実際釜山のジャガルチエリアにはそれほど専門...
韓国【釜山・チャガルチ】立地抜群!激安宿「ノルゲストハウス」スタッフ不在のセルフ宿泊が面白い!
世界各地で安宿を泊まり歩いているが、昔はともかく最近は安くても綺麗な宿が増えてきた。今回も初めての釜山で日中は散策したりサウナに入り浸ったりで宿には寝に帰るだけなので立地重視で安い宿を探して泊まってみた。結論から言うと値段を鑑みて文句なしの...
韓国【釜山】チャガルチで朝ご飯「韓流!麦飯定食ボリッパ」格安ビビンバ風が旨い!『우리보리밥』
釜山滞在も最終日。翌日は早朝のフライトなのでラウンジ朝飯となる予定。なので、これが韓国最後の朝食となる。最初はスンドゥブチゲやデジクッパのお店に行こうと思ってGoogleマップで色々探しているうちに見つけたローカル食堂。世界のローカル食をこ...
韓国【釜山】タコの踊り食い「サンナッチ」念願の初体験で舌鼓。
昼からチャガルチサウナで一汗流したあと、以前から念願だった韓国名物「手長ダコの踊り食い」を求めてチャガルチ市場周辺を散策した。AI による概要韓国のタコ料理「サンナッチ(산낙지)」は、生きたタコの足をそのまま食べるタコの踊り食いです。ハング...
韓国【釜山・サウナ】チャガルチサウナが最高すぎて連日通ってしまった。冬のオシャンビュー日式サウナ(日本語対応あり)
寒い冬の釜山で熱々コリアン料理を楽しんでいる。この地に赴いたのはグルメを楽しむ為だけ。特にその他、観光や買い物もする予定はない。おのずと飯を食う時間以外が暇になる、街歩きも面白いが12月の韓国は身体が冷える。そこで中年男性の日中の娯楽といえ...
韓国【釜山】チャガルチ早朝屋台飯「牛もつスープクッパ」ソンジ(スンジ)クッパが旨すぎる件
釜山2日目の朝7時。外気温は0度で白い息が硬い空気と交わる韓国の初冬。まずはチャガルチ市場を朝散歩正に港町のローカル市場って感じ。いい雰囲気出してます。自炊設備がないので鮮魚類は買えないけど、見て回るだけで楽しい。綺麗に陳列されたスーパーよ...
韓国【釜山】夜屋台で絶品ホヤ刺し&ジンロで晩酌が最高すぎる釜山旅のスタート
釜山に着いて宿で荷解きを終えると丁度夕飯時になった。街散策を兼ねて事前に目星をつけていた屋台街へ酒と肴を求めて向かってみた。東南アジア旅でも食の中心は屋台だ。小洒落たレストランは座りが悪い。ローカル文化&安さは正義(観光客向けの屋台は安くな...
韓国【釜山】初めての韓国へ関西国際空港から金海国際空港へのフライト
冬の到来を告げる日本から、既に冬本番の韓国へ無意味に移動する。特に用事はないが数日間だけ初めての韓国釜山でグルメ三昧を堪能して、南国ベトナムダナンへ向かう予定。越冬旅の始まりであるいつも通り関空へ向かうが、今回のフライトはチェジュ航空。ター...
残暑が終わったと思ったらすぐに冬の到来を感じる、快適な時期がなくなってしまった日本滞在も早々にして、次の旅の支度に入りました。 いつも通りのベトナムのビーチへ向かってからその後の行き先を航空券の値段と相談しながら決めようと思ってチケットを探
2024年「避暑旅の総括」とにかく日本の酷暑から逃避したいだけの旅
避暑旅の最終日を迎えた。フライトは深夜便。いつものようにバンコク湯の森サトーン店で日中をのんびりと過ごし、旅の疲れと垢を落とす。(なんか年々管理が雑になってる気がする・・ドライヤーもダイソンじゃなくなってたし、盗難とかあったのかな) そこか
タイ【バンコク】格安‼駐在員イチオシのタイ中華レストラン「JaeKeang 姐娟快炒店」全部美味しい、そしてボトル持ち込み無料の神サービス
バンコク滞在も残りわずかになった折、現地在住の友人にお食事のお誘いをいただいた。 地元の駐在さんなので、店のチョイスはお任せする。「現地のことは駐在に聞けor駐在のタイ妻に聞け」だ 指定されたのが今回ご紹介するお店。最寄りはBTSナショナル
タイ【バンコク】ローカルサウナ探訪「シーロムサウナ」昭和の薫りがする!おすすめサウナ
タイローカルサウナ探訪シリーズ。今回はバンコクのBTSプロンポン駅最寄りのローカルサウナでチルタイムを楽しんできたのでご紹介します。 最寄りがプロンポン駅なんだけど、徒歩では少しだけ距離がある(徒歩圏内ですけど)バス停も少し遠い。アクセスは
いつもとは違う宿にも色々泊まってみようと試みて3件目のドミトリーにチェックイン。これまで数々の安宿に宿泊してきたが、過去最強と言っても過言ではない素晴らしいコスパの宿に出会ったのでシェアします。 場所はシーロムエリアのリバーサイド。BTSの
タイ【バンコク】おすすめ‼朝食&ランチはここで決まり「シーロムスクエアフードコート」ローカル価格のタイ飯フードコート
バンコク滞在の際は、シーロムエリアに滞在することが多い。言わずとしれた日本人街。長期の旅の終わりに恋しくなった日本のラーメンやカレーなどの料理が手軽に食べられる。 それでも基本はタイ飯中心の食生活。滞在先のホステルの近くに何やら賑わっている
タイ【バンコク】ドミトリーの完成形‼おすすめホステル‼日本人街シーロムエリア「キンノン ホステル」宿泊レポート
パタヤでの約70日の沈没滞在を終えて、一路バンコクに戻ってきた。10月からのベストシーズンは日本で過ごす予定なので、ここから母国へのフライトとなる。とはいえ、出発予定はまだ1週間程先なので、たまには都会バンコクの日本人街でダラダラと過ごそう
1ヶ月のコンドミニアム生活を経てブッカオホテル沈没を約2週間。ビザの期限も少なくなってきたので、タイ滞在も終盤に入った。 沈没生活には相応しいプランだったけど、同じ様な毎日の繰り返しに少し飽きてきた。 それならばと、普段はチョイスしないであ
タイ【パタヤ】ソイブッカオの手作りハンバーガー屋台「NANA HOME MADE BURGER」でビックバーガーを食らう
パタヤでも、とりわけソイブッカオは欧米人リタイア組の集まるエリア。ゆえに言わずと知れた洋食天国ともなっている。 昼間からファランがビールを飲んだり遅めのブレイクファーストを楽しんでいる。 年々物価が上がるタイにおいてもタイ飯が格安なのは変わ
2024年【パタヤ】ローカル向け夜遊びスポット「エッソ裏」偵察訪問
パタヤ沈没中。遊びに来てくれた20代の友人とバービアからの節約部屋飲みをしていると「エッソ裏って行ったことあります?」って話に。 パタヤに長期滞在しても、引き籠もりでほとんど夜遊びをすることは無いし、1人沈没なら尚更。 「名前くらいは聞いた
タイ【パタヤ】格安コンドミニアムで沈没生活「アルカディアビーチコンチネンタル」安定の引きこもり生活
今回の夏旅でパタヤ滞在の後半にコンドミニアム沈没先として利用したのがアルカディアコンチネンタル。 2018年にお隣のアルカディアビーチリゾートへ滞在したのが早6年前。公式には両方とも2019年完成となっているけど当時2018年時点で利用した
タイ【パタヤ】激安すぎる!ある日のローカル市場での買い出し「ラタナコン市場」やっぱり自炊最強説!!
コンドミニアム自炊沈没生活をダラダラと楽しんでいる。外出は、ほとんどしない。たまに市場に買い物に行く位。 お気に入りのラタナコン市場でのある日の買い物が激安過ぎたので、ご紹介。 やっぱり東南アジアのローカル市場でのコスパは世界でもトップクラ
タイ【バンセーンビーチ】地元民で大行列のソムタム屋ローカルレストラン。その名も「おばさんのソムタム・ส้มตำป้านาง」難易度高めの上級者向けローカル店
バンセーンビーチで一泊した後、パタヤに帰る前に友人のタイ人奥さんが 「近くにソムタムが美味しいローカル有名店があるので、そこで食事をしてから解散しよう」とのご提案を受けた。 地元民がおすすめするローカル店だ。期待せずにはいられない。しかも人
タイ【パタヤからバンセーンビーチ】ロットゥーとソンテウでの行き方。片道100バーツ。ローカルに大人気の穴場ビーチへ。
20日間程帯同してくれた友人が日本へ帰った翌日に、別の友人家族からお誘いを受けた。 事前情報一切無しで「バンセーンビーチに一泊で行きませんか?」と。さも知っていて当然のようなお誘いだが、 ん?いや、どこそれ? とりあえず「知らないところや行
タイ【パタヤ】自炊‼激安でビーフステーキを食べたい。ブラーマン種を美味しく調理する
節約沈没生活において自炊は欠かせない。東南アジアは屋台飯が150円程で食べられるので、然程節約にはならないけど、屋台飯ではどうしても炭水化物が中心になりタンパク質が不足しがち。 日本では、高額だけど和牛が旨いのは当然として円安の今でも比較的
タイ【パタヤ】最大級ナイトマーケット「デパシットナイトマーケット」小綺麗な今どき市場で食料調達
パタヤ中心部から東側にパタヤ最大級と言われるウイークエンドナイトマーケットがある。 有名なので存在は以前から知っていたけど、わざわざタクシーやソンテウを乗り継いで行くのには少し距離があり訪問を後回しにしていた。今回ジョムティエンエリアの比較
タイ【パタヤ】引き籠もりコンド生活「Dusit Grand Park」ドゥシットグランドパーク滞在レポート
最近はホテル滞在より、コンドミニアムを中期的に(2週間〜1か月)借りて滞在することが多い。試しに2週間滞在してみて気に入ったら、更に2週間延長する感じ。前回にラグーナビーチリゾート3・モルディブに滞在した時、敷地内に売店はあったものの、周り
タイ【パタヤ】格安‼タイ人にも大人気‼焼き肉&シーフード食べ放題店ムーガタ「Phaa Nong」がおすすめ
避暑生活をテーマにこの夏を送る予定が、何故かパタヤに降り立ってしまった。まぁ既定路線といえばそれまでなんだけど。 パタヤ初日の夜は、友人とムーガタ屋へ行くことに(一人旅では行きづらいし) ムーガタ(หมูกระทะ):焼肉と鍋物が両方楽しめ
ベトナム【ホーチミン】フェイク冬物衣料専門市場「ロシアンマーケット・Russian Market, Ho Chi Minh」は厚手衣料のコピー商品の宝庫
以前から口コミを見て気になっていたホーチミンのロシアンマーケット。特にロシアの雑貨を中心に扱っているってより、ロシア人観光客が厚手のダウンジャケットとかを購入する為の市場から名がついたのかなって施設に行ってみた 大量の雨が降り注ぐスコールの
ベトナム【ホーチミン】おすすめ朝食屋台村「タイビン市場」なんでも選べるローカル色強めのフードコート
東南アジア各国で朝食は市場の食堂でいただくことが多い。地元民に混じってその地の食文化を手軽に楽しむことが出来る。 ▼参考記事 今回のホーチミン滞在も3日目。宿近くのローカル市場に朝6時起きで向かってみた。 ホーチミン中規模ローカル市場「タイ
ベトナム【ホーチミン】繁盛店!!汁なしフーティウ「Hủ tíu mì Cật」で朝食。いつもの両替店で高レート両替、久しぶりのペンタイン市場をのぞく朝散歩
涼やかなダラットから欲望と喧騒の街ホーチミンへ移ってきた。飛行機なら約50分のフライト。気候や喧騒など、まるで別世界から一瞬でワープしてきた気分だ。 夜遅い到着だったので、その日は軽くブイビエン通りを見学して、すぐに就寝。生のひったくり犯が
ベトナム【ダラット・リオンクオン空港】プライオリティパスラウンジ「MIMOSA Lounge」使用レポート
ダラットへはホーチミンやニャチャンから長距離バスで向かう人が多い(地元、観光客問わず) しかし、ダラット市内からバスやタクシーで30分ちょっとで空港を利用することが出来る。次の目的地はホーチミンなので、飛行機を使ってみた。ホーチミンまでバス
ベトナム【ダラット】時間無制限のサウナ施設「D’LATS – Xông Hơi Công Cộng và Tắm Suối Cơ Sở 2」移動日前にくつろぎの整いタイム
ダラットからホーチミンへ飛行機で移動する日がやってきた。夏なのに、あまりに涼しいダラットを去るのは後ろ髪を引かれるが、また近々の再訪を誓って空港へ向かう。 フライトは18時のはずが恒例のベトジェットエアの遅延で20時に繰り下げ。更に20時4
ベトナム【ダラット】おすすめ‼超穴場BBQ焼き肉レストラン「Tiệm nướng Our Memory」隠れ家のような絶景
いつもと違い、今回は友人との滞在なので普段一人旅では利用しにくい鍋料理や焼き肉などを楽しんでいる。 そんな中、友人が見つけてくれた住宅街の奥まったところにある焼肉レストランがとても満足だったのでご紹介します。 目貫通りから住宅街に入って細道
ベトナム【ダラット】安くて美味しいラーメン屋さん。親日のご主人が日本語堪能でいい人すぎる
涼風が吹く心地の良いダラット。気候が良すぎて散歩が快適。そんな中、気になるお店を発見した。 屋号が「だんご3兄弟」懐かし 一見すると団子のお店かと思ったが、フーティウという麺料理やさん。店名に惹かれてふらりと入店。 翻訳するとミックスやチャ
ベトナム【ダラット】初めてのチョウザメ鍋を食らう。ベトナムの各種鍋料理は絶品‼
先日、サパに滞在したときからずっと気になっていた料理がある。 その名も 「チョウザメ鍋」 量が多いので1人旅でのチャレンジは諦めていた。今回のダラット滞在は友人が同伴してくれているので1人では食べ切れない2〜3人前デフォのご当地グルメを体験
【謎の海外ホテル予約サイト】「Jp.bluepillow.com」や「traveloka.com」をGoogleマップ経由で使ってみたら毎回キャンセルを食らう件について
海外予約サイトと言えばagodaやBooking.comが有名。最近はTrip.comも使いやすい。 海外旅行が趣味の方なら1度は使ったことがあると思うし、日本でもagodaはバナナマンがCMに出演している。自分も昔からお世話になっている予
ベトナム【ダラット】1日40円‼超ローカルフィットネスジムが史上最安⁉味がありすぎるジムで地元民と高地筋トレ
東南アジア各国、探せばどこでも地元のジムが見つかる。その昔エニタイムフィットネスというチェーン店のメンバーだったとき、東京で契約したトークンを使ってシドニーの同支店を利用したときは、なんだか感動した。 ベトナムのダラットという、日本人視点で
【雑記】X(旧Twitter)で自分の悪口を言ってくれるAIロースト(Roast)に反論してみる「WORDWARE」
Twitterのタイムラインを見ていると最近流れてくるAIを使った面白い遊び。 初めて知ったけど「WORDWARE」って言う自然言語で色々批評してくれるものらしい。 なんとなく、やってみた。 ネット上バトルもやったことないし、見ず知らずの人
ベトナム【ダラット】避暑地ダラットの市場はダラット市場だけじゃない。名もなき街角市場が安い
いつも新たな街に荷を下ろすと、最初にローカル市場探訪に出かける。 今回、初訪問の「ダラット」とりあえず、すべての観光客が必ず訪れるであろう市街中心地にある「ダラット市場・Chợ đà lạt」へ向かった。 ダラット市場 街の中心部に位置する
ベトナム【ダラット】名物の鶏鍋「Lẩu gà lá é」が旨すぎる‼おすすめ‼ダラットに来たら必ず食すべし
夏の猛暑から逃避するために標高1500M・最高気温23度の避暑地ダラットへ来た。が、ちょっと朝晩は寒すぎる(特に雨が降ったら) そうなれば、おのずと温かい料理が俄然美味しくなる。 寒い日は、万国共通・・そう鍋である ニャチャンで食べた「あひ
ベトナム【ダラット】最高の避暑地でホームステイ。実家より居心地が良い‼標高1500mで子供部屋おじさん「Swing Home Đà Lạt」
猛暑の夏を避けて、標高1500のダラットへやってきた。この地には色んな異名があるらしいが、その中でも一番刺さったのが「永遠の春ダラット」 なんて素敵な響きだ。名に恥じず、日中でも23度、朝晩は寒いくらいだ・・いやちょっと寒すぎる そんなダラ
ベトナム【ニャチャンからダラットへ】リムジンバスでドアtoドアで移動する。おすすめの行き方
ハノイ〜サパ〜ニャチャンと経由して、今回の夏旅の本命「避暑地ダラット」へ向かう事にした。 色んなネット予約サイトが便利だけど、(12GOなど)一番簡単なのは宿の人に予約して貰う、これに限る。ネット予約の場合バスターミナル迄自力で向かう必要が
ベトナム【ニャチャン】おすすめ‼激ウマ‼「あひる鍋」Roasted Duck Shop 69が美味しすぎる
いい年齢になって「もう、食べたことのない食材なんてあまり残ってない」って以前までは思っていたけど、色んな国を旅するようになってから、考えが変わった。 昨年、香港で「鳩のロースト」を食べたとき、なぜこの美食材が日本で広まらないのか不思議に思っ
ベトナム【ニャチャン】おすすめ‼キッチン付きサービスアパートメント「BX Hotel Appartment」市場近くの好立地。文句なしの格安物件
今回ニャチャンでお世話になったおすすめのサービスアパートメントをご紹介します。 立地が良く、室内も綺麗でジムやプールなどはありませんが、ニャチャンというリゾートにおいて「質の良いアパート暮らし」を提供してくれる、そんな施設でした 場所 市街
ベトナム【ニャチャン到着】サービスアパートメントで自炊生活の始まり。まずは朝市で仕入れと朝食。ニャチャン沈没スタート
ハノイで夜の街を謳歌して、サパで涼風に微睡んで、いよいよビーチライフの本懐であるリゾートへやってきた。(今回の本命はダラットで避暑生活だけど) とはいえ、海辺のホテルで観光三昧なんてことはなくアパートで自炊&引き籠もり生活をするだけ
ベトナム【ハノイ旧市街からハノイ・ノイバイ空港へ行き方】バスでの行き方。結果流しのミニバンタクシーで激安50k₫(約300円)で行った話
滞在中のハノイからニャチャンへ移動する日になった。一番安い移動方法はローカルバスを乗り継いでいく方法だけど、大した値段差じゃないので旧市街から出ている直行便86番バスで空港へ向かうことにした。 宿からの最寄りのバス停はここ テクテクと歩いて
ベトナム【ハノイ・リンラン】おすすめ!!めちゃ旨イタリアン「Bistro NIQ – Phan Kế Bính」オール日本語OK。燻製盛りが旨すぎる
高地、山合のサパからハノイの街に降りてきた。当然標高が違うので気温の違いにすぐには慣れない。 夕立ちを経て日が落ちる頃、涼しくなったので久々にローカル食でなく大好きなイタリアン&ワインを楽しもうと出かけた。 ハノイ駐在員の知り合いに教えても
ベトナム【サパからハノイへ行き方・帰り方】行きより少しリッチなスリーピングバス。出発ラウンジ&テレビ、Wi-Fi付き半個室
サパでの快適な避暑地滞在を一度終わりにして、ハノイに帰ることになった。 帰りのバスは、事前に宿のレセプションで予約済。片道300k₫(約1800円)来る時より少し高いが今回はホテルまでバンでお迎えが来てくれた。小雨だったので助かる。 チケッ
ベトナム【サパ】驚愕のボリューム‼おすすめコスパ抜群のレストラン「Paradise Restaurant」こんなの初めて・・
毎日のようにベトナム料理を食しているが、たまには洋食も楽しみたい。どの街もそうだけど、ローカル飯に比べて洋食は割高。全世界で是非サイゼリヤを見習ってほしいところ。 宿の近くで割安のレストランを見つけたので、まず朝食で利用してみたら驚きのアメ
ベトナム【サパ】格安のストリートフード紹介。串焼き・豚角煮おこわ・ベトナムピザ・バインミー
サパは中心部を始め観光客用の飲食店がひしめいている。他のエリアに比べてローカル店やストリートフードが少なく感じる。それでも隅々まで歩いて探せば格安のローカルストリートフードを見つけることが出来る。 おすすめを幾つかピックアップしてご紹介しま
ベトナム【サパ】無料‼自力でトレッキングツアー。絶景‼棚田鑑賞へ
サパではガイドを付けてトレッキングツアーへ参加するのが観光客の王道。綺麗な棚田を鑑賞したり少数民族の村を訪れたりする定番コース。 現地で半日ツアーで1500円位、ネット申込みだとそれの倍額位。1泊コースだと1万円位の費用がかかる。遭難の恐れ
ベトナム【サパ】観光地市街中心地なのに激安‼名もなき超ローカル食堂が穴場過ぎる
短期の観光旅行でサパに訪れたならば、名物のサーモンや黒い鶏肉などを高級レストランで愉しめば良い。朝食はホテルのビッフェでベトナムコーヒーとトーストを食せば良い。 しかし、この地には「避暑」に来ただけであって、観光客向けのレストランはもちろん
ベトナム【サパ】早朝散歩「サパ市場・Chợ Sapa」で格安朝食をいただく。涼しくて快適!少数民族ウオッチも楽しい
東南アジアの醍醐味として、ローカル市場巡りがある。正直ある程度知ってしまうと一見どこも似たようなラインナップで飽きがくるのも否めない。 東南アジア各国の「市場」記事リンク🔽 日常の食料買い出しは無論だけど、朝食利用に妙味がある。当ブログをご
ベトナム【ハノイからサパ】格安スリーピングバスで向かう!標高1600mの避暑地が最高すぎる
ハノイで数日の滞在を満喫した後、予定通り一路避暑地「サパ」へ向かうことにした。12GOなどのサイトで簡単にチケットを買う事ができるが、宿のレセプションで尋ねてみるとそこでも手配してくれるとのこと。朝早い出発なので宿までピックアップしてくれて
ベトナム【ハノイ旧市街】激安のおすすめローカルお粥屋台「Quán Cháo Đậu Cà Đào Duy Từ」が胃に優しくて美味。朝食にGOOD‼
深酒した翌日はあっさりとしたフォーやお粥が滲みるお年頃。ハノイ旧市街で見つけた朝6時から営業しているおすすめの激安ローカルお粥屋(CHAO)さんをご紹介します。 場所はここ。旧市街中心部に宿泊なら徒歩圏内の便利な場所にある 早起きして散歩が
神隠し?【驚愕!!】海外ベトナムでagodaで予約した宿のスタッフが突如全員消えた事件
思いがけないトラブルにあったので、いつも旅中は大体隔日のアップなんだけどホヤホヤの状態で急遽ブログアップしますので連続投稿になります 昨日、チェックインしたベトナム・サパのドミトリー。一泊1000円弱の安宿。バスを乗り継いで到着した宿はお世
ベトナム夜遊び【ハノイ・リンラン】ガールズバー、ローカルビアホイ食堂、KTVのフルコースを堪能。久しぶりの朝帰り
以前、ベトナムホーチミンで駐在していた東京時代からの先輩にホーチミンの日本人街で遊んでもらった事がある 同じ先輩が今はハノイに駐在している。これはご相伴に預からねばと、合流させてもらった。 1件目はリンランにあるガールズバー。 本人たちはガ
2024年の避暑旅はベトナム・ハノイから。スタートから出鼻を挫かれる軽いトラブルで始まる
6月末から35度を超える酷暑が全国を襲う日本列島。まぁ毎年の事なので驚くことはないけど、やはり辟易する。 今年は7月頭からベトナムの「サパ」や「ダラット」などの標高の高い街を中心に夏を越そうと計画している。 旅の初日、空港へ向かう矢先「フラ
山の中の古民家サウナ「蒸 ‐五箇サウナ‐」サウナの後は小川にダイブ‼最高の貸し切りサウナ
国内滞在も残り僅かになってきたので近場で行きたかった所へ積極的に訪れている。 以前に2回ほど滝壺テントサウナに訪れたのが非常に良かったので、今回は水風呂代わりに小川に入ることができる古民家を改装して作った貸し切りのサウナ施設に友人たちと向か
旬の初鰹を食べに高知へ!アルコールが一日中飲み放題「Mercure Kochi Tosa Resort & Spa」が天国温泉リゾート
10日ほど前に香川へうどんを食べに、そして道後温泉を楽しんで帰ってきた。本当は高知で旬の初鰹のタタキを仕上げに食べるつもりが、大雨などもあり予定変更で早帰りをした。 しかし、限られた日本滞在の間に未練を残したくなくてもう一度、今回は家族を誘
弾丸!四国旅行2泊3日!フェリーで香川うどんから愛媛道後温泉、淡路島生しらす丼
現在、春のうららかな陽気を国内で満喫している。とはいえ特にやることもないので思いつきでふらっと四国へ旅行に行くことにした。 とりあえず予約したのは神戸三宮ターミナルから出港する香川高松行きのフェリーチケットだけ。後は行き当たりばったりで気分
2023年〜2024年の越冬旅終了。次回の避暑旅は7月からベトナム「サパ」や「ダラット」など周遊予定
昨年の11月から始まった越冬旅はハノイ〜フエ〜ダナン〜ニャチャン〜バンコクから短期一時帰国〜ダナン〜チェンマイを経て終了しました。 5月、6月は気候の良い日本でいつも通りキャンプやゴルフを楽しんで、夏本番を迎える前に次回もベトナムから避暑旅
タイ【チェンマイ】深夜便までの暇つぶしには格安ドミトリーが便利!空港徒歩圏内「ザ・ベストワンチェンマイ」1000円以下で半日滞在、セントラルプラザとなりサウナも徒歩圏内
チェンマイからの深夜便で関西空港に帰る機会が多い。どこでも同じだけど、深夜便は宿をチェックアウトしてからどう時間を潰すかが毎回悩ましいが各都市にサウナ施設などがあれば利用している バンコクでは湯の森サウナ マニラではラセマスパ ホーチミンで
タイ【チェンマイ】おすすめのカオマンガイ屋さん!「Dan Chicken Riceแดน ข้าวมันไก่ บายแมก สาขาศิริมังคลาจารย์」しっとり鶏肉が旨い
チェンマイではカレー麺のカオソーイが有名で何件か食べ歩いたけど、あまり店によっての違いは感じなかった。強いて言えば値段とボリューム位。まぁどこで食べてもそれなりに美味しいってこと。 1つだけ忠告すればなぜか評価の高い「カオソーイクンヤーイ」
タイ【チェンマイ】まるでホームステイ。お母さんのホスピタリティ溢れる郊外の閑静な宿「チェンマイハウスフォードリーマー」
自己顕示欲をくまなく満たしてくれるコンドミニアム滞在にも少し飽きてきたので、正反対の宿に移ることにした。 GoogleMapで探した旧市街からは少し離れた川沿いの宿。 民宿って言うかほとんどホームステイみたいな味のある施設がとても良かったの
「ブログリーダー」を活用して、ビーチライフさんをフォローしませんか?
その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊ま...
物価の高いサムイ島において、メインビーチとなるチャウエンビーチには数多くの飲食店や土産店などが集まる。便利でいいんだけど、最近は慣れのせいか歳のせいか賑やかな街が、ちと疲れる今回は下調べの末に「人が少ない閑静な田舎ビーチ」にのんびり滞在する...
マレーシアのマラッカから国境を越えて、現在滞在中のプーケット。大好きな場所だけど、何度も訪れているので新鮮味に掛けてしまうのはいた仕方ない。今回の越冬旅は、前半初韓国からのベトナムだらだら長期滞在を経て今回のサムイ島滞在が本命まだ当ブログを...
プーケットは世界的に有名なリゾートエリア。故にビーチ沿いはバンコクをも凌ぐ物価の高いエリアとなっている。そんな街でも、ローカル飯最安値を日夜探索することをライフワークとしている。2年前に見つけたプーケット最安値のカレー屋さんだけど、何故か記...
韓国、ベトナム、マレーシアと越冬旅も早2ヶ月以上が経とうとしている。相変わらず冬の東南アジアはどこも気候が良く快適に過ごせている(ダナンはずっと雨だったけど・・涼しくはあった)今回、降り立ったのはタイ「プーケットオールドタウン」思い返せば東...
1週間程マラッカでグルメ旅を楽しんだ後、クアラルンプール空港経由でプーケットへ旅立つ日がやってきた。本当にマレーシアのローカル飯はどれも安くて美味かった。飯食いに来るだけでも価値のある国だと思う(航空券の値段次第だけど)来るときはローカルバ...
前回記事のお粥屋さんで大満足した宿への帰り道にふと見つけたお店「サテ専門店」サテ(サテー、サテイ、ジャワ語:ꦱꦠꦺ、インドネシア語:sate、英語:satay)は、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国...
日本にいるとお粥を外食で食べる機会は少ない。大人になるまで風邪を引いたときくらいしかお粥なんて食べなかったし、初めて横浜の中華街へ行ったときに25年前当時1000円のお粥を食べたが美味しさより値段の高さに「一度でいいや」となった時は過ぎて東...
以前にベトナムのニャチャンで「アヒル鍋」を食べてからハマってしまって、アジア各国の街角で「Duck・鴨肉料理」を見つけると吸い込まれるように入る習慣が付いた。若い頃に東京で(今はなき錦糸町のロッテビル最上階の中華屋さん)一度、本場北京の天安...
普段は米と麺だけで炭水化物摂取は概ね満足出来る。日本でも毎朝納豆卵ご飯で十分(焼き魚と味噌汁付なら文句なし)しかし、たまにはトーストとコーヒーを欲するのは日本人でも共通だと思う。アメリカンブレイクファーストはパタヤなどでは定番。だけど、ネッ...
当ブログではマレーシアの真髄は「食」にありと何度かお伝えした。本場のラーメンとカレーが手軽に食べられる日本人にとっては最高の食文化を併せ持つ国現在はマラッカの比較的チャイナタウンエリア寄りに滞在しているので食べ歩きを日々楽しんでいる。そこで...
マレーシアにはホーカーと呼ばれる格安のフードコートがある。地元の人に愛される故にローカル価格でマレー料理に限らず中華料理やインド料理が楽しめるAI による概要詳細マレーシアのホーカーとは、多くの屋台(ストール)が集まったフードコートのような...
マレーシアは言わずとしれた食の大国「中華料理」と「インド料理」が合流してグチャってなった食文化を持つ最高の国。ラーメンとカレーが本場って素敵その昔、植民地時代に欧州とインドなどの交易や中華移民などが集まる要所だったのが理由らしい。なので、マ...
マラッカは有名観光地とはいえ、パタヤなんかと違ってそこら中に両替所がある訳じゃないし、VISAやMaster、JCBなどのカードが使えるATMも数少ない。滞在中に利用した両替所と安心して使えるATMをシェアします高レート現金両替所「Spak...
マラッカで4泊ほどお世話になった素敵な宿をご紹介します。初めてのマラッカだったので「オランダ広場」と呼ばれる観光地の中心にほど近い手頃な価格の宿を口コミなどを参照に予約した。中心部最寄りのMuseumバス停から徒歩3分くらい。チェックイン作...
今回始めてのマラッカ訪問となったが、街自体はコンパクトで徒歩でも散策しやすい。しかし、思ったより田舎町で中心地リバーサイドに外国人観光客用のレストランは並んでいるが、ローカル御用達の安飯屋が意外に少ない。屋台村のような格安ホーカーセンターも...
東南アジア各国で安酒を毎夜かっ喰らって生活している。その中でもイスラム圏でもあるマレーシアでの安酒ライフ(ビーチライフはどうした?)はハードルが高い。免税のランカウイ島へ行けば造作もないことなんだけど、どんな街でも執念で探せば安酒は見つける...
ノービザ滞在期限ギリギリの45日間ダナンに滞在して、次なる地へ移動することになった。行き先はクアラルンプール。理由は航空券の値段がこなれてたからってだけ…特に用事はない。ちなみにダナンのグラブバイクは空港内に入れないのでいつも手前で降ろして...
雨季も明けて、爽やかな気候が続く年明けのダナン。気候が良いので散歩にも精が出る。リタイア=隠居だとすれば、あてなき徘徊は大切な日課だ。ダナンでは比較的有名な「コン市場」という観光客向けなのに、別に欲しいものが探せない個人的に不要な場所の周り...
おおよそ短期旅行者には縁遠いコスパ重視のローカル情報をお届けしている当ブログ。今回お世話になったホテルが最高の費用対効果を叩き出したのでシェアします。まず、外観が安宿とは思えない荘厳な出で立ち。最初、本当に場所ここで合ってるのかなと不安にな...
ニャチャンのカムラン国際空港にもプライオリティ・パス利用可能なラウンジがある。国内線、国際線ともに各ラウンジが完備されている。 今回は国際線利用。小さい空港だけど国際線ターミナルに2つラウンジがある。荷物検査を経て向かって右端と左端に各々。
ニャチャンの空港は市街地から車で約1時間と離れている。空港から市街地への行き方は簡単。 意外に帰り方の情報が少なかったのでシェアします。 町中のバス停で⑤-①とか⑤-②などの記載のあるところから乗れるらしいんだけど、不定期なのでいつ来るか分
朝食で食べるフォーが大好きだ。万年二日酔いの胃腸に染み渡るスープが優しすぎるからだ。これがラーメンだと、ちと重い この日も朝散歩がてらフォー屋さんを物色。Googleの口コミも極めて高評価の牛肉ベースのお店に目星をつけて向かった。 門構えは
いつものように早起きをして、朝の散歩に出かける。いつもビーチ沿いなので、今日は内陸方面に歩くことにした。 ダナンからニャチャンに鉄道で来る途中に車窓から見えていた大仏が以前から気になっていた。 大仏と言えば未だに奈良の大仏を見たことがない(
海外放浪生活を初めた頃は言葉の通じない海外で散髪をするのにビクビクしながら店の扉を開いたもの 時は過ぎて、とにかく安い散髪屋を見つけては飛び込みで挑戦して身振り手振りで髪を切ってもらうようになった。失敗したこともあるけど、髪なんていずれはも
東南アジアでモールや土産屋を回っていると、当たり前のようにコピー商品が並んでいる。昔は日本でも上野や錦糸町の露天で外国人が腕時計を売っていたり、大阪なら鶴橋で韓国系のブランドコピー商品が堂々と売られていた。 タイやフィリピンでもそういう有名
ジム通いも始めたので、食生活をタンパク質中心に切り替えていきたい。そう肉食生活だ。それには自炊が必須。日本、海外に限らず外食で肉食中心生活は高く付くしね。 ということで、ダナンに続いてニャチャンでもキッチン付きアパートメントに移動した。 ベ
ニャチャンはベトナム屈指のビーチリゾート。故に観光客用のレストランやホテルが海岸線に軒を連ねる。従って自ずと観光地価格の店も多い。致し方ない。 特に中国人団体観光客用のシーフード店などは目が飛び出るような価格設定の店もある。そんな中、これま
ベトナムへ来てから1ヶ月が経とうとしている。観光やビーチ、カジノやマッサージを安宿でダラダラ楽しんでいる。しかし、何だか体調がシャキッとしない。風邪や食中りではない。 よくよく考えてみると、この1ヶ月ろくに運動していない。毎日出来るだけ歩く
定期的に日本のラーメンが恋しくなる。ニャチャンでも和食店でラーメンが食べられるが180k₫〜(約1080円)など、とても高価。そして対価ほど美味しいラーメンにはまだ出会えていない。 おすすめ文句なし!ニャチャンで米粉麺に飽きたり、ローカル価
普段、水族館なんて行く機会がない。独身中年男性なら尚更だ。しかし前日にバイクレンタルをして返却までの時間もガソリンも余ってるし、お出かけスポットを物色すると「Bảo Tàng Hải Dương Học」という博物館兼水族館がなんと入館料4
ここ最近ずっと天気が良い。1月のニャチャンは天気が良いと抜群に過ごしやすい気候となる。 となればアウトドア。海辺をツーリングだ。ダナンでは1日100K₫(約600円)が相場だったので、目安にしてレンタルバイクを探したが、120K〜150Kの
日本人の年始の御参りは神社仏閣へと決まっている。神に祈願するのは解るとして仏にお願い事ってなんか違うくない?って常々思っている。 そんなクリスマスもハロウィンも楽しむ民族だから、どんな神様に無病息災を祈願しても許されるだろう ってことで年始
ニャチャンで2週間お世話になった沈没向き格安ホテルをご紹介します。 まず立地が最高、南北に伸びるニャチャンのビーチ沿いの真ん中。路地奥に入るので立地はいいけど雰囲気はリゾートではなくローカル色強め。 その分お店の物価も宿代も安い。 泊まった
ベトナムではダラットワインを愛飲している。と言っても決して美味いからではなく「安い」からだ。ボトルで90K₫(約540円)前後 安いと言っても東南アジア圏に対して相対的に安いだけ。関税の安い日本の方が美味しいワインを安く買えるのは仕方ない。
普段「THE観光地」って場所に訪れる事は少ないけど、今回は一風変わったスパ体験が楽しめる、ベトナム・ニャチャンの泥温泉へ行ってきたのでご紹介します。 ニャチャンはビーチやシーフードで知られているが、もう一つ有名なのが「泥温泉」。 ニャチャン
約12時間列車に揺られてダナンからニャチャンへやってきた。 この地で3週間程沈没するのだが、特に見どころが少ないニャチャンで無理に観光する気も起きないし、近隣の目ぼしい場所は昨年に訪問済。 人生はリアルオープンワールドゲームと誰が言ったか、
以前の記事でベトナム式理髪店のホーチミン編をご紹介した。今回は同様のお店のダナン編。概ねサービスとしては同じだけど、お店の雰囲気や料金、サービスに違いがあるのでご紹介します。 ダナンのベトナム式理髪店「Cắt tóc Quê Hương」
どの都市に滞在しても、地元民に愛されるローカル店。そしてローカルプライスを探求することを日課としている。現在の滞在地「ダナン」においての地元価格を足を使って探索したので長期滞在目線でご紹介。 そう、「安さは正義」デフレの申し子である ベトナ
タイではキッチン付きコンドミニアムを短期で契約して「生活する」体験を度々楽しんでいる。 今回はタイよりも更に物価の安い(特に住居費)ダナンでキッチン付きアパートホテルに1週間程滞在して見ることにした。 モナリザホテル&アパートメント