4泊ほどクタイシを楽しんだ後、今回の本命沈没地のバトゥミへ向かう日が来た。宿の近くのバスステーションから片道大型バス30ラリ(約1600円)マルシュルートカというバンが20ラリ(約1000円)でバトゥミへ出発してるけど、最安の鉄道が2ラリ(...
ジョージア【クタイシからバトゥミへ行く】激安‼️運賃100円鉄道で4時間の列車旅へ
4泊ほどクタイシを楽しんだ後、今回の本命沈没地のバトゥミへ向かう日が来た。宿の近くのバスステーションから片道大型バス30ラリ(約1600円)マルシュルートカというバンが20ラリ(約1000円)でバトゥミへ出発してるけど、最安の鉄道が2ラリ(...
ジョージア【クタイシ街歩き②】快晴の「バクラディ大聖堂」とクタイシ「ローカル食堂でハルチョー」をいただく
クタイシに着いてからはずっと雲天が続いていたが、この日は朝から快晴に恵まれた。当初は予定してなかったけど、天気がいいので丘の上の大聖堂へ向かうことにした。※その①は前回記事多分クタイシの一番有名なスポットバグラティ大聖堂(バグラティだいせい...
ジョージア【クタイシ街歩き①】ローカル市場「Green Bazaar」と有名老舗ケバブ「Bikentia’s Kebabery」ヨーロッパ風な街並み
普段はあまり観光客が行かないローカルなお店などを中心にシェアしている当ブログ。しかし、初めての国ジョージアゆえに当然初めての街クタイシ。郷に従いとりあえずここを訪れた観光客は必ず行くであろう場所へお出かけしてみることにする街の中心、旧市街で...
ジョージア【クタイシ】カルフールでお買い物‼️バスケットプライスが安い‼️
海外で長期滞在する場合は、そのほとんどが自炊。キッチン付きコンドを借りることもあれば安ドミトリーで共用キッチンを使うことも多い。大型スーパーが近くにある場合は地元ローカル市場と使い分けている。ジョージアに来てからは「カルフール」を愛用してい...
ジョージア【クタイシ】綺麗!!安い!!おすすめの個室ドミトリーゲストハウス「ホステルマンダリアHostel Mandaria」
事前にクタイシは歴史のあるのんびりとした雰囲気が魅力の街と聞いていたので、旧市街中心地から少し離れた閑静な場所で安宿を探した。予約サイトの口コミ評価の通り、最高の安宿だったのでシェアします中心街やクタイシ駅からは少し距離があるのでタクシーや...
2025年最新【トビリシからクタイシへ鉄道での行き方】直行便は休止中!?乗り換えが必要‼️片道700円の鉄道旅
トビリシからクタイシへの行き方はバスなどが主流。しかし時間だけは有り余ってるし、時間はかかるけどのんびり一番安い鉄道で向かうことにした。(無論理由は安いからだが)チケットは事前に購入済。まずは宿から市バスでトビリシ駅へ向かう小雨が降るなかG...
ジョージア【トビリシ】アクセス抜群の格安ホステル「プーシキン10 」自炊が便利!!カルフール隣
ジョージア到着後トビリシで泊まった宿はドミトリーの格安宿。この街にはベトナムに負けない1泊500円程で泊まれるドミトリーも多数ある今回のベッドは1泊約1500円、3泊で90ラリ(約4700円)ジョージアのドミにしては少し高めなのかな?経験上...
ジョージア【トビリシ・激安ワインの量り売り】もうこれ世界一安いんじゃない?「Wine Gallery」
ジョージアに来た目的は一言「水のような値段のワインを嗜むため」であるなので、兎にも角にもワイン屋さんを下調べして向かってみた。その名の通りWineGalleryというお店外観は高級ワイン店を彷彿とさせる店構え。少し入るのに躊躇したけど、これ...
ジョージア【おすすめ‼️SIM最王手「Magti」】の来店購入&導入レポート
世界中どこの宿でも今どきはWi-Fi環境が整っている。外出先で動画をみたりブログをアップなどはしないので、楽天モバイルの海外ローミング月2GBでほとんど事足りている。しかし、このジョージアは楽天モバイルカバー国の範囲外だという。どうしても国...
ジョージア【トビリシ】格安の有名ローカル食堂「Mafshalia」で初めてのハチャプリを食す‼️ウマ過ぎて感動
今回、初めてのジョージア訪問なので食するジョージア料理もすべて初体験となる。松屋で一時期販売してたシュクメルリも食べてない。シュクメルリ(グルジア語:შქმერული、グルジア語ラテン翻字:shkmeruli)あるいはチュクメルリ(グルジア...
ジョージア【トビリシ駅からクタイシ駅行きの鉄道チケットを事前購入】値段や運行変更あり
今回のトビリシ滞在は僅か3日間のみ。次なる地はクタイシ。行き方は色々あるようだけど、時間があるので一番のんびりだが一番安い鉄道で向かうことにした。当日券でトラブルと困るので、事前に下見も兼ねて駅へチケットを買いに向かった場所はここ。中心街か...
ジョージア【トビリシ】カルフールが安くて楽しすぎる‼️ワインとチーズ天国
ジョージアのトビリシに着いて翌日。とりあえず最初に向かったのはスーパーマーケット「カルフール」世界的チェーン店。日本にも一度進出したけど早々にあえなく撤退した例のあれカルフール(フランス語:Groupe Carrefour)は、フランス・パ...
激安‼️浄水付き水筒‼️海外旅行の強い味方!「ブリタ ボトル型浄水器アクティブ」を買ってみた
「せっかくの海外旅行、現地の美味しいものをたくさん楽しみたい!でも、気になるのは水道水の安全性…」と考える人は多いハズ。日本の水道水のクオリティは世界随一。水道水を直接飲める国ってのは12カ国とも言われてる海外旅行好きなら誰もが一度は抱くこ...
次回の旅はコーカサス地方からスタート‼️ノービザ滞在1年可能ノマドの聖地「ジョージア」から、トルコ・ギリシャ・エジプト⁉️それとも世界一周か?
色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円...
世界中で無料⁉️必須‼️海外旅行のお守り【完全無料eSIM】「Firsty」が凄い‼️
海外旅行にスマホなどを使ったネット環境が必須になって久しい。今のところ楽天モバイルで月間2Gのデータと宿などのWi-Fiを中心にしのいでいる。まぁ足りなくなったら追加でお金を払ってデータを買えば良いかな位に思っている。しかし、ネットで海外デ...
タイから関空へ「グレーターベイ航空」で帰国。荷物預け入れ無料のLCC。香港空港トランスファーで空港泊の節約バックパッカースタイル
越冬旅と自分で言っておきながら、一番寒い時期に一時帰国。なんか昨年も2月に帰国した記憶。秒で終わる確定申告とか雑用をやっつける為に、バンコク経由で日本へ帰るチケットを探す。無限プライオリティパス目当てに楽天カードからセゾンアメックスに変更も...
タイ【バンコク・タニヤ】激安99バーツ豚骨ラーメン「ラーメン伍」こういうのでいいんだよ
旅の最終日にバンコクを経由することが多い。別に夜遊びやカラオケを楽しむわけじゃないけどシーロム・タニヤあたりの安宿に泊まる世界でも屈指の海外日本人街であるこの周辺にはラーメンや居酒屋が、まるで日本のように密集している。お気に入りの七星ラーメ...
タイ【スラタニーからバンコクへ】寝台列車で向かう!初見では手強いタイの鉄道旅。ショート動画付き
日本に一時帰国するためにバンコクへ。スラタニーからバンコクへは飛行機がベスト。価格も片道2千円台と格安だし、あっという間のフライトだ。しかし、残りの人生暇つぶしの身としてはのんびり鉄道旅を楽しんで向かうことにした。タイの寝台列車は10年以上...
タイ【スラタニー】天然のジャングルクルーズ‼️日常を忘れて大自然に癒される(動画付き)
前回記事のミシュラン店を出たあと、散髪を済ませて(スラタニでは150バーツ約670円とIWASAKIやパタヤ並みの価格で散髪できます)暇つぶしのために、普段は絶対利用しないであろうボートチャーターで周辺の川を巡る観光に挑戦してみた。暇なだけ...
タイ【スラタニ】ミシュラン・ビブグルマン掲載店!魚団子スープ麺「Keo Pla」
スラタニー最終日に夜出発の夜行列車に乗るまでの暇つぶしに街を徘徊することに。宿の近くにミシュランガイド掲載のラーメン店がある。数日前から存在は認識していたし、店の前を歩く度にお客が並んでいたので気にはなっていたが、暑い中で有名店に並ぶのが好...
タイ【スラタニー生鮮市場探検記】活気あふれる市場でディープなローカル朝食探しへ
東南アジアのどんな街に滞在しても、ローカル市場探訪は欠かせない。キッチン付きに滞在なら食材仕入れ。そうでなければ朝飯屋台を求めて日々探訪している今回初来訪となったスラタニーにも宿からほど近くに生鮮市場があった。門構えはなかなか。立派な市場と...
タイ【スラタニ】で愛され40年以上‼️老舗喫茶「Ran Kai Dao」朝食でカイダオを味わう
スラタニ到着の翌日。探すのはローカル朝食屋さん。朝6時過ぎに起床してリバーサイドをフラフラと探索するがあまり店は空いてない。早すぎたかなそのうちに少し路地に入ったところでローカル飯アンテナの嗅覚が1軒の喫茶店風のお店を見つけた(アンテナの嗅...
タイ「スラタニーの熱気と活気を満喫!おすすめナイトマーケットガイド」目移り必至‼️格安屋台飯が楽しい
スラタニーへ着いて、宿で荷解きをしたあとコンビニで酒を確保してから近所の屋台マーケットへ向かった。人と牛の数が同じくらいのサムイ島タリンガムからやってきたので、活気あるナイトマーケットに余計興奮するナイトマーケットと言っても、ここは15時か...
タイ【サムイ島からスラタニーへフェリーとバスで移動】迷わない快適な船&バス旅術‼️
約半月のサムイ島タリンガム沈没生活を終えて、一路バンコクへ向かおうと思ったが、折角南部まで足を伸ばしたので、スラタニーを経由地として数日滞在することにした。当然、急ぐ旅路ではないので初めての街で寄り道サムイ島にもGrabやBoltが運行して...
日本国内における観光地の二重価格設定は差別か?日本が抱える課題と未来に思うこと
何も無いサムイ島でダラダラしているだけなので、お伝えしたいブログのネタもやはり何も無いので、コラム的なやつをアップして繋いでみます。近年、日本を訪れる外国人観光客の数は急増しており、2019年には過去最高の3,188万人を記録したらしい。故...
タイ【サムイ島】ビーチ沿いのスローライフ‼️何もにもないタインガムエリアをのんびりと自転車で散策‼️絶景のサンセットが最高
海と宿しか無いエリアで惰眠と不毛にまみれた沈没生活を送っている。お金を持て余した経験は無いけど時間を持て余すとは、まさにこの事。その昔、おそらくこれこそが理想としていたライフスタイル。良くも悪くも人間は「何もしない」って時間を長々と過ごすに...
タイ【サムイ島】滋養強壮⁉️悪魔の薬草酒「ヤードン」とは?違法?密造?格安で酔えるタイの伝統酒
その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊ま...
タイ【サムイ島】閑静な田舎エリア!!タリンガムでのんびり異世界ビーチライフ!格安海辺のお宿「Aforetime House @ Samui」で沈没生活
物価の高いサムイ島において、メインビーチとなるチャウエンビーチには数多くの飲食店や土産店などが集まる。便利でいいんだけど、最近は慣れのせいか歳のせいか賑やかな街が、ちと疲れる今回は下調べの末に「人が少ない閑静な田舎ビーチ」にのんびり滞在する...
タイ【プーケットからサムイ島への行き方】バスとフェリーでの楽々移動‼️やっぱり離島への船舶渡航は最高でした‼️
マレーシアのマラッカから国境を越えて、現在滞在中のプーケット。大好きな場所だけど、何度も訪れているので新鮮味に掛けてしまうのはいた仕方ない。今回の越冬旅は、前半初韓国からのベトナムだらだら長期滞在を経て今回のサムイ島滞在が本命まだ当ブログを...
タイ【プーケットタウン】最安値‼️ベジタブルタイカレー110円の衝撃価格‼️「Jia Chai vegetarian restaurant」円安上等!!庶民の味方
プーケットは世界的に有名なリゾートエリア。故にビーチ沿いはバンコクをも凌ぐ物価の高いエリアとなっている。そんな街でも、ローカル飯最安値を日夜探索することをライフワークとしている。2年前に見つけたプーケット最安値のカレー屋さんだけど、何故か記...
タイ【プーケットタウン】初日はプチ豪華ローカルぶっかけ飯(カオゲーン)朝食でスタート‼️東南アジア越冬旅4カ国目はプーケットオールドタウンから
韓国、ベトナム、マレーシアと越冬旅も早2ヶ月以上が経とうとしている。相変わらず冬の東南アジアはどこも気候が良く快適に過ごせている(ダナンはずっと雨だったけど・・涼しくはあった)今回、降り立ったのはタイ「プーケットオールドタウン」思い返せば東...
マレーシア【マラッカからクアラルンプール空港への帰り方】簡単‼️マラッカセントラルバスターミナルから長距離バスでKLIAへ移動
1週間程マラッカでグルメ旅を楽しんだ後、クアラルンプール空港経由でプーケットへ旅立つ日がやってきた。本当にマレーシアのローカル飯はどれも安くて美味かった。飯食いに来るだけでも価値のある国だと思う(航空券の値段次第だけど)来るときはローカルバ...
マレーシア【マラッカ】どこの国でもお酒のアテは焼鳥が最適‼️サテ専門店「Sun May Hiong Satay House」珍しい店舗型焼き鳥専門店
前回記事のお粥屋さんで大満足した宿への帰り道にふと見つけたお店「サテ専門店」サテ(サテー、サテイ、ジャワ語:ꦱꦠꦺ、インドネシア語:sate、英語:satay)は、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国...
マレーシア【マラッカ】中華粥の大人気行列店‼️開店と同時に満席‼️豚肉団子と豚骨スープが旨すぎる本格お粥「Bunga Raya Hainanese Porridge」
日本にいるとお粥を外食で食べる機会は少ない。大人になるまで風邪を引いたときくらいしかお粥なんて食べなかったし、初めて横浜の中華街へ行ったときに25年前当時1000円のお粥を食べたが美味しさより値段の高さに「一度でいいや」となった時は過ぎて東...
マレーシア【マラッカ】おすすめ‼️絶品‼️ローカル鴨肉麺専門店が旨い&安い「Tengkera Duck Noodle」中華系鴨料理の底力
以前にベトナムのニャチャンで「アヒル鍋」を食べてからハマってしまって、アジア各国の街角で「Duck・鴨肉料理」を見つけると吸い込まれるように入る習慣が付いた。若い頃に東京で(今はなき錦糸町のロッテビル最上階の中華屋さん)一度、本場北京の天安...
マレーシア【マラッカ】定番カフェモーニング「カヤトースト」でチル朝食を楽しむ「Lung Ann Refreshments」老舗喫茶でのんびり朝食
普段は米と麺だけで炭水化物摂取は概ね満足出来る。日本でも毎朝納豆卵ご飯で十分(焼き魚と味噌汁付なら文句なし)しかし、たまにはトーストとコーヒーを欲するのは日本人でも共通だと思う。アメリカンブレイクファーストはパタヤなどでは定番。だけど、ネッ...
マレーシア【マラッカ】激ウマ‼️イチオシ‼️おすすめ中華麺‼️醸豆腐(ヨンタオフー)専門店「成佳手工西刀鱼丸」
当ブログではマレーシアの真髄は「食」にありと何度かお伝えした。本場のラーメンとカレーが手軽に食べられる日本人にとっては最高の食文化を併せ持つ国現在はマラッカの比較的チャイナタウンエリア寄りに滞在しているので食べ歩きを日々楽しんでいる。そこで...
マレーシア【マラッカ】ホーカー飯最強伝説!地元民が愛する絶品グルメ‼️格安屋台村ホーカーセンター「Lock Ten Food」毎日通える地元民御用達‼️中心街近くのフードコート
マレーシアにはホーカーと呼ばれる格安のフードコートがある。地元の人に愛される故にローカル価格でマレー料理に限らず中華料理やインド料理が楽しめるAI による概要詳細マレーシアのホーカーとは、多くの屋台(ストール)が集まったフードコートのような...
マレーシア【マラッカ】おすすめ‼️リトルインディア「Restoran Hari Aum」でバナナリーフカレーランチをいただく。たまにはリッチに?本格マトンカレー
マレーシアは言わずとしれた食の大国「中華料理」と「インド料理」が合流してグチャってなった食文化を持つ最高の国。ラーメンとカレーが本場って素敵その昔、植民地時代に欧州とインドなどの交易や中華移民などが集まる要所だったのが理由らしい。なので、マ...
マレーシア【マラッカ】中心地のおすすめ両替所と国際ブランド使用可能の銀行内ATMのご紹介
マラッカは有名観光地とはいえ、パタヤなんかと違ってそこら中に両替所がある訳じゃないし、VISAやMaster、JCBなどのカードが使えるATMも数少ない。滞在中に利用した両替所と安心して使えるATMをシェアします高レート現金両替所「Spak...
マレーシア【マラッカ】立地抜群のおすすめ格安宿!爆速無料Wi-Fiあり「Swing and Pillows @ Jonker Street (Melaka)」シンプルイズベスト‼️観光の拠点に最適
マラッカで4泊ほどお世話になった素敵な宿をご紹介します。初めてのマラッカだったので「オランダ広場」と呼ばれる観光地の中心にほど近い手頃な価格の宿を口コミなどを参照に予約した。中心部最寄りのMuseumバス停から徒歩3分くらい。チェックイン作...
マレーシア【マラッカ】観光中心地でも格安のローカル飯屋で沈没旅は可能。中華系ローカル食堂と老舗ちまき「ニョニャチャン」のお店のご紹介
今回始めてのマラッカ訪問となったが、街自体はコンパクトで徒歩でも散策しやすい。しかし、思ったより田舎町で中心地リバーサイドに外国人観光客用のレストランは並んでいるが、ローカル御用達の安飯屋が意外に少ない。屋台村のような格安ホーカーセンターも...
マレーシア【マラッカ】アル中はどこの国でも意地で安い酒を飲みたい‼️執念で見つけた安酒のお店!ボトルで680円から‼️マラッカ産ライスワイン(米焼酎アラック)
東南アジア各国で安酒を毎夜かっ喰らって生活している。その中でもイスラム圏でもあるマレーシアでの安酒ライフ(ビーチライフはどうした?)はハードルが高い。免税のランカウイ島へ行けば造作もないことなんだけど、どんな街でも執念で探せば安酒は見つける...
【ベトナム・ダナンからマレーシア・マラッカへ】次なる地にへ‼️クアラルンプール空港からマラッカへバスで移動‼️マラッカセントラルからローカルバスで市内へ
ノービザ滞在期限ギリギリの45日間ダナンに滞在して、次なる地へ移動することになった。行き先はクアラルンプール。理由は航空券の値段がこなれてたからってだけ…特に用事はない。ちなみにダナンのグラブバイクは空港内に入れないのでいつも手前で降ろして...
ベトナム【ダナン発祥】定番朝食‼️極太麺のミークアンがボリューム満点で旨い‼️名も無き屋台のローカル飯
雨季も明けて、爽やかな気候が続く年明けのダナン。気候が良いので散歩にも精が出る。リタイア=隠居だとすれば、あてなき徘徊は大切な日課だ。ダナンでは比較的有名な「コン市場」という観光客向けなのに、別に欲しいものが探せない個人的に不要な場所の周り...
ベトナム【ダナン】コスパ最高のホテル「Lychee Hotel」綺麗なオーシャンビュー個室がドミトリー価格。
おおよそ短期旅行者には縁遠いコスパ重視のローカル情報をお届けしている当ブログ。今回お世話になったホテルが最高の費用対効果を叩き出したのでシェアします。まず、外観が安宿とは思えない荘厳な出で立ち。最初、本当に場所ここで合ってるのかなと不安にな...
ベトナム【ダナン】全品100円台の激安ローカル飯を一挙公開。世界屈指の物価安ベトナム飯のご紹介
ネットで「物価の安い国ランキング」と検索するとインドやパキスタン、エジプトなどが上位に表示される。しかし日本人として生活するに当たり、その多くを許容するのはスキルが必要最近タイでは無くベトナム滞在をメインにしている理由は無論「飯と宿」の安さ...
ベトナム【ダナン】これまでで一番良かった格安散髪屋さん「Hoà BarberShop」東南アジア過去最高メンズ向け BarberShop‼️
歳を重ねるにつれて薄毛になってきたわけじゃないんだけど、髪が細くなったのかペチャンコになることが多くなってきた。ちゃんとセットしないとボリュームが出ない別に毎日人と合うわけじゃないので整髪料を着けるのも面倒。なので日本を出国する前にボリュー...
ベトナム【ローカル発酵調味料マムトム】旨臭調味料を色んな料理に活用。酒が進み過ぎる悪魔のペースト
独特の風味を放つベトナムの発酵調味料「マムトム」たぶん多くの日本人にとって、その独特の香りが敬遠されるであろうローカル調味料経験上、くさやが大丈夫な人なら問題ないが自分以外にくさやを平気で食べられる人をいまだかつて見たことがない(今どき食べ...
ベトナム【ダナン】すべて揃ったキッチン付きホテル「King House Villa Hotel」長期滞在におすすめ‼️
ダナンに限らずベトナムはローカル屋台などが激安なので、キッチンで自炊をしても大して節約にはならない。というか一人なら外食のほうが安くつく事が多い。それでもジム通いの筋トレ効率を考えてタンパク質中心の食生活をするにはローカル市場とキッチンがあ...
ベトナム【ダナン】豚モツたっぷり激ウマのローカル「お粥 Cháo lòng」ダナンで一番おすすめのお粥店「Quán Cô Mão」ボリューム満点‼️
タイや香港、マレーシアを始め、ここベトナムでも朝食にお粥を食べる文化がある。飲みすぎて荒れ気味の胃にも優しいので、良く利用する。ダナンでも数件のお粥屋にチャレンジしてみたけど、これと言って紹介したい店に出会わなかった。が、しかしやっと見つけ...
ベトナムでの洗濯どうしてる?【ダナンの洗濯屋さん Laundry事情】1kg75円の激安価格‼️
洗濯どうしてる?って聞くのもおかしいが、長期滞在で部屋が洗濯機付きでない場合はクリーニング店に出すか手洗いとなる。タイなどでは探せば20バーツ(約90円)で洗濯機を回せる場所もあるので、見つければ使用している。下着などは手洗いが多い。ベトナ...
ベトナム【ダナン】ベトナム風B級ローカル朝食すき焼き御膳「オプラ」が美味しい‼️『Quán Hoa 2 bánh mì va bò né』
ダナンローカル飯シリーズ。シリーズと言うか部屋と市場とジムの動線を毎日移動しているだけなのでとくに他にお伝えしたいブログのネタが無い。今年のダナンの雨季は長雨が多くて一際寒いせいもある。ジムへ通う道すがら、毎日地元民で賑わっているお店に入っ...
年の瀬も差し迫ってきた。昔はいわゆる「仕事納め」ってのをワクワクして迎えたもの。リタイアして来年で多分8年目を迎える昨今はクリスマスも国民が雪など見たこともない南国で過ごすことも多く、正月は家族でおせちってのも縁遠くなったのであまり年の瀬っ...
ベトナム【ダナン】おすすめ‼️牛肉のフォー屋さん「Phở Long Hói 」肉たっぷりでスープが旨い
ベトナムと言えば誰もが思いつくソウルフード「フォー」具材が牛肉のフォーをフォーボー。鶏肉の場合はフォーガー。店ごとに味付けや麺の形状も様々なのでお気に入りのフォー屋さんを見つけるのも楽しい。そんな中、個人的にお気に入りの牛肉のフォー屋さんを...
ベトナム【ダナン】おすすめ‼️行き付けの激安ぶっかけ飯「コム・ビン・ザン」「コムタム」リピート確定店
現在滞在しているエリア周辺でローカル飯屋さんを日夜開拓している。そんな中、文句なしの激安&絶品ローカルぶっかけ飯屋さんを発見し、3日に1回ペースで通っている。長期沈没生活において行き付け定食屋を見つけるのも、その醍醐味だ。連日ランチ時になる...
ベトナム【ダナン】行列のできる「豚ローストバインミー屋さん」とダナンのソウルフード「ブンマム屋さん」のご紹介
ジム通いのルートに、毎朝行列ができているバインミー屋さんがある。以前から紹介しようと思っていたけどGoogleマップに記載がなく保留にしていた。改めて調べると記載があった・・がコメントが3件くらいしかないし評価も悪い。すごい人気店なのに不思...
ベトナム【ダナン】魚介スープのタピオカ麺「バンカン・Bánh Canh」地元民に人気のローカル店‼️激安140円の衝撃‼️
ベトナムにはあらゆる麺料理があり、日本人にとってのお米のように主食として食べられている(とはいえ原料の多くは米粉なんだけど)その中でも異彩を放つ「タピオカ麺」を使った魚介系スープがバンカンタピオカは、南米を原産とするトウダイグサ科イモノキ属...
ベトナム【Grabアンリミテッド】サブスク契約がお得‼️一瞬で元が取れる神サービス‼️
ベトナムではフードデリバリーやタクシー配車、お酒の配達などでグラブ(Grab)にお世話になっている。今回は1ヶ月以上の滞在になる予定なので、グラブアンリミテッドという割引が効くサブスクに加入してみた。グラブ(Grab Holdings In...
ベトナム【ダナン】超おすすめ‼️激ウマ「カオラウCao lầu」ベトナム風まぜうどんの人気店『Mỳ Quảng Cao lầu Hà』
ホイアンの名物にカオラウって麺料理がある。ベトナムは麺料理天国なんだけど一般的に有名なのはフォー。好きな麺料理だけど、あっさりしていて男性の中には物足りなさを感じることもあると思う。そこで、今回紹介する「カオラウ」は男らしい(今どきこれ禁句...
韓国釜山での腹いっぱい寄り道を経て越冬旅の沈没地ベトナムダナンに入った。いつも同じことだけど、部屋について荷解きをして翌日のルーティーンをご紹介します。勝手知ったる地とはいえ数ヶ月経つと、お店が変わっていたり新しい舗装がされていたりと成長変...
韓国【釜山】チャガルチから空港(金海国際空港)への行き方。早朝バスと電車利用
初めて訪れる海外では空港から市内へのアクセスをネットで下調べする。それは簡単に見つけることができるが、逆に帰り方だったり早朝のアクセスは意外に見つけにくい。今回、来るときに使った電車の乗り継ぎが始発前でローカルバスを使ってチャガルチエリアか...
韓国【釜山・ジャガルチ】本命グルメ「蟹の醤油漬け」オモニ カンジャン ケジャン(어머니간장게장)
韓国釜山グルメ旅、最終日の仕上げは、本命カンジャンケジャン(生蟹の醤油つけ)その昔上野の韓国料理屋さんで食べた記憶があって美味しかったのは覚えているけど詳細はうろ覚え。初めての訪韓で本場を体験する。実際釜山のジャガルチエリアにはそれほど専門...
韓国【釜山・チャガルチ】立地抜群!激安宿「ノルゲストハウス」スタッフ不在のセルフ宿泊が面白い!
世界各地で安宿を泊まり歩いているが、昔はともかく最近は安くても綺麗な宿が増えてきた。今回も初めての釜山で日中は散策したりサウナに入り浸ったりで宿には寝に帰るだけなので立地重視で安い宿を探して泊まってみた。結論から言うと値段を鑑みて文句なしの...
韓国【釜山】チャガルチで朝ご飯「韓流!麦飯定食ボリッパ」格安ビビンバ風が旨い!『우리보리밥』
釜山滞在も最終日。翌日は早朝のフライトなのでラウンジ朝飯となる予定。なので、これが韓国最後の朝食となる。最初はスンドゥブチゲやデジクッパのお店に行こうと思ってGoogleマップで色々探しているうちに見つけたローカル食堂。世界のローカル食をこ...
韓国【釜山】タコの踊り食い「サンナッチ」念願の初体験で舌鼓。
昼からチャガルチサウナで一汗流したあと、以前から念願だった韓国名物「手長ダコの踊り食い」を求めてチャガルチ市場周辺を散策した。AI による概要韓国のタコ料理「サンナッチ(산낙지)」は、生きたタコの足をそのまま食べるタコの踊り食いです。ハング...
韓国【釜山・サウナ】チャガルチサウナが最高すぎて連日通ってしまった。冬のオシャンビュー日式サウナ(日本語対応あり)
寒い冬の釜山で熱々コリアン料理を楽しんでいる。この地に赴いたのはグルメを楽しむ為だけ。特にその他、観光や買い物もする予定はない。おのずと飯を食う時間以外が暇になる、街歩きも面白いが12月の韓国は身体が冷える。そこで中年男性の日中の娯楽といえ...
韓国【釜山】チャガルチ早朝屋台飯「牛もつスープクッパ」ソンジ(スンジ)クッパが旨すぎる件
釜山2日目の朝7時。外気温は0度で白い息が硬い空気と交わる韓国の初冬。まずはチャガルチ市場を朝散歩正に港町のローカル市場って感じ。いい雰囲気出してます。自炊設備がないので鮮魚類は買えないけど、見て回るだけで楽しい。綺麗に陳列されたスーパーよ...
韓国【釜山】夜屋台で絶品ホヤ刺し&ジンロで晩酌が最高すぎる釜山旅のスタート
釜山に着いて宿で荷解きを終えると丁度夕飯時になった。街散策を兼ねて事前に目星をつけていた屋台街へ酒と肴を求めて向かってみた。東南アジア旅でも食の中心は屋台だ。小洒落たレストランは座りが悪い。ローカル文化&安さは正義(観光客向けの屋台は安くな...
韓国【釜山】初めての韓国へ関西国際空港から金海国際空港へのフライト
冬の到来を告げる日本から、既に冬本番の韓国へ無意味に移動する。特に用事はないが数日間だけ初めての韓国釜山でグルメ三昧を堪能して、南国ベトナムダナンへ向かう予定。越冬旅の始まりであるいつも通り関空へ向かうが、今回のフライトはチェジュ航空。ター...
残暑が終わったと思ったらすぐに冬の到来を感じる、快適な時期がなくなってしまった日本滞在も早々にして、次の旅の支度に入りました。 いつも通りのベトナムのビーチへ向かってからその後の行き先を航空券の値段と相談しながら決めようと思ってチケットを探
2024年「避暑旅の総括」とにかく日本の酷暑から逃避したいだけの旅
避暑旅の最終日を迎えた。フライトは深夜便。いつものようにバンコク湯の森サトーン店で日中をのんびりと過ごし、旅の疲れと垢を落とす。(なんか年々管理が雑になってる気がする・・ドライヤーもダイソンじゃなくなってたし、盗難とかあったのかな) そこか
タイ【バンコク】格安‼駐在員イチオシのタイ中華レストラン「JaeKeang 姐娟快炒店」全部美味しい、そしてボトル持ち込み無料の神サービス
バンコク滞在も残りわずかになった折、現地在住の友人にお食事のお誘いをいただいた。 地元の駐在さんなので、店のチョイスはお任せする。「現地のことは駐在に聞けor駐在のタイ妻に聞け」だ 指定されたのが今回ご紹介するお店。最寄りはBTSナショナル
タイ【バンコク】ローカルサウナ探訪「シーロムサウナ」昭和の薫りがする!おすすめサウナ
タイローカルサウナ探訪シリーズ。今回はバンコクのBTSプロンポン駅最寄りのローカルサウナでチルタイムを楽しんできたのでご紹介します。 最寄りがプロンポン駅なんだけど、徒歩では少しだけ距離がある(徒歩圏内ですけど)バス停も少し遠い。アクセスは
いつもとは違う宿にも色々泊まってみようと試みて3件目のドミトリーにチェックイン。これまで数々の安宿に宿泊してきたが、過去最強と言っても過言ではない素晴らしいコスパの宿に出会ったのでシェアします。 場所はシーロムエリアのリバーサイド。BTSの
タイ【バンコク】おすすめ‼朝食&ランチはここで決まり「シーロムスクエアフードコート」ローカル価格のタイ飯フードコート
バンコク滞在の際は、シーロムエリアに滞在することが多い。言わずとしれた日本人街。長期の旅の終わりに恋しくなった日本のラーメンやカレーなどの料理が手軽に食べられる。 それでも基本はタイ飯中心の食生活。滞在先のホステルの近くに何やら賑わっている
タイ【バンコク】ドミトリーの完成形‼おすすめホステル‼日本人街シーロムエリア「キンノン ホステル」宿泊レポート
パタヤでの約70日の沈没滞在を終えて、一路バンコクに戻ってきた。10月からのベストシーズンは日本で過ごす予定なので、ここから母国へのフライトとなる。とはいえ、出発予定はまだ1週間程先なので、たまには都会バンコクの日本人街でダラダラと過ごそう
1ヶ月のコンドミニアム生活を経てブッカオホテル沈没を約2週間。ビザの期限も少なくなってきたので、タイ滞在も終盤に入った。 沈没生活には相応しいプランだったけど、同じ様な毎日の繰り返しに少し飽きてきた。 それならばと、普段はチョイスしないであ
タイ【パタヤ】ソイブッカオの手作りハンバーガー屋台「NANA HOME MADE BURGER」でビックバーガーを食らう
パタヤでも、とりわけソイブッカオは欧米人リタイア組の集まるエリア。ゆえに言わずと知れた洋食天国ともなっている。 昼間からファランがビールを飲んだり遅めのブレイクファーストを楽しんでいる。 年々物価が上がるタイにおいてもタイ飯が格安なのは変わ
2024年【パタヤ】ローカル向け夜遊びスポット「エッソ裏」偵察訪問
パタヤ沈没中。遊びに来てくれた20代の友人とバービアからの節約部屋飲みをしていると「エッソ裏って行ったことあります?」って話に。 パタヤに長期滞在しても、引き籠もりでほとんど夜遊びをすることは無いし、1人沈没なら尚更。 「名前くらいは聞いた
タイ【パタヤ】格安コンドミニアムで沈没生活「アルカディアビーチコンチネンタル」安定の引きこもり生活
今回の夏旅でパタヤ滞在の後半にコンドミニアム沈没先として利用したのがアルカディアコンチネンタル。 2018年にお隣のアルカディアビーチリゾートへ滞在したのが早6年前。公式には両方とも2019年完成となっているけど当時2018年時点で利用した
タイ【パタヤ】激安すぎる!ある日のローカル市場での買い出し「ラタナコン市場」やっぱり自炊最強説!!
コンドミニアム自炊沈没生活をダラダラと楽しんでいる。外出は、ほとんどしない。たまに市場に買い物に行く位。 お気に入りのラタナコン市場でのある日の買い物が激安過ぎたので、ご紹介。 やっぱり東南アジアのローカル市場でのコスパは世界でもトップクラ
タイ【バンセーンビーチ】地元民で大行列のソムタム屋ローカルレストラン。その名も「おばさんのソムタム・ส้มตำป้านาง」難易度高めの上級者向けローカル店
バンセーンビーチで一泊した後、パタヤに帰る前に友人のタイ人奥さんが 「近くにソムタムが美味しいローカル有名店があるので、そこで食事をしてから解散しよう」とのご提案を受けた。 地元民がおすすめするローカル店だ。期待せずにはいられない。しかも人
タイ【パタヤからバンセーンビーチ】ロットゥーとソンテウでの行き方。片道100バーツ。ローカルに大人気の穴場ビーチへ。
20日間程帯同してくれた友人が日本へ帰った翌日に、別の友人家族からお誘いを受けた。 事前情報一切無しで「バンセーンビーチに一泊で行きませんか?」と。さも知っていて当然のようなお誘いだが、 ん?いや、どこそれ? とりあえず「知らないところや行
タイ【パタヤ】自炊‼激安でビーフステーキを食べたい。ブラーマン種を美味しく調理する
節約沈没生活において自炊は欠かせない。東南アジアは屋台飯が150円程で食べられるので、然程節約にはならないけど、屋台飯ではどうしても炭水化物が中心になりタンパク質が不足しがち。 日本では、高額だけど和牛が旨いのは当然として円安の今でも比較的
タイ【パタヤ】最大級ナイトマーケット「デパシットナイトマーケット」小綺麗な今どき市場で食料調達
パタヤ中心部から東側にパタヤ最大級と言われるウイークエンドナイトマーケットがある。 有名なので存在は以前から知っていたけど、わざわざタクシーやソンテウを乗り継いで行くのには少し距離があり訪問を後回しにしていた。今回ジョムティエンエリアの比較
タイ【パタヤ】引き籠もりコンド生活「Dusit Grand Park」ドゥシットグランドパーク滞在レポート
最近はホテル滞在より、コンドミニアムを中期的に(2週間〜1か月)借りて滞在することが多い。試しに2週間滞在してみて気に入ったら、更に2週間延長する感じ。前回にラグーナビーチリゾート3・モルディブに滞在した時、敷地内に売店はあったものの、周り
タイ【パタヤ】格安‼タイ人にも大人気‼焼き肉&シーフード食べ放題店ムーガタ「Phaa Nong」がおすすめ
避暑生活をテーマにこの夏を送る予定が、何故かパタヤに降り立ってしまった。まぁ既定路線といえばそれまでなんだけど。 パタヤ初日の夜は、友人とムーガタ屋へ行くことに(一人旅では行きづらいし) ムーガタ(หมูกระทะ):焼肉と鍋物が両方楽しめ
ベトナム【ホーチミン】フェイク冬物衣料専門市場「ロシアンマーケット・Russian Market, Ho Chi Minh」は厚手衣料のコピー商品の宝庫
以前から口コミを見て気になっていたホーチミンのロシアンマーケット。特にロシアの雑貨を中心に扱っているってより、ロシア人観光客が厚手のダウンジャケットとかを購入する為の市場から名がついたのかなって施設に行ってみた 大量の雨が降り注ぐスコールの
ベトナム【ホーチミン】おすすめ朝食屋台村「タイビン市場」なんでも選べるローカル色強めのフードコート
東南アジア各国で朝食は市場の食堂でいただくことが多い。地元民に混じってその地の食文化を手軽に楽しむことが出来る。 ▼参考記事 今回のホーチミン滞在も3日目。宿近くのローカル市場に朝6時起きで向かってみた。 ホーチミン中規模ローカル市場「タイ
ベトナム【ホーチミン】繁盛店!!汁なしフーティウ「Hủ tíu mì Cật」で朝食。いつもの両替店で高レート両替、久しぶりのペンタイン市場をのぞく朝散歩
涼やかなダラットから欲望と喧騒の街ホーチミンへ移ってきた。飛行機なら約50分のフライト。気候や喧騒など、まるで別世界から一瞬でワープしてきた気分だ。 夜遅い到着だったので、その日は軽くブイビエン通りを見学して、すぐに就寝。生のひったくり犯が
ベトナム【ダラット・リオンクオン空港】プライオリティパスラウンジ「MIMOSA Lounge」使用レポート
ダラットへはホーチミンやニャチャンから長距離バスで向かう人が多い(地元、観光客問わず) しかし、ダラット市内からバスやタクシーで30分ちょっとで空港を利用することが出来る。次の目的地はホーチミンなので、飛行機を使ってみた。ホーチミンまでバス
ベトナム【ダラット】時間無制限のサウナ施設「D’LATS – Xông Hơi Công Cộng và Tắm Suối Cơ Sở 2」移動日前にくつろぎの整いタイム
ダラットからホーチミンへ飛行機で移動する日がやってきた。夏なのに、あまりに涼しいダラットを去るのは後ろ髪を引かれるが、また近々の再訪を誓って空港へ向かう。 フライトは18時のはずが恒例のベトジェットエアの遅延で20時に繰り下げ。更に20時4
ベトナム【ダラット】おすすめ‼超穴場BBQ焼き肉レストラン「Tiệm nướng Our Memory」隠れ家のような絶景
いつもと違い、今回は友人との滞在なので普段一人旅では利用しにくい鍋料理や焼き肉などを楽しんでいる。 そんな中、友人が見つけてくれた住宅街の奥まったところにある焼肉レストランがとても満足だったのでご紹介します。 目貫通りから住宅街に入って細道
ベトナム【ダラット】安くて美味しいラーメン屋さん。親日のご主人が日本語堪能でいい人すぎる
涼風が吹く心地の良いダラット。気候が良すぎて散歩が快適。そんな中、気になるお店を発見した。 屋号が「だんご3兄弟」懐かし 一見すると団子のお店かと思ったが、フーティウという麺料理やさん。店名に惹かれてふらりと入店。 翻訳するとミックスやチャ
ベトナム【ダラット】初めてのチョウザメ鍋を食らう。ベトナムの各種鍋料理は絶品‼
先日、サパに滞在したときからずっと気になっていた料理がある。 その名も 「チョウザメ鍋」 量が多いので1人旅でのチャレンジは諦めていた。今回のダラット滞在は友人が同伴してくれているので1人では食べ切れない2〜3人前デフォのご当地グルメを体験
【謎の海外ホテル予約サイト】「Jp.bluepillow.com」や「traveloka.com」をGoogleマップ経由で使ってみたら毎回キャンセルを食らう件について
海外予約サイトと言えばagodaやBooking.comが有名。最近はTrip.comも使いやすい。 海外旅行が趣味の方なら1度は使ったことがあると思うし、日本でもagodaはバナナマンがCMに出演している。自分も昔からお世話になっている予
ベトナム【ダラット】1日40円‼超ローカルフィットネスジムが史上最安⁉味がありすぎるジムで地元民と高地筋トレ
東南アジア各国、探せばどこでも地元のジムが見つかる。その昔エニタイムフィットネスというチェーン店のメンバーだったとき、東京で契約したトークンを使ってシドニーの同支店を利用したときは、なんだか感動した。 ベトナムのダラットという、日本人視点で
【雑記】X(旧Twitter)で自分の悪口を言ってくれるAIロースト(Roast)に反論してみる「WORDWARE」
Twitterのタイムラインを見ていると最近流れてくるAIを使った面白い遊び。 初めて知ったけど「WORDWARE」って言う自然言語で色々批評してくれるものらしい。 なんとなく、やってみた。 ネット上バトルもやったことないし、見ず知らずの人
「ブログリーダー」を活用して、ビーチライフさんをフォローしませんか?
4泊ほどクタイシを楽しんだ後、今回の本命沈没地のバトゥミへ向かう日が来た。宿の近くのバスステーションから片道大型バス30ラリ(約1600円)マルシュルートカというバンが20ラリ(約1000円)でバトゥミへ出発してるけど、最安の鉄道が2ラリ(...
クタイシに着いてからはずっと雲天が続いていたが、この日は朝から快晴に恵まれた。当初は予定してなかったけど、天気がいいので丘の上の大聖堂へ向かうことにした。※その①は前回記事多分クタイシの一番有名なスポットバグラティ大聖堂(バグラティだいせい...
普段はあまり観光客が行かないローカルなお店などを中心にシェアしている当ブログ。しかし、初めての国ジョージアゆえに当然初めての街クタイシ。郷に従いとりあえずここを訪れた観光客は必ず行くであろう場所へお出かけしてみることにする街の中心、旧市街で...
海外で長期滞在する場合は、そのほとんどが自炊。キッチン付きコンドを借りることもあれば安ドミトリーで共用キッチンを使うことも多い。大型スーパーが近くにある場合は地元ローカル市場と使い分けている。ジョージアに来てからは「カルフール」を愛用してい...
事前にクタイシは歴史のあるのんびりとした雰囲気が魅力の街と聞いていたので、旧市街中心地から少し離れた閑静な場所で安宿を探した。予約サイトの口コミ評価の通り、最高の安宿だったのでシェアします中心街やクタイシ駅からは少し距離があるのでタクシーや...
トビリシからクタイシへの行き方はバスなどが主流。しかし時間だけは有り余ってるし、時間はかかるけどのんびり一番安い鉄道で向かうことにした。(無論理由は安いからだが)チケットは事前に購入済。まずは宿から市バスでトビリシ駅へ向かう小雨が降るなかG...
ジョージア到着後トビリシで泊まった宿はドミトリーの格安宿。この街にはベトナムに負けない1泊500円程で泊まれるドミトリーも多数ある今回のベッドは1泊約1500円、3泊で90ラリ(約4700円)ジョージアのドミにしては少し高めなのかな?経験上...
ジョージアに来た目的は一言「水のような値段のワインを嗜むため」であるなので、兎にも角にもワイン屋さんを下調べして向かってみた。その名の通りWineGalleryというお店外観は高級ワイン店を彷彿とさせる店構え。少し入るのに躊躇したけど、これ...
世界中どこの宿でも今どきはWi-Fi環境が整っている。外出先で動画をみたりブログをアップなどはしないので、楽天モバイルの海外ローミング月2GBでほとんど事足りている。しかし、このジョージアは楽天モバイルカバー国の範囲外だという。どうしても国...
今回、初めてのジョージア訪問なので食するジョージア料理もすべて初体験となる。松屋で一時期販売してたシュクメルリも食べてない。シュクメルリ(グルジア語:შქმერული、グルジア語ラテン翻字:shkmeruli)あるいはチュクメルリ(グルジア...
今回のトビリシ滞在は僅か3日間のみ。次なる地はクタイシ。行き方は色々あるようだけど、時間があるので一番のんびりだが一番安い鉄道で向かうことにした。当日券でトラブルと困るので、事前に下見も兼ねて駅へチケットを買いに向かった場所はここ。中心街か...
ジョージアのトビリシに着いて翌日。とりあえず最初に向かったのはスーパーマーケット「カルフール」世界的チェーン店。日本にも一度進出したけど早々にあえなく撤退した例のあれカルフール(フランス語:Groupe Carrefour)は、フランス・パ...
「せっかくの海外旅行、現地の美味しいものをたくさん楽しみたい!でも、気になるのは水道水の安全性…」と考える人は多いハズ。日本の水道水のクオリティは世界随一。水道水を直接飲める国ってのは12カ国とも言われてる海外旅行好きなら誰もが一度は抱くこ...
色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円...
海外旅行にスマホなどを使ったネット環境が必須になって久しい。今のところ楽天モバイルで月間2Gのデータと宿などのWi-Fiを中心にしのいでいる。まぁ足りなくなったら追加でお金を払ってデータを買えば良いかな位に思っている。しかし、ネットで海外デ...
越冬旅と自分で言っておきながら、一番寒い時期に一時帰国。なんか昨年も2月に帰国した記憶。秒で終わる確定申告とか雑用をやっつける為に、バンコク経由で日本へ帰るチケットを探す。無限プライオリティパス目当てに楽天カードからセゾンアメックスに変更も...
旅の最終日にバンコクを経由することが多い。別に夜遊びやカラオケを楽しむわけじゃないけどシーロム・タニヤあたりの安宿に泊まる世界でも屈指の海外日本人街であるこの周辺にはラーメンや居酒屋が、まるで日本のように密集している。お気に入りの七星ラーメ...
日本に一時帰国するためにバンコクへ。スラタニーからバンコクへは飛行機がベスト。価格も片道2千円台と格安だし、あっという間のフライトだ。しかし、残りの人生暇つぶしの身としてはのんびり鉄道旅を楽しんで向かうことにした。タイの寝台列車は10年以上...
前回記事のミシュラン店を出たあと、散髪を済ませて(スラタニでは150バーツ約670円とIWASAKIやパタヤ並みの価格で散髪できます)暇つぶしのために、普段は絶対利用しないであろうボートチャーターで周辺の川を巡る観光に挑戦してみた。暇なだけ...
おっさんとサウナは昭和の時代からセットである。酷暑のチェンマイにおいて、果たしてサウナなど必要なのだろうか? 無論、歩いてるだけで汗だくになる。今の時期は最高気温40度を越えるから当たり前。 答えは「サウナの汗は別物」である 以前から利用し
4月は日中40度を越える酷暑のチェンマイ。昼間は人間の活動できる気候じゃない日が続く。去年もここでソンクラーンを楽しんだが、今年は暑すぎてそれどころではない気がする(まぁ暑いから水掛け祭りなんだが) なので活動時間は早朝と深夜になる。チェン
約5週間滞在したダナンを後に、タイの古都チェンマイへ向かうことにした。一年で一番暑いこの時期のタイ。ちょうどソンクラーン(水掛け祭り)と被る日程。 チェンマイへ向かう理由は単純に航空券が安かったからってだけなんだけど… 宿からグラブバイクで
長期滞在で避けて通れないのは現地での散髪。現在滞在中のダナンから翌日にタイのチェンマイに移動する予定だ。この場合、必ずベトナムで髪を切ってから他の国に行くことにしている。 理由は1つ「安い」からだ。約5週間の滞在中で2回程お世話になった散髪
このところ、日の出とともにビーチでのウオーキングを日課としている。昨年末頃からベトナムのビーチで沈没生活を送っているが、乾季に入り日に日に昼間の気温も高くなり南国らしい気候になってきた。赤道に近い国ではよくあることだが、朝晩活動的に動いて日
ある日のこと、暇つぶしに有名な「コン市場」へ用事もないのにお散歩へ出かけた。 用事もないのにウィンドウショッピングなどするものじゃない。ブラブラと見物していると、何故か必要のないパンツを買ってしまった。折角来たのになんか買って帰らないと勿体
おそらくダナンでは最大規模かと思われる市場へ朝早くから向かってみた。特に用事はない。 午前中のルーティンは「ビーチ散歩からジム」か「ローカル市場巡り」の2択生活なのでその一環。目指すは「Chợ Hòa Khánh」発音はチョ・ホアカンでいい
現在滞在している「ダナン」に限らず、ベトナムでの移動はGrabが便利。短期旅行ならそれ一択でよいかと。中長期滞在だとレンタルバイクが便利だ。 しかし、ダナンの公共バスは非常に乗り方が簡単で、しかも激安。時間に余裕のある方向けだけど、車両も綺
ダナンには韓国系のお店が多く、比較的に日本食材店が少ない。短期旅行者には特に需要がないかもしれないが中長期となると、どうしても日本食が恋しくなる。 自分も数ヶ月単位の旅となると、定期的にラーメン、カレー、うどんなど日本食屋さんをときより利用
ダナンには多くのローカル市場が点在するし、朝方は道端でも精肉や野菜を販売しているので便利に利用させてもらっている。そんな中、鮮魚だけを専門に取り扱う市場を見つけたので、早速訪問してみた。 Seafood Market Thanh Khe D
ダナンからホイアンビーチに一泊旅行にきた。たった一泊だけだけど、とても居心地が良く、まさに南国ビーチの理想形とも言える良宿だったのでご紹介します。 場所はビーチまで徒歩3分足らずの好立地。何がおすすめかって、敷地内の雰囲気がとても素敵。 絵
数週間、ダナンで引き籠もっていたので気晴らしにバイクで小旅行に行くことにした。向かうはホイアンのアンバンビーチ。 朝、10時くらいに着替えだけ持って出発。いつもはバックパックを背負っての移動なので身軽なのは新鮮だ。ダナンを出て海沿いを南下し
日々、ダラダラと沈没生活を送っているので、たまには朝から活動的に動いてみようと思いつく。 現在、契約しているジムのOPEN時間は朝の5時だ。ただでさえ終日空いているジムなので朝は貸し切り状態。 その日は6時に起床して、ジムに向かった。(早起
ダナンに長期滞在をして、毎日部屋でダラダラしている。外出と言えばジム通いと買い出しくらい。 ある日、たまにはバイクでも借りて遠出をしてみようと思いつく。 グーグルで近くのレンタルバイク屋さんを調べて向かってみた。評判が良かったお店なんだけど
最近は短期滞在ではagodaなどのホテル予約サイトを利用して、長期滞在はAirbnbを利用することが多い。どちらも一長一短なので使い分けている。そんな折、チェンマイで滞在する予定で予約完了していたAirbnbの物件オーナーから一通のメールが
言わずとしれた名物ベトナムの麺料理「フォー」「フーティウ」「ミークアン」などなど 今回は宿の近くで朝麺を探しているとGoogleマップ評価で5点満点、しかも評価件数は400件近い(ステマするにもこの件数なら実評価に近いと勝手に思っている)ブ
海外滞在で数あるおすすめの暇つぶしの一つに「美術館」がある。とりわけ東南アジアの美術館はその入館料の安さに魅力がある。もちろん無料の施設も多い。 もちろん、ベトナムでは土地柄「戦争博物館」系に訪れることが多いが、今回は最寄の美術館へ行ってみ
ベトナムで移動中に棚から愛用していChromebookを落としてしまい、壊れてしまった。タブレットがなくてもスマホさえあれば特に困ることはない。動画鑑賞時に画面が小さいとか、ブラウザでの作業やキーボード入力ができないなど些細なストレスではあ
ダナンにはいくつものローカル市場が点在する。特に地元の人々はスーパーで買い物するより市場での仕入れが基本。故に観光客や外国人滞在者でも現地価格で買い物ができる。 自分のように自炊派としては尚更重宝する。今回は長らくダナンに滞在していたのに未
ベトナムは同じチェーン店のコンビニやスーパーでも各店舗値段が違う。日本感覚だと戸惑うこともしばしば 毎日の晩酌用に宿を変えるごとに底値に近い店を探す羽目になる 最初は散歩がてらそれも楽しんでいたが、長期滞在で特にビーチ側となると安い店が見つ