chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO! https://youtube.com/channel/UCnWnD5-GXAHcLP8avmWeCsg

呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』

乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】

ゆるたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/13

arrow_drop_down
  • ★新潟「越路乃紅梅 うすべに 直汲無濾過純米原酒 」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/優しい青リンゴのような甘みと微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスでスッキリとしていて、辛さもあります。★新潟「越路乃紅梅うすべに直汲無濾過純米原酒」を呑みました!

  • ★石川「手取川 酒魂 純米吟醸」呑みました!

    石川県白山市「吉田酒造店」の日本酒です!https://tedorigawa.com/酒造り村「山島」から手取川の本流を目指して―手取川の豊かな伏流水、白山からの清澄で寒冷な空気、恵み豊かな米の実り、農閑期の豊富な労働力が生み出した地酒があります明治3年創業以来、頑なに手作りに徹し、この酒造りの村「山島村」の伝統を守り続けています。・・・HPより引用それでは呑んでみます!おだやかな吟醸香。呑んでみると、ほのかな甘さのあと、キリリとした辛さが感じられます。後味はドライな辛口、キレがありました。★石川「手取川酒魂純米吟醸」呑みました!

  • ★新潟「越後高柳 さわがに 純米生原酒」を呑みました!

    柏崎市の石塚酒造の日本酒です。https://www.himenoi.com/★姫の井は昔からモチ米四段仕込みによる製法で酒造りを行ってきました。四段仕込みで酒造りを行う酒蔵はありますが、四段仕込みの中にモチ米を使用している蔵は、極わずかです。このモチ米四段仕込みによってできた日本酒はコクと旨味が強くなります。いうなれば「濃厚辛口」の酒。新潟の日本酒として多くの方がイメージする「淡麗辛口」の酒とは少し異なるかもしれません。ただ私達は創業100年の歴史の中で培われてきたこのお酒に誇りを持っています。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにマスカットのような香り。呑んでみると、マスカットやミルクを思わせる味で、その後に微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスとやや辛さがありました。★新潟「越後高柳さわがに純米生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「久保田 スパークリング」を呑みました!

    ★長岡市の朝日酒造の日本酒です(^0^)/https://www.asahi-shuzo.co.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/バナナのような味でシュワーっとしたガスで後味スッキリ!日本酒の切り口商品としてはいいかもしれませんね。★新潟「久保田スパークリング」を呑みました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるたろうさん
ブログタイトル
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!
フォロー
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用