chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO! https://youtube.com/channel/UCnWnD5-GXAHcLP8avmWeCsg

呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』

乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】

ゆるたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/13

  • ★新潟「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 にごり生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに麹の香りがします。呑んでみるとグレープフルーツのような味わい。後足はやや酸っぱいです。千葉県の寺田本家の酒に似ているものがあった気がします。★新潟「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸にごり生酒」を呑みました!

  • ★鳥取「日置桜 八割搗き 玉栄 純米酒」を呑みました!

    ★鳥取市「山根酒造場」の日本酒です!https://hiokizakura.jp/米作りにプライドをかける生産者、純粋に酒が好きで酒造りにプライドをかける醸造家。互いを高め合いながらモノづくりができる喜び。この土地の人間臭さ、土臭さ。生まれ育った風土を味わいの中にパノラマのように映し出す、そんな酒を造っていきたいと考えています。・・HPより引用★それでは呑んでみます!泡盛のような香りと味わい、焦げたカラメルのような味もします。後味は辛口。お燗で美味い!★鳥取「日置桜八割搗き玉栄純米酒」を呑みました!

  • ★新潟 「巻機 純米吟醸 生詰原酒ひやおろし」を呑みました

    南魚沼市の高千代酒造の日本酒です!「たかちよ」で有名な酒蔵ですが、実はこの「巻機」はかなり美味しいにも関わらず、あまり知られていないようです。それでは呑んでみます!香りはほとんどありません。吞んでみるとカラメルのような味わい。後味は辛口のキレ!味わい深い!★新潟「巻機純米吟醸生詰原酒ひやおろし」を呑みました

  • ★新潟「越の誉 純米無濾過生原酒 葉月みのり 精米歩合90%」を呑みました!

    ★柏崎市の原酒造の日本酒です。「葉月みのり」は8月(葉月)に収穫される(実る)ことからその名がつけられた、「極早生(ごくわせ)」と呼ばれる非常に収穫の早いお米。香りがよく、飯米としてもちろん非常に美味しいお米です。「純米葉月みのり」は地元柏崎刈羽産の葉月みのり新米を「あえて削らず」造っています。ボトルにもプリントされた90の数字は90%精米(お米の外側のぬかの部分を取り除く程度に磨きを抑えた精米歩合)の証。元々非常に香味の良い飯米である葉月みのりの美味しさを余すことなく、削ることなく活かし切ります。それによって「純米葉月みのり」は越の誉の中でトップクラスの・厚みのあるボディーと旨み・純米ならではの酸と甘みのバランスを持ち、それを無濾過生原酒(搾りたてそのままの状態)で瓶に詰め込むことで・口に心地いい微発泡...★新潟「越の誉純米無濾過生原酒葉月みのり精米歩合90%」を呑みました!

  • ★新潟「鶴の友 上白」を呑みました!

    新潟市「樋木酒造」の日本酒です!「"地酒"とは本来はその各々の土地で飲まれるものであり、そこへ赴かなければ飲めない酒のことだ」蔵元は「地酒屋」としての確固たる信念を持ち続け、量は少なくとも、完璧なまでに目の行き届く酒造りに取り組んでいます。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにツンときます。呑んでみるとほのかな甘みと辛さが交錯します。後味も呑んだ時と同じ感じです。ぬる燗で甘味が増し、ホッとする味わいになりました!★新潟「鶴の友上白」を呑みました!

  • ★新潟「謙信 純米吟醸 ひやおろし」を呑みました!

    糸魚川市「池田屋酒造」の日本酒です!創業1812年(文化9年)の限定流通の日本酒です。酒銘は、越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈ったと美談として残る千国街道沿いに酒蔵があることにあやかり「謙信」とつけられました。それでは呑んでみます!香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかにカラメルのような味と酸。後味も呑んだときと同じような風味でした。★新潟「謙信純米吟醸ひやおろし」を呑みました!

  • ★広島「西条鶴 純米吟醸 破天荒」を呑みました!

    東広島市「西條鶴醸造」の日本酒です!https://saijotsuru.co.jp/★広島地酒の原点に帰り、広島の風土、食材との相性を徹底的に見直し、Classicな広島の味わいを大切にしながら、現代の味わいModernを融合させ、広島のソウルフードお好み焼きをはじめ、瀬戸内の魚介類、広島の食材、食事とあわせて美味しく召し上がれるお酒を醸して行くことを目標として酒造りに励んでいます。・・・HPより引用★三大銘醸地とされる東広島市・西条で杜氏として酒を醸せることを非常に光栄に思い嬉しくもあると同時に、重責を感じつつ酒造りに日々精進しております。私は基本的に自由で型に嵌まりたくないタイプなので、それをお酒に表現し、何処にもない味わいの酒、それが西條鶴の味になればと思っております。・・・HPより引用★それでは...★広島「西条鶴純米吟醸破天荒」を呑みました!

  • ★石川「手取川 山廃仕込 純米 ひやおろし」を呑みました!

    白山市「吉田酒造店」の日本酒です。お客様に美味しい酒を飲んで頂くため、1本の酒にどれだけ思いを込められるか挑戦しています。仲間との楽しい一時や、一歩引いたところで美味しい料理をより引き立てる酒を提供します。・・・HPより引用★それでは呑んでみます!山廃造りによくある独特な香りがほのかに漂います。呑んでみると、葡萄のような味わいと酸が感じられます。後味はやさしい酸がありました。★石川「手取川山廃仕込純米ひやおろし」を呑みました!

  • ★福島「花春 純米吟醸 無濾過生」を呑みました!

    ◆会津若松市「花春酒造」の日本酒です!https://hanaharu.co.jp/◆創業享保三年(1718年)「会津のよさは酒の良さ」を謳い自然の恵み多き会津の米と清らかな水でお酒を造って約300年。「香りやさしく、口当たりやわらか、きれいな味わい、のどごしの良さ」が特徴で飲めば身体のすみずみにまで心地よく響き、「飲むほどに」「酔うほどに」のどかな気分に誘われる酒を、お客様のため、地域のため、頑固に真面目に造り続けてまいります。・・・HPより引用◆それでは呑んでみます!ほのかにミルクのような香り。吞んでみると、やさしいミルクのような味わいで中口。後味はす~っと消えていきます。★福島「花春純米吟醸無濾過生」を呑みました!

  • ★只見線(会津若松〜小出)が全線開通! 雪見酒呑み鉄の旅

    ★2022年10月、11年ぶりに只見線(会津若松〜小出)が全線開通しました!2011年の豪雨で甚大な被害からの復活!★駅もお祝いムード!★また豪雨が起こるかもしれないので、只見線の旅をしました!★ディーゼル車に乗ります!運行情報を見る限り、ギリギリセーフの乗車です!★雪見酒・呑み鉄の旅、出発!にいだしぜんしゅ【純米原酒】米の甘味が感じられ、美味しい!★限定会津馬刺し棒が美味い!★簡素な駅舎が旅を演出。★雪見酒を楽しみます。★会津川口から只見までが11年間、不通区間でした。★すごい雪。★車窓からのら絶景を楽しみます!まるで水墨画のよう★只見駅に到着!★美しい車窓が広がります!★終点の【小出駅】。魚沼市です。★4時間20分の只見線の旅は最高でした!秋の紅葉時期と雪の絶景の時期が良いかもしれません。★只見線(会津若松〜小出)が全線開通!雪見酒呑み鉄の旅

  • ★京都酒蔵館で吞み比べ遊び!

    青春18きっぷで京都へ!◆嵐山にある「渡月橋」「北野天満宮」四条駅または五条駅から徒歩5分「京都酒蔵館」へ!15時~やっています!、土曜祝日はなんと12時から!!!https://kyotosakagurakan.owst.jp/◆十五蔵の利き酒セット北中部を注文!京都の北中部にある酒蔵の銘酒を少しずつお試しいただける、利き酒セット。◆様々な酒とつまみを堪能!かなり楽しい!自分の好みの酒探しができます!◆三種の飲み比べセット◆黄桜「純米吟醸」千葉県では見かけない黄桜の純米吟醸。京都酒蔵館、オススメです!★京都酒蔵館で吞み比べ遊び!

  • ★吞み鉄優良駅に変貌!!!水戸駅【いばらき地酒バー】で昼呑み!

    水戸駅に行きました。素晴らしい駅に変貌!!こういう駅を期待していました!茨城といえば「あんこう」あんこうのメニューを全部注文!地酒との相性もバッチリ!!!今回呑んだ地酒です。地酒は1杯60ml300円。かなり良い地酒のラインナップでした。素晴らしい!!!全部美味しかったですよ!鉄道の旅をする人は、立ち寄ることをお勧めします!偕楽園の梅まつりの時は混むでしょうね!!!★吞み鉄優良駅に変貌!!!水戸駅【いばらき地酒バー】で昼呑み!

  • ★長野「大雪渓 特別純米生原酒」を呑みました!

    信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造の日本酒です!https://www.jizake.co.jp/安曇野の美しい自然と蔵人の熱き心が醸す手造りの地酒「地元の人に愛される酒を、より旨く」と、当蔵ではレギュラー酒の品質向上にも力を入れております。高価な酒は旨くて当然。さらに毎日の食卓で旨いと言われる酒を・・・。その想いが信州の素朴な料理の味わいを引き立てます。地元文化と融和した酒造りが当蔵の情熱となっています。「すぐに結果は出なくても、酒質へのこだわり、地道な研究と努力は5年後・10年後に歴然とした差となる。コストがかかっても良い酒を造りたい。」その考えは今もこれからも、変わることなく「大雪渓」の酒の中に息づいています。・・HPより引用それでは呑んでみます!酒の香。呑んでみると、かすかにミルクのような味わいと酸味...★長野「大雪渓特別純米生原酒」を呑みました!

  • 「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/白ワインを思わせるような香り。呑んでみると、白ワインのような味わいと酸。後味はサラリとしていました!「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米大吟醸」を呑みました!

  • ★長野「積善 純米吟醸 生酒 夏の酒」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/月下美人の花酵母を使用!★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンを思わせるような香り。呑んでみると、やさしいメロンやミルクのような甘味。そのあとにドライな辛さが感じられます。★長野「積善純米吟醸生酒夏の酒」を呑みました!

  • ★群馬「大盃 純米吟醸 サマーパンチ」を呑みました!

    ★高崎市の牧野酒造の日本酒です(^0^)/杜氏は南部杜氏です。★元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。江戸期まで代々長兵衛を襲名し、酒の銘柄は『長盛』といっていた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘した。『大盃』は全国新酒鑑評会及び国税局鑑評会にて金賞受賞二十数回の実績を誇る品質本位のお酒です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りは控えめ。呑んでみるとメロンのような甘味と微炭酸のようなガス感。美味いです!開栓2日目には、柑橘系の味も感じられました。★群馬「大盃純米吟醸サマーパンチ」を呑みました!

  • ★新潟「田友 特別純米生原酒」を呑みました!

    ★小千谷市の雪中貯蔵発祥蔵高の井酒造の日本酒です★原料米の産地こだわりと商品開発使用する原料米は100%新潟県産米。その中でも『田友』は、地元小千谷の自然を生かし、すべて棚田米の「越淡麗」を使用。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、白桃やメロンを思わせるような甘味が口の中に広がります。その後、微炭酸のようなガス感が訪れます。後味も呑んだ時と同じ感じでした。★新潟「田友特別純米生原酒」を呑みました!

  • ★三重「寒紅梅 純米酒 遅咲き瓶火入れ」を呑みました!

    津市の寒紅梅酒造の日本酒です。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、優しいメロンのような甘味と微炭酸のようなガス感。後味は呑んだ時と同じ感じでした。★三重「寒紅梅純米酒遅咲き瓶火入れ」を呑みました!

  • ★新潟「千代の光 純米吟醸 K 白麹仕込み 」を呑んでみた!

    新井駅より、タクシーで10分・・・長野駅からや上越妙高駅から行ける範囲です。乗り鉄の私が旅程を組むなら、基本線として新幹線で上越妙高駅へ→普通列車で新井駅へ向かい、この酒蔵に立ち寄る→普通列車で長野駅「駅構内の発酵バーで日本酒を嗜む&長野の美味い日本酒をお土産に購入」→新幹線で東京へという感じです。戦国時代が好きなら、春日山城跡(上杉謙信公)や川中島古戦場(長野駅からバス)に足を延ばしてもよいかもしれません。★新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。・・・千代の光酒造ホームページより★それでは呑んでみます(^0^)/甘酸っぱい味わいと余韻。白ワインのようでした!日本酒...★新潟「千代の光純米吟醸K白麹仕込み」を呑んでみた!

  • ★新潟「越の白鳥 純米酒 限定 無濾過原酒」を呑みました!

    ★上越市の「新潟第一酒造」の日本酒です。全国的には【山間】という銘柄が結構有名かも。★会社設立時に、懸賞金を設け一般公募により募集。ちょうどその頃、白鳥の湖として水原町(現阿賀野市)の瓢湖が有名になり、「白鳥」の投票数が一番多く、「越後の」「新潟の」という意味で「越の」がつき誕生しました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかなメロンのような甘み、その後にドライな辛さが絶妙でした!自分好みの高アルコール度数!★新潟「越の白鳥純米酒限定無濾過原酒」を呑みました!

  • ★新潟「湊屋藤助 純米大吟醸」を呑みました!

    ★越後湯沢の白瀧酒造の日本酒です(^0^)/今をさかのぼること約160年前の安政2年。白瀧酒造の歴史は初代湊屋藤助により、江戸と越後を結ぶ湯沢の地で始まりました。以来培った技術と知恵を惜しみなく注ぎ込んだのがこの創業者の名を冠した「湊屋藤助純米大吟醸」です。新潟県が15年の歳月をかけて開発した「越淡麗」。新潟県生まれの原材料を使用して、160年の伝統を受け継ぐ蔵人たちが丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒。品のあるさわやかな香り。酒米の旨みを引き出した厚みのある味わい。奥深いコクを喉越しに感じさせます。★それでは呑んでみます(^0^)/華やかな吟醸香呑んでみると、ややカラメルのような味わいの後にキリッとした辛さ。後味がキレていきます。★新潟「湊屋藤助純米大吟醸」を呑みました!

  • ★新潟「越路乃紅梅 」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それではぬる燗で呑んでみます(^0^)/米のうまみと酸味、泡盛のような味わいもあります。後味はやや辛く、キレがありました。★新潟「越路乃紅梅」を呑みました!

  • ★鳥取「日置桜 純米」を上燗で呑みました!

    鳥取市山根酒造場の日本酒です!https://hiokizakura.jp/米作りにプライドをかける生産者、純粋に酒が好きで酒造りにプライドをかける醸造家。互いを高め合いながらモノづくりができる喜び。この土地の人間臭さ、土臭さ。生まれ育った風土を味わいの中にパノラマのように映し出す、そんな酒を造っていきたいと考えています。・・HPより引用上燗で呑んでみます。バナナのような味わいとほのかな酸味が口の中に広がります。後味も呑んだ時と同じ感じでした。ほっこり温まります!★鳥取「日置桜純米」を上燗で呑みました!

  • ★奈良「睡龍 夏生 特別純米」を呑みました!

    奈良県宇陀市の久保本家酒造の日本酒です!元禄15年創業の300年以上の歴史のある老舗酒蔵です。★それでは呑んでみます(^0^)/メロンを思わせるような香り。呑んでみると、ミルクやメロンのような味わいとやや甘味が感じられます。後味も吞んだ時の余韻がありました。★奈良「睡龍夏生特別純米」を呑みました!

  • ★新潟「〆張鶴 純米吟醸生原酒」を呑みました!

    村上市宮尾酒造の日本酒です。https://www.shimeharitsuru.co.jp/淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、こんな表現になるでしょうか。少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける“うまい酒”を目指し、杜氏と若い蔵人らが日々、酒造りに努めています。...★新潟「〆張鶴純米吟醸生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵3年」を呑みました!

    南魚沼市の八海醸造の日本酒です。https://www.hakkaisan.co.jp/酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。旨みがあるのに、飲み飽きない。辛口なのに、尖ったところがない。淡麗なのに、深みがある。まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆...★新潟「八海山純米大吟醸雪室貯蔵3年」を呑みました!

  • ★佐渡「北雪 金星」を呑みました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかに藁のような味わいと辛さ、酸味が感じられます。さらりとした飲み口でした。★佐渡「北雪金星」を呑みました!

  • ◆会津「宮泉 純米酒」を呑みました!

    ★会津若松市「宮泉銘醸」の日本酒です(^0^)/鶴ヶ城の近くにある蔵の酒です!★それでは呑んでみます(^0^)/マスカット系で甘い香り。呑んでみると、ほのかにマスカットのような味わいと甘さでフルーティー。微炭酸のようなガス感があり、スッキリとします。◆会津「宮泉純米酒」を呑みました!

  • 三重「作 穂乃智 純米」を呑みました!

    鈴鹿市「清水清三郎商店株式会社」の日本酒です。https://seizaburo.jp/SAKECOMPETITION上位常連の酒蔵です。私たちの蔵のある三重県の鈴鹿は、かつてより旨い酒を醸す地であることから、味酒鈴鹿國(うまさけずずかのくに)と呼ばれてきました。これは「倭姫命世紀(やまとひめのみことのせいき)」という、倭姫命が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受け鎮座する地を探し、現在の伊勢神宮に定めるまでの行幸の様子が書かれた古い書物の一節に、「私は味酒鈴鹿国から来た」という記述が見られることや、また、現代における辞書「大辞林」(三省堂刊)にも、「うまさけ」と引くと「うまい酒の地」「酒の産地として有名な鈴鹿にかかる枕詞」と掲載されていることから、はるか古の時代から鈴鹿は美味しい酒を造る味酒の地であ...三重「作穂乃智純米」を呑みました!

  • ★新潟「越乃景虎 名水仕込み 特別純米酒」を呑みました!

    長岡市の「諸橋酒造」の日本酒です。http://www.morohashi-shuzo.co.jp/越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかな甘い香り。呑んでみると、藁のよ...★新潟「越乃景虎名水仕込み特別純米酒」を呑みました!

  • ★新潟 「大洋盛 純米吟醸 オシロイバナ 花酵母仕立て」を呑みました!

    ★村上市の大洋酒造の日本酒です(^0^)/https://www.taiyo-sake.co.jp/村上は、古くから酒造りの盛んな土地でした。江戸時代、井原西鶴は「好色一代女」に、「村上のお大尽(だいじん)が、京都の島原で、廓(くるわ)遊びをしたときに、京都の酒はまずいからと、村上の酒を持ち込んで飲んだ」話を入れています。大洋酒造株式会社の歴史は、地元の古い14の酒蔵が合併した時から始まります。1945年に下越銘醸株式会社、酒名「越の魂(たま)」として発足し、その5年後に社名を大洋酒造株式会社、酒名を「大洋盛」に改名しました。このように会社設立は、昭和の時代ですが、母体となった各酒蔵の歴史は大変古く、井原西鶴の「好色一代女」創刊よりも前の寛永12年(1635年)創業の蔵もあり、営々と酒造りを続けてきた歴史...★新潟「大洋盛純米吟醸オシロイバナ花酵母仕立て」を呑みました!

  • ★新潟「越乃白雁 純米大吟醸 無濾過生原酒

    長岡市の中川酒造の日本酒です!https://www.koshinohakugan.com/新潟県が生み出した酒造好適米「越淡麗」を100%で醸し出した純米大吟醸酒のできたてを濾過、火入れ、加水等の処理を一切行わず、そのまま瓶詰めいたしました。独特で芳醇な生まれたての風味をお楽しみください。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに甘い香り。呑んでみるとシロップのような甘味。後味は若干余韻があります。淡麗辛口と言うよりも淡麗旨口タイプでした。★新潟「越乃白雁純米大吟醸無濾過生原酒

  • ★新潟「かたふね 純米酒」を呑みました!

    ★上越市「竹田酒造店」の日本酒です。(^0^)/https://www.katafune.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンのような味わいと微炭酸のようなガスがあります。後味はキレがありました。★新潟「かたふね純米酒」を呑みました!

  • ★新潟「越路乃紅梅 うすべに 直汲無濾過純米原酒 」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/優しい青リンゴのような甘みと微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスでスッキリとしていて、辛さもあります。★新潟「越路乃紅梅うすべに直汲無濾過純米原酒」を呑みました!

  • ★石川「手取川 酒魂 純米吟醸」呑みました!

    石川県白山市「吉田酒造店」の日本酒です!https://tedorigawa.com/酒造り村「山島」から手取川の本流を目指して―手取川の豊かな伏流水、白山からの清澄で寒冷な空気、恵み豊かな米の実り、農閑期の豊富な労働力が生み出した地酒があります明治3年創業以来、頑なに手作りに徹し、この酒造りの村「山島村」の伝統を守り続けています。・・・HPより引用それでは呑んでみます!おだやかな吟醸香。呑んでみると、ほのかな甘さのあと、キリリとした辛さが感じられます。後味はドライな辛口、キレがありました。★石川「手取川酒魂純米吟醸」呑みました!

  • ★新潟「越後高柳 さわがに 純米生原酒」を呑みました!

    柏崎市の石塚酒造の日本酒です。https://www.himenoi.com/★姫の井は昔からモチ米四段仕込みによる製法で酒造りを行ってきました。四段仕込みで酒造りを行う酒蔵はありますが、四段仕込みの中にモチ米を使用している蔵は、極わずかです。このモチ米四段仕込みによってできた日本酒はコクと旨味が強くなります。いうなれば「濃厚辛口」の酒。新潟の日本酒として多くの方がイメージする「淡麗辛口」の酒とは少し異なるかもしれません。ただ私達は創業100年の歴史の中で培われてきたこのお酒に誇りを持っています。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにマスカットのような香り。呑んでみると、マスカットやミルクを思わせる味で、その後に微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスとやや辛さがありました。★新潟「越後高柳さわがに純米生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「久保田 スパークリング」を呑みました!

    ★長岡市の朝日酒造の日本酒です(^0^)/https://www.asahi-shuzo.co.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/バナナのような味でシュワーっとしたガスで後味スッキリ!日本酒の切り口商品としてはいいかもしれませんね。★新潟「久保田スパークリング」を呑みました!

  • ★長野「積善 純米吟醸 生原酒 愛山」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/ひまわりの花酵母使用!★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにメロンを思わせる香り。呑んでみると、程よいメロンのような甘み。後味はやや辛口。全体的に味わいのバランスが良い感じです。★長野「積善純米吟醸生原酒愛山」を呑みました!

  • ★長野 「積善 ひとそべり 愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/もはや、呑む前から味が確実にわかる表記。★それでは呑んでみます(^0^)/あま~いまさにバナナのような甘さ!甘口好きには良いが、辛口好きは要注意!★長野「積善ひとそべり愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!

  • ★新潟「高千代 純米大吟醸 うすりごり生原酒」を呑みました!

    ★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/限定流通品です!★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると優しいメロンのような甘みが感じられます。後味はグレープフルーツのような爽やかな微炭酸みたいなガス感が感じられました。★新潟「高千代純米大吟醸うすりごり生原酒」を呑みました!

  • ★栃木「東力士 超特濃 純米にごり」を呑みました!

    栃木県那須烏山市「島崎酒造」の日本酒です。https://azumarikishi.co.jp/嘉永二年(1849年)に初代島崎彦兵衛が創業した”清酒東力士"。2代目熊吉が那須烏山で二百余年の歴史を持つ酒造庫を譲り受けたことから、東力士の歴史が始まりました。以来170年もの長き年月に渡り酒造りを続け、日々新たなる日本酒の味わいづくりに挑んでいます。那須岳山麓を源とする一級水系、那珂川の伏流水と、清らかな大地で育った良質な原料米。自然の恵みから極上の一滴を醸すべく、日々丹精込めた酒造りを行っています。【洞窟】で熟成させた日本酒は、奥行きのある独特の風味に仕上がります。・・・hpより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかな米の甘みが口の中に広がります。後味な意外にもスッキリしています。9度という低アルコ...★栃木「東力士超特濃純米にごり」を呑みました!

  • 佐渡「雅楽代 (うたしろ)花あかり」をテイスティング!

    ★佐渡の天領盃酒造の日本酒です(^0^)★究極の酒米佐渡の米は、朱鷺が食べても害がないよう、農薬は規定の50%までしか使用することができません。農薬に頼らず、なるべく自然の力を借りてできる米は、酒造りの高精白に耐えうる、味、香りが高度に融合した質の高いものになります。そして、当蔵では、使用する米の9割を佐渡産にこだわっています。品質を高水準で均等にするため、独占契約栽培制を採用し、一軒の農家に米造りをお願いしています。契約農家の思いやこだわりのバトンを受け取り、美味い酒造りに挑戦しています。・・・HPより引用★造りへのこだわり当蔵では全量自社で精米を行い、精米から出荷まで徹底的な品質管理を行っております。自社精米を行うことで、その年々の米の出来具合から精米時間を調整し、米が割れてしまったり砕けてしまうリスクを最...佐渡「雅楽代(うたしろ)花あかり」をテイスティング!

  • ★新潟「越乃雪椿 純米吟醸原酒 生酒」を呑みました!

    ★新潟県加茂市の日本酒です(^0^)/★純米を極める雪椿酒造㈱は以前より機械化をあえて行わず手造りの酒造りを行ってまいりました。その結果、多くの消費者の皆さまからも「純米吟醸酒」「純米酒」に高い評価をいただき、ご愛飲いただけるようになりました。更なる品質向上を目指し、皆さまからのご期待にこたえるため平成23年「純米蔵」への移行をいたしました。http://www.yukitsubaki.co.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにりんごのような香り。呑んでみると、リンゴやミルクのような味わい後味はほのかな甘みが程よく口の中に広がります。★新潟「越乃雪椿純米吟醸原酒生酒」を呑みました!

  • ★宮城「あたごのまつ 純米吟醸 さららおりがらみ生酒」を呑みました!

    究極の食中酒を目指す、宮城県「株式会社新澤醸造店」の日本酒です。https://niizawa-brewery.co.jp/1925年(大正14年)二代目が摂政宮殿下(後の昭和天皇)の御前で「大崎耕土」について延べ、これを一世一代の光栄に思い、愛宕山に根を張る松に因み主銘柄を「愛宕の松」と改名しました。『荒城の月』の詩人・土井晩翠氏が「館山の頂開く酒むしろ愛宕の松の薫いみじく」と詠むほど愛飲したと伝わっている、新澤醸造店創業からの銘柄です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとミルクのような甘みと微炭酸のようなカス感が感じられます。後味も呑んだときと同じで、フレッシュさが感じられます。★宮城「あたごのまつ純米吟醸さららおりがらみ生酒」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 純米吟醸 中取り 生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用なかなか売っていないようで、手に入れるのは難しいかもしれません。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにバナナのような香り。呑んでみると、かすかにバナナのような甘味と微炭酸のようなガス感があります。後味はガス感でややスッキリした味わいになっていました。★新潟「越後鶴亀純米吟醸中取り生酒」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用なかなか売っていないようで、手に入れるのは難しいかもしれません。★それでは呑んでみます(^0^)/白ワインのような酸を感じる香り。呑んでみると、白ワインのような酸が前面的に出ていて、麹の甘みも感じられます。後味も呑んだ時と同じ味わいで、爽やかでした。★新潟「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸生酒」を呑みました!

ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるたろうさん
ブログタイトル
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!
フォロー
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用