chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO! https://youtube.com/channel/UCnWnD5-GXAHcLP8avmWeCsg

呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』

乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】

ゆるたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/13

arrow_drop_down
  • ★新潟 「純米吟醸 たかちよ 森のくまさん」を呑みました!

    ★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/森のくまさんは、「コシヒカリ」と「ヒノヒカリ」を親として作出されたF1個体に、コシヒカリを戻し交配して作出されたお米です。”森”の都、”熊”本で生”産”されたという意味を込めて名付けられており、食味ランキングでは5年連続で特Aを獲得したり、最多得点を獲得した実績を誇ります。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにシロップのような甘い香り。呑んでみると、シロップのような甘みと微炭酸のようなガス感。後味も呑んだ時と同じでした!★新潟「純米吟醸たかちよ森のくまさん」を呑みました!

  • ★新潟「高千代 純米吟醸 にごり 生酒 魚沼一本〆」を呑みました!

    ★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/だいぶ前ですが、新潟酒の陣で【高千代】と【たかちよ】の違いは何ですか???と聞いたところ、「【たかちよ】は20代をターゲット、【高千代】は30代以上をターゲットとしています」と教えてくれました。★それでは呑んでみます(^0^)/香り控えめ。吞んでみると、やや甘めで柑橘系の味わいと微発砲のようなガス感。後味も吞んだ時と同じ味わいでした。★新潟「高千代純米吟醸にごり生酒魚沼一本〆」を呑みました!

  • ★新潟「雪中梅 純米原酒」を呑みました!

    上越市にある丸山酒造場の日本酒です。https://maruyama-shuzojo.jp/index.html★北緯37度8分,東経138度21分、新潟県上越市三和区塔ノ輪、字名で真定寺山と呼ばれる山の麓。日本海までは直線距離にしておよそ10km、高田平野の東縁部に位置し、東頸城丘陵を背に水田がひろがる里山の風景の中に酒蔵はあります。古代の窯址の残る丘陵や古くは東大寺領吉田庄と伝える地域に近接し、冬季の積雪は平均で1m程度、蜻蛉が30種類以上も棲息するという環境の中で、伝統的な手づくりの麴と里山を水源とするやわらかな井戸水をつかって酒は醸されています。北東に霊峰・米山を南西に妙高山・火打山・焼山の所謂「頸城三山」を望む高田平野は、「五百万石」や「越淡麗」など酒米の有力産地の一つであり、越後杜氏4流派で最...★新潟「雪中梅純米原酒」を呑みました!

  • ★新潟「かたふね 純米 春のにごり」を呑みました!

    ★上越市「竹田酒造店」の日本酒です。(^0^)/★それでは呑んでみます(^0^)/ミルクのような甘さと微炭酸のようなガス感。意外とスッキリした味わいで呑みやすいです!★新潟「かたふね純米春のにごり」を呑みました!

  • ★新潟「たかちよ 純米吟醸 愛山」を呑みました!

    ★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/だいぶ前ですが、新潟酒の陣で【高千代】と【たかちよ】の違いは何ですか???と聞いたところ、「【たかちよ】は20代をターゲット、【高千代】は30代以上をターゲットとしています」と教えてくれました。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにイチゴのような甘い香り。吞んでみると、ほのかにイチゴのような甘味と微炭酸のようなガス感。後味も吞んだ時と同じ感じで、甘酸っぱいです。★新潟「たかちよ純米吟醸愛山」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 純米吟醸にごり生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ミルクのような香り。呑んでみると、かすかにミルクのような味とグレープフルーツ系の酸味。後味も呑んだ時と同じ感じです!★新潟「越後鶴亀純米吟醸にごり生酒」を呑みました!

  • ★福島「人気一 日本酒の日搾り 純米大吟醸 無濾過生原酒」を呑みました!

    二本松市「人気酒造」の日本酒です!https://ninki.co.jp/全てが、木桶造り。日本人が400年かけてつくった樹齢100年前後の杉材を使い、希少な職人技でつくられた木桶は100年を超えて使用に耐える優れた日本の伝統工芸品です。人気酒造の大桶は日本最大級の大きさ(7尺桶・6500L)を誇り、奥深く複雑な酒質を醸します。(日本酒のみ、鑑評会出品酒を除きます。)本物を造るには、手間を惜しまず、時間をかけ、酒造りでの合理化はしません。木製の道具を使い、和釜で蒸し、手づくりで麹をつくっています。酒造りは伝統芸能と思えば道具も合理化しません。全てが、瓶貯蔵。人気酒造に日本酒の貯蔵タンクはありません。すべて瓶で貯蔵しています。日本酒の劣化は、光、温度、空気が原因です。日本酒の貯蔵は、瓶に詰める事によって空気...★福島「人気一日本酒の日搾り純米大吟醸無濾過生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 にごり生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに麹の香りがします。呑んでみるとグレープフルーツのような味わい。後足はやや酸っぱいです。千葉県の寺田本家の酒に似ているものがあった気がします。★新潟「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸にごり生酒」を呑みました!

  • ★鳥取「日置桜 八割搗き 玉栄 純米酒」を呑みました!

    ★鳥取市「山根酒造場」の日本酒です!https://hiokizakura.jp/米作りにプライドをかける生産者、純粋に酒が好きで酒造りにプライドをかける醸造家。互いを高め合いながらモノづくりができる喜び。この土地の人間臭さ、土臭さ。生まれ育った風土を味わいの中にパノラマのように映し出す、そんな酒を造っていきたいと考えています。・・HPより引用★それでは呑んでみます!泡盛のような香りと味わい、焦げたカラメルのような味もします。後味は辛口。お燗で美味い!★鳥取「日置桜八割搗き玉栄純米酒」を呑みました!

  • ★新潟 「巻機 純米吟醸 生詰原酒ひやおろし」を呑みました

    南魚沼市の高千代酒造の日本酒です!「たかちよ」で有名な酒蔵ですが、実はこの「巻機」はかなり美味しいにも関わらず、あまり知られていないようです。それでは呑んでみます!香りはほとんどありません。吞んでみるとカラメルのような味わい。後味は辛口のキレ!味わい深い!★新潟「巻機純米吟醸生詰原酒ひやおろし」を呑みました

  • ★新潟「越の誉 純米無濾過生原酒 葉月みのり 精米歩合90%」を呑みました!

    ★柏崎市の原酒造の日本酒です。「葉月みのり」は8月(葉月)に収穫される(実る)ことからその名がつけられた、「極早生(ごくわせ)」と呼ばれる非常に収穫の早いお米。香りがよく、飯米としてもちろん非常に美味しいお米です。「純米葉月みのり」は地元柏崎刈羽産の葉月みのり新米を「あえて削らず」造っています。ボトルにもプリントされた90の数字は90%精米(お米の外側のぬかの部分を取り除く程度に磨きを抑えた精米歩合)の証。元々非常に香味の良い飯米である葉月みのりの美味しさを余すことなく、削ることなく活かし切ります。それによって「純米葉月みのり」は越の誉の中でトップクラスの・厚みのあるボディーと旨み・純米ならではの酸と甘みのバランスを持ち、それを無濾過生原酒(搾りたてそのままの状態)で瓶に詰め込むことで・口に心地いい微発泡...★新潟「越の誉純米無濾過生原酒葉月みのり精米歩合90%」を呑みました!

  • ★新潟「鶴の友 上白」を呑みました!

    新潟市「樋木酒造」の日本酒です!「"地酒"とは本来はその各々の土地で飲まれるものであり、そこへ赴かなければ飲めない酒のことだ」蔵元は「地酒屋」としての確固たる信念を持ち続け、量は少なくとも、完璧なまでに目の行き届く酒造りに取り組んでいます。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにツンときます。呑んでみるとほのかな甘みと辛さが交錯します。後味も呑んだ時と同じ感じです。ぬる燗で甘味が増し、ホッとする味わいになりました!★新潟「鶴の友上白」を呑みました!

  • ★新潟「謙信 純米吟醸 ひやおろし」を呑みました!

    糸魚川市「池田屋酒造」の日本酒です!創業1812年(文化9年)の限定流通の日本酒です。酒銘は、越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈ったと美談として残る千国街道沿いに酒蔵があることにあやかり「謙信」とつけられました。それでは呑んでみます!香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかにカラメルのような味と酸。後味も呑んだときと同じような風味でした。★新潟「謙信純米吟醸ひやおろし」を呑みました!

  • ★広島「西条鶴 純米吟醸 破天荒」を呑みました!

    東広島市「西條鶴醸造」の日本酒です!https://saijotsuru.co.jp/★広島地酒の原点に帰り、広島の風土、食材との相性を徹底的に見直し、Classicな広島の味わいを大切にしながら、現代の味わいModernを融合させ、広島のソウルフードお好み焼きをはじめ、瀬戸内の魚介類、広島の食材、食事とあわせて美味しく召し上がれるお酒を醸して行くことを目標として酒造りに励んでいます。・・・HPより引用★三大銘醸地とされる東広島市・西条で杜氏として酒を醸せることを非常に光栄に思い嬉しくもあると同時に、重責を感じつつ酒造りに日々精進しております。私は基本的に自由で型に嵌まりたくないタイプなので、それをお酒に表現し、何処にもない味わいの酒、それが西條鶴の味になればと思っております。・・・HPより引用★それでは...★広島「西条鶴純米吟醸破天荒」を呑みました!

  • ★石川「手取川 山廃仕込 純米 ひやおろし」を呑みました!

    白山市「吉田酒造店」の日本酒です。お客様に美味しい酒を飲んで頂くため、1本の酒にどれだけ思いを込められるか挑戦しています。仲間との楽しい一時や、一歩引いたところで美味しい料理をより引き立てる酒を提供します。・・・HPより引用★それでは呑んでみます!山廃造りによくある独特な香りがほのかに漂います。呑んでみると、葡萄のような味わいと酸が感じられます。後味はやさしい酸がありました。★石川「手取川山廃仕込純米ひやおろし」を呑みました!

  • ★福島「花春 純米吟醸 無濾過生」を呑みました!

    ◆会津若松市「花春酒造」の日本酒です!https://hanaharu.co.jp/◆創業享保三年(1718年)「会津のよさは酒の良さ」を謳い自然の恵み多き会津の米と清らかな水でお酒を造って約300年。「香りやさしく、口当たりやわらか、きれいな味わい、のどごしの良さ」が特徴で飲めば身体のすみずみにまで心地よく響き、「飲むほどに」「酔うほどに」のどかな気分に誘われる酒を、お客様のため、地域のため、頑固に真面目に造り続けてまいります。・・・HPより引用◆それでは呑んでみます!ほのかにミルクのような香り。吞んでみると、やさしいミルクのような味わいで中口。後味はす~っと消えていきます。★福島「花春純米吟醸無濾過生」を呑みました!

  • ★只見線(会津若松〜小出)が全線開通! 雪見酒呑み鉄の旅

    ★2022年10月、11年ぶりに只見線(会津若松〜小出)が全線開通しました!2011年の豪雨で甚大な被害からの復活!★駅もお祝いムード!★また豪雨が起こるかもしれないので、只見線の旅をしました!★ディーゼル車に乗ります!運行情報を見る限り、ギリギリセーフの乗車です!★雪見酒・呑み鉄の旅、出発!にいだしぜんしゅ【純米原酒】米の甘味が感じられ、美味しい!★限定会津馬刺し棒が美味い!★簡素な駅舎が旅を演出。★雪見酒を楽しみます。★会津川口から只見までが11年間、不通区間でした。★すごい雪。★車窓からのら絶景を楽しみます!まるで水墨画のよう★只見駅に到着!★美しい車窓が広がります!★終点の【小出駅】。魚沼市です。★4時間20分の只見線の旅は最高でした!秋の紅葉時期と雪の絶景の時期が良いかもしれません。★只見線(会津若松〜小出)が全線開通!雪見酒呑み鉄の旅

  • ★京都酒蔵館で吞み比べ遊び!

    青春18きっぷで京都へ!◆嵐山にある「渡月橋」「北野天満宮」四条駅または五条駅から徒歩5分「京都酒蔵館」へ!15時~やっています!、土曜祝日はなんと12時から!!!https://kyotosakagurakan.owst.jp/◆十五蔵の利き酒セット北中部を注文!京都の北中部にある酒蔵の銘酒を少しずつお試しいただける、利き酒セット。◆様々な酒とつまみを堪能!かなり楽しい!自分の好みの酒探しができます!◆三種の飲み比べセット◆黄桜「純米吟醸」千葉県では見かけない黄桜の純米吟醸。京都酒蔵館、オススメです!★京都酒蔵館で吞み比べ遊び!

  • ★吞み鉄優良駅に変貌!!!水戸駅【いばらき地酒バー】で昼呑み!

    水戸駅に行きました。素晴らしい駅に変貌!!こういう駅を期待していました!茨城といえば「あんこう」あんこうのメニューを全部注文!地酒との相性もバッチリ!!!今回呑んだ地酒です。地酒は1杯60ml300円。かなり良い地酒のラインナップでした。素晴らしい!!!全部美味しかったですよ!鉄道の旅をする人は、立ち寄ることをお勧めします!偕楽園の梅まつりの時は混むでしょうね!!!★吞み鉄優良駅に変貌!!!水戸駅【いばらき地酒バー】で昼呑み!

  • ★長野「大雪渓 特別純米生原酒」を呑みました!

    信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造の日本酒です!https://www.jizake.co.jp/安曇野の美しい自然と蔵人の熱き心が醸す手造りの地酒「地元の人に愛される酒を、より旨く」と、当蔵ではレギュラー酒の品質向上にも力を入れております。高価な酒は旨くて当然。さらに毎日の食卓で旨いと言われる酒を・・・。その想いが信州の素朴な料理の味わいを引き立てます。地元文化と融和した酒造りが当蔵の情熱となっています。「すぐに結果は出なくても、酒質へのこだわり、地道な研究と努力は5年後・10年後に歴然とした差となる。コストがかかっても良い酒を造りたい。」その考えは今もこれからも、変わることなく「大雪渓」の酒の中に息づいています。・・HPより引用それでは呑んでみます!酒の香。呑んでみると、かすかにミルクのような味わいと酸味...★長野「大雪渓特別純米生原酒」を呑みました!

  • 「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/白ワインを思わせるような香り。呑んでみると、白ワインのような味わいと酸。後味はサラリとしていました!「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米大吟醸」を呑みました!

  • ★長野「積善 純米吟醸 生酒 夏の酒」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/月下美人の花酵母を使用!★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンを思わせるような香り。呑んでみると、やさしいメロンやミルクのような甘味。そのあとにドライな辛さが感じられます。★長野「積善純米吟醸生酒夏の酒」を呑みました!

  • ★群馬「大盃 純米吟醸 サマーパンチ」を呑みました!

    ★高崎市の牧野酒造の日本酒です(^0^)/杜氏は南部杜氏です。★元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。江戸期まで代々長兵衛を襲名し、酒の銘柄は『長盛』といっていた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘した。『大盃』は全国新酒鑑評会及び国税局鑑評会にて金賞受賞二十数回の実績を誇る品質本位のお酒です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りは控えめ。呑んでみるとメロンのような甘味と微炭酸のようなガス感。美味いです!開栓2日目には、柑橘系の味も感じられました。★群馬「大盃純米吟醸サマーパンチ」を呑みました!

  • ★新潟「田友 特別純米生原酒」を呑みました!

    ★小千谷市の雪中貯蔵発祥蔵高の井酒造の日本酒です★原料米の産地こだわりと商品開発使用する原料米は100%新潟県産米。その中でも『田友』は、地元小千谷の自然を生かし、すべて棚田米の「越淡麗」を使用。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、白桃やメロンを思わせるような甘味が口の中に広がります。その後、微炭酸のようなガス感が訪れます。後味も呑んだ時と同じ感じでした。★新潟「田友特別純米生原酒」を呑みました!

  • ★三重「寒紅梅 純米酒 遅咲き瓶火入れ」を呑みました!

    津市の寒紅梅酒造の日本酒です。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、優しいメロンのような甘味と微炭酸のようなガス感。後味は呑んだ時と同じ感じでした。★三重「寒紅梅純米酒遅咲き瓶火入れ」を呑みました!

  • ★新潟「千代の光 純米吟醸 K 白麹仕込み 」を呑んでみた!

    新井駅より、タクシーで10分・・・長野駅からや上越妙高駅から行ける範囲です。乗り鉄の私が旅程を組むなら、基本線として新幹線で上越妙高駅へ→普通列車で新井駅へ向かい、この酒蔵に立ち寄る→普通列車で長野駅「駅構内の発酵バーで日本酒を嗜む&長野の美味い日本酒をお土産に購入」→新幹線で東京へという感じです。戦国時代が好きなら、春日山城跡(上杉謙信公)や川中島古戦場(長野駅からバス)に足を延ばしてもよいかもしれません。★新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。・・・千代の光酒造ホームページより★それでは呑んでみます(^0^)/甘酸っぱい味わいと余韻。白ワインのようでした!日本酒...★新潟「千代の光純米吟醸K白麹仕込み」を呑んでみた!

  • ★新潟「越の白鳥 純米酒 限定 無濾過原酒」を呑みました!

    ★上越市の「新潟第一酒造」の日本酒です。全国的には【山間】という銘柄が結構有名かも。★会社設立時に、懸賞金を設け一般公募により募集。ちょうどその頃、白鳥の湖として水原町(現阿賀野市)の瓢湖が有名になり、「白鳥」の投票数が一番多く、「越後の」「新潟の」という意味で「越の」がつき誕生しました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかなメロンのような甘み、その後にドライな辛さが絶妙でした!自分好みの高アルコール度数!★新潟「越の白鳥純米酒限定無濾過原酒」を呑みました!

  • ★新潟「湊屋藤助 純米大吟醸」を呑みました!

    ★越後湯沢の白瀧酒造の日本酒です(^0^)/今をさかのぼること約160年前の安政2年。白瀧酒造の歴史は初代湊屋藤助により、江戸と越後を結ぶ湯沢の地で始まりました。以来培った技術と知恵を惜しみなく注ぎ込んだのがこの創業者の名を冠した「湊屋藤助純米大吟醸」です。新潟県が15年の歳月をかけて開発した「越淡麗」。新潟県生まれの原材料を使用して、160年の伝統を受け継ぐ蔵人たちが丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒。品のあるさわやかな香り。酒米の旨みを引き出した厚みのある味わい。奥深いコクを喉越しに感じさせます。★それでは呑んでみます(^0^)/華やかな吟醸香呑んでみると、ややカラメルのような味わいの後にキリッとした辛さ。後味がキレていきます。★新潟「湊屋藤助純米大吟醸」を呑みました!

  • ★新潟「越路乃紅梅 」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それではぬる燗で呑んでみます(^0^)/米のうまみと酸味、泡盛のような味わいもあります。後味はやや辛く、キレがありました。★新潟「越路乃紅梅」を呑みました!

  • ★鳥取「日置桜 純米」を上燗で呑みました!

    鳥取市山根酒造場の日本酒です!https://hiokizakura.jp/米作りにプライドをかける生産者、純粋に酒が好きで酒造りにプライドをかける醸造家。互いを高め合いながらモノづくりができる喜び。この土地の人間臭さ、土臭さ。生まれ育った風土を味わいの中にパノラマのように映し出す、そんな酒を造っていきたいと考えています。・・HPより引用上燗で呑んでみます。バナナのような味わいとほのかな酸味が口の中に広がります。後味も呑んだ時と同じ感じでした。ほっこり温まります!★鳥取「日置桜純米」を上燗で呑みました!

  • ★奈良「睡龍 夏生 特別純米」を呑みました!

    奈良県宇陀市の久保本家酒造の日本酒です!元禄15年創業の300年以上の歴史のある老舗酒蔵です。★それでは呑んでみます(^0^)/メロンを思わせるような香り。呑んでみると、ミルクやメロンのような味わいとやや甘味が感じられます。後味も吞んだ時の余韻がありました。★奈良「睡龍夏生特別純米」を呑みました!

  • ★新潟「〆張鶴 純米吟醸生原酒」を呑みました!

    村上市宮尾酒造の日本酒です。https://www.shimeharitsuru.co.jp/淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、こんな表現になるでしょうか。少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける“うまい酒”を目指し、杜氏と若い蔵人らが日々、酒造りに努めています。...★新潟「〆張鶴純米吟醸生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵3年」を呑みました!

    南魚沼市の八海醸造の日本酒です。https://www.hakkaisan.co.jp/酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。旨みがあるのに、飲み飽きない。辛口なのに、尖ったところがない。淡麗なのに、深みがある。まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆...★新潟「八海山純米大吟醸雪室貯蔵3年」を呑みました!

  • ★佐渡「北雪 金星」を呑みました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかに藁のような味わいと辛さ、酸味が感じられます。さらりとした飲み口でした。★佐渡「北雪金星」を呑みました!

  • ◆会津「宮泉 純米酒」を呑みました!

    ★会津若松市「宮泉銘醸」の日本酒です(^0^)/鶴ヶ城の近くにある蔵の酒です!★それでは呑んでみます(^0^)/マスカット系で甘い香り。呑んでみると、ほのかにマスカットのような味わいと甘さでフルーティー。微炭酸のようなガス感があり、スッキリとします。◆会津「宮泉純米酒」を呑みました!

  • 三重「作 穂乃智 純米」を呑みました!

    鈴鹿市「清水清三郎商店株式会社」の日本酒です。https://seizaburo.jp/SAKECOMPETITION上位常連の酒蔵です。私たちの蔵のある三重県の鈴鹿は、かつてより旨い酒を醸す地であることから、味酒鈴鹿國(うまさけずずかのくに)と呼ばれてきました。これは「倭姫命世紀(やまとひめのみことのせいき)」という、倭姫命が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受け鎮座する地を探し、現在の伊勢神宮に定めるまでの行幸の様子が書かれた古い書物の一節に、「私は味酒鈴鹿国から来た」という記述が見られることや、また、現代における辞書「大辞林」(三省堂刊)にも、「うまさけ」と引くと「うまい酒の地」「酒の産地として有名な鈴鹿にかかる枕詞」と掲載されていることから、はるか古の時代から鈴鹿は美味しい酒を造る味酒の地であ...三重「作穂乃智純米」を呑みました!

  • ★新潟「越乃景虎 名水仕込み 特別純米酒」を呑みました!

    長岡市の「諸橋酒造」の日本酒です。http://www.morohashi-shuzo.co.jp/越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかな甘い香り。呑んでみると、藁のよ...★新潟「越乃景虎名水仕込み特別純米酒」を呑みました!

  • ★新潟 「大洋盛 純米吟醸 オシロイバナ 花酵母仕立て」を呑みました!

    ★村上市の大洋酒造の日本酒です(^0^)/https://www.taiyo-sake.co.jp/村上は、古くから酒造りの盛んな土地でした。江戸時代、井原西鶴は「好色一代女」に、「村上のお大尽(だいじん)が、京都の島原で、廓(くるわ)遊びをしたときに、京都の酒はまずいからと、村上の酒を持ち込んで飲んだ」話を入れています。大洋酒造株式会社の歴史は、地元の古い14の酒蔵が合併した時から始まります。1945年に下越銘醸株式会社、酒名「越の魂(たま)」として発足し、その5年後に社名を大洋酒造株式会社、酒名を「大洋盛」に改名しました。このように会社設立は、昭和の時代ですが、母体となった各酒蔵の歴史は大変古く、井原西鶴の「好色一代女」創刊よりも前の寛永12年(1635年)創業の蔵もあり、営々と酒造りを続けてきた歴史...★新潟「大洋盛純米吟醸オシロイバナ花酵母仕立て」を呑みました!

  • ★新潟「越乃白雁 純米大吟醸 無濾過生原酒

    長岡市の中川酒造の日本酒です!https://www.koshinohakugan.com/新潟県が生み出した酒造好適米「越淡麗」を100%で醸し出した純米大吟醸酒のできたてを濾過、火入れ、加水等の処理を一切行わず、そのまま瓶詰めいたしました。独特で芳醇な生まれたての風味をお楽しみください。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに甘い香り。呑んでみるとシロップのような甘味。後味は若干余韻があります。淡麗辛口と言うよりも淡麗旨口タイプでした。★新潟「越乃白雁純米大吟醸無濾過生原酒

  • ★新潟「かたふね 純米酒」を呑みました!

    ★上越市「竹田酒造店」の日本酒です。(^0^)/https://www.katafune.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンのような味わいと微炭酸のようなガスがあります。後味はキレがありました。★新潟「かたふね純米酒」を呑みました!

  • ★新潟「越路乃紅梅 うすべに 直汲無濾過純米原酒 」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/優しい青リンゴのような甘みと微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスでスッキリとしていて、辛さもあります。★新潟「越路乃紅梅うすべに直汲無濾過純米原酒」を呑みました!

  • ★石川「手取川 酒魂 純米吟醸」呑みました!

    石川県白山市「吉田酒造店」の日本酒です!https://tedorigawa.com/酒造り村「山島」から手取川の本流を目指して―手取川の豊かな伏流水、白山からの清澄で寒冷な空気、恵み豊かな米の実り、農閑期の豊富な労働力が生み出した地酒があります明治3年創業以来、頑なに手作りに徹し、この酒造りの村「山島村」の伝統を守り続けています。・・・HPより引用それでは呑んでみます!おだやかな吟醸香。呑んでみると、ほのかな甘さのあと、キリリとした辛さが感じられます。後味はドライな辛口、キレがありました。★石川「手取川酒魂純米吟醸」呑みました!

  • ★新潟「越後高柳 さわがに 純米生原酒」を呑みました!

    柏崎市の石塚酒造の日本酒です。https://www.himenoi.com/★姫の井は昔からモチ米四段仕込みによる製法で酒造りを行ってきました。四段仕込みで酒造りを行う酒蔵はありますが、四段仕込みの中にモチ米を使用している蔵は、極わずかです。このモチ米四段仕込みによってできた日本酒はコクと旨味が強くなります。いうなれば「濃厚辛口」の酒。新潟の日本酒として多くの方がイメージする「淡麗辛口」の酒とは少し異なるかもしれません。ただ私達は創業100年の歴史の中で培われてきたこのお酒に誇りを持っています。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにマスカットのような香り。呑んでみると、マスカットやミルクを思わせる味で、その後に微炭酸のようなガスが感じられます。後味はガスとやや辛さがありました。★新潟「越後高柳さわがに純米生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「久保田 スパークリング」を呑みました!

    ★長岡市の朝日酒造の日本酒です(^0^)/https://www.asahi-shuzo.co.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/バナナのような味でシュワーっとしたガスで後味スッキリ!日本酒の切り口商品としてはいいかもしれませんね。★新潟「久保田スパークリング」を呑みました!

  • ★長野「積善 純米吟醸 生原酒 愛山」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/ひまわりの花酵母使用!★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにメロンを思わせる香り。呑んでみると、程よいメロンのような甘み。後味はやや辛口。全体的に味わいのバランスが良い感じです。★長野「積善純米吟醸生原酒愛山」を呑みました!

  • ★長野 「積善 ひとそべり 愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!

    ★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/もはや、呑む前から味が確実にわかる表記。★それでは呑んでみます(^0^)/あま~いまさにバナナのような甘さ!甘口好きには良いが、辛口好きは要注意!★長野「積善ひとそべり愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!

  • ★新潟「高千代 純米大吟醸 うすりごり生原酒」を呑みました!

    ★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/限定流通品です!★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると優しいメロンのような甘みが感じられます。後味はグレープフルーツのような爽やかな微炭酸みたいなガス感が感じられました。★新潟「高千代純米大吟醸うすりごり生原酒」を呑みました!

  • ★栃木「東力士 超特濃 純米にごり」を呑みました!

    栃木県那須烏山市「島崎酒造」の日本酒です。https://azumarikishi.co.jp/嘉永二年(1849年)に初代島崎彦兵衛が創業した”清酒東力士"。2代目熊吉が那須烏山で二百余年の歴史を持つ酒造庫を譲り受けたことから、東力士の歴史が始まりました。以来170年もの長き年月に渡り酒造りを続け、日々新たなる日本酒の味わいづくりに挑んでいます。那須岳山麓を源とする一級水系、那珂川の伏流水と、清らかな大地で育った良質な原料米。自然の恵みから極上の一滴を醸すべく、日々丹精込めた酒造りを行っています。【洞窟】で熟成させた日本酒は、奥行きのある独特の風味に仕上がります。・・・hpより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかな米の甘みが口の中に広がります。後味な意外にもスッキリしています。9度という低アルコ...★栃木「東力士超特濃純米にごり」を呑みました!

  • 佐渡「雅楽代 (うたしろ)花あかり」をテイスティング!

    ★佐渡の天領盃酒造の日本酒です(^0^)★究極の酒米佐渡の米は、朱鷺が食べても害がないよう、農薬は規定の50%までしか使用することができません。農薬に頼らず、なるべく自然の力を借りてできる米は、酒造りの高精白に耐えうる、味、香りが高度に融合した質の高いものになります。そして、当蔵では、使用する米の9割を佐渡産にこだわっています。品質を高水準で均等にするため、独占契約栽培制を採用し、一軒の農家に米造りをお願いしています。契約農家の思いやこだわりのバトンを受け取り、美味い酒造りに挑戦しています。・・・HPより引用★造りへのこだわり当蔵では全量自社で精米を行い、精米から出荷まで徹底的な品質管理を行っております。自社精米を行うことで、その年々の米の出来具合から精米時間を調整し、米が割れてしまったり砕けてしまうリスクを最...佐渡「雅楽代(うたしろ)花あかり」をテイスティング!

  • ★新潟「越乃雪椿 純米吟醸原酒 生酒」を呑みました!

    ★新潟県加茂市の日本酒です(^0^)/★純米を極める雪椿酒造㈱は以前より機械化をあえて行わず手造りの酒造りを行ってまいりました。その結果、多くの消費者の皆さまからも「純米吟醸酒」「純米酒」に高い評価をいただき、ご愛飲いただけるようになりました。更なる品質向上を目指し、皆さまからのご期待にこたえるため平成23年「純米蔵」への移行をいたしました。http://www.yukitsubaki.co.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにりんごのような香り。呑んでみると、リンゴやミルクのような味わい後味はほのかな甘みが程よく口の中に広がります。★新潟「越乃雪椿純米吟醸原酒生酒」を呑みました!

  • ★宮城「あたごのまつ 純米吟醸 さららおりがらみ生酒」を呑みました!

    究極の食中酒を目指す、宮城県「株式会社新澤醸造店」の日本酒です。https://niizawa-brewery.co.jp/1925年(大正14年)二代目が摂政宮殿下(後の昭和天皇)の御前で「大崎耕土」について延べ、これを一世一代の光栄に思い、愛宕山に根を張る松に因み主銘柄を「愛宕の松」と改名しました。『荒城の月』の詩人・土井晩翠氏が「館山の頂開く酒むしろ愛宕の松の薫いみじく」と詠むほど愛飲したと伝わっている、新澤醸造店創業からの銘柄です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとミルクのような甘みと微炭酸のようなカス感が感じられます。後味も呑んだときと同じで、フレッシュさが感じられます。★宮城「あたごのまつ純米吟醸さららおりがらみ生酒」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 純米吟醸 中取り 生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用なかなか売っていないようで、手に入れるのは難しいかもしれません。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにバナナのような香り。呑んでみると、かすかにバナナのような甘味と微炭酸のようなガス感があります。後味はガス感でややスッキリした味わいになっていました。★新潟「越後鶴亀純米吟醸中取り生酒」を呑みました!

  • ★新潟「越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 生酒」を呑みました!

    ★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用なかなか売っていないようで、手に入れるのは難しいかもしれません。★それでは呑んでみます(^0^)/白ワインのような酸を感じる香り。呑んでみると、白ワインのような酸が前面的に出ていて、麹の甘みも感じられます。後味も呑んだ時と同じ味わいで、爽やかでした。★新潟「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸生酒」を呑みました!

  • ★新潟「越路乃紅梅 しぼりたて生原酒」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると柑橘系の味わいで、かすかな甘み。後味は若干辛めでフレッシュな感じです。★新潟「越路乃紅梅しぼりたて生原酒」を呑みました!

  • ★佐渡 「北雪 純米大吟醸生原酒」を呑みました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香織控えめ。呑んでみるとほのかに広がる上品な甘みと酸。きれいな味わいで、後味は切れがありました。★佐渡「北雪純米大吟醸生原酒」を呑みました!

  • ★島根「開春 超辛口 初しぼり」を呑みました!

    ★大田市の若林酒造の日本酒です(^0^)/★太田市の特産品は銀細工・かずらふくろう・赤穂もち・高原茶・天領シャモ・しろいか・干しカレイ・あご野焼き・すまき蒲鉾・柿酢・醤油・温泉津民芸陶器・石州瓦・すまきかまぼこ・自然薯・メロン・温泉津ガラス・魔除け飾り面・いも焼酎「石見銀山」・さば塩辛のようです。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかにミルクのような味の後、ドライな辛口に。後味はドライです!個人的には好きな味です!★島根「開春超辛口初しぼり」を呑みました!

  • ★新潟「謙信 純米吟醸 ひやおろし」を呑みました!

    ★糸魚川市の日本酒です(^0^)/創業1812年(文化9年)、酒名である「謙信」の由来は、越後の武将「上杉謙信」が、敵将「武田信玄」に塩を贈ったと美談の残る千国街道沿いに酒蔵があることから名付けられています。豊潤旨口で白濁としていない綺麗な味わい」を目標の酒質として掲げています。アルコール度数17度。強めで良いね~★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、青草のような味わい。後味は青草のような味わいに加え、ほのかな苦みがありました。★新潟「謙信純米吟醸ひやおろし」を呑みました!

  • ★新潟「八海山 特別純米原酒 生詰」を呑みました!

    南魚沼市の八海醸造の日本酒です。https://www.hakkaisan.co.jp/酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。旨みがあるのに、飲み飽きない。辛口なのに、尖ったところがない。淡麗なのに、深みがある。まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、...★新潟「八海山特別純米原酒生詰」を呑みました!

  • ★新潟「醸す森 純米吟醸 生酒 (Kamosu mori)」を呑みました!

    ★津南町苗場酒造の日本酒です。https://www.naebasan.com/苗場酒造は、明治40年(1907年)9月23日創業・会社設立、環境庁の名水百選に選ばれた「龍ヶ窪」のある津南町で、日本百名山「苗場山」の伏流水を仕込み水とし、以後100年以上の長きに渡り、主に魚沼地方で長年飲み愛され、地元を代表するいわゆる「地酒蔵」です。苗場酒造のある新潟県津南町は、冬ともなれば蔵全体が雪ですっぽりと埋まってしまうほどの名だたる豪雪地帯。しかし、こうした土地なればこそ、名水百選の龍ヶ窪の豊富な湧き水、澄み切った空気、名峰苗場山の生み出す清冽な伏流水。そして県産最良の酒米「五百万石」、「越淡麗」。酒造りに最適な素晴らしい環境の中で、技と伝統を誇る越後杜氏によって清酒「苗場山」は育まれてきました。地元の水と米、そして越...★新潟「醸す森純米吟醸生酒(Kamosumori)」を呑みました!

  • ★新潟「笹祝 きもと純米 無濾過酒」を呑みました!

    ★西蒲区の笹祝酒造の日本酒です。笹祝酒造の創業は明治32年。蔵の中の天然の乳酸菌を取り込む古典製法「生酛仕込み」で醸しました。厚みのある複雑な酸味に滋味ある味わい。冷やさずそのままの温度で、またはお燗酒でお食事と合わせて召し上がっていただきたい酒です。★それではで呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかに藁のような味と酸が感じられます。後味は呑んだ時と同じ感じで、辛口の味わいです。燗にすると、とても美味しかったです!★新潟「笹祝きもと純米無濾過酒」を呑みました!

  • ★新潟 「秋刀魚と呑む越路乃紅梅」を呑みました!

    ★上越市の頸城(くびき)酒造日本酒です(^0^)/★頚城酒造の酒造り「地酒」とは、その地の歴史・文化を背景に、地域の恵みを100%活かし、地域の力により醸され、地域に愛される酒。我々は真の柿崎の地酒でありたい。そして、「我々の理想の酒」は、生きる根本とも言える「食」のなかで、料理を引き立て、人を紡ぎ、幸せな時間を生み出すことができるもの。そんな「至高の脇役」になりたい。★弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、歴史を遡ると、祖先は1697年より酒造業を創めたと伝えられております。・・・HPより引用香りはほとんど感じられません。呑んでみると、独特味わいに加え、酸味が感じられます。後味も呑んだ時と同じ感じで、若干辛口でした。秋刀魚と呑んでみましたが、みごとに調和しました!★新潟「秋刀魚と呑む越路乃紅梅」を呑みました!

  • ★佐渡「北雪 純米原酒 ひやおろし」を呑んでみました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/濃厚な旨味、後味は辛口のキレ。秋の味覚に合わせやすい。美味しいです!★佐渡「北雪純米原酒ひやおろし」を呑んでみました!

  • ★新潟「加茂錦 純米吟醸 秋あがり」を呑みました!

    ★加茂市「加茂錦酒造」の日本酒です。近年、全国的に人気のある酒蔵です。★それでは呑んでみます(^0^)/香はほとんどありません。呑んでみるとかすかに複雑な味わいで、草のような味も。後味はかすかな酸味と辛さがありました。全体的にはまろやかな味わいです。★新潟「加茂錦純米吟醸秋あがり」を呑みました!

  • ★★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その51「吉乃川 特別純米酒 ひやおろし」

    安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!「吉乃川特別純米酒ひやおろし」180ml/385円★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかかにカラメルのような味と若干ツンとくる刺激。後味は若干辛めです。全体的にはまろやかな感じでした。★★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その51「吉乃川特別純米酒ひやおろし」

  • ★新潟「ひやおろしの上善如水 純米吟醸」を呑みました!

    ★越後湯沢の白瀧酒造の日本酒です(^0^)/★「上善如水」最上の生き方は水のようであるという中国の老子の言葉のように、私たち白瀧酒造は、柔軟でしなやかな姿勢で、水のようにピュアな酒造りを目指しています。160年の酒造りの歴史と、自然豊かな酒どころ新潟の大きな流れを更にその先へ流していくために、真摯に酒造りに取り組んでいきます。・・・HPより★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに藁のような香り。呑んでみるとかすかにシロップのような甘みと独特な味わいが口の中に広がります。後味は中旨口でまろやかです。★新潟「ひやおろしの上善如水純米吟醸」を呑みました!

  • ★新潟「越乃景虎 純米酒」を呑んでみました!

    越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、かすかに藁のような味と旨味、その後にドライな辛口に。後味はドライな辛口です。燗にすると甘みが増しました。★新潟「越乃景虎純米酒」を呑んでみました!

  • ★新潟「雪男 sakeyell」を呑みました!

    ★新潟県南魚沼市塩沢の日本酒です(^0^)/越後湯沢からほど近い「塩沢駅」から徒歩で行けますよ。観光にいかがてしょうか?★1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する。毎年約2,000石の酒を、最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬期間だけで仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵である。・・・青木酒造ホームページより★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、かすかにマスカットやミルクを思わせるような味わいで中口です。後味はほのかに藁のような味わいとかすかな苦みが感じられました。★新潟「雪男sakeyell」を呑みました!

  • ★新潟「亀田三昧 純米大吟醸」を呑んでみました!

    新潟の酒屋さんのプライベートブランドの日本酒です!佐渡の北雪酒造が造っています。ラベルがなかなかいい味を出しています!★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにカラメルのような香り。呑んでみると、カラメルのような味とかすかな甘みと酸味。後味も呑んだ時と同じ感じでした!★新潟「亀田三昧純米大吟醸」を呑んでみました!

  • ★佐渡「北雪 純米 遠心分離酒」を呑んでみました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、藁のような味のとあシャープな辛口に。後味も呑んだ時と同じ感じです。★佐渡「北雪純米遠心分離酒」を呑んでみました!

  • ★新潟「鶴の友 純米酒」

    新潟市「樋木酒造」の日本酒です!なかなか手に入らない品です!「"地酒"とは本来はその各々の土地で飲まれるものであり、そこへ赴かなければ飲めない酒のことだ」蔵元は「地酒屋」としての確固たる信念を持ち続け、量は少なくとも、完璧なまでに目の行き届く酒造りに取り組んでいます。★それでは呑んでみます(^0^)/純米酒ですが、ほのかに吟醸の香り。呑んでみると、やや吟醸の味わいとかすかな辛さ。後味も呑んだ時と同じ感じで、純米酒にしてはスッキリしています。★新潟「鶴の友純米酒」

  • ★新潟「八海山 貴醸酒」を呑んでみた!

    南魚沼市の八海醸造の日本酒です。https://www.hakkaisan.co.jp/酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。旨みがあるのに、飲み飽きない。辛口なのに、尖ったところがない。淡麗なのに、深みがある。まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、...★新潟「八海山貴醸酒」を呑んでみた!

  • ★新潟「千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 雄町 無濾過生原酒 」を呑んでみた!

    新井駅より、タクシーで10分・・・長野駅からや上越妙高駅から行ける範囲です。乗り鉄の私が旅程を組むなら、基本線として新幹線で上越妙高駅へ→普通列車で新井駅へ向かい、この酒蔵に立ち寄る→普通列車で長野駅「駅構内の発酵バーで日本酒を嗜む&長野の美味い日本酒をお土産に購入」→新幹線で東京へという感じです。戦国時代が好きなら、春日山城跡(上杉謙信公)や川中島古戦場(長野駅からバス)に足を延ばしてもよいかもしれません。★新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。・・・千代の光酒造ホームページより★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンのような香り。呑んでみると、メロンのような甘...★新潟「千代の光純米吟醸KENICHIRO雄町無濾過生原酒」を呑んでみた!

  • ★佐渡【金鶴 本醸造】

    佐渡の加藤酒造店の日本酒です。★2017年の仕込みより、全ての原料米を佐渡産米に統一し「全量佐渡産米使用蔵」となりました。原料米は契約農家の減肥栽培の五百万石を使用。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかな甘みがあり、スッと口に入っていきます。後味はやや辛口でキレがあります。佐渡の晩酌酒NO1と呼び声高い「金鶴」★佐渡【金鶴本醸造】

  • ★山口県「雁木 純米吟醸無濾過生原酒 槽出あらばしり」を呑みました!

    岩国市「八百新酒造」の日本酒です。★明治10年、岩国吉川藩の御用商人として諸商い(今でいう総合商社的な事業)をしていた八百屋甚兵衛の養子となった八百屋新三郎が分家独立して、錦川の河口近くにあった藩主の別邸である御茶屋跡に“八百新”を創業した。★雁木流雁木のラインナップは純米酒しかありません。副原料として醸造アルコールを加える本醸造も伝統的な酒造りの技法ですが私たちは必要としません。一本の木材から像を丸彫りする一木造のように米という素材そのものの可能性をそのまま引き出すことに打ち込みたいからです。また、活性炭素を用いて出来上がった酒を濾過することも一般的におこなわれていることですがこれも必要としません。搾りあがった酒が二次加工を必要としない完成度に仕上がることを自らに課しているからです。余計なものを足したり引いた...★山口県「雁木純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり」を呑みました!

  • ★山形「出羽桜 純米大吟醸造 雪女神」を呑みました!

    天童市「出羽桜酒造」の日本酒です!https://www.dewazakura.co.jp/item/◆地元でしっかりとした市民権と存在感のある酒地元のお客様から圧倒的支持を得て、「旨い酒・・・は出羽桜」との声を頂くように精進しています。◆圧倒的大差のある分かりやすい品質酒のプロが僅かの差を指摘するのではなく、一般的なお客様が違いを認める分かりやすい酒質の酒にしています。◆お客様の手の届く適正な価格設定パッケージを豪華にするなどの余分な経費を省き、その分を酒質を良くするための経費にまわしています。◆他の酒の犠牲の上に立った吟醸酒でないこと吟醸酒だけを良くするのではなく、スタンダードレベルの酒も圧倒的に良くしています。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/甘い吟醸の香り。呑んでみるとやや甘めでほのか...★山形「出羽桜純米大吟醸造雪女神」を呑みました!

  • ★千葉「東魁盛(とうかいざかり)特別純米 瓶火入れ」を呑みました!

    ★千葉県富津市の小泉酒造の日本酒です(^0^)/★2017受賞酒SAKECOMPETITION純米大吟醸酒部門で【東魁盛(とうかいざかり)純米大吟醸斗瓶取り】が2位になっています。有名な酒蔵の酒が受賞している中、堂々の2位とは凄い!!!今注目の酒蔵(^0^)!https://sakecompetition.com/?page_id=1906★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンやミルクのような香り。呑んでみると、やさしいメロンのような甘味があり、微炭酸のようなガス感が口の中にグワっと広がります。後味は藁のような味もありました。★千葉「東魁盛(とうかいざかり)特別純米瓶火入れ」を呑みました!

  • ★新潟「鶴齢 純米吟醸 愛山」を呑みました!

    ★新潟県南魚沼市塩沢の日本酒です(^0^)/越後湯沢からほど近い「塩沢駅」から徒歩で行けますよ。観光にいかがてしょうか?★1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する。毎年約2,000石の酒を、最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬期間だけで仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵である。・・・青木酒造ホームページより★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにメロンのような香り。呑んでみると、ほのかにメロンのような味わい。後味はほのかな酸味と辛さ、かすかに藁のような味もします。雑味なく、クリアーな味わいでした。★新潟「鶴齢純米吟醸愛山」を呑みました!

  • ★千葉「鳴海(なるか)特別純米 うすにごり生原酒 青」を呑みました!

    ★勝浦市の東灘醸造の日本酒です(^0^)/★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにミルクのような甘い香り。呑んでみると、かすかなミルクのような味のあとに微炭酸のようなガス感。後味はドライな辛口に。美味しいです!★千葉「鳴海(なるか)特別純米うすにごり生原酒青」を呑みました!

  • ★新潟「Fisherman Sokujo」をテイスティング!

    ★新潟市内野の塩川酒造の日本酒です(^0^)/◆海老・蟹類に合うお酒現代を代表する日本酒造りの技法である速醸モトならではの爽やかな味や甘さを十分に引き出すことで、上質な白ワインにも引けを取らない風味と深いコクを実現したお酒、それがFishermanSokujoです。世界各国でもっとも一般的に食べられているワタリガニの一種であるイチョウガニをシンボルとし、目にも鮮やかな真っ赤なボトルが酒質を象徴しています。このお酒は魚料理全般に合いますが、海老や蟹などの旨み成分が豊富な料理にあわせることで真価を最大限に発揮します。まるで最上級の白ワインのようなフルーティーな香りと軽やかな甘味をそなえたFishermanSokujoの飲み口は、米と麹と醸造の技法を駆使することでどんな味でも創り出すことができる日本酒の新しい可能性を...★新潟「FishermanSokujo」をテイスティング!

  • ★新潟「萬寿鏡 J50G」を呑みました!

    新潟県加茂市の日本酒です。萬寿鏡トップクラスを毎日の晩酌に普通酒でトップクラスの精米歩合60%を誇る萬寿鏡。冷でも、ぬる燗でも旨く、様々なシーンで飲めるお酒は毎日の晩酌に最適です。マスカガミの基準と言える普通酒から、特別純米酒、自分の時間(プライベートタイム)をという名前をそのままに楽しめるハイコストパフォーマンスのじぶんどきまで、普段楽しめるお酒です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/甘酸っぱい香り。呑んでみると、ほどよい甘酸っぱさと微炭酸のようなガス感。後味も呑んだ時と同じ感じでした。★新潟「萬寿鏡J50G」を呑みました!

  • ★佐渡 「至 純米原酒 ひやおろし」を呑みました!

    ★佐渡の逸見酒造の日本酒です(^0^)★佐渡で一番小さな蔵守ること。挑戦すること。佐渡で一番小さな蔵元です。仕込み量も一回に人の目が届く量しか仕込みません。ただ、機械化も否定はしませんし、それがいいと思えば取り入れます。それでも、米を蒸しその蒸し米に麹を加えてからは、手作業で五感を研ぎ澄ませて向き合います。時代が変わってもここは変えるわけにはいきません。いい酒に出会ったと思って頂けるよう丁寧に作り続けてきました。その上で新しい試みに挑戦するのがうちのやり方です。たとえば佐渡唯一、県下でも数軒しか扱っていない山廃仕込みの酒。古い製法で手間もかかりますが、佐渡の地酒として特色ある位置づけができる酒だと思います。・・・ホームページより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、かすか...★佐渡「至純米原酒ひやおろし」を呑みました!

  • ★佐渡 「至 純米吟醸 生酒」を呑みました!

    ★佐渡の逸見酒造の日本酒です(^0^)★佐渡で一番小さな蔵守ること。挑戦すること。佐渡で一番小さな蔵元です。仕込み量も一回に人の目が届く量しか仕込みません。ただ、機械化も否定はしませんし、それがいいと思えば取り入れます。それでも、米を蒸しその蒸し米に麹を加えてからは、手作業で五感を研ぎ澄ませて向き合います。時代が変わってもここは変えるわけにはいきません。いい酒に出会ったと思って頂けるよう丁寧に作り続けてきました。その上で新しい試みに挑戦するのがうちのやり方です。たとえば佐渡唯一、県下でも数軒しか扱っていない山廃仕込みの酒。古い製法で手間もかかりますが、佐渡の地酒として特色ある位置づけができる酒だと思います。・・・ホームページより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかにメロンのような香り。呑んでみると、かす...★佐渡「至純米吟醸生酒」を呑みました!

  • ★山口「東洋美人 純米吟醸」を呑みました!

    萩市の澄川酒造場の日本酒です。https://toyobijin.jp/『王道の日本酒造り』奇をてらわず、美味しさと品質両面で100%の酒を造ることを強く意識している。お米の丸み、甘み、旨みを持った日本人のDNAに響く日本酒造りにこだわっている。また『0杯から1杯へ』を目標に、日本酒を飲んだことのない人にも親しんでもらえるような華やかでフルーティーな香味も意識している。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/麹のような香り。呑んでみるとかすかにマスカットのような味わいと麹のような甘みと酸味。後味も呑んだときと同じ感じです。★山口「東洋美人純米吟醸」を呑みました!

  • ★山梨「七賢 純米生酒 風凛美山」を呑みました!

    北杜市にある山梨銘醸の日本酒です。https://www.sake-shichiken.co.jp/outline/寛延三年(1750年)初代蔵元中屋伊兵衛が、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家。白州の水の良さに惚れ込んで、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を始める。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどしません。呑んでみるとほのかにミルクのような甘みと酸味。後味は藁のような味の後にドライな辛さがあります。税込み1,100円と驚きのコスパ。素晴らしい!■2020年【クラマスター(KuraMaster)】純米酒部門プラチナ賞風凛美山【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門】純米の部入賞風凛美山■2019年【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAK...★山梨「七賢純米生酒風凛美山」を呑みました!

  • ★奈良「風の森 山田錦 807」を呑みました!

    ★御所市「油長酒造」の日本酒です(^0^)/【807】の意味「80」は精米歩合80%を意味し、「7」は7号酵母を表しています。★酒の価値人が食事をして、酒を飲む。数千年もの間営まれてきた日々の日常。これをより豊かにそして愉しいひとときに変える。それが日本酒の価値だと風の森は考えます。★五感で愉しむ酒をグラスに注ぐ。透明感のあるレモンイエロー。わずかに残る発酵時の炭酸ガスが泡粒をつくる。顔に近づけるとほのかな果実の香り。口に含むと鼻に抜けるさわやかな香りと共にボリューム感のある味わいが押し寄せる。のど元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻ある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。それが風の森です。★次の日本酒日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が伝...★奈良「風の森山田錦807」を呑みました!

  • ★奈良「風の森 雄町 807」を呑みました!

    ★御所市「油長酒造」の日本酒です(^0^)/★酒の価値人が食事をして、酒を飲む。数千年もの間営まれてきた日々の日常。これをより豊かにそして愉しいひとときに変える。それが日本酒の価値だと風の森は考えます。★五感で愉しむ酒をグラスに注ぐ。透明感のあるレモンイエロー。わずかに残る発酵時の炭酸ガスが泡粒をつくる。顔に近づけるとほのかな果実の香り。口に含むと鼻に抜けるさわやかな香りと共にボリューム感のある味わいが押し寄せる。のど元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻ある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。それが風の森です。★次の日本酒日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が伝統的にも広く知られています。一方で風の森では、しぼってそのままの生酒を1年間を通じ...★奈良「風の森雄町807」を呑みました!

  • ★福島「あぶくま 純米吟醸 山田錦 無濾過生詰」を呑んでみました!

    福島県田村市の玄葉本店の日本酒です。★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに甘い香りか漂います。呑んでみるとほんのり佐藤のような甘さ。後味も呑んだ時と同じ感じです。優しい味わいでした。★福島「あぶくま純米吟醸山田錦無濾過生詰」を呑んでみました!

  • ★栃木「鳳凰美田 純米吟醸 本生」を呑みました!

    栃木県小山市の小林酒造の日本酒です。1872(明治5)年に創業の小林酒造は、製造石数約1200石。代表銘柄「鳳凰美田」。酒名は、蔵が日光連山の豊富な伏流水に恵まれた美田(みた)村という良質な米の産地にあったことから命名。鳳凰美田は、「舟絞り」・「しずく絞り」のいずれかの上槽方法を採用。★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにマスカットのような香り。呑んでみると、ほのかにマスカットのような甘み。後味はこの甘味に加え、辛さが感じられ、ややスッキリした味わいでした。★栃木「鳳凰美田純米吟醸本生」を呑みました!

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その50「王紋 純米吟醸」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。王紋純米吟醸カップ180ml396円(税込)https://www.ichishima-shuzo.shop/shopdetail/000000000014/junmai-ginjou/page1/order/「良酒如流水」まさに流れる水の如く、すいすいと体に溶け込む旨口純米吟醸酒。高品質酒造好適米を100%使用し、純米大吟醸並みの50%まで磨きあげ、丁寧に低温長期発酵で仕込みあげた蔵元自信作です。穏やかで優雅な吟香が鼻腔を駆け抜け、優しい米の甘みと酸味のアクセントが口の中いっぱいに広がります。・・・HP...★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その50「王紋純米吟醸」

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その49「まんさくの花 特別純米酒」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。秋田県横手市「日の丸醸造」の日本酒です。https://hinomaru-sake.com/★当社では伝統を重んじながら、設備投資と革新を繰り返し、現在の酒造りに至っております。伝統とは、すなわち私たち地酒蔵の存在意義でもあり、大量生産品とは違うこだわりの部分です。例えば大量の米を一気に操作する場合、必ず温度や吸水のムラが出ます。これは機械にて改善していくことは難しく、伝統的手法でロットを小さくし、手作業にて限りなく減らす努力をしています。その結果ともいえる正確な数値を測るための分析、温度管理、肉体労働の...★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その49「まんさくの花特別純米酒」

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その48「越乃碧(こしのあおい) 純米吟醸」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。★かつて天領だった米と良水を活かして造られている日本酒です。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかにカラメルのような味わい、後から辛さが感じられます。後味も呑んだ時と同じ感じでした。★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その48「越乃碧(こしのあおい)純米吟醸」

  • ★栃木「辻善兵衛 辛口純米酒 きもと夢錦」を呑みました!

    ★栃木県真岡市「辻善兵衛商店」の日本酒です(^0^)/★域に密着した酒造り下野杜氏の醸す手造りの酒清酒桜川醸造元(株)辻善兵衛商店は栃木県南東部、鬼怒川水系の豊かな穀倉地帯に位置しています。近江商人である初代辻善兵衛がこの地で酒造業を創業して以来、二百五十年に渡り地域に密着した酒造りを脈々と続けております。現在は十六代目が下野杜氏となり、蔵の長い歴史の中で受け継がれた伝統を守りつつ、「小さいからこそ出来る手作りの味」を大切にし、新しい技、若い感性と情熱で新世代の酒を醸しています。・・・栃木県酒造組合HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほのかに藁のような味で独特な風味がありれます。後味は辛口でキレがありました。★栃木「辻善兵衛辛口純米酒きもと夢錦」を呑みました!

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その47「雪の幻 大吟醸カップ」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。雪の幻大吟醸カップ180ml326円(税込)新潟市朝妻酒造の日本酒です。https://yukinomaboroshi.jp/★それでは呑んでみます(^0^)/独特の香りがします。呑んでみると独特の味わいで辛口。後味も呑んだ時と同じ感じです。この独特の味わいとは、酸味と〜・・今までこの味に似た銘柄は3つ呑んだことあしります。クセのある味で、自分は嫌いではないです。★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その47「雪の幻大吟醸カップ」

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その46「麒麟山 やわらか」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。「麒麟山やわらか」税込み330円1843年創業(新潟・奥阿賀)麒麟山酒造は新潟を代表する淡麗辛口の蔵元です。奥阿賀産100%のお米づくりや、山を守る植林活動など、辛口な味わいと地域に根ざした酒造りにこだわっています。日頃「麒麟山」を飲んでくださる人々のお陰で酒造りの理想を追い続けることができて、感謝の念に堪えません。今後も奥阿賀の豊かな自然と伝統辛口の味わいを守っていく所存です。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、やわらかな甘い味わいのあと、シャキン...★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その46「麒麟山やわらか」

  • ★新潟「麒麟山 なごり雪」を呑んでみました!

    ★東蒲原郡阿賀町津川の麒麟山酒造の日本酒です(^0^)/麒麟山酒造史上初となるにごり酒!★辛口一途毎日飲んでほしいから、「いつもの麒麟山」は飲み飽きしない淡麗辛口を追求します。こよなくお酒を愛し、寝るまで盃を傾けていた五代目当主の齋藤徳男は、飲み飽きしないすっきりとした飲み口を何よりも好んでおり、「酒とは辛いもの」という信念のもと酒造りを行っていました。麒麟山酒造は、これからもその思いを受け継ぎ、地元新潟の人たちが毎日楽しめる淡麗辛口を、丹精こめて造り続けます。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/濃厚なミルクのような味わいとかすかに微炭酸のようなガス感。後味も飲んだ時と同じ感じで、意外とスッキリしています。すいすい呑めて美味しいです!★新潟「麒麟山なごり雪」を呑んでみました!

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その45.「越乃白雁 純米 こしひかり」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。「越乃白雁純米こしひかり」https://www.koshinohakugan.com/精米歩合が低く、アルコール度が若干高めで良い。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると米の旨味が口の中に広がり、後からキレ、辛さがきます。後味はほのかに藁のような味わいと辛さ、キレがあります。★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その45.「越乃白雁純米こしひかり」

  • ★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その44.「吉乃川 春ふわり」

    武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。「吉乃川春ふわり」180ml:272円(税込299円)★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみるとほんのり甘い飲み口。後味もほんのり甘いのですが、最後にキリッとした味わいに!ただ甘いだけの酒ではありませんでした!★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その44.「吉乃川春ふわり」

  • ★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 1401」を呑み比べ!

    岩手県一関市の磐乃井酒造の日本酒です。https://www.iwanoi.co.jp/IWANOINUMBERS901、IWANOINUMBERS1001、IWANOINUMBERS1401の3本セットです。使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。★酵母による味の違いが楽しめます。今回は1001。★それでは呑んでみます(^0^)香りはほとんどしません。呑んでみると柑橘系のような味わい。後味は少し辛めでドライな感じでした。★岩手「磐乃井酒造特別純米酒IWANOINUMBERS1401」を呑み比べ!

  • ★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 1001」を呑み比べ!

    岩手県一関市の磐乃井酒造の日本酒です。https://www.iwanoi.co.jp/IWANOINUMBERS901、IWANOINUMBERS1001、IWANOINUMBERS1401の3本セットです。使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。★酵母による味の違いが楽しめます。今回は1001。★それでは呑んでみます(^0^)香りはほとんどしません。呑んでみるとミルクのような味わい。後味はかすかに酸味と藁のような味がし、スッキリしていました。★岩手「磐乃井酒造特別純米酒IWANOINUMBERS1001」を呑み比べ!

  • ★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 901」を呑み比べ!①

    岩手県一関市の磐乃井酒造の日本酒です。https://www.iwanoi.co.jp/IWANOINUMBERS901、IWANOINUMBERS1001、IWANOINUMBERS1401の3本セットです。使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。★酵母による味の違いが楽しめます。まずは901から。★それでは呑んでみます(^0^)香りはほとんどしません。呑んでみると、かすかにマスカットのような甘味と藁のような味わい。後味は呑んだ時と同じ感じですが、後からキレを感じ、スッキリした味わいです。呑み比べ商品はついつい買ってしまいます!★岩手「磐乃井酒造特別純米酒IWANOINUMBERS901」を呑み比べ!①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるたろうさん
ブログタイトル
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!
フォロー
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用