呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』
乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】
★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/ひまわりの花酵母使用!★それでは呑んでみます(^0^)/かすかにメロンを思わせる香り。呑んでみると、程よいメロンのような甘み。後味はやや辛口。全体的に味わいのバランスが良い感じです。★長野「積善純米吟醸生原酒愛山」を呑みました!
★長野 「積善 ひとそべり 愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!
★長野市「西飯田酒造店」の日本酒です(^0^)/もはや、呑む前から味が確実にわかる表記。★それでは呑んでみます(^0^)/あま~いまさにバナナのような甘さ!甘口好きには良いが、辛口好きは要注意!★長野「積善ひとそべり愛山×完熟バナナ酵母」を呑みました!
★新潟「高千代 純米大吟醸 うすりごり生原酒」を呑みました!
★南魚沼市の髙千代酒造の日本酒です(^0^)/限定流通品です!★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると優しいメロンのような甘みが感じられます。後味はグレープフルーツのような爽やかな微炭酸みたいなガス感が感じられました。★新潟「高千代純米大吟醸うすりごり生原酒」を呑みました!
栃木県那須烏山市「島崎酒造」の日本酒です。https://azumarikishi.co.jp/嘉永二年(1849年)に初代島崎彦兵衛が創業した”清酒東力士"。2代目熊吉が那須烏山で二百余年の歴史を持つ酒造庫を譲り受けたことから、東力士の歴史が始まりました。以来170年もの長き年月に渡り酒造りを続け、日々新たなる日本酒の味わいづくりに挑んでいます。那須岳山麓を源とする一級水系、那珂川の伏流水と、清らかな大地で育った良質な原料米。自然の恵みから極上の一滴を醸すべく、日々丹精込めた酒造りを行っています。【洞窟】で熟成させた日本酒は、奥行きのある独特の風味に仕上がります。・・・hpより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかな米の甘みが口の中に広がります。後味な意外にもスッキリしています。9度という低アルコ...★栃木「東力士超特濃純米にごり」を呑みました!
「ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。