chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acha’s diary https://acha03.hatenablog.jp/

ぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいもの&我が家のトイプー4匹の日々の記録です。

佐賀の限られた地域をウロウロしています。たまに、外食したり、お泊りに行った記録も書いています。

acha
フォロー
住所
佐賀市
出身
鹿島市
ブログ村参加

2018/02/23

arrow_drop_down
  • 4わんこ4様♪ 10月24日(2021)

    朝晩は少し冷え込んできたけど、昼間はまだ20度を超えてちょっと汗ばむ陽気のこの頃。 朝ごはんを食べ終わると、それぞれその日のお気に入りの場所でまったり&朝寝。 大ちゃんと豆助はくーちゃんスペースのリラックスチェアでおくつろぎ。 この椅子はくーちゃんのために置いてるんだどなぁ。(^▽^;) 大ちゃんは自分で柵を超えて飛んでくるけど、なんで豆助までここにいるかというと・・・。 くーちゃんスペースに入りたい時は、柵の前でキャンキャン鳴いて『入れろ』と訴える豆助。 その可愛さうるさいのに負けて、その都度私が抱っこで入れてるからデス。(^▽^;) で、ここの主であるくーちゃんは、床に置かれたクールなベッ…

  • 暇な福ちゃんと忙しい豆助♪ 10月24日(2021) その3

    妹と外食して、がっつりウォーキングして、忙しかった一日。 晩ご飯が終わってテレビを見てたら、福ちゃんが旦那の腕にあご乗せして『ぼぉぉーっ』としてました。 福ちゃんがあご乗せなんて珍しい。(´艸`*) この頃の我が家、まだ暑かったので夏用ベッドが出ています。 犬用のベッドは中のクッションが外れるようになっていて、我が家の犬たちは中のクッションを掘り出してはそのあたりに放り出す。 その都度私がベッドの中にセットして置くけど、また掘り出して、放り出される・・・の繰り返し。 いい加減めんどくさくなったので、クッションとベッドを縫い付けてしまうことにしました。 これならいくら掘られても、クッションとベッ…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 がっつりランチの後は、がっつりウォーキング♪ 10月22日 その2

    ランチをがっつり食べたので、俱楽部活動はいつもより気合を入れて歩きました。 なので、いつにも増して写真も多い。(^▽^;) まず出発の金立公園・・・へ向かう古民家の手前の広場にネットで囲まれたゾーンが出来ていました。 あれは何ぞや?と、近くに行ってみたら・・・、 ヤギーーー!! しかも、白ヤギさん♪ どうやら除草作業のために雇われたみたいです。 可愛いなぁ♪ どっちもメスで、誕生日もそんなに違わないのに、片方には可愛いツノが生えてる。 なんで?ツノって生えたり、生えなかったりするのかな? お名前は「うめ」ちゃんと「しらたま」ちゃん。 どっちがどっちか分からんけど、可愛いからオッケーです。 妹は…

  • 倶楽部活動の前に妹と「うふふ」でランチ♪ 10月22日(2021) その1

    前回『うふふ」に行ってからまだ4日だというのに、またハンバーグやパフェを食べたくなったし、妹も行きたいというので、このところ倶楽部活動を頑張ってるごほうびのランチに行きました。 仕事が休みだった息子もおまけでついてきたけど、彼には重要な役目があるのだ。 今回もお得な「UFUFU set」1580円なりを注文。 小ぶりではあるけど、やっぱりこのピザはおばちゃんには多いのよ。 ここで、息子登場。食べられない分は息子が処分美味しくいただきます。 妹はパスタが食べたいと「うふふハンバーグの贅沢ボロネーゼ」 「うふふ」のハンバーグもパスタも両方食べられる、妹のわがまま 私は今回も「ハンバーグ」 熱せられ…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 ヤギとコスモス♪ 10月21日(2021)

    なんとここまで三連チャンで歩いています。 コスモスが満開なので、こんな時は頑張れちゃうんですよね~。(´艸`*) 徐福長寿館入り口の花壇に「フジバカマ」 秋の花としてよく聞く名前だけど、こんな花なんだぁ。(今はまだ、つぼみだけど) こうして名札を付けててもらえるとその場で名前が分かってありがたいなぁ。 コスモス園に到着。 コスモス園の隣にお住いの(牛柄の)トカラヤギさん。 除草作業に専念されておりました。 元気そうで何より♪ 去年は変わり種の花が沢山咲いていたような気がするけど、今年はスタンダードな花が多い。 たった一日だけど、ずいぶん咲いてきた・・・気がする。 赤いハートの周りもちょっと華や…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 懲りずにコスモスとスタバでお茶しました♪ 10月20日(2021)

    コスモスが満開になると「マダム俱楽部」活動にも熱が入ります。 いつもはさぼり気味なおばちゃんたちも、せっせと歩く。(´艸`*) この日は全体的にどよーんとした曇り空。 でも、おばちゃんたちは紫外線が少ないであろうこんな天気は帰って歓迎。 いつもは誰もいないことが多いけど、この時期はお出かけの人ちらほら。 定点観測位置からの眺めはあと少し、というところでしょうか。 遊歩道のあちらこちらでコスモスを眺めながら休む人がいます。 真っ赤なハートのコスモス。 なんとなぁ~くハートに見える・・・かな。 満開まであと一歩というところや、 コレはもう満開と言っていいのでは、というところなど。 グルグル歩いてコ…

  • 『お母さん』がNGなのは、ちょっと寂しい 10月19日(2021) その2

    今は無くなった「お母さん食堂」シリーズ。 名称が変わるからって、息子が買ってきた。 「お母さん」という呼称がNGということらしい。 多様性を求められる今の時代に、お母さんがご飯を作るという概念がダメらしい。 分かるっちゃ分かるけど、ちょっと寂しい気がするのは私も昭和のお母さんだからかな。 で、この日のお母さんの晩御飯。 息子が買ってきたパストラミでサラダ。 ししとうの炒め煮、のししとうは畑で採れたもの。 で、メインが佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」コレが簡単で美味しいの。 それと、味付けが甘すぎると不評のかぼちゃの煮つけ。 コレらが我が家のおふくろの味?になるのかな?(^▽^;) 丁度モ…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 旦那は『田楽』私はコスモス満開につきスタバでティータイム♪ 10月19日(2021) その1 「マダム俱楽部」活動報告 コスモス満開につきスタバでティータイム♪ 10月19日(2021) その1

    午前中、旦那は神社の秋祭りの奉納『田楽』へ。 写真が送られてきました。 準備や裏方、受付と色々と忙しいそうです。 全国でも珍しい稚児田楽ということで、地元のテレビも来ていたみたいです。 19日午前の奉納が終わると、今年の田楽は終わりです。 お疲れさまでした。 午後から私はコスモスがボチボチ見頃になってきたということで、妹と母とコスモス園へ。 南の方を見れば、厚い雲が空を覆ってどよよ~んって感じだけど・・・。 北側はスッキリ(とまでは行かないけど)晴れた空が広がっている、ちょっとヘンな天気です。 いつもの定点位置から眺めるコスモス園。 咲き始めなのでもっさりという感じではないけど、いい感じ♪ 園…

  • ランチに「うふふ」♪ 10月18日(2021)

    この日は旦那が総代を務める神社の秋祭り。 朝から準備で出かけていました。 お昼は帰ってこないというので、息子と近所にできた「うふふ」でランチ。 以前は九州を中心にチェーンを展開しているファミリーレストラン「ジョイフル」だったけど、コロナで営業見直しのあおりを受けてか、閉店してしまったのだ。 ソコソコ賑わっていたんだけどねぇ。 まぁ、賑わっているのと儲かるのは違うんだろうね。 でも「うふふ」はパフェの種類がめっちゃある、佐賀では名の知れたファミレス?カフェ?なので、コレはコレで嬉しい♪ ご飯も食べたい、デザートも食べたいというわがままな要求に応えてくれる「UFUFU set」1580円なりを注文…

  • 息子3号、豆大福に襲われる♪ 10月17日

    前日、突然帰省した息子3号。 よく朝起きてくると、リビングのソファベッドでゴロゴロ満喫。 まぁ、疲れているだろうから大目に見よう。 大ちゃんは見慣れない人がベッドにいるけど、なんとなく知ってる人みたいなので側に寄り添っています。 ってか、あなたが産まれた時へその緒から腸が飛び出していて、真夜中病院へ車をかっ飛ばしてくれた兄ちゃんですよ。 ベッドの上が気になって仕方ない豆助がのぞき込んでいたら・・・。 忖度なく飛び乗っていった福ちゃんに、先を越されるという・・・。(´艸`*) 『おぉ』っとのけぞる豆助。 容赦なく嘗めまわす福ちゃんを、うらやまし気に見上げる豆助。 ベッドの端にビラビラと張られたペ…

  • 息子3号が帰省したので、いつもの居酒屋「蛮屋」メシ♪ 10月16日 (2021)

    有休が残っていたからと、鹿児島からふらりと帰省した息子。 お土産を買ってきてくれました。 途中のSAで買った(自分が食べたかったという)馬刺しとナシ。 このナシ、初めて食べる品種で「王秋(おうしゅう)」というらしく、形は縦に長くてかなり大きい。 新高梨を洋ナシっぽくした感じ、って言ったらいいのかな。 鳥取が主な産地らしいけど、鹿児島でも栽培されているらしい。 果樹園の横で路上販売されていたのを買ってきたそうだけど、形がちょっといびつな分お買い得だったみたいです。 でぇ、今まで私は、この手のナシは大味で水分が少なめだと思っていたけど、このナシは甘くてジューシー。 梨のフィナーレを飾るにふさわしい…

  • ダレてる豆助&冬季限定チョコ♪ 10月15日 (2021)

    朝ごはんの後、新聞を読もうと食卓に広げると、膝の上の豆助が顎を乗せてくる。 オイッ!!と思うけど、可愛いからどけられない。 どんな顔してる?と写真を撮ったら・・・魂、抜けてない?(´艸`*) もう一枚撮ろうとしたら、目をそらされた。 めんどくせーって、思ってない? 思ってるよね。(´艸`*) 巷で人気だという冬季限定のチョコ。 去年買いそびれて、店頭に並んでいるのを見て、即ゲット。 ラムレーズンが入ったラミーは大好きでよく買ってたなぁ。 でも昔は冬季限定とかじゃなくて、通年販売されてたと思うんだけどなぁ。 まぁ、暑くなるとチョコってあんまり食べないからどっちでもいいけど。 しかも冬季って限定さ…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 コスモスも桜もアマガエルも♪ 10月14日(2021)

    このところ順調な「マダム俱楽部」活動。 週3で歩いていますが、コレがパタリと止まるのも「マダム俱楽部」ならでは。 無理せず、無理なく、ゆるーく続けていくことが長ーく続ける秘訣だと思います。 この日は平地を歩こうとコスモス園、ぶらぶら。 見頃まで、まだまだかな~。 狂い咲きしているカワズザクラ。 こうしてみると分からないけど、高いところから見たら何となくハートな赤いコスモス。 満開になると真っ赤なハートになるという趣向かしら。 それにしては、支柱とロープが無粋だわね。 こちらの桜は四季咲きと書かれていた十月桜。 真冬以外、パラパラと咲いていたりします。 水路にうっそうと生えてるミゾソバ。 雑草も…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 初めて見た砂防ダム 10月13日(2021)

    この日のコースは「葉隠れロード」 緑の木陰が続く小道を歩いて行くと「金毘羅神社」へと続く道に出ます。 大雨の影響で水道管が破壊され、当時結構長期にわたって断水になりました。 幸い私が住んでる所は給水地から遠かったので、水道管に残った水があったようで最後まで水が出ました。 当時蛇口をひねると、あ、まだ水が出るけど、とやきもきしながら使っていましたが、コレがいつ出なくなるのか予測がつかずドキドキもんでした。 幸い、いよいよ水が出なくなったというタイミングで『断水解消しました』の知らせが届いてほぉーーーっとしたのを覚えています。 でも、この辺りは大雨初日から断水が続いたようで、それは大変不便なことだ…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 変わり映えしないウォーキング&ナシのコンポートと我が家の枝豆♪ 10月12日(2021)

    このところ気候もいいので、頑張っているダラダラウォーキング、またの名を「マダム俱楽部」活動。 この日はどよよ~んとした天気の下、コスモス園を歩きました。 ぽつぽつと花が咲きだした花壇もあれば、 これから育っていく花壇アリ。 時期をずらして種をまかれたようなので、長くお花を楽しめそうです。 コスモス園から薬草園へ。 こじんまりとしていますが、一角にバラが植えられた「バラ園」があります。 こちらもバラの花が咲きだしていました。 そしてこの薬草園の奥にある原種に近いと思われるナシの木の下には、雨や風で落ちたと思われるナシの実が転がっていました。 管理をされてる方がいたのでもらっていいか尋ねたら、どう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、achaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
achaさん
ブログタイトル
acha’s diary
フォロー
acha’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用