薪ストーブユーザーの移住者中心の八ヶ岳西麓原村が拠点の里山保全を目的とする杣人の会のブログ。
薪ストーブユーザーのご参加をお待ちしております。 地元の人も移住者も一緒に里山保全のために頑張っています。退職後に移住されてきて薪ストーブライフを楽しんでいる方が中心ですが、地元の情報交換や仲間作りにも役立っています。
まずは、自宅庭に自生(多分)しているオオバギボウシ。毎年 7 月に可憐な花を見せてくれるのですが、今年は近くの木を伐採したこともあり、「日陰の身」のオオバギボウシが今年も芽をだすか気にしていましたが、無事なようです。
3月28日に開催された「キノコ菌打ち講座」の記事が信濃毎日新聞原だよりに掲載されました。 また、花いっぱいプロジェクトの紹介もしていただいていますが、ご興味のある方は是非ご参加ください。 信濃毎日新聞原だより4月号.pdf
現在の杣人の活動は、ペンションビレッジ横の風倒木の処理をしています。一昨年の台風 19号で倒れたものらしい。原村にはまだまだその現状が残っています。2 年近くになるの で、細い木は傷み出していて薪材にはならないものがあります。 新婚旅行で訪れたカナダの国立公園の中に、道をふさぐように倒れた木がそのままにな っていたことを思い出します。(大昔ですね) そこでは倒れた木も自然の状態ととらえていて…
2021 年 4 月8日 賛助会員の皆さま 杣人の会 花いっぱいプロジェクト2021 担 当 小林純子 「花いっぱいプロジェクト2021」の開始のお知らせ
〈伐採と植樹〉 本日の活動は分杭の河川林の伐採と深山フィールドの「ドングリハウス」で育てたドング リとクリの植樹をしました。植樹場所は昨年伐採した大芳原の森。何年かしてこのドングリ の森にトトロが住み着いてくれるのが楽しみです。(メルヘンだな〜)
参加の皆さんから感想をいただきました。ご協力ありがとうございました。 ◎初めはインパクトドライバーの使い方に戸惑いましたが、杣人の方たちに手伝っていただい…
「ブログリーダー」を活用して、そまびとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。