chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 次男強化計画

    次男の勉強に関してです。 小学生になってからは、毎朝漫然とポピー、ピグマを2ページほどやらせていました。 それが最近引き算になってから計算問題を嫌がるようになり。。 引き算大嫌いだそうです(笑) やればできるんですが、嫌がる。逆に文章題は一回しか引き算しなくていいのでそちらはいいそうです← めんどくさがりだからかなーと思っていましたが、、 最近こちらの本を読んで。 3男1女 東大理III合格百発百中 絶対やるべき勉強法 作者: 佐藤亮子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/10/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 引き算でしんどくなるのは、1桁の足し算が完璧じゃな…

  • 全国統一小学生テスト&読書

    長男のテスト返ってきました〜。 国語、算数、二科目全て60前半でした。 いつも通りですね〜。 最近の傾向として、国語の方ができるのが面白い。 詳しくは週末に一緒に見直します。。 これだけだと短すぎるので、読書の話でも。 相変わらず夕飯時と、寝る前に読み聞かせしています。 そこで読むのは公文の推薦図書。 他に、なるべくゲームばかりではなく読書もしてほしくて、子どもたちが好きそうな本を買ったり借りたりしています。もはや漫画でもいいので本を読んで欲しい← その中で子ども達が気に入ったもの。。 長男 こども六法 作者: 山崎聡一郎 出版社/メーカー: 弘文堂 発売日: 2019/08/20 メディア:…

  • 支援級

    次男の話です。 長男の時も就学相談に行きましたが、次男の時も相談では普通級判定でした↓ dreibruder.hatenablog.com ところがやっぱり徐々にしんどくなっていったようで… 学校行きたくないと断続的に言い続けて今に至ります。。 知的には普通のはずなんですが、言葉(話すのも聞いて理解するのも)が超凹で全体指示だと通じにくい。 学校との相談はずっとしていて、今は先生が個別に声かけして下さったり、サポートの先生がたまに様子を見て下さっています。それでできたりもするし、周りを見てやったりもするし、、 勉強自体は私が家で見ているので今はできますが、意外なところでつまづいたりするので、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aiさん
ブログタイトル
自閉三兄弟の中学受験(仮)
フォロー
自閉三兄弟の中学受験(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用