chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 週末の午前9時に投稿するとアクセス数が増えるのかな?

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 基本私は毎日読者登録してあるブログの新規投稿があれば、一通り目を通すのですが、 その中でも毎日特に気合を入れて読んでいるブログがあります。 こちらの中華IT最新事情です。tamakino.hatenablog.com このブログ記事を読んでいると、中国のITの進化のスピード感に全く日本はついていけていないのだと愕然とさせられます。 それと同時に、中国で行われているそのITサービスが遅かれ早かれ日本にも上陸してくることを考えると、楽しみでもあります。 さて、このブログで本日投稿されていた記事によると、 Tik Tokの本家にあたる抖音という動画…

  • たまには音声入力でブログを書きながら歩いて帰宅

    どうも、節約系ミニマリストのゆるい店てんちょうです。 愛用の自転車はパンクしてしまいました。 しかも、自転車屋が往復十キロの場所にしかない・・・ パンクした自転車をそこまで押していく元気が平日にはわかないので、週末のお休みまでは自転車なしでの生活となります。 // ただ自宅から職場までは歩いて十五分なので、別に自転車がなくても生活はできます。平日は自宅と職場とその間にあるスーパーしか行きませんので、特に問題はありません。 ということで久しぶりに歩いて帰宅しながら、音声入力でブログを書いています。 歩きスマホでツイッターなどを見ながら歩いては危険ですが、音声入力であれば電話をしているような形で入…

  • 自分の成長の可能性よりも複利とアメリカ市場の成長を信じる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私の最も嫌いな考え方として、 「お金は使えば使うほどかえってくる」 「お金はあるだけ使え」 という考え方があります。 あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2019/06/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る よくホリエモンとかが言っている説ですな。 ツイッターでもこのタイプの人間が腐るほどいるので、頭痛い。 天才様が、凡人を自分と同じ目線を語るな。凡人がお金を使えばムダ金になるだけだ。 // 彼らが言うこととしては、 ①お金は貯めずに自己投資や人と…

  • スーファミミニ始めました。うちの店でやれます。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日スーパーファミコンミニを購入しましたが、同時購入したテレビのHDMI端子が死んでいるテレビを中古で買ってきたので、それをなんとかするための装置をアマゾンで注文しました。 www.rupannzasann.com それがこれです。 1600円ほどしましたが、無事これのおかげで起動できました! スーパーファミコンミニには往年の人気ソフトが20作品以上入っています。 まず初めにやってみたものは、マリオカート。 操作方法の紙も入っていないので、昔の記憶をもとになんとなくで操作しましたが、半年ほど毎日のようにやったソフトなので問題なく進められました…

  • 連帯保証人をTwitterで公募する時代みたいよ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 どんなに親しい間柄でもなってはいけないものとして、連帯保証人がありますよね 連帯保証人になったら相手が借金をしてトンズラした場合、それが何億円あろうが全額連帯保証人の支払いになってしまいますので、大変恐ろしい制度となっております。 ただ法律が改正され借金の上限を、最初の契約段階で設定できるようになったみたいなので、前よりはマシになってきています。 ただ、それでも人の借金を返さなければならないという、わけのわからない状況に追い込まれますので、連帯保証人になんかなりたくないですよね。 ●急募●【新店舗の連帯保証人】◆概要:家賃8万円飲食店舗、カレ…

  • ミニマリストたるものベジタリアンになろうかと思ったけど無理そうだ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ガチのミニマリストの人にはベジタリアンが多いイメージがあります。 それは肉や魚を食べることさえも断捨離し、健康な体を手に入れるというミニマリズム精神からくるものだろうと思われます。すばらしいことです。 わざわざお金を多めにかけて不健康になるなんて、節約系ミニマリストにあるまじき行為ですわよw ということで私もベジタリアンになろう!とベジタリアンご用達の豆カレーを、インターネットで購入してみました。 // kheprico.theshop.jp 送られてきたのは左(豆と乾燥した玉ねぎ、しめじなどととカレー粉が混ざっているカレーミックス)です。 …

  • 節約ミニマリストならハイターはリッスン

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約系ミニマリストとして、少ない服の枚数で生活をしています。 そのため毎日帰宅したらすぐに服を洗濯し干すようにしています。 もし、二日間洗濯をしないでそのまま寝てしまったら、三日目にはパンツや下着やタオルが足りない、仕事用のワイシャツが足りないという状況に陥ります。 それくらいギリギリの枚数でやってきています。 そのため服にかける家の中の体積が相当小さなものになっております。 服はすべてスーツケース一つにまとめることができるくらいの量です。 この量で一年間やってきて最近困った事態になってきました。 // それは洗っても服にほんのりとした臭いが…

  • ラジオ聞きながらブログチェック

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 最近どうにも忙しいです。 なぜかというと、私が店長をしているお店において、インフルエンザでアルバイト2名が丸々1週間出勤できなくなってしまいまして。 しかも今の時期は大学のテスト期間ということもあり、そもそも大学生をあまりシフトに入れられない~という状況がそもそもあったのでね。 加えて6月半ばに近所に沖縄最大規模のショッピングモールができ、そこで3千人の雇用を持っていかれているので、バイトの募集も来やしない・・・ いや~人手を集めきれないと店長職はきついっすね。 ということで、あまりブログを書いている余裕がないのですが、それでも毎日投稿をやめ…

  • マイクロファイバータオルの安売り見つけてホクホク

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約系ミニマリストたるもの、もちろんバスタオルははるか昔に断捨離済でして、 ここ1年はガーゼタオルを使って体を洗い、体をふきという風にヘビーローテーションで使ってきました。 ガーゼタオルが何かわからない人は以下参照↓ www.rupannzasann.com しかし、一年も使ってくるとさすがに汚れてきました。 鍋つかみに使ったり台ふきに使ったりもしましたのでね。 // かといって、手ぬぐいを買おうとは思いません。 一部ミニマリストには、タオルではなく手ぬぐいですべてを済まそうとする強者もいますが、手ぬぐいはあまりにも吸水性が低すぎますわw と…

  • タピオカミルクティー屋を始めるなら、こうやってタピオカをゆでるべし決定版

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を借りて、住居兼店舗としてそこに住み込み、副業で喫茶店というかカレー屋を開店しようと準備を進めています。 その中で、最近ずっと試行錯誤を繰り返していたのがタピオカミルクティーのタピオカをおいしくゆでて、おいしく保存することでした。 その答えがまとまったので、ご報告をします。 結論としては、「陳三鼎」スタイルでタピオカを茹でる というのが答えです。 台湾大学近くの公館夜市にある昔からある、タピオカミルクの有名店といえば 陳三鼎です。 台北ではここが一番おいしいと個人的には思います。 ただ、タピオカミルクであり、タピオカミルクティー…

  • 成功すればそれは良いことだけど、失敗してもそれはそれで面白いので、どう転んでも人生楽しいですね

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 朝起きて、「なんかスーファミのソフトを千円くらいで買ってこよう!」 とふと思い立ち、自転車に乗って、近所の沖縄最大規模のリサイクルショップである、 マンガ倉庫というお店に行きました。 www.rupannzasann.com お店のカウンターにおいておいて、お客さんとやったりできますので、 最近スーファミを買ったのですが、まだ「いただきストリート2」というソフト1つしかもっていなかったのでね。 でも、間が悪いことにスーファミコーナーの整理中みたいで、スーファミだけすべて店頭から片付けられていました。 うう~ん。 あきらめてもよいのだけれども、…

  • ハネジューメロンみたいな安いメロンをたくさん食べるという幸せは400円から

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私の最大の趣味は、 「お金をできるだけかけずに、人生を楽しめる方法を探すこと」です。 その方法の一つに、「意外と安くておいしい、お得食材を見つける」ということがあります。 www.rupannzasann.com 例えば、先日ご紹介した冷凍サーモンなどは1g1円くらいで年中安定して食べることができる素晴らしい食材です。 果物でも同じようなお得なものがあります。 // それは、ハネジューメロンです。 以下Wikipedia参照 日本では、昭和10年頃、京都の中徳果物店が輸入販売を行い、「羽根十」「羽十」などと称して一般に流通が始まった。主にメキ…

  • コンビニのタピオカはコンニャクなんだ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 飲食店開業に向けて、タピオカドリンクの試作を繰り返しています。 www.rupannzasann.com やればやるほど、タピオカをちょうどよい感じに茹で、しかもそれを味を落とさずに保管することの難しさにぶつかります。 一定時間たつと水分を吸ってぶよぶよになるのです。 ゆでてすぐに売れていくのであれば、保管を考えなくても良いのですけどね~ そんなにお客さん来ないからな~ // ということで、タピオカの保管を考えるときにふと不思議になったのですが、 ファミマのセルフでドリンクを入れるコーナーに置いてあるタピオカのシロップ漬けは、なぜぶよぶよにな…

  • ケプリのカレーミックスを使ってカレー屋をやればだれでも儲かる説

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を住居兼店舗として借りて、しょぼい喫茶店を開業しようとしているところです。 そのきっかけとなった本が「しょぼい起業で生きていく」 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/12/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る という本ですが、この本の中で著者であるえらいてんちょうさんと、本の中で対談をしているのが、難民社長さんです。 // 東のえらいてんちょうさん 西の難民社長さんがこのしょぼい起業界隈の二巨頭と言われています。 その難民社…

  • サーモン丼を自分で作れば250円で丼いっぱい食べれて幸せq

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 買ってみると意外と安くて驚く食材として、サーモンは筆頭に来ると思いますw サーモンは全て輸入品でありますが、全て大量に養殖をされているものであり、冷凍してもそこまで味の落ちるものでもありません。 ということで1gあたり1円くらいで購入可能です。ということは200gで200円! 肉でも魚でもなかなかこの価格はありません。 年中食べられるし美味しいし。 熱々ご飯の上に200g位のサーモンを敷きつめ、わさびをといた出汁醤油を回しかける! それだけで極上のサーモン丼の完成w お好みでネギを散らしたり、納豆をかけたりしても300円では作れます。 手間も…

  • ひろゆきの嫁がひろゆきのことを語る4コマ漫画爆誕

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私が大好きな有名人の筆頭に、2ch創始者のひろゆきさんがいます。 これからを生きるための無敵の―お金の話 作者: ひろゆき 出版社/メーカー: 興陽館 発売日: 2019/03/06 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 大金持ちでありながら、そして妻子持ちでありながら、大学生の時から生活レベルを上げずに生活をしており、それでいて人生を最高に楽しんでいる人です。 まさに節約系ミニマリストの理想系。 ただ、いまいちプライベートが本人以外の口から語られない人でした。 しかし、毎日20時に4コマ漫画形式で、ひろゆきの嫁がひ…

  • ミニスーファミ買ったけど、HDMI端子が死んでるTVを中古で買ったので動かねえ→なんとかなった

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を店舗兼住居として借りて、ゆるくカレー屋兼喫茶店兼バーを副業でやろうと計画しています。 そのお店で、お客さんに待ち時間でやってもらえるように&仲良くなったお客さんと私も一緒にやれたらいいな~ということで、スーファミを今更買いました。 // www.rupannzasann.com あえて、最新ゲーム機ではないほうが差別化できるだろうということで。 そして、スーファミ本体を買ってきたではありますが、前から気になっていたミニスーファミも購入しました。 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+【Amazon.co.jp限定】オ…

  • 明るい人間になりたああい

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を借りて、住居兼店舗として借りて住み込むことで、費用を落として副業としてカレー屋をやる予定です。 飲食業やる時にやはり大事になるのは~ そう、愛想の良さ! ニコニコとした笑顔だと思うんですよ。 // 皆さん、笑えますかね。 私はなかなか笑えません。 今まで34年生きてきて、「明るいですね」と言われたことは1度もありません。 ここ1年間、人前で大爆笑したことは思い出した限りありません。 笑い転げたことって本当にないな~ でも、どう考えたって明るい方が人生上手く渡れるのですよ。 勉強よりも何よりも、子供には明るく元気に生きる方法を教…

  • 「中年デブの体臭対策」決定版7策

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 昭和59年創業の老舗の中年デブを営んでおります。 私の同僚上司の世代では、だんだんと臭いデブが増えてくる時期です。 20代のうちはまだそこまで臭いは出ないかもしれませんが、30代ともなると相当意識しておかないと自然と臭くなるのがおじさんというものです。 ましてや、デブとなるとめちゃくちゃ意識しないと大変なことになります。 事実、大変なことになっているおじさんが世の中に迷惑をかけているわけですよ。 どんなに良い仕事をしていようが、臭いおじさんは尊敬されません。 特に人と接する仕事の場合、臭いというだけで、仕事の成果は遠ざかっていきます。 クレー…

  • しょぼいカレー屋にテレビとスーファミを導入したぞ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を住居兼店舗として借りて、そこでゆるくカレー屋兼喫茶店兼バーをやろうと計画中です。 元々ははてなブロガーが集まれる場所を作ろうと思って始めたプロジェクトですが、 少し方向性も変わってきました。 // 利益を取ることはそこそこに飲食物を出して、売れなかった分を自分で食べることによって1ヶ月の食費を限りなくゼロ円に持っていく。 それでいて利益は出ていないので税金をほとんど払わないです、という方向で考えています。 副業と趣味の間のような感じでやります。 とりあえず自分の食事代が浮けばいいやくらいにやっておけば、安い値段で出せるので、周…

  • ヨーグルトに水と砂糖を入れてかき混ぜるだけでラッシーができるんだけど、水ってすごいな

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 店舗兼住居として元スナック店舗に住み込みながら、副業でカレー屋をやろうとしているところです。 カレー屋といえば、カレーの辛さを和らげる飲み物が必要となりますが、 その時の定番といえばラッシーですよね~ ②【ケプリコ】ヨーグルトと水だけ☆かんたんラッシーの作り方 しょぼい起業界の有名人、難民社長さんが簡単なラッシーの作り方の動画を上げていたので、ご紹介します。 東のえらいてんちょうと並び称されるカリスマ、西の難民社長です。 ケプリコというカレー屋も運営されています。 うちのカレー屋はそのケプリコが通販で売っているカレー粉をベースに、カレーを作る…

  • 好きなツイッタラーがリツイートとしていた人はとりあえずフォローしていけばお互いにとって得なのではないかと。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、ゆるく喫茶店兼カレー屋兼バーを開業予定です。 その宣伝と、情報収集のためにツイッターでフォローとフォロワーを増やそうとしていますが、なかなかフォローしたいという人を探せずにいました。 しかし、自分のフォローしたい人を探す方法を思いつきました。 それは、自分が特に好きなツイッタラー(ツイッターインフルエンサー)が、リツイートした先をとりあえずフォローしていくという方法です。 特に私がお店を開業しようと思ったきっかけである、「しょぼい起業で生きていく」 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出…

  • 前の店舗の看板をそのまま使うために、店の名前もそのまま使うミニマリズム

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を住居兼店舗として借りて、本業の時間外で副業としてカレー屋兼バーをやろうとしています。 お店の名前だけはすでに決めてあり、AA(ツーエー)といいます。 なぜそんな名前にしたかというと、私が入居する前にこの店舗で営業していたバーの名前をそのまま使ったからで、私のアイディアではありません。 ただ実際は、バーというよりスナックとして営業していたみたいです。 なぜそのまま名前を使うかというと、この看板をそのまま使いたいからです。 看板を出すのもお金がかかりますしね~ この看板はライトは壊れていますが、直せば夜に光らせることもできますし。…

  • 寸法測ってから買い物に行くこと大事。あと不用品を自分のカレー屋で合法的に売ろうと思う

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 買ったはいいけど家に持ち帰って、違った・・・となることありますよね。 今回まさにそれになりました。 冷蔵庫の下に敷こうと思っていた台車のサイズが30cm足りませんでした。 こんな感じで微妙に幅が足りない。 // 店で売られているのを見た感じでは、ちょうどよいなと思うのですけど、 実際に家に持って帰ると思った以上に小さいんですよね~ お店はだだっ広いところに商品を置いているから縮尺感覚がおかしくなる。 ということで、これからはしっかりと寸法をを測ってから買いに行こうと思う。 縦横厚さはしっかり測らないとね~ そもそもなぜ台車を買おうとなったかと…

  • 前の前のアパートのネット回線契約の解約を忘れていたことを1年9か月経ってから気が付いたんだけど、10万円返してくれんかね?

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約して余剰資金を作り、それを投資に回すことでセミリタイアを目指す、節約系ミニマリストにあるまじき行為をしました・・・ 前の前のアパートのネット回線契約の解約を忘れていたことを、1年9か月経ってから気が付いたのです。 気が付かずに支払ってきた金額は実に、 月々4546円×19か月で86,374円となります。 昨年のiDeCoによる節税効果が吹っ飛びました・・・ // なぜそのようなことに? そもそもなぜそのようなことになったかというと、 ①前の前のアパートを引っ越す際に、ネット回線の解約をしようとしたが、2年契約だったので、2年以内に解約する…

  • 健康診断に行って、初バリウム

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日、会社主催の健康診断に全社員で行ってきました。 遠い病院に朝の8時半に集合だったので、朝から憂鬱です。 しかも、年齢的に今回からバリウム飲んでの胃のエックス線撮影が追加されたので、前日夜から何も食べずに参加しました。 不幸にも、 ズボンまで履き替えることになったので、パンツをすべて越中ふんどしに変えてあることがバレかねません。 www.rupannzasann.com 着替えのタイミングをずらすことでこっそり着替えましたよ。セーーフw 採血でちょっと時間かかりました。 太り過ぎで血管が見つけにくいということでしょうか? 右で1回失敗し、人…

  • 寝袋を普段使いするときはシーツを追加で敷こう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 元スナック店舗を借りて、店舗に住み込みながら副業でカレー屋の開業を目指して動いています。 狭い店舗に住んでいるので、ベッドはもちろん置いておけないですし、布団もしまうスペースがないので置けません。 ということで、寝袋で寝ています。 ただ、元々ここに引っ越す前から寝袋で寝ていました。 寝袋を普段使いするようになって、一年半経ちます。 使っている寝袋は寝心地を優先して、分厚いタイプなので、洗うと2、3日は使えません。 しかも、アヒルの羽を内蔵している乾燥機に入れられないタイプなので、旅行に行く前に洗って、干してからでかけるという形で洗ってきました…

  • 生ごみ対策として、ペットボトルコンポストを始めます。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は極力生ゴミが出ないように生活をしています。生ゴミは捨てるまでの間に臭いますからね。 具体的には皮ごと刻んで料理に使ったり、干しておいてまとめてスープにしたりで量を減らしてきました。 でも、それではせいぜい生ゴミを半分にするくらいだ。 冷凍してゴミの日までとっておくという手もあるけどさ。 冷凍庫もこれからカレー屋を始めるにあたり、常にある程度空いている状態にしておきたいので、生ゴミを冷凍して保存しておくというのも難しい。 ということで、生ゴミを減らしつつベランダのプランター栽培の肥料にもなるように、ペットボトルを使った簡易コンポストを作り始…

  • 『UFO 濃い濃いわさび味』に見る食材の転用の大事さ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 えらてん(@eraitencho)さんの起業メソッドでカレー屋の開店を目指す、ゆるいてんちょう(節約系ミニマリスト)さん。はてな民として、ひそかにオープンを楽しみにしています!#はてなブログhttps://t.co/5QYr657TAO— ドクダミ淑子 (@dokudamiyoshiko) July 6, 2019 →ドクダミ淑子さんにツイッターでご紹介いただきました! ありがたや、ありがたや。 // 副業としてカレー屋をしようかなと考えて、試作を繰り返しているのですが、 メニューつくりにおいて大事なことは、「複数の料理に材料を転用できる」と…

  • 副業として、ゆるい喫茶店&バーではなくて、カレー屋をしようかなと。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 本業の仕事の時間が15時~22時であるという特殊性を生かして、ゆるく喫茶店を開業しようと、スナック街の元スナック店舗に住みだしてから2か月近くがたちます。 店舗兼住居とすることで、普通なら追加で毎月かかる店舗賃料5万円前後をなくせますので、店舗に住んでいます。 うちの店はシャワーもついているのでね。 // いろいろ試行錯誤をした結果、 喫茶店ではなくカレー屋にしようかなと考えています。 ゆっくりと時を過ごす喫茶店よりも、ランチ時に急いで食べるカレーというほうが、儲かる可能性的にも良い気がしてきました。 それほど手間をかけずに、なかなかにおいし…

  • 日当たりがよくベランダのネギがよく育つ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 以前住んでいたアパートでベランダプランター菜園をやろうとして、日当たりの悪さから失敗していました。 育ちやすいネギですら、うまく育たない状態でしたよ。 しかし、新しいところに引っ越してからは、死にかけていたネギが復活しました! ありがたし。 今後、ミントなどハーブ類を育てて、カクテルを作るときに活用をします。 ネギがあるだけで味気ないインスタント味噌汁の風味が上がります。 ちぎりたてのネギの風味は食欲をそそりますな~ 20190704記事作成

  • はてなブログで歌詞を載せてもOKになりましたので、しょうもない曲の歌詞を載せてみる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 はてなブログの告知を見ましたか? staff.hatenablog.com はてなブログでは、以後JASRAC所属の楽曲の歌詞掲載が可能になりました。 ということで、 はてなぶろぐで、「この曲のこの歌詞が良い!」 という説明を堂々とできますよ! はてなは一般社団法人日本音楽著作権協会(以下JASRAC)が管理している楽曲のはてなブログでの利用について包括的利用許諾契約を締結いたしました。これにより、はてなブログのユーザー様がご自身のブログにJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載することが可能となります。 以下は禁止事項となります。 商用目的のブログ…

  • 美味しく乾燥タピオカを戻すときは、ゆでる段階から砂糖を入れよう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 www.rupannzasann.com 最近ずっとタピオカミルクティーの試作の記事ばかり上げています。すみません。 でも、なかなかうまくいかんのです。 まだまだ実験が大事。 ということで今回は、以前うまく戻せなくてあきらめていた乾燥タピオカをおいしく戻せないかの実験です。 // ブラックタピオカ 本場 台湾産 大粒 1? 自宅で本格タピオカ 【冷凍】 出版社/メーカー: 食いしん坊太郎 メディア: その他 この商品を含むブログを見る これまでと変えた点は、 ゆでる段階から黒砂糖を大量に投下してゆでる点です。 いろいろなサイトで乾燥タピオカの…

  • 毎月少しずつ喫茶店開業に向けて動いているけど、生活費と準備費用が高すぎてあかん。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 副業で喫茶店開業するぞ~ということで、 元スナック店舗を借りて、そこに住むことで家賃と店舗賃料の二重払いを避けて、 最悪客が来なくても、その料理を自分の食事とすれば損はない!という しょぼい起業をやろうとしています。 // しかし、なかなか起業に向けて必要なものを購入したり、許可を取りに行ったりということをするために必要な費用が足りない~ 毎月の基本生活に必要な費用は以下の通り。 イデコ積立2.3万 家賃4万 水道代0.2万 電気ガス代0.5万 スマホwifi通信料0.7万 交通費0.4万 食費&喫茶店開業に向けての試作費3万 衣服費0.5万…

  • アドセンスの広告ブロックを解除したら広告収益増えるのかね?

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 全盛期には月7万5千アクセス&月数万円の広告収益が~と喜んでいた私ですが、 いまいち尖ったおもしろい体験談を記事にできていないこともあり、最近はアクセス数1/3になりはべりぬ。 収益に至っては毎月アドセンスからの振り込みがあったのに、先月はぎりぎりその最低金額に届きませんでした。 今月はなんとか最低金額以上にはいただけました!ありがたし! // さて収益増というと、アクセス数を増やして広告収入を増やすというのが基本ではありけれども、それ以外にも収益増は目指せます。 それは、広告単価を上げるということです。 どんな広告でも1クリックで同じ収益が…

  • 給湯器壊れたと思ったら1分で直ったので、気まずい。5度以上急激に温度を上げると良くないらしい。

    どうも、5月に引っ越したばかりの節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 引っ越して1か月ちょっとで、給湯器が壊れました! www.rupannzasann.com しかも、こちら負担で直すことになりそうな感じだったので、落ち込んでおりました。 わたくし、ぜったい払いたくない!と息巻いております。 // とりあえず、不動産屋からガス会社に連絡を入れてもらって、チェックしてもらいました。 朝10時に来てもらったのですが、つくなりガス会社の人が、 「もうたぶんガス使えると思いますので、見てもらっていいですか?」 とおっしゃるではないか! え?給湯器も見ていないのになぜそんなことが・・・ スイッチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用