今日はコルトンプラザ近くのグリーンスタジオというところで練習しました。先日全日警ホールの時に録音しましたが、今日二度目の録音になります。グリーンスタジオはスタジオという名ですが、しっかりと客席もあり、広い舞台に平台を設置して、本格的に舞台を作りました。ラバーズコンチェルトいつも通り良いとのこと。自分の音がよく聴こえる。女学生全体1つ振りで。出だしの3小節は1つのフレーズで思いきりのって行こう。最後はスピード感をもって。テンポが不安になったら、打楽器を聴こう。威風堂々響きがまとまってきて、だいぶ良くなってきた。トリオの前とTのpocoallargandoを練習した。ワルツィングキャットGはスピード感をもって。夕陽に赤い帆Gは少しテンポをゆるめる。ふるさとけっこう久しぶりでした。⑤の間奏部分をはっきりと。茶色の小瓶...練習日誌(2月22日)
しばらくお休みしていたM氏復帰のサプライズ、某氏開始時間間違えて若干遅刻(私も2週間前にやりました)で始まった昨日の練習。参加者多数でどの曲も迫力満点でした。★練習曲ラバーズコンチェル女学生茶色の小瓶威風堂々ワルティングキャット夕陽に赤い帆どの曲も定演に向けてテンポを上げて部分練習(エンディング等)しました。VcI来週、再来週お休みしますので会費8日にお願いします。練習日誌2022年2月15日
本日はそうそうから女学生を4拍子なら196!?という快速で始まった、先週のレッスンでやったという事になっている。けれども戸惑いもあるのか、厳しく指導された。「砂に書いた」は久しぶりにしてはいい感じで、「ジェラシー」「ひまわり」は「このまま定演でもいいですね」と20人弱のメンバーは調子を上げて「当分寝かします」。一息ついたところで「茶色」、これこそハーモニーが合わない。出だしの「fingersnap」からやりなおし。A、B、Cとしっかり確認してから、Eのパート部分を確認した。Fで見失ってもHに入る95小節で合わせるように2回ほど繰り返し演奏した。最後の「威風」は全体もとりあえず「いい感じです」。出だしの8分音符パート、低音、旋律とそれぞれを順にパート練習してから合奏して、本日はお開きとなった。鎌田さんから2月22...定演はこの速さでいきます
「ブログリーダー」を活用して、市川シニアアンサンブルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。