プロフィールPROFILE
55回 / 365日(平均1.1回/週)
ブログ村参加:2018/01/11
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 36,342位 | 37,855位 | 45,422位 | 44,512位 | 44,418位 | 圏外 | 圏外 | 980,288サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 611位 | 639位 | 757位 | 751位 | 749位 | 圏外 | 圏外 | 28,063サイト |
大人の音楽活動 | 19位 | 19位 | 27位 | 27位 | 31位 | 圏外 | 圏外 | 460サイト |
シニア日記ブログ | 512位 | 529位 | 582位 | 573位 | 567位 | 圏外 | 圏外 | 3,470サイト |
シニアサークル | 1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | 1位 | 圏外 | 圏外 | 3サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 469位 | 490位 | 569位 | 571位 | 566位 | 圏外 | 圏外 | 14,042サイト |
市川情報 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 圏外 | 圏外 | 134サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 60,192位 | 62,974位 | 56,752位 | 52,587位 | 65,806位 | 65,860位 | 65,893位 | 980,288サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 1,002位 | 1,056位 | 848位 | 776位 | 1,128位 | 1,134位 | 1,118位 | 28,063サイト |
大人の音楽活動 | 24位 | 26位 | 21位 | 19位 | 31位 | 31位 | 28位 | 460サイト |
シニア日記ブログ | 784位 | 807位 | 744位 | 718位 | 818位 | 812位 | 814位 | 3,470サイト |
シニアサークル | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 915位 | 976位 | 856位 | 788位 | 1,011位 | 1,010位 | 1,024位 | 14,042サイト |
市川情報 | 12位 | 12位 | 9位 | 7位 | 10位 | 11位 | 11位 | 134サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,288サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,063サイト |
大人の音楽活動 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 460サイト |
シニア日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,470サイト |
シニアサークル | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,042サイト |
市川情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 134サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、市川シニアアンサンブルさんの読者になりませんか?
1件〜30件
12月7日、土曜日でしたが団の一員であるTさんの教養講座の一画として出演させていただきました。演奏曲目は、お客様に唄っていただく「ふるさと」、そして「オリンピックマーチ」、アンコールには今や得意のレパートリーの一つになっている「ラ・クンパルシータ」。拍手が鳴りやまず本当に気持ち良く演奏出来ました。施設の訪問演奏も良いのですが、こんな演奏の形も良いなと思った次第ですしかし教養講座での文部省唱歌の言われ、尋常小学校では年端のいかない子供への教育だったんですね。同じ方向を向く様に、世相を反映しての歌での教育、尋常小学校を懐かしむ人はもうあまりいないと思いますが、少し怖い気がします。10日の練習は通常通り、東部公民館11時です。初富保険病院の訪問演奏曲を中心に練習します。pfN・K教養講座出演
《練習メモ》12月3日つい先日まで暑い夏だったように思うのに、いつの間にか師走に入り、今年も残り少なくなりました。本日は、今週末の「教養講座」での演奏の総仕上げ。その前に、指揮者先生への「お歳暮」の贈呈式が華やかに?挙行されました。お歳暮贈呈式は「ただ銀行振り込みするだけでは我々の『今年もお世話になりました!』という気持ちが伝わらないから」という理由で行われたもの。確かに一理あると思われ、今後も続けていきたいと思います。一方、本日は月初めの会費徴収日だったのですが、会計係さんが集金袋を忘れてしまったため、来週に。「今月は会費なし!」というわけではないので、来週も千円札3枚を用意しておきましょう。[本日の練習曲]・ふるさと・東京オリンピックマーチ・ラ・クンパルシータ・ペールギュント組曲から朝、アニトラの踊り、ソル...練習日誌12月3日
俗世間では、「急に寒くなった/インフルが流行っている」と健康を危惧しているが、気懸かりな人は超若手で世間の汚れに染まりきっていない指導者N先生だけ?で、ベテランのアンサンブルメンバーはいつもの如く元気に約30名が集合した。今日は大手新聞社が練習を取材に来るため、これに対応したメニューで練習が進められた。1.練習曲①12月7日市民教養講座での演奏曲練習(船橋市西部公民館)・ふるさと・東京オリンピックマーチこの2曲は新聞社の取材対応のため後半に練習実施②定演曲の一部・ラバーズコンチェルト・ペールギュント組曲朝/アニトラ/ソルヴェイグの唄・LOVE・ラ・クンパルシータ(12月7日アンコール候補)2.連絡事項(詳細略)①活動助成金の件②団員名簿提出の件③ベースギター演奏の件④12/8に市響演奏会パンフ挟み込み手伝いの件...練習日誌(11月26日)
笑顔で踊ろう(TpO.T)先日の全国大会での各団体の演奏を見て、聞いて強く感じたことは、あまりに緊張してか指揮者も硬直して指揮棒を振っており、楽団員も硬直した顔で余裕と音楽の楽しさが伝わってこなかったことでした。我が市川シニアアンサンブルは、指揮者も若いことがあり、弦楽器・管楽器・打楽器・鍵盤楽器とも笑顔と踊りとも演奏の楽しさが伝わってきました。深刻な「ベートーヴェンの7番」を演奏している場合ではないので、家族や友人等の聴き手も楽しめたようでした。音楽を楽しむと自然に踊り(体を動かす)と笑顔は出てきます。楽しむ前に笑顔と踊りの訓練をしておくと上手に聞こえて本番で聴衆に訴えられると思いますので、笑顔と踊りの練習も取り組みましょう。美容と若返りにも最適です。シニアになって50年振りに楽器に触って感じることは、Ton...練習日誌(11月12日)
第15回シニアアンサンブル全国大会(11月3日/ティアラ江東)
「私を信じて下さい」N先生の言葉を支えに大ホールの舞台に上がりました。今回の全国大会で喜ばしいことが三つありました。一つは、前回大会の参加者が団員24名中18名だったのが今回は団員33名中31名が参加したこと。加えて今年入団された11名全員が参加したこと。皆さんの技量、情熱、度胸には脱帽っす。こんな嬉しいことはありません。二つめは、?年ぶりに衣装をリニューアルしお披露目したこと。皆さん華やかでエレガンス、シックで舞台映えし心がウキウキでした。見違えました。三つめは、何と言っても31名、16種類もの楽器であの大ホールに表情豊かに響き渡らせたこと。よくもまぁ、これだけの人と楽器が揃ったものだと。これまでの市川SEの歴史からは「奇跡」です。番外四つめは、N先生が我々の指揮者である。こんな幸運も奇跡ですね。自慢です。そ...第15回シニアアンサンブル全国大会(11月3日/ティアラ江東)
今日(11月5日)の練習は11時から14時30分まで東部公民館で行いました。公民館では小中学生の絵画が展示されていましたが、この時期は各地の公民館で秋の文化祭が開催されています。秋真っ盛りの感じです。シニアアンサンブル全国大会が終わり、今日は12月に予定されている西部公民館の教養講座で演奏する曲を中心に練習が行われました。【今日の練習曲】○オリンピックマーチ○ふるさと○ラ・クンパルシータ○LOVEいずれの曲も細かく区切って、かつ何度も繰り返し時間をかけての練習でした。皆さん今日も熱心にかつ真剣な練習であっという間に終わりの時間となりました。(練習開始前の連絡事項】今後の予定12月7日西部公民館での教養講座への出演1月28日訪問演奏(初富保険病院)4月21日定期演奏会リハーサル5月19日定期演奏会本番寒くなってき...練習日誌
第15回シニアアンサンブル全国大会(11月3日/ティアラ江東)
「私を信じて下さい」N先生の言葉を支えに大ホールの舞台に上がりました。今回の全国大会は喜ばしいことが三つありました。一つは、前回大会の参加者が団員24名中18名だったのが今回は団員33名中31名が参加したこと。加えて今年入団された11名全員が参加したこと。皆さんの度胸には脱帽っす。こんな嬉しいことはありません。二つめは、?年ぶりに衣装をリニューアルしお披露目したこと。皆さん華やかでドレッシーでシックで舞台映えし心がウキウキでした。見違えました。三つめは、何と言っても33名、16種類もの楽器であの大ホールに表情豊かに響き渡らせたこと。よくもまぁ、これだけの人と楽器が揃ったものだと。これまでの市川SEの歴史からは「奇跡」です。番外四つめは、N先生が我々の指揮者である。こんな幸運も奇跡ですね。自慢です。そんなことで、...第15回シニアアンサンブル全国大会(11月3日/ティアラ江東)
急に寒くなって雨も降る一日。全国大会に向けて最後の練習日です。loversconcertoも無しのまさかの、いきなりの3曲通しです。★夕陽に赤い帆3曲通し冒頭Vc♀入りきっちり間違えました。ピアノソロおわりの入り、5小節目からは何度か練習。1曲目でもありますので自信をもって入りましょう。最後の部分も何度か練習。テンポは指揮棒の通りに。最期の音は合わせましょう。★山の魔王の宮殿にて冒頭楽器少ないのでVc緊張します。Ⓑの手前で遅くならないように勢いよくⒷに突入。この曲も最後が肝心。指揮棒大きく上がったら最終小節です。★茶色の小瓶この曲も最後の締何度も練習。ソリの皆さん頑張ってください。私たちは四分音符のりのりでテンポキープします!では皆さん本番はとにかく楽しんで演奏しましょう。最期の3曲通し、私もとても良かったと思...練習日誌(10月29日)
入団して11月で1年となるが、9月頃から練習のある火曜日を空ける算段を始めたのは9月頃からで、その時点で既に意思決定していた。まだ楽譜ももらっていなかったし、何とかなるだろうといういい加減さと「とうとう合奏するようになる!!」という気分の高揚とで「不安」なんかは全くなかった。冷静に考えてみれば、私の人生の中では水と油のような経験を始める訳だから心もとなさや気懸りがあったはずだが、憧れと夢見心地という陽性の気分のほうがそれらを覆い隠していたのだろう。あたかも恋心というのも知らずに彼女に焦がれていた少年のようであったかもしれない。1年経ってみるとすっかり変わっていた。1年前は「団員が足りない」と言っていたのに今や「サックスパート、木管は十分、新規募集はしなくてもいい」と激変している。つまり1年後だったら私は入団でき...練習日誌(10月15日)
今日は久しぶりの信篤公民館でした。急に涼しくなったり、また暑くなったりと体にこたえる毎日ですが、毎週の練習日を楽しみにしています。今日の練習もいつものように、「ALover'sConcerto」で音鳴らしをして、11月のシニア全国大会の曲を練習しました。まず、「茶色の小瓶」を始めから少しずつ細かく区切って丁寧に練習しました。あと数回で本番なので少し心配です。次に「夕陽に赤い帆」もメロディーパートとリズムパートと分けて、細かく練習しました。譜面は易しいのですが、アンサンブルとなるとなかなか合わなくて大変です。最後は「山の魔王の宮殿にて」を練習しました。時間がなかったのであまり丁寧にはできませんでした。いつの間にか、全国大会まであと二回の練習になってしまいましたが、集中して頑張りましょう。ところで、私は月2、3回位...練習日誌(10月8日)
ちょうど10年前の10月に市川シニアアンサンブルはこの東部公民館でスタートしました。あれからもう10年もたったんだ~とは言え、あっという間の10年でもありました。この10年の間に団員も増え、また楽器構成も多彩になって、奏でる音にも重厚感と華やかさが出てきてけっこういいよねぇ~と今日の練習で感じました。〈今日の練習〉練習スケジュール表に従って、ラバーズコンチェルト→オリンピックマーチ→エデンの東→蒼いノクターン→こうもり→ワルツィングキャット→SingSingSing→ベートーベン7番→ラ・クンパルシータの順に練習しました。どの曲も「だいぶ良くなりました!」「とても良くなりました!」とのお褒めの言葉を先生から頂きました。と同時に細かい点での注意事項もしっかりあり、曲の完成に向けて先生は指導のハードルをだんだん上げ...練習日誌(10月1日)
東部公民館にて。5月の公開リハーサル以降、入団者が多く(嬉しいですね)、現在の団員数32名。多くなって音の幅がとても広がり、飛ばし飛ばし弾いている私は、とても嬉しい(すみません)。でも楽団としての悩みも出てきました。一つ、ボランティアなどの時に全員が入れるでしょうか?さっそく、12/7の船橋西部公民館での、Tさんが講演の舞台に私たちも出させていただきますが、舞台に乗り切れるでしょうか?で、本日は練習の前に採寸作業。なんとか詰めれば入るでしょう、でしたが、今後この問題は考えなければなりませんね。「ラヴァーズコンチェルト」からはじまり、新曲「オリンピック・マーチ」。楽しい曲、なんとか弾けるようになりたいです。思い出したのは、「こうもり」に出会った時。全然弾けなくて、どうしよう、でしたが、回を重ねるたびに少しずつ弾け...練習日誌(9月24日)
9月17日(火)11:00~14:30東部公民館3名欠席本日の練習曲①ラバーズ・コンチェルト②オリンピックマーチ(1964)③SingSingSing④ベートーヴェンNo.7⑤エデンの東⑥ラ・クンパルシータ「オリンピックマーチ(1964)」・・・いい曲ですね。私が15歳、中学3年の秋、あの時の興奮が呼び戻されます。この曲についてはHPの「音知の部屋」“第37の部屋”をよく読んでおいてください。作曲者の古関裕而先生といえば、私の大学生時代、汚い吹奏楽団の練習場に来ていただいて、先生の指揮で、ある曲を演奏したことを思い出します。懐かしいなあ。さて来年8月のオリンピック開会式には、誰の作曲でどんなマーチが演奏されるのでしょうか。とても楽しみです。ところで「マーチ」といえば、個人的にはイギリスのマーチが好きです。映画「...練習日誌(9月17日)
強い人台風15号の後の二日目も猛暑‼台風の後片付けでお二人が欠席でした‼その中、先生も2週間のお休みを堪能(?)したメンバーも元気に出席‼久し振りなので嬉しかったです‼《本日の練習曲》1、ラバーズコンチェルト2、東京オリンピックマーチ3、エデンの東4、SingSingSing5、ワルツィングキャット6、ベートーヴェンNo.77、蒼いノクターン《連絡事項》1、練習スケジュール表(9月10日から分)配布されました。2、定演予定曲の「シンコペーテッドクロック」と「オールディーズ」は次回になりました。3、野ばら(ウェルナー)の楽譜は、来年1月以降配布予定です。4、本日欠席の方、来週の練習曲も9月10日と同じです!《来週9月17日》場所・・・東部公民館時間・・・自主練習11時~11時半全体練習11時半~14時半役員会14...練習日誌(9月10日)
雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったり、目まぐるしく変わる一日でした。中には水も滴るイイオトコ、イイオンナになった人もいたようです。どうぞ風邪をひかないで下さいね。次回、次々回と練習はお休みなので、一区切りとして定演にかけるつもりの曲を全部通しました。「えっこんなにあったの?」という感じでもう体力勝負しかない?古い(在団がです、念の為)私でさえ驚く位なので、新団員の方はクラクラモードですよね。でもまあ、あと半年以上あるので何とかなるでしょう・・・多分。N先生の言葉を信じましょう。新曲、オリンピックマーチ登場しました。カッコ良いです。みんな急に元気になったように思えました。従来の曲は変拍子もあり、転調もあり、テンポ変化の曲もあります。こうもり、ワルツィングキャットは特にテンポがよく変わるので確認をしましょう。★定...練習日誌
《練習メモ》8月13日さすがに諸々多忙なお盆の期間なので、本日の練習の欠席者は10名にもなりました。それでも出席者数は20名を超え、あまり「寂しい」という感じではありませんでした。最近、急に団員が増えたお陰です。お盆の間でも、日々、精進を重ねる団員は、指導熱心なN先生の指揮のもと、次の曲目の練習をしました。①ラバーズコンチェルトもう、すっかり慣れた曲なので絶好調!②砂に書いたラブレター新曲です。曲の流れが掴めてきた様子です③一晩中踊れたら木管の連続する8分音符が課題ですが、先生の「全部をキチンと演奏できなくても、節目のポイントを押えるだけで良い」という優しいお言葉に、ドップリ甘えることにしました。④ソルヴェイグの歌4分の3拍子の箇所の間合いの取り方が難しいです。⑤山の魔王の宮殿にて以前より演奏速度がかなり速くな...練習日誌(8月13日)
京成電車が停電によりダイヤが混乱し、直接被害を受けたのは、なんと指揮者のN先生‼酷暑の中でまさにアセッた様ですが、練習時間に間に合わせていただきました。①連絡事項・団員情報新たにSax奏者Tuさん(女性)きょうから参加です。一時お休みしていたバンドネオンのTaさんもきょうから元気に復帰です。ただ、マンドリンのSaさんが体調を崩してお休みしました。暑さが続きますので皆さん健康に気を付けましょう。・全国大会11/3日ティアラ江東大ホール市川SEは出演13チーム中12番目の演奏予定(詳細は後日配布されます)・ステージ衣装男女ともサイズ確認し集金・発注しました。未済の方は早めに。②練習暑さを吹き飛ばすような熱い練習?でした。練習曲は、ラバーズコンチェルト砂に書いたラブレター一晩中踊れたら茶色の小瓶夕陽に赤い帆ペールギュ...練習日誌(8月6日)
今日は、信篤公民館13時からでしたが、暑かったですね。クーラー3台の内、左側と右側の2台が壊れていて、修理に来た人もあきらめて帰ってしまいました。今日の初見大会は、「砂に書いたラブレター」でした。1931年に作曲された曲が、1957年パット・ブーンのカバー盤で大ヒットしたそうです。原曲の「LoveLettersintheSand」の「ラブレターズ」は「複数の恋文」の意味ではなく、「愛を意味する複数の文字」、たとえば「L-O-V-E」とかです。「L-O-V-E」と言えば、「L-O-V-E」もやりましたね。愛に飢えているのが良く分かります。ホルンだと[I(アイ)]から、#が5つになります。やはり、アイは難しいですね。話は変わりますが、もう、8月ですね。全国大会まで、3ヶ月とちょっとです。パートにもよると思うのですが...練習日誌(7月30日)
ドイツコーヒーとフルートTPTOKコーヒー好きが生じて、アジア・中南米・アフリカの業務の合間、各国のコーヒー研究所を訪問して、歴史やコーヒー豆加工の現状を調べて歩いた。18世紀、神聖ローマ帝国プロイセン国王フリードリッヒ2世の統治するドイツ(プロイセン)は、嗜好飲料のコーヒーが広まっており、オランダ経由で輸入される高価なコーヒー豆輸入で貿易赤字が続いており、代用コーヒーの開発が推奨されてきた。「ドイツコーヒー」といえば代用コーヒーを示していた。1980年代まで、コーヒー豆生産国のインドネシアでも輸出を拡大するため、国内向けにはサトウキビの茎等を加工した代用コーヒーが低所得者用に流通していた。当時の国際言語はフランス語で、当時の国際会議はフランス語であり、ヨーロッパ・ロシア等の王侯貴族はフランス語が必須であった。...練習日誌(7月16日)
日照時間が1時間前後の憂鬱な梅雨空が続き、今日も曇り空。せめて、練習室にだけは晴れ間が出てくれないかなと練習を始めました。私の今日の練習結果は...オープニングのラバーズコンチェルトは雲一つ無い快晴でいよいよ梅雨明けか。だがしかし、曲を重ねる毎に雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降り出し、本降り、そのうち土砂降りに、落雷と。まだまだ梅雨明けはないなぁと天を仰ぐとエンディングの「一晩中踊れたら」に。演奏中天気は急変、空は晴れ渡りました。何故急変?「一晩中踊れたら」は5年前に入団したときの曲で、どうしても縦が合わない/リズムに乗れない2小節がありました。その違和感/憂鬱をそっと隠したまま5年が経ち、I氏との自主練でI氏に2小節の謎を解いてもらいました。そんなことがあり、今日の練習会で憂鬱が晴れ、晴れ晴れした気持ちでし...練習日誌(7月9日)
日照時間が1時間前後の憂鬱な梅雨空が続き、今日も曇り空。せめて、練習室にだけは晴れ間が出てくれないかなと練習を始めました。私の今日の練習結果は...オープニングのラバーズコンチェルトは雲一つ無い快晴でいよいよ梅雨明けか。だがしかし、曲を重ねる毎に雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降り出し、本降り、そのうち土砂降りに、落雷と。まだまだ梅雨明けはないなぁと天を仰ぐとエンディングの「一晩中踊れたら」に。演奏中天気は急変、空は晴れ渡りました。何故急変?「一晩中踊れたら」は5年前に入団したときの曲で、どうしても縦が合わない/リズムに乗れない2小節がありました。その違和感/憂鬱をそっと隠したまま5年が経ち、I氏との自主練でI氏に2小節の謎を解いてもらいました。そんなことがあり、今日の練習会で憂鬱が晴れ、晴れ晴れした気持ちでし...練習日誌(7月9日)
梅雨の時期らしい曇り空のうっとうし天気が続く中、今日の練習は信篤公民館先週に引き続き新しい曲を中心に練習が行われました。(今日の練習曲)①ラバーズコンチェルト②夕日に赤い帆③茶色の小瓶④山の魔王の宮殿にて⑤L-O-V-E⑥一晩中踊れたら今日からチェロとキーボードに新たに2名の方が入団されました。人員も増え楽器の種類も増え、これでますます迫力のある演奏になったと思います。更に個々の演奏に磨きをかけなければと思います。‘‘自主練‘‘がいかに大事か改めて感じさせられました。(cl.I)練習日誌(7月2日)
来週7月2日の練習開始は10時からではなく11時からとなります。「追記」楽団ホームページ内の音知の部屋に曲目解説「夕陽に赤い帆」をアップしました。(飲み会担当のT)記事(6月25日練習日誌)の訂正
今日のブログ担当はあっさり系ですのでさらっといきます。お休み5人、休会1人でしたが、今日も音はしっかり。1ALover’sConcertoあまりに慣れすぎて演奏荒れてないかいつも心配しますが、いいですねー!今日もいただきました。ですが、そろそろ楽譜に張り付くの止めましょうとリクエストあり。暗譜トライしてみましょう。2L-O-V-E初見今日配布された新譜です。・・・・・・3茶色の小瓶初見(先週配布)先週お休みした私はガチ初見でした。噂のフラット5個汗だくで格闘してもまだのれません。4夕陽に赤い帆初見(先週配付)これも私は今日初めて。途中で8分の12、シャープ1つから2つに。5一晩中踊れたらゆっくり演奏してみました。いいですねーいただきました。発足当時からのメンバーは演奏経験あり。来週はテンポもどしてトライします6...練習日誌(6月25日)
梅雨とはいえ、夏を感じさせる今日は信篤公民館で11時から練習がスタートしました。欠席者は7名もいたのに、さみしい感じは全くなく、ラバーズコンチェルトから迫力のある演奏でした。団員が増えたからですね。今日は新譜が2曲配布されました。「夕陽に赤い帆」と「茶色の小瓶」です。さっそく初見大会となりました。「夕陽に赤い帆」は初めて聞く題名ですが、いつか聴いたことのある曲でした。哀愁の漂うステキな曲ですね。シニアには聴くも良し、演奏するも良しの感じです。「茶色の小瓶」は楽譜を見ただけで、さあ大変!手ごわいゾという感じです。なにしろ♭が5つもついているのですから。今日のところは譜読みの段階なので、できなくても大丈夫との先生のお話です。シングシングシングを練習し始めたときも、これができるのかしらと不安に思ったものですが、最近で...練習日誌(6月18日)
15日は、ナルク市川拠点設立15周年記念、市川福祉ボランティアフェスティバルへの参加でした。文化会館での催し&土曜日なので、お客さんがたくさんかなと緊張半分・ワクワク半分。ニュースでは、大雨の予報。当日は・・・、残念、予報の大当たり!朝からの雨。。。今回は、新しく入ったばかりの方も多く、急な本番に向けバタバタと楽譜が渡り、、、新しい音・空気が加わり、さらに幅広い演奏をお届けすることができました!!!一つ前の団体の「リズム体操」も、舞台の袖で一緒に楽しみ、程よく緊張をほぐしてくれた気がします。その流れで、本番も楽しく♪となったのでは?ラストの出演で、お客さんはだいぶ減ってしまいましたが、ラバーズコンチェルトから始まり、蒼いノクターン、エデンの東と進み、コウモリでは大きな拍手をいただき、少し安心!来年はもっと上手く...6月15日
今週の15日(土)、市川市文化会館小ホールで行われる「ナルク市川拠点(ふれあいローズ)設立15周年記念・市川福祉ボランティアフェスティバル」に参加します。集合時間は15時(リハーサル室)演奏開始は16時15分~曲順は以下のとおりラバーズコンチェルト蒼いノクターンエデンの東喜歌劇「こうもり」※コーラスとともに・浜辺の歌・みかんの花咲く丘・ふるさと譜面は演奏順に並べておいてください。また、演奏中には譜面をめくる音が出ないように工夫しておいてください。意外と聞こえるので。服装は自由とのことですが、あまり自由すぎるのもなんですので、そこは大人の判断で。先生からは曲が終わった後、指揮者が手をおろすまで緊張を解かないこと、とくれぐれも注意がありました。癖にしましょう。ということで、今日は先ず15日の曲順で通して練習しました...練習日誌(6月11日)
今日のお天気は晴れ!先週お休みさせて頂いた私は、5名もの新入団員さんが入団されたとのことで、大勢で演奏出来るのを楽しみにしていましたが、本日は6名の欠席者で、楽しみは来週に‼【本日の練習曲】1、新入団員さんの入団手続きで不在中、残留組で練習。①浜辺の歌・・・前奏に付く形の1小節はカットで演奏しないことに決定。②ラバーズコンチェルト③ペールギュント組曲「朝」2、役者が揃って練習開始!①ラバーズコンチェルト・・・言う事無しとの嬉しいお言葉!②エデンの東・・・少々楽譜の改訂有り(バイオリンⅠ)、ナルクも改訂版で。③こうもり・・・迫力があり、自分たちのものになっていて、大変良い❣④浜辺の歌⑤蒼いノクターン・・・テンポもOK!⑥みかんの花咲く丘⑦ふるさと・・・みかんの花咲く丘との違いを意識して!【連絡事項】1、本日、新入...練習日誌(6月4日)
20195.29(水)習志野シニアアンサンブル習志野市民会館《第1部クラシックの花束》ファランドールチャルダッシュの女王ワルツメドレースラブ舞曲第10番ハンガリー舞曲第5番《第2部タンゴ名曲》碧空真珠取りのタンゴリベルタンゴ小雨降る径《第3部懐かしの映画音楽》ジブリアニメワールド海の見える街君を乗せて人生のメリーゴーランド北の国から夜霧のしのび逢い禁じられた遊び踊り明かそう《第4部美空ひばりセレクション》津軽のふるさとみだれ髪川の流れのように《アンコール》お祭りマンボ《鑑賞記》何度か聴いたことがある楽団で、知り合いもいるので出かけていきました。いつも満席になる楽団なので、私も早めにいきました。思ったとおり開演時間には満席になりました。すごいですね。第1部のクラシックは難しい曲ばかりでしたが、よく揃っていてきれい...鑑賞記
先週の練習は嵐の為、中止となり、今日は2週間ぶりの練習でした。5月とは思えないほどの猛暑も少しゆるみ、風の吹く中、三々五々集まって来ました。私は暑がりなので室温を22度に設定したのですが、どうも他の方には寒かったようです、ハハハ、ごめんなさい。ラバーズコンチェルト・・・なんかとても良いと不思議そうに誉められました初見大会・・山の魔王の宮殿にて・・・ゆっくりなテンポだったのでどうにかサマになってる?でも悪魔の速さになる時が怖い。ソルヴェイグの歌・・・・拍子が変わる、調号が変わる、かなり手こずりそう。しかし慣れればどうってことないそうです。浜辺の歌・・・前奏にくっつく形の1小節をどうするか、先生の宿題になりました。エデンの東・・白音符はドラムのロールを聴いて表情豊かに。流れに沿うとテンポが揃うそうです。やってみよう...練習日誌