chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記 https://hoymin.hatenablog.com/

断捨離から始まって、インド哲学に触れヨガの練習。インド哲学から仏教・禅へと関心が移ってきました。日々の学び、考えたこと、感じたことを自分のメモとして書いていきます。60歳過ぎても進化中。シンプルで心穏やか健康を目指しています。

心の平安を求めヨガに出会い、インド哲学と仏教も好きに。本当に大切なものに時間とお金を使いたいと、生活はシンプル、家事の合理化を目指します。簡単レシピや役に立った本の紹介も。 ブログは自分の記録と同世代の方との励まし合いの場所にしたいです。

ほいみん
フォロー
住所
清瀬市
出身
豊橋市
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • 今日の買わない挑戦の実践 菓子パン3つを買わずにお弁当持参

    音訳作業 今日は広報の音訳CDを作る作業日でした。 各人が前日録音したファイルを校正、修正。 10人分のファイルを結合して1枚にしてCDを郵送する準備です。 朝から夕方までの作業なので、お弁当持ちです。 菓子パン解禁日 市の施設で作業するのですが、 お昼には市内の福祉作業場のパン屋さんの販売があります。 おいしいし、協力もしたくて購入することがよくあります。 月に一度くらいだから菓子パンもいいかなって。 菓子パン解禁日と自分で決めていました。 食べ過ぎる 菓子パンと惣菜パンがあるのですが、 やはり甘い菓子パン系を手に取ってしまいます。 それに前日焼いたパンは3個で○○円とちょっとお得。 それに…

  • 買わない挑戦 今日はリュックなしで買い物もなし

    吉祥寺 この頃吉祥寺に行くことが多いです。 家族が住んでいて手伝いに行くことも多く、 時間はかかるけどアクセスがいい。 シルバーパスのおかげでバス代は無料です。 帰りに井の頭公園を歩いたりして、 買い物をしてなじみになってきました。 好きなお店の大型店舗があるので 品揃えがいいのも気に入っています。 無印良品・ユザワヤ・ワークマンを見ます。 時間があればモンベルとかチェック&ストライプも。 無印良品のカフェかクレヨンハウスでの食事が、 健康的で好きです。 リュックなし いつもは無印のリュックを背負っていきます。 飲み物を入れたり、買い物をした品を入れるため。 今日は「買い物はしない」「たくさん…

  • ミニマリストに行き着いたのは PIVOTの動画から靴問題

    裸足感覚の靴 PIVOTでは参考になる動画があります。 こんな動画を見つけました。 身体とか健康にいい靴、というトピックスに惹かれます。 www.youtube.com この動画を見てベアフットシューズにがぜん興味がわいてきました。 ベアフットとは裸足のことです。 ベアフットシューズ関連の動画を見ていて、 tokimaruさんというミニマリストが出てきました。 ヨギーの生活 彼の動画が面白くてどんどん見続けました。 朝はアシュタンガのプライマリー練習から始まります。 食事は玄米・味噌汁・納豆・キムチ・ヨーグルト・・・ 持ち物紹介がよくあります。 洋服は速乾性・機能性・軽量を重視するため化繊です…

  • なろうとは思わないけど、ミニマリストさんの動画を見続けています

    エクストリームミニマリスト ミニマリストにもいろいろな段階があると思いますが、 エクストリームと自称されるだけあって、 Tokimaru Tanakaさんはかなり極限まで者が少ないです。 持ち物はバックパックに入るものだけ、 55個とか。 何もない部屋をホワイトボックスと呼んでいます。 Tokimaru Tanaka - YouTube アシュタンガヨガをしていて、 ヨーガの思想もミニマリスト生活と相性がいいようですね。 空海もヨギー ヨーガ哲学を歴史から簡潔に説明した動画も参考になりました。 www.youtube.com その中で空海が日本にヨーガを伝えたとあり、 私もそのことは知っていた…

  • 一回りしてヨーガに戻ってきました 唯識は「瑜伽」の修行者から起こった思想

    勉強 唯識の勉強を続けています。 パラパラ読んだとき少しも頭の中に入らなかったけど、 音読したりノートを取りながら読んでいます。 すると驚くようなことが書いてあるので驚きます。 虚無思想の危険性 ただ心だけが存在して、あらゆる存在は実体がない、 という大乗の思想は、 ともすると「一切は全く存在しない」という虚無主義に陥る危険があります。 このような誤解を防ぐために、特に「瑜伽」、現代で言うヨーガを行う人々から、 少なくとも「心」は存在するという思想が打ち立てられました。 このように、心の変革を通して迷いから悟りに至ろうとする<唯識>が起こったのです。 唯識の思想を信じ実践する人はヨーガの修行も…

  • 暇な時間にしていること やはりお片付けがしたい

    一人時間 自由な時間がないわけではないのですが、 同居の家族が旅行中は本当の自由時間。 時間に追われることなくのんびり。 そんなときはいつもとは違う時間の使い方ができます。 洋裁 作りかけの布を出しっぱなしにできます。 たまっている端布を全部取り出して眺めてみます。 何ができそうか、どんな組み合わせがいいかを時間をかけて考えます。 そしてどんどん形にしていきます。 サンプルや購入した品の納品書を取り出して眺めます。 サンプルから作りたいイメージを固める 好きな布地屋さんからタイムセールのお知らせが続々届いています。 でも今年は布は買わない、という決心をしています。 今ある布を形にするための創意…

  • AIに相談 仏教と唯識思想って違うの?

    GoogleのAIアプリ GeminiというアプリでAIを使うことができます。 ITサロンで教えてもらってみんなで使って面白がりました。 簡単で便利です。 PCでも使えますし、スマホアプリでAndroid版もiOS版もあります。 無料で使えるし、まあまあ安全ではないかと思います。 音訳での調べ物にも使います。 おしゃべり感覚で気軽に質問できます。 「近くのおすすめのレストラン教えて」 「草津温泉で一人でも泊まれる宿教えて」 なんて感じです。 疑問に思ったことを質問すれば簡単簡潔に答えてくれます。 でもAIはいつも正しいわけではないので、 しっかり確認することは必要です。 唯識っ何? 仏教の中で…

  • 悪夢?腹を立てている自分に驚いて目が覚め 唯識とか阿頼耶識について考えました

    あらすじ 税金の申告に来ていて、窓口が空いていてすぐ事前審査(?)は完了。 後から列ができているのを見て、自分は運が良く得した気分になる。 次の本審査(?)も窓口が2つあって、 空港の持ち物検査のような形式。 並んでもう自分の番だけど、 隣の窓口が誰も並んでいないので移る。 すると横から変な人が割り込んでその人がやけに手間取ってします。 本来並んでいた方が早く済んだのにと後悔している。 後悔とともに腹を立てている。 自分の番になったとき、やけに係員が厳しく審査する。 印鑑が枠からはみ出ているからやり直しとなる。 腹を立てて不機嫌な私に係員もそれ以上に係員も腹立たしそう。 夢から覚めて 本当に腹…

  • 売り物だから細心の注意を持って制作 挑戦もうれしい

    ボランティア 新しく始めたボランティアがあります。 ポーチ作りです。 刺繍された生地を縫い上げるのですが、 細かな刺繍は福祉センターの作業所で制作されています。 ポーチを縫ってくれる人を探していると聞き、 自分ならできると思い応募しました。 難しい 丹精込めた刺繍のポーチはバザーなどで売られます。 売り物となると責任重大です。 完成品を作る前に別布で何度も試作しました。 実際に渡された布は刺繍布が厚いこともあり、 裏布も堅くて縫いにくいものでした。 ファスナー付けも作っては縫い直しを繰り返し、 やっと要領がつかめてきました。 職業用ミシンでないと難しかったかも。 ファスナーからの立ち上がりに苦…

  • 【サラダチキン 記録】 鶏胸肉 レンチンとソフト蒸し比較検証

    サラダチキン 肉は鶏胸肉をメインにしています。 奥園さんの万能胸肉に下処理して冷凍にしたり、 サラダチキンに加工してから冷凍したりしています。 サラダチキンの作り方はいろいろありますが、 余熱で火を通す方法は失敗しがちです。 勝間さんはソフト蒸しが美味しいと言いますが、 簡単なのはレンチン。 どちらが美味しいか検証してみることに。 下準備 ・観音開きにして厚さを均等に ・フォークでたくさん突き刺す ・砂糖を少し両面に塗りつける ・塩こしょうを振ってから、酒も振りかける ・冷蔵庫で数時間 レンジ イワキのガラス容器、フタをしてレンジで600w2分。 上下をひっくり返して2分30秒 余熱でも熱を通…

  • 火も使わない簡単おやつ 健康食材だけで作ります

    酒粕 健康にも美容にもいいと言われる酒粕です。 ペーストになっているのが使いやすいです。 いつも近くの農協で買っていますが、 スーパーでも見かけるようになりました。 板状のをペーストにしたこともありますが、 ちょっと面倒なのでいつもこれ。 お味噌にも混ぜたりします おやつにも ついつい食べ得すぎてしまう酒粕のおやつです。 酒粕ペーストにいれるのは ・ミックスナッツ ・レーズン ・蜂蜜 を適当に入れて混ぜるだけです。 こばらが空いたときにスプーンで食べます。 ただアルコール分があるので、車の運転はできません。 お酒に弱い私は食べた後ほっぺたが温かくなります。 ミックスナッツの蜂蜜漬けもいいですが…

  • 本を読んだり聞いたり 世の中は情報にあふれています

    本の購入 メルカリでの本の購入は久しぶりでしたが、 Kindle本はよく買っていますし、 図書館でも借りています。 インフルエンザで寝ていたときに、 オーディオブックのAudibleに加入しました。 サブスクでオーディオブック聴き放題のAmazonのサービスです。 1ヶ月99円で2ヶ月加入できるキャンペーンでしたから。 図書館にリクエスト 今日は吉本ばななさんの本を読みました。 動画でばななさんのインタビューをたくさん見て、 もう一度読んでみたくなったのです。 この本の刊行を記念してたくさんのインタビュー動画がでています。 小説家としての生き方 100箇条 作者:吉本ばなな サンクチュアリ出版…

  • メリカリの支払いがApple Payで便利 久しぶりに本の購入

    メリカリで感じていたデメリット 断捨離時に不要品を売買するのに便利なツールのメリカリ。 以前利用していましたが、最近は使っていませんでした。 売るとき ・梱包材が必要 家の古い封筒とか再利用 ・送料の支払い方法 ラベルを印刷 ・値下げのリクエスト 手間と気持ちの負担を考えると気持ちが萎えます。 久しぶりだといろいろ手順をまた勉強し直しです。 便利になったのでしょうけどシステムがどんどん変るみたい。 買うとき ・メリカリで売った金額内での買い物 ・そのほかの支払い方法が面倒 数年ぶり 数年ぶりにメリカリで本を購入しました。 アマゾンの中古より安く買い物できます。 支払い方法を見ると Amazon…

  • 楽しく生きよう楽しみを探そうとすることと 一切皆苦の仏教の世界観

    楽しく生きる 今はいろいろなしがらみや制約からかなり自由です。 養い育てるべき対象がないし、 価値観を押しつけるような権力者?権威?も近くにいません。 子供の頃から「世間体が悪い」という親のことばを 聴いて育ちました。 それは歴史的とも封建的とも言える価値観ですし、 他人軸そのものとも言えます。 長い間かかってそれから抜け出して、 自分が楽しいと思える生き方が 今になってどんどん許されてきました。 何が楽しいか、見つけることにもっと貪欲になりたい。 いままでも行動しなかったわけでもないけど、 今健康でいる内にどんどん実行していきたいのです。 病老死 こんな気持ちになったのは 昨年親しい友達を亡…

  • 衣服計画 オールシーズン着まわせるレギンス制作

    ストレッチ生地 ニットのカット生地で作りました。 ユザワヤで1000円〜1500円くらいだったと思います。 ちなみに吉祥寺のユザワヤが改装セール中。 細身のレギンスパンツ。 ペラペラ薄くって暖かくはないけど、 下にワークマンやモンベルの極暖レギンスを履きます。 メリノウールの暖かいので冬を乗りきります。 オールシーズン このレギンスはオールシーズンで使えそうで楽しみです。 下にはくレギンスを極暖からだんだん薄くして、 春秋はこのレギンスだけに。 真夏はさすがにステテコみたいなパンツがいいでしょうけど。 でも真夏も冷房対策で必要かもしれません。 バッグに入れて持ち歩き、 下半身が冷えたらすぐ穿く…

  • 録音図書完成!! 思えばコロナに始まりインフルエンザでおわった半年でした

    完成!! 昨年夏前から調査を始めて読み始めた録音図書が、 先輩の編集校正を経てやっと本日完成し、 図書館に納めることができました。 たくさんの校正をしてくださった方たち、 最後まで適切なアドバイスで伴走してくださった先輩たち。 本当に感謝です。 私にとって3冊目の録音図書でした。 出来については完璧、とはとてもいえません。 難しい内容でもないのに私の体力と気力の足りなさで、 申し訳ない気持ちがあります。 次回はもっと短い作品でないと無理かしら。 健康の大切さ 体力と気力がもっと必要だと痛感。 心身ともに健康でなくてはいい録音はできません。 コロナ感染の後で読み始めましたが、 後遺症なのかいつま…

  • ブログを書いていて良かった iPadのバッテリーがへたばりました

    故障? iPadが充電できなくなりました。 接触不良とかケーブルの断線などを疑ってテストしましたが、 どうもバッテリーの交換が必要なようです。 公式には1000回の充電が寿命とのことです。 毎日使っているのでそのくらいなるのかな。 アップルストアで調べました。 バッテリーの交換かそれとも他の故障の可能性もあります。 修理依頼をすると宅配便でも引き取りもしてくれて、 バッテリー交換が必要なら交換、 故障なら修理をしてくれるようです。 ブログで調べた使用年数 どのくらい前に購入したかはアップルストアでもよくわかりません。 でもこのブログ内で「iPad購入」で検索すると記事がありました。 hoymi…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほいみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほいみんさん
ブログタイトル
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記
フォロー
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用