私、ひげを生やしてますので。電動シェーバーで剃ることってあまりないのですが、それでもアゴの下とか、頬の方とか、きれいに剃りたい箇所もありまして。 ちょっとだけ使うくらいのシェーバーないかなー と、常々、思っていました。 […]
家族3人。18坪(57㎡)の平屋で暮らしてます。 ミニマリストを目指して、実践した収納・断捨離などのノウハウをブログにしています。
くらしを のんびり ラクにする。 家族3人。 18坪(57㎡)海が見える小さな平屋で暮らしてます。 収納・断捨離などのノウハウ、小さな家づくりのノウハウなど。
マイホームを建てて3年目も、なんだかんだソファなし生活継続中です。これでソファなし生活を始めて5年目かな。いろいろ周辺アイテムに変遷もあり、現状のわがやのリビングの状況についてご紹介します。
ソーラーパネル「PowerArQ Solar 120W」どれくらい発電する?(災害用に購入)
台風停電に備えてPowerArQ2があるわが家。大きめの災害による長期的な停電も踏まえてソーラー充電パネル「PowerArQ Solar(120W)」を購入してみました!発電効率はほどほどですが、取っ手付きで折りたためるので、キャンプなどに持ち運び便利。
Kindleにはじめての絵本を出版したら300冊ダウンロードされた話
「kura nora(くらのら)」という作家名で、Amazon Kindleに夫婦でつくった絵本を個人出版してみました!自分の子どもたちだけでなく、多くの人にも楽しんでもらえ、絵本出版は、とてもよい体験となりました。絵本を出版に際してやったことをご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、みなみの家さんをフォローしませんか?
私、ひげを生やしてますので。電動シェーバーで剃ることってあまりないのですが、それでもアゴの下とか、頬の方とか、きれいに剃りたい箇所もありまして。 ちょっとだけ使うくらいのシェーバーないかなー と、常々、思っていました。 […]
京セラといったらITの会社のはずなんですけれどね。 Amazonで「包丁研ぎ器」がベストセラーなんですよね。 知ってました? キッチン用品もつくってるんですねぇ ITつながりなのかセラミック製品を扱っていて、それでキッチ […]
無印良品のスタッキングシェルフをさらに有効活用するために、コの字ラックをDIYしました!工具なし、難しい工程なしで誰でも簡単に作れます。スタッキングシェルフのスペースをもっと増やしたい人は読んでみてくださいね!
本が増えてきたので、家族の本をまとめたファミリー本棚をリビングに設置することにしました。ファミリー本棚をどれにしようかなと探してみた結果、行き着いたのは、無印良品のスタッキングシェルフ!どのような感じになったのか写真で紹介しています。
英語を喋れるようになって、子どもたちと海外旅行へ行ったりしたいと思っているので、子どもと一緒におうち英語をはじめました。おうちでやっている英語を4つまとめました。
海外旅行へ行くための機内持ち込みできるリュックを探しました。何週間も悩んで決めたのは、キャビンゼロのミリタリー44L!どうしてこのリュックにしたのか、キャビンゼロの魅力をまとめてみました。ほかに検討したリュックについても載せているので、リュックを探しているかたはぜひ最後まで読んでみてください〜!
Novakid(ノバキッド)をはじめて、あっという間に1ヶ月。うちは週2回のペースでレッスンを受けています。完了したレッスン数を数えてみたら、9回のレッスンが終わっていました。はじめた頃と変化があったことを記録に載せておきますね!紹介コードもあります。
いま、巷で話題になっている最大1万円相当がもらえるキャンペーン。 わたしも波にのってやってみたら、ホントにお得でした! どのくらいメリットがあったかというと・・・ PayPay4,000円ポイント相当(後日付与) Yah […]
クリスマスに実母にリクエストして買ってもらった、トランシーバー。子ども向けもあったけど、ちょっと本格的なトランシーバーにしました。お出かけのときや、キャンプ・お祭りのときに連絡ツールとして役立っています。
5歳のときに、一度挫折したオンライン英会話。6歳でもう一度チャレンジしてみることにしたのは、子どもが楽しそうにしていたNovaKid(ノバキッド)!フォニックスを学べるカリキュラムになっていたり、レッスン以外のときにゲームや動画をみて楽しめるようになっています。招待コードや体験レッスン後のお得情報も載せています。
長男が6歳の年長になり、「そろそろ自分で上着を着て、身支度してほしい」と思い、子ども専用のキッズハンガーを用意することにしました。キッズハンガーで子どもの身支度コーナーを作ってみました。子どもの上着かけない問題も解決したので、紹介しています。
リビングにソファが欲しいと思って探していたけれど、最終的にベッドを買うことにしました。どうしてソファではなくベッドにしたのか。購入したベッド(無印良品の脚付きマットレス)についても、まとめています。
親子でゆるくおうち英語に取り組んでいます。オンライン英会話にチャレンジしてみたり、トド英語をやってみたり・・・。「子どもが気軽に英語に触れられるアイテムも、取り入れていきたいな」ということで、 ポピー Kids English をはじめてみました!
個別株よりも、積立投資派ではあるものの、買ってよかったなと思う個別株があります。その1つが、イオンの株です。わが家はよくイオンで買い物するので、株主の恩恵を受けてます。
夏はたのしいイベントが多いですよね!そして、ついつい「夏の思い出に〜」なんて買い物しがち。でも夏が終わると・・・「あれっ、夏物アイテムを収納しておく場所がない…」わが家は小さな家なので、毎年、シーズンオフアイテムの収納場所に困ってしまいます。そこで宅配トランクルームのミニクラを活用するようになったら、とても快適になりました!
久しぶりにマラソン大会へ参加しようと決心。トレーニングのために10km以上のランニングをすることに。気になってくるのが水分補給。街中を走るなら適宜、購入して飲めばいいのですが、飲みかけとかをいれて走れると便利だなぁと。なるべく走るジャマにならない小さいランニングポーチを探してみた結果、patagoniaの「ウルトラライト・ブラックホール・ミニ・ヒップ・パック」がとてもよかったです!
ほどほどジョガーな私にはランニングシューズってそれ以外にも使えるほうがうれしい。「マラソンで履ける・野山散策でも履ける・普段履きとしてもいける」で探してみたところ、アディダスのトレースロッカー 2.0 トレイルランニング LSX95 がなかなかよかったのでご紹介します。
わが家は長いこと、ゴミ箱は、キッチンのゴミ箱1つで過ごしてきました。理由は、「ゴミの日に、家の中を歩き回ってゴミを回収するのが大変だから」です。でも洗面所にもゴミ箱を置くことにしました。シンプルかつマグネットで浮かせられるゴミ箱にしました!
小さいレゴデビューした長男(5歳・年長)。レゴデュプロの頃とは違い、困るのは、掃除機で吸ってしまいそうなこと…!そこで、レゴの遊びスペースを作ることにしました。
わが家には6歳と3歳の子がいます。ふたりとも、昆虫大好きっ子です夫が虫好きなこともあって、子どもたちも昆虫が好きになりました。子どもたちが昆虫と戯れている姿をみていると、「なんて知育にいいんだ!」と思うシーンが多々あります。今回はそのことについて書いてみますね。
本が増えてきたので、家族の本をまとめたファミリー本棚をリビングに設置することにしました。ファミリー本棚をどれにしようかなと探してみた結果、行き着いたのは、無印良品のスタッキングシェルフ!どのような感じになったのか写真で紹介しています。
英語を喋れるようになって、子どもたちと海外旅行へ行ったりしたいと思っているので、子どもと一緒におうち英語をはじめました。おうちでやっている英語を4つまとめました。
海外旅行へ行くための機内持ち込みできるリュックを探しました。何週間も悩んで決めたのは、キャビンゼロのミリタリー44L!どうしてこのリュックにしたのか、キャビンゼロの魅力をまとめてみました。ほかに検討したリュックについても載せているので、リュックを探しているかたはぜひ最後まで読んでみてください〜!
Novakid(ノバキッド)をはじめて、あっという間に1ヶ月。うちは週2回のペースでレッスンを受けています。完了したレッスン数を数えてみたら、9回のレッスンが終わっていました。はじめた頃と変化があったことを記録に載せておきますね!紹介コードもあります。
いま、巷で話題になっている最大1万円相当がもらえるキャンペーン。 わたしも波にのってやってみたら、ホントにお得でした! どのくらいメリットがあったかというと・・・ PayPay4,000円ポイント相当(後日付与) Yah […]
クリスマスに実母にリクエストして買ってもらった、トランシーバー。子ども向けもあったけど、ちょっと本格的なトランシーバーにしました。お出かけのときや、キャンプ・お祭りのときに連絡ツールとして役立っています。
5歳のときに、一度挫折したオンライン英会話。6歳でもう一度チャレンジしてみることにしたのは、子どもが楽しそうにしていたNovaKid(ノバキッド)!フォニックスを学べるカリキュラムになっていたり、レッスン以外のときにゲームや動画をみて楽しめるようになっています。招待コードや体験レッスン後のお得情報も載せています。
長男が6歳の年長になり、「そろそろ自分で上着を着て、身支度してほしい」と思い、子ども専用のキッズハンガーを用意することにしました。キッズハンガーで子どもの身支度コーナーを作ってみました。子どもの上着かけない問題も解決したので、紹介しています。
リビングにソファが欲しいと思って探していたけれど、最終的にベッドを買うことにしました。どうしてソファではなくベッドにしたのか。購入したベッド(無印良品の脚付きマットレス)についても、まとめています。
親子でゆるくおうち英語に取り組んでいます。オンライン英会話にチャレンジしてみたり、トド英語をやってみたり・・・。「子どもが気軽に英語に触れられるアイテムも、取り入れていきたいな」ということで、 ポピー Kids English をはじめてみました!
個別株よりも、積立投資派ではあるものの、買ってよかったなと思う個別株があります。その1つが、イオンの株です。わが家はよくイオンで買い物するので、株主の恩恵を受けてます。