chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りおりお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/17

arrow_drop_down
  • イベントのお話が読めない方へ

    ただいま公開しているイベントですが一部の方で読めない状況となっております。iPhoneを使用している方が多いようなのですが取り急ぎ下記を参考をしてください。お手数をおかけいたします。類誕イベントサイトにお越しの皆様へイベントサイトにお越し下さり、ありがとうございます。今回読者の方より「サイトが見られない」というお話を伺いました。幾つかの原因が考えられますので、下記に方法を記載致します。ご対処いただいたう...

  • 218

    つくしとシンディが友達となったことで、口調は打ち解けた物に代わり、目の前の三段トレーのケーキやスコーンを摘まみながら話は弾む。年齢を聞くとつくしより三歳年上。つまり司より二歳年上だ。だが会話をしていても偉そうな口調は無く、フレンドリーで話しやすい。『つくしは司の友達と付き合ってて別れたと言ったけど何があったの? 浮気?』『浮気というか、、、シンディと同じような感じ?類や道明寺の幼馴染の女性が類と仲...

  • 217

    つくしはロバートと共に、サンフランシスコ、シアトル、ソルトレイクシティ、ミネアポリス、シカゴ、アトランタ、ワシントンと周りニューヨークに着いた。そしてニューヨークのメープルに入った時、司が出迎えた。「よぉ! 牧野! 卒業おめでとう!」手には花束を抱えており、それをスッと渡す。「ありがとう。 それよりどうしてここに?」「三日前に仕事でここに来てよぉ。 その時、お前が来ると知ってさ。何時もレオとアイラ...

  • 今年もこの季節になりました

    今年もこの季節になりましたね。是非楽しんでください。この企画が進行中はまさにWBCで日本が賑わっている頃でした。大谷選手を見ていると我が家のお話の空君を思い出しました。(『青い空』『空は青色』の空君です)まるで大谷選手=空君と言う感じに思え、準決勝、決勝とハラハラドキドキしながら見て拍手喝采を贈りました。久しぶりに明るいニュースで嬉しかったです。今年こそ明るい年になって欲しいですね。boîte à cadeautea...

  • 216

    7月。つくしは大学を無事卒業した。友達も大勢出来、その人達との別れを惜しむ。留学生が多い事から卒業後はそれぞれの国に帰りなかなか会えない。皆はハグしあい涙を流すものまでいる。それ位仲の良い学年だった。『つくし! 絶対ドイツに来たら連絡してね。』『インドに来たときもな!』つくしはウンウンと頷きながら三日後からの予定表を取り出す。そこには日付、国、場所、ホテル名が書かれている。今まではアメリカ国内だっ...

  • 215

    4月になり、類は正式に花沢の社員となった。肩書は取締役課長という物。取り締まりが付くことから会社登記にもしっかり類の名前が記載され、一般社員とは違い責任も伴う。もちろん管理職となる為労働基準法が適用されない。それは仕方ないと受け入れている。とにかくしっかり仕事を熟し、自分の結婚に誰からも何も言われないようにしたい。その為には仕事もしっかりやるのみ。何より優秀な田村という秘書が付いているのはありがた...

  • 214

    2月。椿が元気な女の子を出産した。その二日前から椿は入院しており、レオはつくしと留守番をしていた。夫は立ち合い出産の為、ずっと椿に付きっきりだ。こういう点もつくしは良いなと思う。日本でも増えてきたが、まだまだ立ち合い出産は少ない方だ。生むのは女性しかできないが、生まれたばかりの子供は夫と共に見て感動を味わいたい。ふと自分がベッドに横になり強く手を握り励まされている場面を想像する。その握られている手...

  • 213

    12月。つくしは大学の友達にクリスマスパーティーに誘われ向かった。思えばこうして友人とクリスマスを祝う事も、パーティーをすることも初めてだ。英徳時代は祖母が居た事も有りすべて断っていたからだ。だが日本のパーティーとアメリカのパーティーは違うと思っている。何故ならアメリカの方がフレンドリーというかボディタッチが激しいからだ。『つくし! 待ってたよぉ。』『呼んでくれてありがとう。』つくしはキャシーとハ...

  • 212

    つくしはレオとロサンゼルス動物園に来ていた。椿が悪阻で思うように外出できず、レオも家の中か庭で遊ぶ日々が続きストレスも溜まっているだろうとつくしが申し出た。もちろんボディガードも連れている。レオは動物園に到着した時からハイテンションだ。一歩中に入るとつくしの手を引っ張り動物の檻へと連れていく。そして名前を連呼し次の檻へ向かう。最近浮かない顔の多かったレオだが、今日は笑顔いっぱいでつくしも安堵する。...

  • 211

    フランスの家に着いた類は、真っ先に母親に問う。「牧野から連絡あった?」「来て早々つくしちゃんの話? まずは挨拶でしょう?その次に母親を労わる言葉じゃない?」類は小さく舌打ちをした後、、「ただいま。 今年の夏は暑いけど元気そうで何より。 それで牧野から連絡来てる?」早口でとりあえず挨拶をし、すぐ本題に入る類が面白く、麗はクスクス笑う。そんな麗に類は苛つく。「母さん! 連絡は? 牧野は元気にしてる?」...

  • 210

    「牧野? お前なんでここに?」「道明寺こそ、、。」『つくし! こいつ誰だ?』司はつくしの足元に居るレオを見る。『お前、レオか? 大きくなったなぁ。俺はお前の伯父だ! 司だ! 覚えてねぇのか? まあ小さかったからなぁ。』『伯父? 司? ママンの弟?』『あぁ、そうだ。』司はレオを抱き上げる。子供の成長は早いというが、以前会った時はまだ歩行器に乗せられていた。それがしっかりとした足取りで歩き、会話もでき...

  • 209

    類は夏休みの後半、フランスへ向かった。思えば去年は牧野と一緒で、いつもなら嫌でしかない海外出張も凄く楽しかった。長いフライト時間も、狭いながらも密着して眠ることが出来、あっという間に空港に着いた。でも今は、、、。類は隣を見る。そこはどこの誰だか分からない男性が座っている。自分が蒔いた種とはいえ、未だ連絡も取れずどこにいるか分からない状況は辛い。それはたぶん牧野の隣に自分の知らない男性が居たら?とい...

  • 208

    つくしはロバートと美術館へ来ている。アメリカ中のメープルとカメリア巡りをしているが、必ずと言っていいほどその地域の美術館や植物園などへ行っている。つくしはロバートが気を使い気分転換させるために連れてきていると思っているが実は楓の指示だ。想像力を膨らませる為に、色々な物を見せなさいと言われている。美術館を出た後、ロバートは近くのカフェにつくしと共に向かう。椿と違い令嬢ではないと聞いた時から、こうして...

  • 207

    つくしは講義を終えると、すぐにノートをしまい立ち上がる。『つくし! またね~!』『うん。 またね。』つくしの大学は比較的裕福な家庭の人達が通う大学で、世界中から留学に来ている。その為、セキュリティもしっかりしているし校内も全く荒れていない。いろんな人種が集まっているせいか講義もボイスレコーダーの持ち込みが許可され助かっている。帰宅後、もう一度聞き直す事ができるからだ。そして何より仲が良い。英徳と違...

  • 206

    四月になり、類は週に一度の登校となった。その時、大島の姿を見つけ急いで駆け寄る。もちろん、何時も隣に居たつくしの姿は無い。「ちょっと! あんた、牧野といつも一緒に居た子だよね?」突然類に呼び止められ周囲は「きゃ~」という黄色い声をあげる物もいるが、大島はギロリと類を睨む。何度か会っているのに名前も覚えていないからだ。「何ですか?」「あのさ。 牧野が今どこにいるか知らない? 大学名とかさ。」大学名は...

  • 205

    3月末。つくしは、椿、レオと共にメープルロサンゼルスへ向かう。東京と同じような厳かな雰囲気で高級感漂う内装だ。そこで椿に声をかける者がいる。スーツ姿でホテルスタッフではないと分かり、つくしもこの人が担当者だろうか?と思う。『椿様。 ご無沙汰しております。』『お久しぶりです。 ロバートさん。 こちらが牧野つくしさんです。』『初めまして。 ロバート・ブラウンです。 祖母が日本人でしたから少しなら日本語...

  • 204

    『つくし! 本読んで!』『良いよ。 どれにする?』『これとこれ』レオは手にしている絵本をつくしに渡すと膝の上に座る。『レオ! つくしちゃんは勉強中なの! 邪魔しない!』『これも勉強! 僕が発音を注意してあげてるの!』もうすぐ3歳になるレオはやんちゃで元気いっぱい。つくしにとっては癒しになっている。『椿お姉さん。 大丈夫です。レオ君の言う通り発音の確認になりますから。 じゃ読むよ?』『うん。』つくし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りおりおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りおりおさん
ブログタイトル
さくらいろ
フォロー
さくらいろ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用