入院21日目(術後19日目)この日は、目が覚めると「排液」が激減していました。自身でわかる異常な感じです。7時過ぎに主治医の先生が来てドレーンチューブの長さを調整してもらいました。その後の廃液は大丈夫そうとのこと。また、初めて院内にあるリハ...
入院4日目(術後2日目) 痛みと配線&管で、ぐっすり眠ることができない。20分ごとに目が覚める。その都度、時計を見るのも良くないとは思うものの、時間の経過が遅い。廊下を歩く人の気配。また、一時間ごとに様子を確認してくれる看護職の方の気配。
「ブログリーダー」を活用して、風月(ふづき)さんをフォローしませんか?
入院21日目(術後19日目)この日は、目が覚めると「排液」が激減していました。自身でわかる異常な感じです。7時過ぎに主治医の先生が来てドレーンチューブの長さを調整してもらいました。その後の廃液は大丈夫そうとのこと。また、初めて院内にあるリハ...
「刈田神社」の基本情報 所在地:登別市中央町6丁目24番地 御祭神:保食神(うけもちのかみ) 大物主神(おおものぬしかみ) 日本武尊(やまとたけるのみこと)御朱印:あり兼務社の御朱印:鷲別神社(登別市鷲別町1丁目36番地)駐車場
「留萌ダム」の基本情報 河川名:留萌川水系チバベリ川型 式:中央コア型ロックフィルダムゲート:ジェットフローゲート2門 自由越流5門堤高・堤頂長:41.2m・440m総貯水容量:2,330万㎥管理者:国土交通省 北海道開発局本体着工・
「定山渓ダム」の基本情報 河川名:石狩川水系豊平川支川小樽内川型 式:重力式コンクリートダムゲート:クレストゲート2門 コンジェットゲート1門堤高・堤頂長:117.5m・410m総貯水容量:8,230万㎥管理者:国土交通省 北海道開発
畑を耕す 4月に融雪効果を期待し「粒状タンカル」を撒いておりました。雪も解け、草の処理もして「完熟牛ふん堆肥」を撒き耕した後です。今年は、昨年より耕作面積を少し増やしました。昨年は、数種類の野菜を楽しみましたが、本年は収穫の手間と自身の体
「船魂神社」の基本情報 所在地:函館市元町7番2号 御祭神:塩土老翁神 (しおつちのおじのかみ) 大綿津見神 (おおわたつみのかみ) 須佐之男神 (すさのおのかみ)相殿神:愛宕神社 火産霊神 (ほむすびのかみ) 埴山
「函館護国神社」の基本情報 所在地:北海道函館市青柳町9番23町 御祭神:護国の英霊御朱印:あり駐車場:あり旧社格:内務大臣指定護国神社社殿様式:護国神社様式境内外末社:- 社殿 鳥居 手水舎 御朱印
プレミアホテル CABIN PRESIDENT - 函館 今回、宿泊したのは、「プレミアホテル CABIN PRESIDENT-函館」です。 函館駅・函館朝市・ハセガワストア・ラッキーピエロなど歩いてすぐの好立地のホテルです。名探偵コ
入院16日目(術後14日目) 食事もあっさりで柔らかい内容なら、食べられる量が戻ってきました。そして、夜間もある程度しっかり眠れるようになってきました。本日で、ソリダ(1,500ml)の点滴から卒業となります。 排液の赤いドロドロは継続
入院11日目(術後9日目) 食欲不振は続く、食事は5割程度が限界です。リハビリ以外にも自主的に病棟内を歩くことにします。午前5周と午後5周自主的におさんぽです。 膵液漏への対応「オクトレオチド」皮下注射 (8回目~10回目/15回中)
入院8日目(術後6日目) この日は口腔外科の2回目の受診です。術前の状況からの変化と、歯磨きが適正に継続できているかの確認となります。しかしながら、今回は術後で点滴などの管が付いた状況での移動となり、そこからして大変です。自身の歯ブラシを
2日目の朝・・・ 早朝より活動開始(朝食) 昨晩は長距離ドライブの影響もあり、サクッと就寝いたしました。これには別の理由もあるのです。そうです!函館と言えば「朝市」であり「どんぶり横丁」なのです。 ここは、予算を大きく組んできました。食
手術より1年・・・ 旅したい・・・ お盆も過ぎ、昨年の悪性腫瘍の治療(手術)から1年が経過しようとしています。この一年間は大好きな温泉にも行かず、ゴルフにも行かず、ただただ静かに暮らしていました。しかし、落ち着いたら旅行に行きたい!と言う気
今年の「家庭菜園」は、ここからスタート 春の到来を感じる季節になりました。しかし、北海道はまだ雪が残っております。昨年から土と触れあいたいと思い「家庭菜園」に取り組んでいます。雪が多かったこともあり、畑の雪は溶け切っていません・・・そこで、
入院4日目(術後2日目) 痛みと配線&管で、ぐっすり眠ることができない。20分ごとに目が覚める。その都度、時計を見るのも良くないとは思うものの、時間の経過が遅い。廊下を歩く人の気配。また、一時間ごとに様子を確認してくれる看護職の方の気配。
入院初日(手術前日) 午前10時に病院へ到着。本日は、麻酔科の手術前診察を受けてから病棟へ移動となります。今回は「全身麻酔」と「硬膜外麻酔」の実施とのこと。各種説明を受け「同意書」へ記名をしました。同意書で思い出しましたが「輸血用血液製剤
「北海道神宮」の基本情報 所在地:札幌市中央区宮ケ丘474番地御祭神:大國魂神(おおくにたまのかみ) 大那牟遲神(おおなむちのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ) 明治天皇(めいじてんのう)御朱印:あり駐車場:あり旧社格
すべての検査結果からの「治療方法」 本日は、すべての検査結果を判断し内科の先生から外科の先生へトスアップされた内容による外科的治療(手術)についての説明を受けにやってきました。 今まで、訪れたこのない外科の建物、予約時間の30分前に到着。
今年の「家庭菜園」は、ここからスタート 春の到来を感じる季節になりました。しかし、北海道はまだ雪が残っております。昨年から土と触れあいたいと思い「家庭菜園」に取り組んでいます。雪が多かったこともあり、畑の雪は溶け切っていません・・・そこで、
入院4日目(術後2日目) 痛みと配線&管で、ぐっすり眠ることができない。20分ごとに目が覚める。その都度、時計を見るのも良くないとは思うものの、時間の経過が遅い。廊下を歩く人の気配。また、一時間ごとに様子を確認してくれる看護職の方の気配。