chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊谷の弁護士小林誠のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 調停での時間配分

    調停を行う時間は決まりはありませんが、通常は2時間程度です。午前だと10時~12時、午後だと1時30分~3時30分、3時~5時などがあります。ただ、あくまで目安ですのでその日にやることがなければ早く終了することもありますし、2時間以上行う事もあります。また、話を聞いてもらう時間は30分単位で交代することが多いですが30分より短い時間で交代することも多いですし、1時間にわたり話を聞かれることもあります。話を聞いてもらう時間が多い方が有利に感じる方もいるようですが弁護士からすると話を聞いてもらう時間が長ければ有利ということはありません。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/調停での時間配分

  • 熊谷の裁判所の保釈請求

    逮捕・勾留されてしまった方が起訴をされた場合に必要なのは保釈請求をすることです。保釈請求とは簡単にいうと、一定の金銭を裁判所に預けることによって裁判が終了するまでに暫定的に社会に出ることができる制度です。保釈が許されるためには、法律のさだめる条件を満たす必要がありますし、また、お金も必要になります。お金は通常150万円から300万円程度必要であり、逃亡などしなければ裁判終了時に全額返還されますが、反対にいうと裁判終了までお金を預ける必要があります。いずれにせよ保釈請求するためには早期に弁護士に依頼する必要があります。こばと法律事務所では多くの刑事事件で保釈の許可の結果を得ています。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office....熊谷の裁判所の保釈請求

  • 離婚調停を多く経験したこと

    私は、ほかの弁護士よりも多くの離婚調停、遺産分割調停を含む多くの調停を経験してきたと思います。それは多くの離婚調停のご依頼をいただいてきたということもありますが、さいたま家庭裁判所にいおいて非常勤裁判官として多くの家事調停事件の担当をしてきたからです。非常勤裁判官を担当することによって、裁判官や調停委員の物の見方などをたくさん経験することができ、裁判所がこのように考えるであろうということがよりよく分かるようになったと思います。離婚調停など家事調停は弁護士を依頼しなくてもご自身でできるといわれることも多くありますが、弁護士に依頼し、ご自身の置かれている法的立場や有利な進め方を確認しながら調停を進めることには大きな意義があると考えています。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347ht...離婚調停を多く経験したこと

  • 不貞(不倫)の慰謝料請求の注意点

    不貞(不倫)の慰謝料請求をしようとする場合、様々なことを考えなければなりません。請求の相手を配偶者(妻や夫)だけにするのか、不倫相手だけにするのか2人に対して請求するのか?それは、配偶者と離婚をするのか?関係修復をめざしていくのか?相手方の情報がどれだけあるのか?相手方らにそれぞれどれだけの資力(慰謝料を支払う経済力)があるのか?また、不貞相手に配偶者がいる場合には、不貞相手の配偶者から、不貞したご自身の配偶者に対する慰謝料請求を受ける可能性も考慮しなければなりません。いずれにせよ、一度、専門家である熊谷の弁護士に相談されることをおすすめします。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/不貞(不倫)の慰謝料請求の注意点

  • 法律相談の予約(熊谷)

    法律相談をすぐできるか?個人病院をイメージしていきなり法律事務所を訪れても通常は、相談できません。弁護士は何かしらの業務をしているか、外出していることが多いからです。通常は、法律相談の予約をとって、予約した日時に法律事務所を訪れることが必要です。それでは、どのくらい早く相談ができるか?それは各法律事務所によって異なりますし、また、タイミングの問題もありますので、各法律事務所に電話で確認することが必要です。こばと法律事務所ではできるだけ早期に相談ができるようにしています。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/法律相談の予約(熊谷)

  • 養育費をいつまで支払うか

    養育費をいつまで支払うべきか問題となることがあります。18歳まで、20歳まで、大学卒業まで、など色々な考えがあります。成人年齢が18歳になることとの関係で、今後は18歳までとされるのが主流になるともいわれていましたが、現在は20歳までを基本に、子どもが大学に行くことが相当な場合に、大学卒業するまでとすることもあると考えられることが多いと言えます。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/養育費をいつまで支払うか

  • 不貞の証拠(不貞の慰謝料請求の証拠として何が必要か

    不貞行為による慰謝料を請求するために必要な証拠はなにか?一番に思い浮かべるのが、不貞行為(性交渉)を示す写真・動画・音声だと思いますが、そのような証拠があることはほとんどありません。通常は、その2人の不貞行為をうかがわせるメール・ラインや室外での写真(ラブホテルに入る写真、手をつないでいるなど交際していることをうかがわせるような写真など)しかないことが多いです。結局は、そのような写真やそのほかの状況証拠によって、その2人の間に不貞行為があると思われるかによって、慰謝料請求をすることができるかどうかが決まると言えます。最終的にはケースバイケースですので、弁護士に相談するのが適切であると思います。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-o...不貞の証拠(不貞の慰謝料請求の証拠として何が必要か

  • 弁護士費用について

    弁護士費用はいくらかかるのか?弁護士費用は大きく分けて着手金と報酬金に分けていただくことが一般的です。着手金は弁護士の活動費用であり、成果があがらないように思えても原則として依頼者の方にお返ししない費用です。これに対して(成功)報酬金は、弁護士と依頼者の方との間で、一定の成功事項を決めて、それが実現された場合に弁護士がいただくお金です。成功しなければ発生せず支払いの必要がありません。このほか、切手代・交通費などの費用をいただくこともあります。詳しくは、依頼することを考えている弁護士に確認することが必要です。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/弁護士費用について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、熊谷の弁護士小林誠のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
熊谷の弁護士小林誠のブログさん
ブログタイトル
熊谷の弁護士小林誠のブログ
フォロー
熊谷の弁護士小林誠のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用