chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊谷の弁護士小林誠のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 公正証書遺言

    遺言は、自分で作成することができますが(自筆遺言)、遺言書を自宅に保管していると紛失や隠匿のおそれがありや、それらを避けるために、公証役場で遺言を作ってもらうことができます(公正証書遺言)。ただ、遺産の額などに応じた手数料が必要となりますし、証人2人も必要です。証人は一定の手数料を支払う事により公証役場に用意してもらうこともできます。公正証書遺言は、原本を公証役場で保管するので、紛失・隠匿のおそれがありません。その内容は、交付される正本・謄本によって確認することが出来ます。公正証書遺言のデメリットは内容を変更したいときに費用手間がかかることがあります。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/公正証書遺言

  • 養育費はいつまで支払うか

    養育費をいつまで支払うべきか。当事者の合意があればそれによって決めますが,当事者間で争いがある場合,従前は20歳までとされることが多くありました。成人年齢が20歳から18歳とされることによって,18歳までとされることが多くなるのか不透明です。本来,養育費は未成熟な子を養育するためのお金なので,18歳でも就労状況など未成熟と判断されれば(未成熟であろうと予想できれば)20歳までとなることも多くなるのではないかと思います。埼玉県熊谷市こばと法律事務所弁護士小林誠電話:050-5288-2347https://www.kobato-law-office.com/養育費はいつまで支払うか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、熊谷の弁護士小林誠のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
熊谷の弁護士小林誠のブログさん
ブログタイトル
熊谷の弁護士小林誠のブログ
フォロー
熊谷の弁護士小林誠のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用