chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 戸郷&4点リードで安心して見られた試合。

    初回に3ベースを浴びて1死3塁の場面はありましたが、その後はソロ被弾を除いては危ないシーンはありませんでしたので、安心して見ていられました。 ヘルナンデス選手は当たり助っ人外国人なのではないでしょうか。本日もヒット&2ベースで活躍してくれました。 一方、DHの方はどうなのでしょうか。打てる人が指名打者になるのが通常かと思いますが、2軍から昇格するもしばらく1軍DHでリハビリを続けるつもりなのでしょうか。 今夜の試合については空気的存在でも試合には影響がありませんでしたが、接戦の試合であれば大問題となり得ます。 普通に長野選手でもDHにした方がチームに貢献するかと思います。 坂本選手をDHにして…

  • 1イニング6得点で5点ビハインドを逆転勝利できた試合。

    個人的には2回表時点で実質試合終了と思っていました。高橋礼が投手の東浜に四球を与えて4失点。1点取るにも苦労する巨人打線では逆転は不能と思われたからです。高橋礼は3回にも失点して5点差となり尚の事逆転不可能と思われましたが、直後の3回裏に岸田、立岡出塁を契機に、丸のタイムリーで1得点。走者2人置いてフルカウントから助っ人外国人のエルナンデス選手が、想定外の3ランを放って1点差に。吉川尚の2ベースで同点のランナーが出塁し、その勢いに乗って岡本が逆転2ラン!まさかの1イニング6得点でパリーグ首位のソフトバンクから5点差をひっくり返すことができました。 1勝できれば御の字だったところでまさかのカード…

  • 延長12回裏サヨナラ勝利出来た試合。

    パリーグ首位のソフトバンクでも大したことないなと感じた試合でした。延長12回まで試合をして無失点。やはりリーグが異なると早々に打てるものではないということが実感できました。先発・堀田が5回無失点というのは想定外でしたので、慣れてない投手にはパリーグ首位でも手こずるということがわかりました。 それは逆の意味でも真なりであって、巨人打線は今一つ決め手を欠いて、延長12回まで突入しました。 真の正捕手・小林の犠打が効を奏して1死2塁。吉川尚の一打はライトスタンドへ届いたかと誤解しましたが、フェンス直撃の一打で、結果は変らずサヨナラ勝利。 周囲のGファンと喜びを分かち合うことができました。 同じプロで…

  • 延長勝利により敵地・甲子園で勝ち越しとなった試合。

    金曜の戸郷に続いて、菅野もノーヒットノーラン達成かと思われましたが、7回裏1死からまさかの3連打を浴びて1失点で降板。記録達成どころか敗戦投手になりかけました。再三のチャンスを作るも決めきれない相変わらずの拙攻で、9回まで至りますが、不振が続いていた4番・岡本が2週間ぶりの一発をセンターバックスクリーン左に放って試合は振り出しに。2週間ぶりの殊勲打が値千金の一打となりました。阪神の抑えからの一打というのも意義深いです。 9回裏は西舘が三者凡退に抑えて、結果的にプロ初勝利となりました。 10回表は、これまた阪神の抑えの岩崎投手でしたが、期待値は高くなかったものの小林捕手がセンター前に運んで決勝点…

  • 必敗投手・赤星先発で想定通りに負けた試合。

    4回2失点ですので試合を壊してはいませんが、表情に覇気がなく、「投げろと言われたから投げてます」的な主体性の感じられない、義理の付き合いで投球している様子が画面を通して伝わってきます。他の職業に就きたいのであれば早々に廃業すればと言いたくなってきます。敗戦処理のロングリリーフが適任ではないでしょうか。交流戦で6連戦が続きますが、来週以降はどうするのか。外国人左腕2人の内、一人でも復帰してもらいたいものです。 一方で打線ですが、打線も赤星の覇気のなさが伝染して、義理の付き合いで打席に入っているような印象です。 特に奈良の大仏。 坂本が最後の打席でライト前にヒットを飛ばしましたが、何故最初の打席か…

  • 拙攻で却って良かった(?)戸郷投手・ノーヒットノーラン達成で連敗ストップ出来た試合。

    テレビの前で見ているだけでしたが緊張で心臓が喉奥から飛び出て来そうな所でした。9回裏1死2塁で近本・中野という阪神打線の核となる手強い並びでしたので、ノーヒットノーランの記録はもとより同点、逆転の可能性もありましたので、非情に厳しい状況でした。仮に逆転負けをくらっていれば立ち直れないレベルのショックを受けるところでしたので、最悪の状況が回避できた上に、戸郷投手の記録も達成できて、本当に素晴らしい試合となりました。 萩尾ではなくてオコエ、門脇ではなくて泉口でしたが、その二人が機能して先制点。追加点のチャンスは再三ありましたが、リードを広げられていれば、戸郷投手にも気持ちの余裕ができかねなかったの…

  • 継投判断ミスにより2番・坂本4安打が無に帰した試合。

    6回表2死無走者から逆転されるまで不作為を決め込んだ首脳陣の罪状は重いものと思われます。2者連続四球の段階で疲労がピークに達していることが明白であるにも関わらず、先発・堀田を続投させ細川のタイムリーで1点差に迫られます。リードしている段階で船迫を出せる場面であるにも関わらず、継投せずに、カリステに逆転2点タイムリー2ベースを打たれてからようやく交代。チームの勝利よりも堀田の経験値を優先したかのような起用に謎が深まりました。泉を続投させるのかと思いきや、大江に7回はスイッチ左対策のはずが先頭打者の岡林に3ベースで追加点のピンチ。馬場が登板して代打・中島は三振で2死まで迎えるも村松に致命傷となる4…

  • 両チーム共に決め手を欠いて延長12回引き分けに終わった試合。

    伏兵・田中幹也選手のプロ初HRにより先制点を終盤に献上し1点差で負けるのかと思いましたが、直後に丸の内野安打を切っ掛けに盗塁、犠打、犠飛の流れで同点に追いつけました。その後は走者を互いに許しながらも決め手を欠いて4時間25分で試合終了。首位・阪神が負けたためゲーム差を1.5に詰めることができました。 中軸の岡本、坂本が今一つで共に5タコでした。 岸田捕手が猛打賞で「打てる捕手」として今後の期待が高まります。 支配下登録即スタメンの立岡選手が繋ぎの2番として機能しました。 萩尾選手も5タコで延長で送りバント失敗が悪印象です。5タコであればオコエでも同じです。もう少し期待できるかと思っていましたが…

  • 2週連続 高橋礼-井上-平内リレーで計9失点の捨て試合となった試合。

    1回表に珍しく3得点を挙げたにも関わらず、先発・高橋礼は先頭打者にストレート四球。1失点後、泉口選手のファインプレーで2アウトまで取った後に、末包選手に3ラン被弾 計4失点で直後にひっくり返されました。 2回表、先頭打者の佐々木選手は初球ストライクを悠然と見送り、2球目の変化球を空振り、追い込まれて辛うじてバットに当ててショートゴロというリプレイ映像のような同じ凡退パターンの繰り返しで、直後に井上投手と交代となりました。 解説者は井上投手は今永投手と自主トレしているので今永に見えると称えていましたが、2回、3回は三者凡退に抑え、失点につながった4回も末包選手の打球は、普通の球場であればショート…

  • 土壇場ギリギリまで追い詰めたが及ばなかった試合。

    クローザーの栗林投手相手に1点差まで詰めて2死満塁フルカウントまで追い込みましたが、最後は萩尾選手が空振り三振でゲームセット。変化球警戒のためかストレートに振り遅れました。押し出し四球でも同点なのにカットで粘る技術はないのでしょうか。前の打者の泉口選手が四球を選んだのに比べると残念ですが、打てる手は全て打った上での敗戦ですので止む無しかと思います。 相変わらず2番打者は5タコノーヒットでした。チーム全体で14安打なのに3点ですので、5タコ2番打者が打線を分断しています。 打撃好調な岸田捕手が途中で退いていますが、どのような状態なのか気になります。 3タテ献上だけは回避してもらいたいものです。 …

  • 野球脳の無い役立たず2番打者は助っ人外国人で置換すべきと思わせた試合。

    進塁打を打てない役立たず左の2番打者。相変わらずの併殺打を打つ右の2番打者。 全くの役立たずでお荷物の選手です。 助っ人外国人を2番打者に据えて、邦人の役立たず2番打者は、守備固めに起用するのが相当でしょう。 打線を分断して全くの役立たず非常に不愉快な試合でした。 では、また。

  • 丸ダメ押し2ランにより久々の4点差勝利となった試合。

    7回表終了時点では2点リードでしたが、代打・丸のダメ押し2ランにより4点差となり、終盤を安心して見届けることができました。坂本の先制タイムリー、吉川尚の2点目タイムリー、そして丸のダメ押し2ランと、最近の活躍が今一つだった中堅以上の選手が結果を出してくれました。 堀田投手は先発登板で2連勝。赤星投手とは真逆の展開です。堀田投手もドラ1投手なのだから、今はなき桜井投手や鍬原投手、そして高橋優投手といったドラ1投手負の歴史に連なることなく、チームに末永く貢献してもらいたいものです。 では、また。

  • 岸田捕手の攻守に渡る活躍により首位・再浮上できた試合。

    得点は岸田捕手の2ランのみでしたが、失点は1点のみでしたので、結果的に勝利となりました。 先発・山﨑投手は好投でしたが、4回裏のバントエンドランのサイン見落としが響いたのか、直後の5回表に失点してしまいました。山﨑投手の好守備で併殺にして後続を断ち切り、自ら流れを取り戻すと7回まで投げ切りました。 1点差の8回は危険な匂いがしましたが、西舘ではなく船迫を起用し無難に切り抜けると、バルドナードは先頭の筒香に四球を与えるも後続を断ちゲームセット。 中日が8回裏に逆転してくれたため首位・再浮上となりました。 お互い様ですが点がもう少し取れそうで取れませんね。 好機での吉川尚の初球レフトフライ。オコエ…

  • 同点の終盤に負けパ継投陣を起用して失点を重ねた試合。

    その存在自体に負のオーラがまとわりついているような投手が登板して、期待に違わず決勝点を献上して敗戦となりました。 バルドナードがベンチ外で勝ちパ継投が使えないという条件での試合でしたので、リードを保てず同点に終盤に突入した時点で結果は見えていたのかも知れません。 負のオーラという点では高身長の外野手も打席でうすぼんやりしている雰囲気があります。打てるボールを悠然と見送って打てないボールに手を出して2打席連続三振。 普通に萩尾選手のスタメン起用でいいのではないでしょうか。7回表の勝ち越し機で相手が左のワンポイントを起用してきましたが、左の佐々木選手に対して当然に代打・萩尾選手と思いましたが、その…

  • スガコバ&岡本様のソロ&2ランにより単独首位に到達できた試合。

    球場は風速6m程度の風が吹いていたようですが、観戦にはほぼ影響ありませんでした。むしろ追い風を生かして岡本様のソロHR&2打席連続となる2ランが生まれて、試合の主導権を握りました。下位打線の長岡選手に追い風により2失点目となるソロHRを被弾しましたが、スガコバ・コンビは無難に乗り越えました。 個人的なこの試合はハイライトは代打・青木選手の併殺チェンジです。繋がれていれば追いつかれた可能性もありましたが、期待通りに併殺チェンジになりました。 また、高梨投手による村上選手三振もこれに次ぐハイライトかと思います。 9回裏バルドナードが1失点しましたが、坂本が2点リードを考慮して併殺を狙ったのは野球脳…

  • 小林捕手の攻守に渡る活躍により3連勝となった試合。

    決勝点は小林捕手の3年ぶりとなる今季1号HRでした。先発・戸郷を7回無失点に導き、8回・西舘でパスボール1失点となりますが、続く2死満塁の場面で高梨をリードして追加点を許さず、9回はバルドナードが三者凡退に仕留めてゲームセット。チームを3連勝へと導いてくれました。 何点差でも勝利は同じですが、たらればを言えば、1番・丸が普段通りの打撃をしてくれていれば、4-1程度では余裕で勝利できていたかと思います。 3回1死3塁で内野フライ5回2死2,3塁でセカンドゴロ1塁が空いているのだから相手は敬遠気味で投球しているのに、2ボールから手を出してチェンジ。次打者の佐々木が次の回ヒットでしたので、四球出塁し…

  • 長野様の3点3ベースが最終盤のドタバタ劇を救った試合。

    8回表2死満塁からの長野の3点3ベースで勝利確定かと思われましたが、9回裏1死からの吉川尚、佐々木のお見合いで中田に2塁進塁を許すと、1点を返されて2死1、2塁。仮に一発が出れば同点に追いつかれるという場面にまで至ってしまいました。 楽勝展開のはずが、ミスを契機に悲劇の誕生にまで繋がりかねないところでした。 プロ1年目の選手が比較的多く出場しているのでやむを得ない面もあるもしれませんが、吉川尚のヒット打球に萩尾選手が接触してアウトという流れを自ら手放すプレーが気になります。注意しても避けようのない事故なのかも知れませんが、お見合いについては選手間の声掛けで防げるのではないでしょうか。 阪神が連…

  • 走者がいると常に空振り三振 4番打者の違いで負けた試合。

    9回裏2死無走者から2ベースを放ちましたが、初回、得点圏での2死2塁では相変わらずの空振り三振。7回、無死1塁でも空振り三振です。 気持ちがレフトスタンドに固定されているかのような柔軟性の無さ。 一方、中日の4番打者は、初回、2死1塁からタイムリー2ベース。3回、2死1,3塁からタイムリーヒットです。それが中日の全得点ですので、4番の違いがチームの勝敗にそのまま結び付きました。 打撃コーチが無能なのか、助言を受けても聞き流しているのか。 4番・打者の停滞が続いている限りチームの浮上は先にになりそうな気配です。 では、また。

  • メジャー志向が呆れ返る無能・4番打者の連続凡打により長嶋デーの忖度返しに終わった試合。

    最低でもリーグ優勝あるいはCS突破での日本シリーズ進出が条件かと思いますが、奈良の無能大仏・4番打者は2年連続Bクラスのチームからメジャー志向を表明しているようです。 本日、得点圏での2打席は空振り三振。残り無走者での2打席もフライアウトに倒れました。 阪神の4番打者の方が追加点の切っ掛けとなる2ベースを放つなど、遥かに仕事をしています。チームを日本一に導いて、勝利に貢献する阪神・4番打者の方が遥かにメジャー志向を公言する資格はあるかと思います。 全く役立たずのくせにメジャー志向だけは一人前な奈良の無能大仏・4番打者に、まともな成績を残してから寝言を言えという気分になった試合でした。 では、ま…

  • 非戦力・U選手お祓い効果(?)首位・阪神に延長サヨナラで2連勝できた試合。

    やはりベンチに非戦力選手が居座っていてはチームの士気が高まりません。ヤクルト相手に不甲斐ない3タテ喰らっていたチームと同じとは思えないチームの結束力により延長11回裏の1死満塁から吉川尚選手がショートのグラブを弾くサヨナラ・タイムリーヒットを放ち連勝によりゲーム差を1にまで迫ることができました。 同点の8回裏1死1,3塁での場面でも吉川尚選手が打席でしたが、打てそうなボールを見逃して追い込まれてから難しい打球に手を出してキャッチャーフライに倒れていましたので、汚名返上の一打になったかと思います。 早打ち・マン振り傾向のある萩尾選手が代打で4球見逃して決勝点につながる四球出塁をしたのは意外でした…

  • 長嶋デーにおけるスタメン捕手・小林の意味するところについて

    最下位ヤクルト相手に本拠地3連敗。長嶋デーでも負けていれば恥の上塗りとなるところでしたが、岡田監督の忖度(?)もあって無事に勝利することができました。 生観戦2試合連続で初回で実質試合終了でしたので、1回表は緊張しましたが無事に切り抜けました。 巨人は初回も2死無走者からの得点でしたが、長嶋デーということで普段では見られなないような気合が感じられました。 坂本、長野、小林、門脇の4者連続タイムリー!!2回裏には、ノイジーエラーを起点にしての岡本2ランで6得点!! 普通にはワンサイドゲームになるところでしたが、流石の首位・阪神の粘りで9回までわからない展開に、勝って当然の試合を辛うじて勝利できま…

  • 不倫・チーフ打撃コーチは粛清すべきと感じさせた試合。

    ヤクルトは8安打で4得点です。一方、巨人は7安打で無得点です。 ヒットで走者が出塁しても併殺打でチャンスを潰すこと3度。内、2回はゲームセットを含めて萩尾選手の2度です。 選手が悪い以前にどのようなチームとしての方針を与えているかということです。 当時は健全な判断力を有していた前任監督に放逐された、不倫・チーフ打撃コーチに陽の当たる場所を与えてはなりません。 陽の当たらない2軍監督まではまだ許容されます。生涯日の当たらない場所で余生を全うするのであればまだ許容できるものの、1軍チーフ打撃コーチはチームとしての規律のなさを対外的に示しているのではないでしょうか。 打順の組み方がおかしいです。 2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用