chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 岡本2発、坂本・中田1発!(ほぼ)王道スタメンで連敗ストップできた試合。

    スタメン・セカンドが吉川尚でなかったことは残念でしたが他は王道スタメンでした。不振でもその内に打つだろうと鷹揚に構えてもらいたいところですが、采配を振るう実感を得たいためかチョコマカと変更するのが監督の好みのようです。打たなくても打ちそうだという威圧感を相手に与えることで疲弊させることができるのだから、威圧感のない選手のスタメン起用は控えてもらいたいものです。 吉川尚に代えてスタメン起用された選手は1死満塁の絶好の勝ち越し機で、インフィールドフライ。昨年9月のドームDeNA戦でも延長10回裏1死満塁のサヨナラ機で空振り三振して試合を決められず延長11回に佐野にソロHRを浴びて大勢に黒星が付くと…

  • 萩尾選手はブリンソン選手以上なのか疑問に思った試合。

    ルーキーの萩尾選手が2試合連続スタメン起用されました。結果は2試合連続敗戦です。浜風の甲子園のライトスタンドに2ランを放った元・メジャーリーガーのブリンソン選手は2試合連続で出番ナシです。 試合に勝利するよりも育成優先に舵を切ったということでしょうか。 1点ビハインドで迎えた3回表1死1,3塁という絶好の同点機で、萩尾選手はボール球の初球に手を出して浅いライトフライ。犠牲フライにならず得点機を逸しました。 期待のルーキーなのかも知れませんが、起用する場面を間違えているのではないでしょうか。中日と同様に勝敗度外視して来シーズン以降に掛けるというのであればわかりますが、中日は若手しかいないというの…

  • 無意味な大江ワンポイント継投で負けを確定させた試合。

    近本にタイムリーを許してもまだ1点差。終盤での1点差ならまだわからない展開なのに、次打者・中野に対して左のグリフィン投手から左の大江にスイッチ。中野まで投げて右のノイジーから継投ならまだわかりますが、不可解な大江継投で中野にもセンター前ヒットを打たれて3点差となり実質試合終了しました。その後右の平内に代えてチェンジ。打者一人づつ無駄に中継ぎを2人分使いました。 原監督の迷采配振りは7回表に先頭打者の大城がヒットで出塁すると代走・増田。長野には送りバントを命じるのかと思いきや、まさかの強攻で併殺。直後のブリンソンがヒットですので、いつも通り素直に送っていれば先制点でした。 焼け石に水ですが、最終…

  • 好投・横川を6回で交代させ流れを自ら手放し逆転負けを喫した試合。

    横川は6回までと試合前に予定があったのかもしれませんが、阪神打線を6回3安打無失点で抑えている投手を交代させる必要があったのでしょうか。球数も80球。仮に追いつかれたり逆転されたとしても横川の成長のためには役立つように思われますが、目の前の試合の様子よりも事前の計画を優先するかのような投手交代。3番・ノイジーから右打者が2人続くということで得意の左右病が発動したのでしょう。加えて右を起用するなら火曜日に好投した平内かと思いましたが、昨夜暴投で失点しているK鈴木を連投させました。 オリックスが放出するレベルなので過大な期待は禁物かと思います。そろそろボロが出るだろうと思っていましたが、案の定やっ…

  • 3連戦での勝ち越しを目指し達成したチームの戦略性が感じられた試合。

    DeNA3連戦で2勝1敗。敢えて(?)ダメ投手を初戦に先発させ勝ちパとは言い難い投手に3イニングづつ投げさせて勝ちパを温存。2戦目はエースの戸郷で完封勝利で中継ぎを起用せず、3戦目は先発を4回で降ろしてビハインドでも勝ちパを投入。狙い通りに(?)5回裏で大城2ランで同点に追いつき、6回裏に勝ち越し2点リード。7回以降は高梨、中川、K鈴木とつないで最後は大勢のセーブ機会を確保しつつ勝利するという1200勝監督ならではの高度の戦略性のある戦いぶりに酔いしれた試合でした。昨夜の戸郷の完封勝利が5回からの勝ちパ投入を可能にしました。 戸郷の貢献は昨夜の試合のみならず今夜の試合にまで好影響を及ぼしてくれ…

  • エースと4番の活躍で1-0完封勝利!解説も試合内容も高品質だった試合。

    NHKBS1での中継で見ていましたが、藤川の解説も試合内容も共に高品質でした。8イニング中7度も先頭打者が出塁しているのだから普通にやれば追加点を重ねて、もっと楽な展開になってもいいはずでしたが、結果的には追加点は無関係でしたので、最小得点での完封勝利を達成したという点でエース戸郷にも今後に向けて自信を深められる貴重な経験を得られることになったのではないでしょうか。岡本は昨夜からの2打席連続で初球HR。昨夜はワンサイド展開でしたが最終回の反撃が無駄に終わらず繋げることができました。明日から中田が1軍復帰とのこと。走塁は万全ではないそうなので代打起用になるのかと思います。 山﨑伊も戸郷に続いて好…

  • 甘え体質・覇気無き赤星優志の不甲斐ない投球により序盤で試合の趨勢が決した試合。

    9回裏に岡本ソロHRと秋広2ランが飛び出したので観戦体験としては満足ですが、試合展開としてはワンサイドゲームでハラハラドキドキ感のない興の薄い試合でした。 その要因は先発機会を与えられながらも気の抜けた投球をした赤星投手です。初回の失点は岡本の守備もあったのでやむを得ないかとは思いましたが、毎イニング(最大で3でしたが)先頭打者の出塁を許す締まりのない投球。2ストライクまで追い込んでも四球出塁を許すなど、追い込んでもヒットを打たれる決めきれないピッチング。 球速も普通だし、制球も特に優れているわけでもない。むしろ悪い。何故、先発投手として起用されているのか疑問に思います。赤星の後を受けてそれぞ…

  • 新星・松井颯投手の好投により5連勝で3位浮上となった試合。

    5回で2,3失点であれば十分。序盤で炎上の可能性も無きにしもあらずと考えていましたが、5回無失点で初登板・初先発・初勝利を松井颯投手が達成してくれました。 ウォーカーのバルコニー席まで届く先制2ランも効果的でしたし、坂本のHRがリクエストでひっくり返りエンタイトル2ベースになるなどありましたが、WBC日本代表の髙橋宏投手から4回6安打で3点を取りましたので序盤から優勢に進めることができました。 得点にはつながりませんでしたが、本日も大城のショートゴロを相手方が捕球ミスしてくれましたので、毎試合同じようなミスが出ていては中日投手陣もガックリくるだろうと敵ながら気の毒になりました。 昨日も本日も優…

  • 背番号32を端緒にチームの変化が実感できた試合。

    背番号32の選手がマウンドに登っていると内野手が登っているかのような違和感を覚えました。1週間前には同じ背番号32の選手が延長12回裏1死満塁のサヨナラ機に空振り三振していましたので、チーム内に流れる時間の速さは一般人の日常生活とは比べることはできないものだと思いました。更に1週間遡ると相手本拠地でミラクル8により3タテを献上してしまいましたが、当時のセットアッパー陣は一人も1軍に居ませんので、この点でも時間の流れが速いです。更に1週間遡ると中田翔が広島・栗林投手から逆転サヨナラ2ランを放ちましたが、中田も栗林も1軍にはいない(中田は本日復帰の報道もありますが)ので、僅か3週間でも遠い昔の記憶…

  • 5点リードにより負けパ継投でも勝利できた試合。

    生観戦時には目にしたくない投手の菊地投手が7回、田中豊投手が8回に登板しました。いずれも先頭打者を四球で出塁させるという想定通りのダメダメっぷりでしたが、低調なヤクルト打線の貢献もあってかいずれも無失点でイニングを投げ終えました。レストランのコース料理で例えれば苦くて激不味のゴーヤが連続で出てきたようなものです。苦手な食材ですが、シチュエーション次第では食べられないこともない。他の食材と組み合わせれば味わいがないとはいえないという感想でした。 個人的には大勢のセーブ機会を楽しみに球場まで足を運んだので、試合開始前にベンチ入りしていないことを知った時は軽いショックでしたが、その分大量リードが必要…

  • 山﨑好投!門脇好守備による8回ピンチを凌ぎ4位浮上できた試合。

    2点差に迫られた上に1死1,2塁で打者・オスナ。フルカウントからの打球は3塁線を襲いますが門脇が好捕&素早い2塁送球。吉川も1塁に早い送球で併殺チェンジ。課題の8回を2失点で切り抜けた結果、大勢が内山にソロ被弾しますが、辛うじて1点差で勝ち切ることができました。 9回表の2死満塁のチャンスで坂本にヒットが出ていればラクにゲームを終えられたかもしれませんが、そうなると大勢のセーブ機会が失われるところでしたので、結果オーライでは良かったかと思います。 7回終了時点では楽勝モードでしたが、本日1軍昇格の中川の試運転が試合をもつれさせてしまいました。 捕手が大城でなく小林に代わっていたのも驚きでした。…

  • 堪え性無き原継投で17安打9得点でも辛勝になった試合。

    2週間前の同一カードの結果は原監督の記憶にはないのでしょうか。6回表2死からリードしているのに先発の戸郷から鍵谷に代えて同点に追いつかれています。今夜も同じ6回裏2死から鍵谷に代えて同点に追いつかれました。わざと嫌がらせをしているのかと思うような継投判断。村上、サンタナを連続三振に仕留めて、戸郷は気合が入っていたのだから、オスナとそのまま勝負でよかったと思います。 原監督のスタンドプレー、目立ちたがりなのか、自分の思い付きを直ぐ実行する堪え性の無さが裏目に出ました。 継投失敗は7回裏にもありました。4点リードして平内をマウンドに送ったのであれば失点するまで投げさせればいいのに、2連打を浴びたら…

  • 生観戦・大興奮!<3>延長12回裏で逆転サヨナラ勝利した試合。

    それなりに球場観戦している方だとは思いますが、延長12回裏で逆転サヨナラ勝利した記憶は余りありません。レアな体験が出来て結果的には良かったですが、廣岡選手については、その存在意義について強い疑念を感じざるを得ませんでした。この試合スタメン・サードは門脇選手でしたが、好守備を連発して失点危機を救い終盤までのリードを保った立役者です。中田が復帰してもサードスタメンは門脇選手ではないかと思わせるほど好守で存在感を示していました。そのような門脇選手に対して、相手投手が左投手という理由で11回裏に廣岡選手が代打起用されバットにかすりもせずに三球三振でアウト。先頭打者なのに何らの粘りも示さず簡単に三振しま…

  • 球速優先で制球力のない役立たずの若手中継ぎ陣により勝ち試合をフイにした試合。

    ヤクルトの石川投手は130km台の球速ですが阪神打線を5回無失点に抑えていました。一方、巨人の若手中継ぎ陣は球速こそ150km台には到達しますが、1イニングも無失点で抑えられません。 投手の育成方針が間違っているのではないでしょうか。球速がアップしても制球力がないのでは意味がありません。先日、2度先発して2度も早々にKOされた高橋優投手も球速アップで自信満々だったようですが、やはり制球困難で通用しませんでした。 攻撃力を重視して守りを軽視した野手のスタメン起用を先日までしていましたが、投手陣についても球速重視して制球力を軽視した指導がされているのではないでしょうか。 いずれも日本シリーズ8連敗…

  • 妥当なスタメン起用により当然に勝利した試合。

    左の先発・東投手だからといってセカンド廣岡を起用するのではと不安視していましたが杞憂でした。巨人の今季のここまでの低迷を招いた要因は極端な左右病かと思います。先発が右左どちらであろうが9回まで同じ投手が投げるわけではないのだから、相手に合わせてコロコロするのは本当に愚策です。 今夜はスタメンに相手が左でも吉川尚と門脇が起用されましたので雨のため試合開始時間が30分遅れましたが安堵しました。 梶谷に代えてウォーカーはまだ許容範囲ですが、内野はキッチリ守れる選手を起用しないと良くないです。 終盤にサードに中山を起用して普通の3塁ゴロをレフト前ヒットにしてしまいました。 中田の復帰まではサード門脇で…

  • スーパー門脇・大活躍!!戸郷完投で久々のワンサイド勝利により連敗ストップした試合。

    勝ち越し点は門脇選手の1塁へのスライディングがバウアーのミットをかいくぐりリプレー検証の結果セーフに判定が覆り内野安打となった間の梶谷ホームインでした。3点目も2死3塁からのタイムリー。バウアー投手からとどめの2ランで6点目と7点目。3安打4打点の大活躍でした。打つ方では大城選手も2ラン含むサイクル未遂の4安打の活躍。 投げる方では先発・戸郷が143球での9回完投。 特筆すべきは守る方での吉川尚の好守備で、1点勝ち越した直後の先頭打者・関根に四球を与えて嫌なムードになりかけたところで、ソト選手のセンター前に抜けそうなゴロを捕球して2塁送球併殺打を完成させたプレーです。廣岡や中山がセカンドだった…

  • 最下位中日相手に3連敗しても特に驚きのなかった試合。

    中田の離脱で攻撃陣の核を失い、制球困難な投手が多い中継ぎ陣ですので、同点で終盤に向かえば遅かれ早かれ結果は変りなかったかと思います。 V逸3年連続となれば、原監督も今年限りで退任でしょうから、負けた方が好都合な面もあります。 余り過大な期待することなく淡々と試合の行方を今季は見届けようかと思います。 では、また。

  • 勝ちパ継投にこだわり8回裏6失点で逆転を許しドラファンへのサービスとなった試合。

    1点リードで迎えた8回裏に田中千をマウンドに送ります。火曜日はオスナに決勝2ランを浴び、昨日は1点リードを守りきれませんでした。本日の4失点で3試合連続で登板する度に失点。ルーキーにセットアッパーの役割を求めるのは要求が過大なのではないでしょうか。調子の好不調とかを配慮せずに勝ちパ継投だからという理由のみで起用する。個別具体的な事情を考慮せず、ルールを形式に適用しているだけの選手起用です。データや相性を度外視して、左投手には右打者など形式ルールだけで手抜き采配しているように思われます。 無死1、2塁でブリンソンに送りバントを命じて併殺になりましたが、ブリンソンに送りバントをできる技量があるのか…

  • 生観戦・大興奮!<2>丸のサヨナラHRにより2試合連続ルーズベルトゲームを制した試合。

    GW期間中ということもあってエンタテインメント性を追求したのでしょうか。わずか1週間の間で2度の本拠地サヨナラHR勝利!盛り上がりますが本日に関しては普通に勝利できて当然だった試合ではないかと思います。4点リードで勝ちパターン継投に繋いだのに2度も追いつかれる展開。得点は期待できないにしても失点を少なくするという目的でキャッチャー小林がスタメン起用されたかと思いますが、6回までは狙い通り運びますが、直江の乱調(?)もあってか、まさかの2ラン2発被弾で終盤になって試合は振り出しに。ノーガード打ち合い展開となってか小林に代打・大城でレフトフェンス直撃の勝ち越し打を打ちますが、いつもは暴走するブリン…

  • 地上波レジェンド解説が好影響(?)ブリンソン様の大活躍により最大6点差を逆転勝利した試合。

    昨夜の当ブログではブリンソン選手を酷評してしまいましたが、今夜は汚名返上の大活躍。4打数4安打2HR。追撃の2ランと逆転3ランという一人5打点の大活躍でした。 先月のハマスタ初戦でも5安打6打点の活躍でしたが、その後凡そ1ヵ月はサッパリでしたので、次回活躍は6月ということにはならないように、明日以降も期待に応えてもらいたいものです。 序盤で5点差、4回に山田のソロで6点差となり、ワンサイド大敗かと思いましたが、地上波放送では19時より松井、上原、由伸の3レジェンド解説でしたのでチャンネルを切り替えたところ明るく前向きな解説で気分も軽くなりました。その後岡本3ランが飛び出して勝てそうな気分になり…

  • 打順を考えずに真っ向勝負する視野狭窄バッテリーにより逆転負けを喫した試合。

    同点の8回表にこの試合既にHR含む2安打1四球で全打席出塁して素人目にも調子がいいオスナに対して抜けたフォークを投げて2ラン被弾。次打者が長岡、中村と下位に向かうのに何故勝負に向かうのでしょうか。敬遠気味に歩かせても次打者の長岡がショートゴロでしたので併殺チェンジでした。 先発・戸郷が調子が今一つでも戸郷に代えて鍵谷はないかと思いました。中村に同点2ベース(ブリンソンの守備がまともならセンター前ヒットのようにも見えましたが)を浴びて戸郷の4勝目も消えてしまいました。自分で打たれてなら納得いくでしょうが、鍵谷は負けパターン投手ではなかったのでしょうか? 同点で勝ちパターン継投を使うのであれば、1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用