たとえ5分でも、英語を毎日続けるワタクシも、先週末で56日目を迎えました。 「たとえ5分でも」をしつこいくらいに必ず入れるのは、いよいよこの言葉の効果が効いてきそうだからです。 今週の成果はこんな感じ。 […]
たとえ5分でも、英語を毎日続けるワタクシも、先週末で56日目を迎えました。 「たとえ5分でも」をしつこいくらいに必ず入れるのは、いよいよこの言葉の効果が効いてきそうだからです。 今週の成果はこんな感じ。 […]
2日目は前日にも増しての快晴。爽やか。さすが夏の北海道。 昨晩入ったラッピー近くのスタバにて、朝の珈琲を楽しんだ。 なんだこの素晴らしい環境は!優雅な時間は! そこで真剣に今後の段取り […]
函館のお宿はセンチュリーマリーナ函館。 今回のプランは、低層階かつ朝食遅め縛りというものでした。 港町函館で、マリーナを冠するホテルで、景観を重視せず、朝食も遅め(9時頃から)。移動にだいぶ贅沢しちゃったの […]
先週のレビュー。 結果だけ見ると酷いものだと思います。先週は7時間超を目指していたので、ガッカリとしか言えません。 とは言え、毎日続けること、5分でもいいから、この点は守れました。 […]
今年のアカデミー賞を観ながら、最も観たいと思った映画がこれ。 どの映画も、もう演技がどうのとかそういうレベルじゃないことが前提として、あとは、知らない世界を伝えてくれるものとか、圧倒的な世界観とか?そういう […]
夏の1日は長い。 五稜郭タワーから五稜郭を眺め、函太郎でお寿司を楽しんだ後は、路面電車に乗り他の点在するスタンプスポットへ。 ちょっとお高めの旅館などを経て、函館駅前に戻り、ロータリーからバスを利用して、函館山へ向かいま […]
気付けば遠く過ぎ去っていた7月、そうまた2024年の記録でございます。 猫がいるとなかなか思うままに旅行できない、なんてことが口癖になりつつあった日々ではありますが、そう言いつつ、去年はかなり小旅行とか、ダイビングに […]
週末です。 たとえ5分でも!を続けて今日で42日目。 正直絶対どこかでサボるんじゃないかって、ある意味自分を信じていたといいますか。それでも42日目に到達! なんか、習慣化に要する日数のよくある3週間説なら […]
週末です。 たとえ5分でも!を続けて今日で42日目。 正直絶対どこかでサボるんじゃないかって、ある意味自分を信じていたといいますか。それでも42日目に到達! なんか、習慣化に要する日数のよくある3週間説なら […]
英語学習を継続させることに、もう何年も苦労して、いま、5分でも!とか言っているワタクシなのですが。 脳みそはシングルタスク、っていうことも理解しているし、一点突破がいいっていうこともよくよく理解しているし納得もしているん […]
2025年度、始まりました。 やっと始まってくれました。所属部署名が変わることになって、それはもう、私が関わっている発注書類の数が十数種あったために、業者にすみませんそこをなんとか!みたいなお願いと校正チェックの繰り返し […]
『カササギ殺人事件』 この続編にあたるヨルガオ殺人事件(Moonflower Murders)を読みました。 読む前から思っていたんだけども、装丁デザインが素敵!カササギ殺人事件もだけど、二冊 […]
年度末です。とにかくそれが身に沁みている3月を過ごしているワタクシ。記録せねばならないことがてんこ盛りなのに、全然追いつかない。 でも、ひとまず年度納めの一杯から。 先週のこと。色々と忙殺されすぎてスッキリ […]
2日目 翌朝、朝食バイキングで不足を感じていた野菜多めを心掛けた食事を済ませ、少し街を歩いたりしてから向かったのは、これまでのお店の中でも最も遠くのお店でした。 味噌煮込ミッソ〜ニ (緑 […]
初日 往路 みそ煮込みうどん行脚2024、往路はN700系Sのぞみグリーン、復路はN700系 こだまグリーンでの往復新幹線での行程となりました。 たぶん初めてのS。窓が小さくなるようですよ。速度をあげるため […]
新年とか月初とか、気持ちが昂ってやる気出まくるタイミングというのはちょいちょいありますが、英語頑張るぞ!の気持ちが何度も何度も萎んでいくたびに、それでも結局やらなきゃっていう気持ちだけはずーっと続いている。 それは確か、 […]
唐突に始まる旅の記録、というか食の記録。 このブログではお馴染みの、名古屋旅でございます。2024年9月のこと。 何を隠そう当初は8月に予定していた名古屋旅行。 旅程の往路が大型台風に激突して、私の […]
カササギ殺人事件(Magpie Murders)上下巻を読んでみた。 小説を読むとしたら、98%が推理小説の類になるワタクシ。 昨年から通勤時と会社の昼休憩のときだけと決めていた読書。英語の勉 […]
仕事終わりに映画館へ。 こう言っては何だが、2025年が始まってすでに40日以上が過ぎたけれども、情けないほど怠惰な日々を送っていると言える私には、今年初の出来事ばかり襲ってくる。 とはいえ、今年初めての映画館で見た映画 […]
1月も終わりかけている今日この頃、ようやく、ようやく行けました。 中本初め! 本当なら1月2日3日の新春くじが配られるタイミングで行っておきたいと思いつつ、ここ2年ほどはそれが出来ておりません。 だって、コロナとか、 […]
絶賛風邪っぴき。 この投稿の後、結局、副鼻腔炎の診断を受けました。 風邪をひいていたのか、副鼻腔炎による症状だったのか、両方だったのかがよく分からんまま、副鼻腔炎の治療に進みまし […]
今年もよろしくお願いいたします。 年明け早々、飛行機2本に乗り遅れるんじゃないかというバッタバタな状況を経て、久米島を堪能いたしました。 西表の件も詳らかにしてない心境ではござい […]
風邪です。いやー、久々の、THE 風邪!って感じの風邪。 風邪ひいてると、やるべきことできない理由として、まぁもってこいっていうかさ、そういうことで本当に徹底的にサボりまくっちゃってさ。情けないったらない、 […]
先週は、ようやく、ようやく一週間毎日休まずに英語に時間をとれました。 そんなレベルにまで落ちてしまったのですよ…非常に情けない話です。しかーし、何度でも谷底から這い上がって見せる!英語を諦める […]
確かに、極楽浄土があるのなら、この世が地獄なのかもしれないって、今ちょっと思っちゃった。 なんて言っても、私自身は、幸せだし恵まれていると言い切れる。それは間違いない。 連日、報 […]
朝と昼の1日2食が原則の生活になって何年経つだろう。 朝4時起きとほぼ連動しているから、15年くらい経つと思うけど、1日2食!と明言し始めたのは4、5年かな。 それでも何となく夕方に摘んだり、 […]
今日はそんな寒い日ってわけじゃないものの、明日以降に備えて?そう言いつつ突然寒い日とかあったから、猫たちから感じる要求というか、ま、そんなことがあって、ずっと出さないとなーと思っていたコレ。 […]
パラオに行ってきた。 ここで私、200本記念はパラオで!って思っていたんだって、先ほど読み返してしみじみしてしまった。 なんか、しれっと、記念ダイブとかする気もないくらいの気安さ […]
というわけで、11月初頭から、私は西表島にいたのです。 4泊5日で、目的はダイビングのみですから、なんというかゆったりと過ごす時間はあるだろうと思っていてね。 私、ダイバーである前に、英語学習者である、という自覚は、けっ […]
光害のない、暗い自然の夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度 国際ダークスカイ協会(IDA)が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗い自然 […]
すっかりご無沙汰のワタクシ。 10月はあまり記憶にないくらいの気持ちでおるものの、そんな訳もなく、自分にがっかりしたり見直したりしながら、必死に日々を渡っておりました。 元気です。 […]
訃報を受け取った。 友人とのトークルームの私の発言に既読が付かず、数日待ったけどやっぱり既読ならないまま。 知っている携帯2つにメールをして、さらに2日後、入院とか […]
9月2日に、またまたTOBICHIへ行ってきました。 もちろん、ほぼ日手帳発売開始のため。 2025年 ほぼ日発表会 行ってきました 発表会で写真を撮り忘れた、欲しい!って思ったアクスタはこち […]
タイトル通りで、言い様がありません。情けないっていう気持ちも通り過ぎてまた行ったり来たりし始めている。 先週の独学英語の結果はこんな感じになりました。 大人の学びは『独学』というっていうのに、 […]
南青山から移転してからというもの、今年は買わないつもりだ、と思っていても、必ず見に行ってしまう来年のほぼ日手帳発表会。 今年も行ってしまった。 そして、行って思った。今年は暑 […]
レベルが低いとしても、今は毎日やることが課題なので、これでいい。 もう少し、あと30分頑張れたらよかったと思うものの、言ってもしょうがないから、今週は先週を超えていこう、と思うのみだ。 学習時 […]
引っ越してきてから、中本への道のりがちょっと乗り換えとか距離とかまぁいろいろで、遠のいていた。 あの日も、中本がいてくれたんだ。 それは確かなのだけど、だけど、おりを見て行ってはいたので、こん […]
我が家に来てから、16年目となる白黒。 最大5kg強まで増量し、腹回りがぶよぶよになって焦った3、4歳の頃。主治医に怒られた末のダイエットを経て、3.5kg±0.2,3gで推移するようになったここ10年。 […]
ショートケーキの日なので、 満を持しての、現時点での私にとってのナンバーワン苺ショートについて、申し上げたいと思います。 それがこちら、じゃん! 資生堂パーラー! &nb […]
数少ない友人も見ているこのブログ。 心配させるようなことを置き去りにしてちゃなんねぇと、報連相は忘れんよと、そういうことです。 というわけで、今週はこんな感じの学習時間でした。 […]
大好きな友だちが、知らないうちにいなくなっていたら。 私はそういう経験を、自分の周りの友人たちより、少し多めにしているという自覚があります。 変な話、友人の親同士が地元のスーパーで顔を見るとか […]
オリンピックが終わりました。 2028年のオリンピックは、ロサンゼルス五輪なのね。思えば、私の最初のオリンピックの記憶は、イーグルサムのバスタオルを持っていた、ロサンゼルス五輪から。次がソウル→バルセロナ、だったっけ…。 […]
ずっともう追加しないって決めていたところを、新教材を導入した途端、さらにもう一冊買ってしまいました。 こういうの、本当によくないって思ってはいる。…だけど、必要に思えてなりませんでした。 それがこちら。 & […]
暑いし、揺れるし、台風もだし、不穏な8月ですが、ワタクシそんな中、ひとつ歳をとりました。 思うところ多々あるのですが、ちょっと本当に深刻な心境でもあるので、その辺りはまたにして、今週の進捗でご […]
ちょっと、思いの外オリンピックを観てしまいましてね、昨日とかひどいよね。 確か3年前も思った気がするんだけど、柔道の団体って面白いのよね。ワタクシめっちゃYAWARA! 世代でね、最高に楽しん […]
7月のハビットトラッカー。 1日を振り返りながら、グラデーション的な色合いにシールを並べていく瞬間が本当に心地よく感じるワタクシ。 最近確信したのだけれど、虹色みたいな色の並びが本当に好きみたい。 &nbs […]
母が、 「百日紅が満開なのよー」 って言っていて、私は百日紅について本当に季節感もないしどんな花でどんな葉をしているか、知らなかったの。 百日紅が好きだったなんて、知らなかった。 このあたりま […]
成果、と謳ってみたものの、調べたところ、 せい‐か〔‐クワ〕【成果】 の解説 あることをして得られたよい結果。「研究の—」「—をあげる」 goo辞書 なんですって。 よい成果じゃない場合って…結果?ただの事実っていうこと […]
リンク これをやり始めました。 あれこれ手をつけない方がよい、学習が深まらない人の特徴として言われるものです。 一冊を徹底的にやるということをね、私も理解しております。分かってる。 やり直し英 […]
やる気スイッチなんてないんだ! と叫ぶ動画を見たことがある。甘えてんじゃねぇ!みたいな毛色のやつでした。そうとも言えるし、そんなことないとも言えると思ってる。結局自分次第。 それにしても、先週は本当にひどか […]
コツコツっていうにはサボり過ぎている。 それはわかっている。分かっているんです。毎日やるっていうのが、大事だし、5分でもとにかくとぎらせることなく、というのが最低でものライン。 その「最低でも」に、なんかやたらと頼る傾向 […]
相変わらず、ちょっとずつですが、毎日続けることを最大の目標とし、頻出1000問を解き続けている日々。 特に、EURO2024期間中は続けることが苦にならないように、怪しい動詞の語法部分を繰り返しております。 と言っても、 […]
こんばんは。七夕の夜、皆様いかがおすごしでしょう。 私はまぁ、まもなく寝るよってことなんですけれども。 7月第2週を始める前に、振り返りなどをしているわけだけど、とにかくさ、言いたい。 EUR […]
こんなタイトルなのに、進捗カテゴリにしていてアレなので、まず本日の進捗から。 相変わらずの、頻出1000問 リンク こちらより。 動詞の […]
明日の朝には、ベスト8が出揃うEURO2024。 なんというか、イタリアの不甲斐ない敗戦に、だったらクロアチアにチャンスをくれたらよかったじゃんかー!と思う以外は平和に過ごしております。 ちょっと、今朝のク […]
なんか、ショートの日を勘違いしてしまったのよねー…。ま、いいや。いってみよー! 新宿高島屋の地下には、ここ、パティシェリアという一角がございます。 これがなんと、ケーキのセレクト […]
ごきげんよう。 グループステージでのクロアチア代表の不甲斐なさに、いよいよ最終節を迎える明朝、いったいメンタルがどのようになってしまうのか、来月中旬まで続くこの祭典を楽しめるのか(そこのところは間違いなく楽しむのだが)、 […]
映画を観に行く動機として一番強いものは、出演者への激しい愛情です。その次に多いのはフィクションで興味のある事件がベースになっているケースと、予告で観て面白そうだったから!というもの。 『ブルックリンでオペラ […]
土砂降りの一日。 こんな日に在宅出来ることに感謝の気持ちを忘れない。 そして、寒くすら感じる前日との気温差に、久々に熱々の湯を張ったお風呂でゆっくり出来るというのも幸せなこと。 今日の進捗はこ […]
実は、6月で問題集は一通り終えて、英検2級レベルの英語力が身についいているかを、過去問(英検公式サイトに掲載されている)をやって確認するんだと、だーいぶ前の話ですが、問題集に手をつけ始めた頃には意気込んでおりました。 […]
何を頑張ったかっていうとさ、EURO2024 in GERMANY が始まったのですよ。 熱心な読者の方ならご存知かと思いますが(言ってみたいような気がした)、サッカークロアチア代表サポータのワタクシです。 […]
このブログは、私の雑記よりも英語学習の継続に重きを置いていた、時期がありました。 今日やったことだけでもどんなにみっともないくらい少しでも、単語アプリ5分だけとかでも、それを書くのだと思っていた頃が確かにあ […]
けっこう前の話ですけども。 観てきました。 どんな映画だろうと思いながらのオープニング。大きく画面に表示される原題は『SHE CAME TO ME』だったから、考えてしまった。 彼女が来た、現 […]
6月になりました。 懲りずに、もう6月?!と驚いてみます。どれだけ充実して満足な日々を送っても、きっと6月の終わりには、半年が終わってしまった!と、驚きと戸惑いと焦りをごちゃ混ぜにした感情を持て余すことでしょう。 けれど […]
毎月22日はショートケーキの日なんですって。って前回書いてから、2カ月が経とうとしているなんて、とても現実とは向き合えない気分。 苺ショートが美味しいんだって、苺と生クリームの相性って素晴らしいんだって知ってから約1 […]
カレンダーで見ると、上に苺(15日)が乗っている22日は、ショートケーキの日らしい。 よく考えるよなーなんて思いながらも、聞き捨てならないぜ!と思う。 苺と生クリームの相性の良さを、齢48にして初めて知ったワタクシ。 […]
今年度中には落ち着きたい。 引越し前からなんとなしに呟いていたこの言葉。 何度唱えたか。最近、唱えすぎて年度末にならないと落ち着かないかもしれないとか思い始めた。引き寄せの法則的なやつ。 日々持ち上がる課題と不安 […]
『キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン』とちょっとだけアカデミー賞のこと
昨日、アカデミー賞授賞式でした。 アメリカの映画祭に、邦画が3本も関わるようになる日が来るとは、とても驚きましたが、宮﨑監督作についての驚きといえば、千と千尋から21年ぶり?と、調べたら公開が2001年って、あの映画、そ […]
4年に一度のにんにくの日に更新しないわけには! そう強く思いながらも、にんにくの話じゃないのです。ご無沙汰しております。 2024年が始まってから、心境的にはいまだにノンストップ状態のまま、いや、父が亡くなってからこっち […]
「光陰矢の如し」はTime flies なんだって。 2024年も、24分の1が過ぎてしまった!なんて言っていたのに、もう20日だなんて。 1/3からどこに行っていたかというと、ま、去年の12 […]
2023年、行っていなかったラ・ベットラ・ダ・落合。 今年一年のありがとうを込めて、同居人ちゃんへのお歳暮にと行ってまいりました。 今回、こちらのメニューのコピーをね、くださいま […]
タイトルが、なんだか大袈裟に見えますが、12/25~12/31の進捗についてです。 一応ね、情けなくもあるんだが、私なりの気合いを入れなおした1週間をご覧ください。 こんな感じで […]
いつも通りに4時過ぎに目覚めた新年。 お雑煮をいただいてから、いつもの神社へ初詣を済ませました。休むことなく実家へ向かい、徒労感を存分に味わいつつの片付け作業。 こんな年末年始は初めてだ、なん […]
今年も残すところ数時間。 本当に陳腐な言い回しですが、あっという間だったかなと思ったりもしつつ、だけど振り返ると結構いろんなことが盛りだくさんあったわけで、あっという間というわけでもなく、踏みしめて少しずつ進んできたんだ […]
毎日更新したり、ピタッと止まったり、こういうことをさ、来年はやめたいなーなんて思う今日この頃。 昨日は仕事納めでございました。 さてと。 毎週のこととはいえ、これから恥をさらします。 こちらを […]
毎日更新したり、ピタッと止まったり、こういうことをさ、来年はやめたいなーなんて思う今日この頃。 本日は仕事納めでございました。 在宅で待機な感じだったので、納める、なんて物言いには相応しくないのですが、明日から8連休。 […]
会社で受診させられている人間ドックの結果が出てくるのが、大体毎年11月下旬くらい。 ワタクシ、最近は更年期特有の揺らぎの時期だから、きっといろいろ出てきちゃってるんだって、そのせ […]
ワタクシの猫、白黒。オス。15歳になるこの白黒、鼻炎で腎臓もちょっとアレです。 あおっぱなとか、稀に血液の混じった濃厚な鼻水を、くしゃみしながらぶっ放すのでね、朝、その飛沫が降ってきて目を覚ま […]
私が移り住むために、室内の物を運ばなければならなくなっている母は、運び先の大量の父のものと日々向き合い激闘しております。 おそらく都度涙ぐんだり実際にわんわん泣いたりしみじみしたりしているのでしょうが、なん […]
11月下旬のことでした。 久々にピッツェリアへ。門前仲町にあるPIZZZERIA ONDA です。 初めてのお店はいつもドキドキ。 開店前に着いてしまったので、店頭に置かれたメニューを見ていたところ、店内で準備をしている […]
一進一退と言いつつ、問題を解いては真っ赤に書き込む間違い、それが減っていく喜びと、全然減らない苦しみと。 だけれども、いよいよ入りました、関係詞の章。 関係詞って関係代名詞のことだよね、原点を通らない方 […]
予告をYouTubeで見て、次々と濃ゆいキャストが発表されるにつれて、観に行かねばならない気持ちが高まっていたワタクシ。 紅葉(もみじやまむら、のことですよ)を見た瞬間に、映画館で観よう!と思 […]
英語再開と、気分だけは張り切っていた12月第一週目、学習時間はこんな感じでした。 一日2時間を切ってますよ、なんか勢いと結果がちぐはぐだな…と思いました。ほんと。 内容としては、本当に必死 […]
陸上で、メガネを外したりずらしたり、何気なくする行動。これが全くできない場合どうすれば良いのか。 久々のダイビングで最初の衝撃は、使い捨てコンタクトで矯正した視力では、手元が見えないという現実でした。 &n […]
最近、タイドラマをよく見たりしているのですが、驚きの発見をいたしました。 それが、こちら。タイ太陽暦。 タイ太陽暦 (タイたいようれき、英語:Thai solar calendar、タイ語:สุริยคติ […]
最近またコーヒーに凝っている。 この記事の後に、当然タイムモアの手挽きミルは到着しており、その機能性や使い心地には非常に満足しているのだけれども、やはりせいぜい2杯程度の少量用だなとは思っております。 &n […]
11月のことですけどね。 約2年ぶりにダイビングに行ってきた。 紫外線アレルギー発症後、それでも何とか工夫次第で行けると分かったダイビング。 冬が私のダイビングシーズンだ!と心に決め、寒さに強 […]
サフィールとは何か。 それは、伊豆急の全車両グリーン車というとてつもなく魅惑的な電車のこと。 こちらが、その車体。 車体、というのが正しいのかわからないけど、ふと、車にとてつもな […]
父のいなくなった実家で、ペースとしては緩やかだけれども、進む片付け。 衣類、書籍、ビデオテープなどを回収日に合わせて出している。 量もそれなりで、70代の母がエレベーターを使ったとしても、ゴミ集積所に持っていくのは大変な […]
この画像一枚で、誰かと行ったと分かります。 9月中旬のこと。 左が北極あんかけ卵トッピング、右が五目蒙古だったかな。 五目蒙古は母のオーダーで、北極あんかけが私が選んだもの。 父 […]
先週から、気持ちを入れ替えて、英語学習を再開しました。 とにかく習慣付けることが最優先で、7日間続けること、1か月続けること、3か月半年そして生涯の習慣となるために、過大な要求はしない。妙な色気を出さない。変に自分を追い […]
探し物をしない やりたいと思ったことが即座にできる 英語を操っている ソフトにシックスパック アレルギー体質を克服した 毎日気持ちよく目覚めて活力にみなぎっている 年に4回ほど東京ステーションホテルに泊まる […]
いま一番はまっているものを聞かれたら、間違いなく「コーヒー」と答えます。 日常の姿を近くで見ている人たちも同意してくれるに違いない。そのくらいコーヒーにはまっています。 コーヒー系You Tuberの方々の […]
日々のちょっと特殊な出来事が、やたらと、言い訳の種となってしまうような期間があって、倦怠期的なアレです。 『今日勉強ができなかった理由を並べるプロ』になっちゃったかもしれないくらいの数ヶ月を過ごしていた自覚 […]
約2年ぶりにダイビングに行ってきた。 こちらとセットのお話でございます。 私がダイビングに行くときって、ほぼ仕事終わりに東京駅に駆け込み、東海道線か東海道新幹線に乗り込んでの単独 […]
10月下旬のことですけども。 ほぼ2年のブランクを経て、久しぶりのダイビングに行ってきました。 紫外線アレルギーを発症してから、ダイビングはできないのか?ということが常に脳裏にあった私ですが、 […]
10月の話だけどね。 またまたパリが舞台の映画を観てきました。 とはいっても、今回はパリの街がぐっと印象になるわけではなかったけれど。 やはりパリは屋根が美しくて、主人公のダンサーがアパル […]
10月がいつの間にか終わってしまって、今年もいよいよ2か月を切りました。 なんて下書きに残していたというのに、すでに11月が終わろうとしている…。というわけで、すっかり放置してしまっておりました。 父が逝ってからとい […]
イベントにも行ったり、友達と遊びに行く予定を立てたり、中本でヒーハーしたりして、楽しい毎日を送っているのは間違いないのです。 でも、9月半分は完全にペースは狂って、体は元気ですが心と頭と表情筋が、予想通り、 […]
介護が始まったなぁと思っていたら、終わってしまった。 父が逝きました。 今月24日の誕生日を待たずに、家で体調を急変させて。私は実家にいなかったから、異変を伝える母の電話で駆け付け、救急車に乗 […]
「ブログリーダー」を活用して、NGさんをフォローしませんか?
たとえ5分でも、英語を毎日続けるワタクシも、先週末で56日目を迎えました。 「たとえ5分でも」をしつこいくらいに必ず入れるのは、いよいよこの言葉の効果が効いてきそうだからです。 今週の成果はこんな感じ。 […]
2日目は前日にも増しての快晴。爽やか。さすが夏の北海道。 昨晩入ったラッピー近くのスタバにて、朝の珈琲を楽しんだ。 なんだこの素晴らしい環境は!優雅な時間は! そこで真剣に今後の段取り […]
函館のお宿はセンチュリーマリーナ函館。 今回のプランは、低層階かつ朝食遅め縛りというものでした。 港町函館で、マリーナを冠するホテルで、景観を重視せず、朝食も遅め(9時頃から)。移動にだいぶ贅沢しちゃったの […]
先週のレビュー。 結果だけ見ると酷いものだと思います。先週は7時間超を目指していたので、ガッカリとしか言えません。 とは言え、毎日続けること、5分でもいいから、この点は守れました。 […]
今年のアカデミー賞を観ながら、最も観たいと思った映画がこれ。 どの映画も、もう演技がどうのとかそういうレベルじゃないことが前提として、あとは、知らない世界を伝えてくれるものとか、圧倒的な世界観とか?そういう […]
夏の1日は長い。 五稜郭タワーから五稜郭を眺め、函太郎でお寿司を楽しんだ後は、路面電車に乗り他の点在するスタンプスポットへ。 ちょっとお高めの旅館などを経て、函館駅前に戻り、ロータリーからバスを利用して、函館山へ向かいま […]
気付けば遠く過ぎ去っていた7月、そうまた2024年の記録でございます。 猫がいるとなかなか思うままに旅行できない、なんてことが口癖になりつつあった日々ではありますが、そう言いつつ、去年はかなり小旅行とか、ダイビングに […]
週末です。 たとえ5分でも!を続けて今日で42日目。 正直絶対どこかでサボるんじゃないかって、ある意味自分を信じていたといいますか。それでも42日目に到達! なんか、習慣化に要する日数のよくある3週間説なら […]
週末です。 たとえ5分でも!を続けて今日で42日目。 正直絶対どこかでサボるんじゃないかって、ある意味自分を信じていたといいますか。それでも42日目に到達! なんか、習慣化に要する日数のよくある3週間説なら […]
英語学習を継続させることに、もう何年も苦労して、いま、5分でも!とか言っているワタクシなのですが。 脳みそはシングルタスク、っていうことも理解しているし、一点突破がいいっていうこともよくよく理解しているし納得もしているん […]
2025年度、始まりました。 やっと始まってくれました。所属部署名が変わることになって、それはもう、私が関わっている発注書類の数が十数種あったために、業者にすみませんそこをなんとか!みたいなお願いと校正チェックの繰り返し […]
『カササギ殺人事件』 この続編にあたるヨルガオ殺人事件(Moonflower Murders)を読みました。 読む前から思っていたんだけども、装丁デザインが素敵!カササギ殺人事件もだけど、二冊 […]
年度末です。とにかくそれが身に沁みている3月を過ごしているワタクシ。記録せねばならないことがてんこ盛りなのに、全然追いつかない。 でも、ひとまず年度納めの一杯から。 先週のこと。色々と忙殺されすぎてスッキリ […]
2日目 翌朝、朝食バイキングで不足を感じていた野菜多めを心掛けた食事を済ませ、少し街を歩いたりしてから向かったのは、これまでのお店の中でも最も遠くのお店でした。 味噌煮込ミッソ〜ニ (緑 […]
初日 往路 みそ煮込みうどん行脚2024、往路はN700系Sのぞみグリーン、復路はN700系 こだまグリーンでの往復新幹線での行程となりました。 たぶん初めてのS。窓が小さくなるようですよ。速度をあげるため […]
新年とか月初とか、気持ちが昂ってやる気出まくるタイミングというのはちょいちょいありますが、英語頑張るぞ!の気持ちが何度も何度も萎んでいくたびに、それでも結局やらなきゃっていう気持ちだけはずーっと続いている。 それは確か、 […]
唐突に始まる旅の記録、というか食の記録。 このブログではお馴染みの、名古屋旅でございます。2024年9月のこと。 何を隠そう当初は8月に予定していた名古屋旅行。 旅程の往路が大型台風に激突して、私の […]
カササギ殺人事件(Magpie Murders)上下巻を読んでみた。 小説を読むとしたら、98%が推理小説の類になるワタクシ。 昨年から通勤時と会社の昼休憩のときだけと決めていた読書。英語の勉 […]
仕事終わりに映画館へ。 こう言っては何だが、2025年が始まってすでに40日以上が過ぎたけれども、情けないほど怠惰な日々を送っていると言える私には、今年初の出来事ばかり襲ってくる。 とはいえ、今年初めての映画館で見た映画 […]
1月も終わりかけている今日この頃、ようやく、ようやく行けました。 中本初め! 本当なら1月2日3日の新春くじが配られるタイミングで行っておきたいと思いつつ、ここ2年ほどはそれが出来ておりません。 だって、コロナとか、 […]
カレンダーで見ると、上に苺(15日)が乗っている22日は、ショートケーキの日らしい。 よく考えるよなーなんて思いながらも、聞き捨てならないぜ!と思う。 苺と生クリームの相性の良さを、齢48にして初めて知ったワタクシ。 […]
今年度中には落ち着きたい。 引越し前からなんとなしに呟いていたこの言葉。 何度唱えたか。最近、唱えすぎて年度末にならないと落ち着かないかもしれないとか思い始めた。引き寄せの法則的なやつ。 日々持ち上がる課題と不安 […]
昨日、アカデミー賞授賞式でした。 アメリカの映画祭に、邦画が3本も関わるようになる日が来るとは、とても驚きましたが、宮﨑監督作についての驚きといえば、千と千尋から21年ぶり?と、調べたら公開が2001年って、あの映画、そ […]
4年に一度のにんにくの日に更新しないわけには! そう強く思いながらも、にんにくの話じゃないのです。ご無沙汰しております。 2024年が始まってから、心境的にはいまだにノンストップ状態のまま、いや、父が亡くなってからこっち […]
「光陰矢の如し」はTime flies なんだって。 2024年も、24分の1が過ぎてしまった!なんて言っていたのに、もう20日だなんて。 1/3からどこに行っていたかというと、ま、去年の12 […]
2023年、行っていなかったラ・ベットラ・ダ・落合。 今年一年のありがとうを込めて、同居人ちゃんへのお歳暮にと行ってまいりました。 今回、こちらのメニューのコピーをね、くださいま […]
タイトルが、なんだか大袈裟に見えますが、12/25~12/31の進捗についてです。 一応ね、情けなくもあるんだが、私なりの気合いを入れなおした1週間をご覧ください。 こんな感じで […]
いつも通りに4時過ぎに目覚めた新年。 お雑煮をいただいてから、いつもの神社へ初詣を済ませました。休むことなく実家へ向かい、徒労感を存分に味わいつつの片付け作業。 こんな年末年始は初めてだ、なん […]
今年も残すところ数時間。 本当に陳腐な言い回しですが、あっという間だったかなと思ったりもしつつ、だけど振り返ると結構いろんなことが盛りだくさんあったわけで、あっという間というわけでもなく、踏みしめて少しずつ進んできたんだ […]
毎日更新したり、ピタッと止まったり、こういうことをさ、来年はやめたいなーなんて思う今日この頃。 昨日は仕事納めでございました。 さてと。 毎週のこととはいえ、これから恥をさらします。 こちらを […]
毎日更新したり、ピタッと止まったり、こういうことをさ、来年はやめたいなーなんて思う今日この頃。 本日は仕事納めでございました。 在宅で待機な感じだったので、納める、なんて物言いには相応しくないのですが、明日から8連休。 […]
会社で受診させられている人間ドックの結果が出てくるのが、大体毎年11月下旬くらい。 ワタクシ、最近は更年期特有の揺らぎの時期だから、きっといろいろ出てきちゃってるんだって、そのせ […]
ワタクシの猫、白黒。オス。15歳になるこの白黒、鼻炎で腎臓もちょっとアレです。 あおっぱなとか、稀に血液の混じった濃厚な鼻水を、くしゃみしながらぶっ放すのでね、朝、その飛沫が降ってきて目を覚ま […]
私が移り住むために、室内の物を運ばなければならなくなっている母は、運び先の大量の父のものと日々向き合い激闘しております。 おそらく都度涙ぐんだり実際にわんわん泣いたりしみじみしたりしているのでしょうが、なん […]
11月下旬のことでした。 久々にピッツェリアへ。門前仲町にあるPIZZZERIA ONDA です。 初めてのお店はいつもドキドキ。 開店前に着いてしまったので、店頭に置かれたメニューを見ていたところ、店内で準備をしている […]
一進一退と言いつつ、問題を解いては真っ赤に書き込む間違い、それが減っていく喜びと、全然減らない苦しみと。 だけれども、いよいよ入りました、関係詞の章。 関係詞って関係代名詞のことだよね、原点を通らない方 […]
予告をYouTubeで見て、次々と濃ゆいキャストが発表されるにつれて、観に行かねばならない気持ちが高まっていたワタクシ。 紅葉(もみじやまむら、のことですよ)を見た瞬間に、映画館で観よう!と思 […]
英語再開と、気分だけは張り切っていた12月第一週目、学習時間はこんな感じでした。 一日2時間を切ってますよ、なんか勢いと結果がちぐはぐだな…と思いました。ほんと。 内容としては、本当に必死 […]
陸上で、メガネを外したりずらしたり、何気なくする行動。これが全くできない場合どうすれば良いのか。 久々のダイビングで最初の衝撃は、使い捨てコンタクトで矯正した視力では、手元が見えないという現実でした。 &n […]
最近、タイドラマをよく見たりしているのですが、驚きの発見をいたしました。 それが、こちら。タイ太陽暦。 タイ太陽暦 (タイたいようれき、英語:Thai solar calendar、タイ語:สุริยคติ […]