chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天星人語 https://blog.goo.ne.jp/tenseijin101

65歳で脳梗塞を発症しました。 6か月後に復職し、70歳で退職しました。 読書・散歩・お茶と旅が趣味です。 只今、70歳です。

天星人語
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/20

arrow_drop_down
  • 【今朝の日記】熟睡しました。

    ビル外面が日差しを受けて光ります。熟睡しました。きのう1万歩近く散歩したからでしょう。私の場合、1万歩と熟睡は相関関係です。朝の日課終わり珈琲を飲む。美味しい。珈琲メーカーからサーバーに落としています。適量ならばなお良し。何事何物であっても過剰は良くない。しかし、機械のように一定がないのが人間という動物。やはりニーチェ言うように「狂った動物」なのか。今日は、閉店するカフェに行きます。ここは公園散歩のあとに立ち寄りやすい立地にあった。春になれば再開するつもりだったので、残念。今朝は麻痺腕の手先が冷えている。前腕部にウォーマーをつけなかったからだ。起きてからつけると温かくなる。医科学的証拠はないが、私の場合ここに手先を冷やす原因があると推定できる。上腕筋に筋肉の凝りと痛みあるが、ここが主因ではないようだ。<関...【今朝の日記】熟睡しました。

  • 幻のみかん「じゃばら」ー花粉症対策

    こんにちは。例年だと1月中に花粉を感じました。ところがです、今年はまだお鼻がグズグズしません。天候が関係していると言う人がいますが、どうなんでしょう。【花粉症緩和のために…】もうすぐ全国的に花粉の本格的な飛散シーズンが始まります。花粉症を悪化させないために注意したい5つのポイントを医師に伺いました。日頃のちょっとした生活習慣の改善で症状を和らげることが期待できます。https://t.co/FcEUlHHVLcpic.twitter.com/GdP6zZ6ffj—ウェザーニュース(@wni_jp)February26,2025しかしながらいよいよなんでしょうか。花粉アレルギーに限らずに、カラダの不調は体質の影響を受けます。不健康なカラダは生活習慣が原因なこと多し。こんなこと知っている人間多い。しかしなんで...幻のみかん「じゃばら」ー花粉症対策

  • 高額療養費制度と今朝の日記ー労働者の4割が通院する日本

    こんにちは。医療費の支払いをおさえるために「高額療養費制度」の利用者負担を引き上げる、政府方針について書きました。天星人語は、「議論の結論を出すのが拙速すぎるので反対」です。大局として「社会保障費(年金・医療・介護)」を削減することには賛成です。しかし、そのために高額療養費の上限を引き上げて医療費削減しようとする小局には、反対です。チグハグです。最近こんな分析結果が公表されました。高額療養費制度、現役世代でも長期利用が4割東京大学分析https://t.co/4rpNuWGq8C厚労省が限度額引き上げ案を修正し、負担額を据え置く一因になった可能性も。制度による自己負担の減少額も子どもや若者で大きい傾向がみられました。pic.twitter.com/ZVXRUkTC2c—日本経済新聞電子版(日経電子版)(@...高額療養費制度と今朝の日記ー労働者の4割が通院する日本

  • トランプ王政と今朝の日記

    こんにちは。今朝起床時無人だった書斎室温、10.6度です。今冬最低タイ記録です。これが最後でしょうか。しかし、いつもながら体感は温かいです。爪の状態は、つやが戻りました。熟睡しました。アタマすっきりです。原因は昨日です。1万歩近く歩きました。それも短時間にです。普段1万歩を超える日は午前と夕方までの時間を使ってです。買い物お目当てに、頑張りました。午前と午後のタイムセールに出動です。開催時間は事前に分からず、15分間で終了です。午前は予想通りの時間でしたが、セール品は日曜日の残り物でした。なので空振りです。午後は時間分からず、会場付近と階段を散歩しながら待機。階段では同好の紳士とも遭遇しました。半袖Tシャツを着てランニング用リュックを背負っています。疲れました。足が棒のようです。「もう、帰ろかな」と思いな...トランプ王政と今朝の日記

  • 【今朝の日記】「座りすぎ」日本人に1日1万歩の勧め

    こんにちは。今日のブログは「今朝の日記」です。珈琲を淹れたポットを持ち書斎に移動。窓を開け外の空気を取り入れました。早朝の空気は美味しさ、格別に感じます。どうしてそう思うのでしょうね。穢れの無さを感じるから?どうして穢れがないと思うのでしょう。夜から朝までは人間活動が少ないからでしょうか。人間の活動は穢れを生み出すと人間は思っているのでしょうか。神は人間を、幸福な、有閑な、無垢な、不死のものとして創造した。ところが私たちの現実の生は、虚偽の、堕落した、罪深い生存であり、罪をうけた生存である・・・苦悩、闘争、労働、死は、生への異議や疑問符として、何か不自然なもの、永続してはならない或るものとして、軽んじられる。これに対してひとは治療薬を必要としーまたそれをもっている!・・・*ニーチェ「権力への意志(上)」、...【今朝の日記】「座りすぎ」日本人に1日1万歩の勧め

  • 【来週と今週】閉店情報を掴み、慌てて行ってきました。

    こんにちは。[FT]民主主義脅かすニュース離れコラムニストジェマイマ・ケリーこうしたゆがみを悪用するのはたやすい。意図的にデマを流し、時として身の毛もよだつ「事実」に仕立て、シンプルだが見当違いの解決策を提示するのだ。混迷を極める世界において、現実から目を背けることは手っ取り早い手に思えるかもしれない。しかし残念ながら、それが正しい答えではないことは確かだ。確かに、そうだと思う。人間には、厳しい現実から目を背けたがる心理があると思う。そうすれば、ますます厳しい状況を迎えることが分かっていても。*この記事は、トランプ再選前の24年10月掲載です。さて、24年8回目の「来週と今週」です。来週特筆する予定はありません。相変わらぬ、ふしだらな生活ができれば良いなと思っています。予定■23日(日)○天皇誕生日(陛下...【来週と今週】閉店情報を掴み、慌てて行ってきました。

  • ロシアのウクライナ侵略戦争から4年目の朝に書きました。

    こんにちは。今日はまず、ロシアによるウクライナ侵略を書かなくては。Afterthreeyearsoffull-scalewar,Ukrainianshaveregressedfromdreamsofvictorytohopeforanunjustpeace,writesUkrainianpoetandessayistAndriyLyubkainhisop-ed.https://t.co/QwXavphFYV—TheKyivIndependent(@KyivIndependent)February21,2025全面戦争が始まって3年、ウクライナ人は勝利の夢から不当な平和への希望へと後退した、とウクライナの詩人でエッセイストのアンドリー・リュブカ氏は書いている。まさに正鵠な表現です。ロシアと米国による頭ごなし...ロシアのウクライナ侵略戦争から4年目の朝に書きました。

  • 【新聞を散歩する】車窓からタンチョウの姿も !「SL冬の湿原号」 鉄道の旅(フォトジャーナリスト 櫻井 寛さん)

    釧路湿原には一人で訪ねた。確か、札幌から釧路への出張時、業務終了後遅い時間でしたが、(多分)「釧路湿原駅」まで往復しました。札幌から釧路は、わざとJR使い移動しました。釧路からは、蒸気機関車ではなくディーゼル機関車がけん引していた。客車内部の様子と、駅近くにある小高い丘から周囲を見た光景が、漠然と脳裏に残ります。*最後に記事全文あります。さて、今朝の日記です。目覚めて、よっこらしょと布団から出る。ベット横に置いてある椅子に移動し、靴下を履き部屋着を着ます。今朝は、この冬初めて保温性マグを止めて陶器製カップを用意しました。カラダのセンサーは、普段よりも温かいと感じたのでしょう。しかしです、無人だった書斎部屋の室温は11度です。この冬一番の低さです。体感と実際に違いがくっきりです。ネックウォーマーのお陰で一瞬...【新聞を散歩する】車窓からタンチョウの姿も!「SL冬の湿原号」鉄道の旅(フォトジャーナリスト櫻井寛さん)

  • 【日記】おぉ、頭上の天空よ!!

    おお、私の頭上の天空よ、お前、純粋なもの!深いものよ!お前、光の深淵よ!お前を眺めると、私は、神々しい欲望のために、身震いする。おお、お前の魂のすべての恥じらいを、どうして私が察知しないことがあろう!太陽の昇る前に、お前は、このもっとも孤独なものである私のところへ、やってきた。*ニーチェ「ツァラトゥストラ」今朝は久しぶりに日の出を見れそうです。一日中、予報は晴れマークです。風も収まった。yosi!昨日午前中、自宅に吹き付ける風の強さは台風並みだった。都内には雪が舞ったと聞いた。さて、昨日は美味しい珈琲を飲んだ。ご存知のように、ひたひたとコーヒー豆が高くなっている。普段から財布の心配なく気軽に、家や外で飲むことができなくなる気配も感じる。それにしても美味しかった。知らない内に、前よりも美味しくなった。月内に...【日記】おぉ、頭上の天空よ!!

  • 【健康情報を散歩する】和田春樹さん曰くー医者の言いなりにならない賢さを持とう

    本の出版が多い多作のお医者さんだとの印象があります。かなり前に著作を買って読んだと思います。その本のテーマは、文章というか本の書き方だったかな。最近は高齢者へ医療情報を提供されているとの印象です。先日ネット上にある記事にあった(プレジデントオンライン)和田さんの書いた文章を要約するものを読みました。医者の言いなりにならない賢さを持とう。この意見には同意します。人は誰もが老い病にもかかる。それらとどのように向き合えばいいのか。医師の和田秀樹さんは「医者は決して万能ではないし、医者の言うことは絶対ではない。薬の種類も量も患者自身で決めていい。賢い人は、医者の言いなりになることの愚かさを知っている」という――。文章の小見出しです。医者の言いなりにならない賢さを持とう本当に有益かわからない薬でも杓子定規に処方する...【健康情報を散歩する】和田春樹さん曰くー医者の言いなりにならない賢さを持とう

  • 【活字を散歩する】「読書難民」の孤独 1日1店消える書店、30年後7割減も

    こんにちは。「1日1店消える書店、30年後7割減も」書店の減少は気になります。高校通学時、電車乗り換えのため、田舎ゆえ時間が空くので駅近くの書店で立ち読みするか待合室椅子に座り、参考書を読んでいた。改札口前にある、ドアーの無い待合室だったので冬は寒かった。今は、ホーム上に冷暖房完備の待合室あるのだろうか。*今、その本屋さんありません。現在の状況を調べましたが、駅周辺に本屋さんが見つかりませんでした。立ち読みしていると、ご主人が雑誌の整理に来て、読みづらくしていた。時々、買っていた。その時分は、文庫や新書の存在を知らなかった。(多分)その立ち読み書店に置いていれば、(中学から新聞を読み)活字に抵抗感なく知識欲を満たしただろうから少量でも買っていただろう。本との出会いは、図書館と書店の存在は大きい。しかし、本...【活字を散歩する】「読書難民」の孤独1日1店消える書店、30年後7割減も

  • 【来週と今週】春よ来い来いなんですが、どうもそうは問屋が卸さないようで.....

    アリストテレスは、今からから二千四百年前ほどさかのぼった時代に、すでに貨幣と資本主義についてもっとも本質的な思考を成し遂げていました。*岩井克人「経済学の宇宙」、571頁人間は生物進化の途中段階にいる生物。動物と人間を区別するのは#話す#倫理#法です。倫理が最重要課題。常に意識していないと忘れる。アリストテレスは読んだことがない。学生時代に目は通したかもしれませんが、記憶がありません。読みたいですが、何を読み何を読まないかを日々考えるようになりました。ポチッはするかもしれません。残り時間が日一日と少なくなります。さて、本題の「来週と今週」25年7回目です。来週特筆する予定はありません。ふしだらな生活です。予定■17日(月)○10~12月期の国内総生産(GDP)速報値(内閣府)■18日(火)○国際原子力機関...【来週と今週】春よ来い来いなんですが、どうもそうは問屋が卸さないようで.....

  • 【新聞を散歩する】街に広がるデカフェの空間

    こんにちは。起床後聞いているラジオ(NHKラジオ第一)によれば、当地の昼間は平年より気温が高いそうです。まずは、温かい珈琲です。アーモンドチョコも一個食べました。美味しい。今日の話題、まずは珈琲に関するものです。みなさんは、デカフェと言う言葉を聞いたことありますか?*デカフェとは、カフェインを含まないか、ほとんど含まないコーヒーのことです。通常のコーヒー豆からカフェインを除去するプロセスを経て作られます。カフェインを控えたい方や、夜遅くにコーヒーを楽しみたい方に人気があります。デカフェの味は通常のコーヒーとほぼ同じでありながら、カフェインの効果を気にすることなく楽しめます。ちなみに、カフェイン除去の方法には、溶媒を用いる方法、水を用いる方法、または二酸化炭素を用いる方法などがあります。カフェインのことがで...【新聞を散歩する】街に広がるデカフェの空間

  • 【新聞を散歩する】バレンタイン、手作り活況 カカオ高騰で値上がり 明治、材料の板チョコ増産

    こんにちは。昨日は風がピークを過ぎた夕方、モール散歩をしました。今朝の日課が終わり、椅子に腰かけて、少しだけ贅沢をしました。スーパーの売り場で買うチョコとは、味が別物です。美味しい。さて今日は何の日?ですね。出費を抑えるために手作り派が増加カカオ豆の価格高騰で、今年のバレンタインデーは出費を抑えられる手作りチョコレートを贈る消費者がより増えそうだ。明治は手作りの材料になる板チョコを増産し、ロッテは小売店の店頭で手作りを促す。カカオ価格が高止まりする中、メーカー各社は消費者を振り向かせようと躍起だ。私も若い時、手作りチョコを配る社員がいて、びっくりしたことを思い出します。ところが、時代は変わり、こうなんですね。「義理チョコ」もはや過去バレンタインの贈り物、「職場の人へ」12%に低下日本生命保険が14日のバレ...【新聞を散歩する】バレンタイン、手作り活況カカオ高騰で値上がり明治、材料の板チョコ増産

  • 【本を散歩する】哲学するの意味は?

    今日は、下書きに保管してあった記事を元に書き上げました。「哲学」という言葉を聞いたり見たりすると、こころの中にどういう反応が起きるのでしょう。人間は(無意識でも各人各様)世界(自分自身のことから目の前にいる人はじめ全て)を解釈しているのです。人生の意味の哲学哲学者・森岡正博「哲学とは生きる意味を考えることですよね?」とよく聞かれる。だが、実際に大学に行って哲学の講義を受けても、そのようなことは教えられていない。教員たちは過去の哲学書をたんねんに読んだり、外国の哲学者を研究したり、異様な思考実験に熱中していたりすることが多いのだ。しかし最近、「人生の意味とは何か」を正面から考えようという動きが、世界の哲学界で起き始めている。この哲学ジャンルを「人生の意味の哲学」と呼ぶ。これは本紙の読者のみなさんにもすごく関...【本を散歩する】哲学するの意味は?

  • 【健康を散歩する】内臓は、暖かい飲み物を欲しがります

    こんにちは。白湯専用カップが売れているそうです。確かに日本は「ニッチ市場」天国かもしれない。「細かすぎる」が売れる白湯専用カップ・お尻の筋トレこだわりは客層を狭めるが、固定ファンを増やす。顧客の心をひとつかみには「共感と強感」が大事だ。競合が少ない市場は収益性が高いのが一般的です。私も暖かい飲み物が好きです。盛夏に冷珈琲は飲みますが、基本温かいのを内臓に送り込みます。その方がじぶんのカラダに合います。というか、欲しがります。カラダを冷やさない。これ、普通の健康常識ですね。起床後、暖かい珈琲や紅茶を飲むと、内臓が喜ぶのを感じます。今朝は、暖かい珈琲です。のんびりと着替えしました。右太ももの表側が痒いので、保湿剤を塗りました。【週間天気予報】・明日は冬型週末は太平洋側で雨の所も・来週は再び強い冬型寒気強まる・...【健康を散歩する】内臓は、暖かい飲み物を欲しがります

  • 【健康を散歩する】薬局に目薬がない👀ー付け焼刃を続ける政府

    薬局に薬がないいよいよ自分にも及んできました。昨日10日、眼科に行き処方してもらった目薬、品切れです。薬の名前は、ヒアルロン酸とジクアスです。一般的に両方とも、何ら特殊な薬でなく、ドライアイ症状を軽減するために使います。私の場合、後者は初めてですが、併用するケースも一般的です。「薬がない」ことが起こっていることは知っていたので、心配はしていました。しかし、ドライアイ用の目薬まで無くなるとは想定していませんでした。年中一定量は必ず需要がある薬です。乾燥する冬ではありますが、例年と変わらぬ需要でしょう。その薬も無くなった。診察時に医師から、品薄なので処方量を少なくしますと聞いていましたが、まさかです。先発薬に代替でした。望まないですが、値段は高くなります。*主成分に変わりないですが、高くなる。利用する調剤薬局...【健康を散歩する】薬局に目薬がない👀ー付け焼刃を続ける政府

  • 【健康を散歩する】後遺症による冷え性対策ー慌てず・焦らず・諦めず

    こんにちは。寒波襲来もあり、カラダの冷えに困る人は多いでしょう。私も、脳梗塞を患ってからは自分事になりました。麻痺が原因で、筋肉が収縮するために麻痺側手足の血流が悪くなります。そのために手先と足先の体温が上がりません。発症直後の麻痺足と麻痺腕の冷たさは、病気前に比べて異常な冷たさでした。気がついた時、驚きました。対処療法に過ぎませんが退院来、毎冬ごとに試行錯誤を重ねてきました。昨冬は、カイロとウォーマーによる冷え対策でした。今冬は以下の対策です。靴下は厚手のルームソックスです。アタマにはニット帽子です。首周り、足首と手首にもネックウォーマー。さらに腹巻です。場合によっては、指先の無い手袋もつけます。さらに上履き用の防寒靴を履いています。風呂を上がる前、温めポイントにお湯シャワーを当てます。寝具にも注意を払...【健康を散歩する】後遺症による冷え性対策ー慌てず・焦らず・諦めず

  • 【来週と今週】読書する面白さを満喫

    こんにちは。25年【来週と今週】6回目です。今週のスペシャルは読書です。本を読んでいると発見があります。読書は、知識欲を満たしてくれます。「経済学の宇宙」を読みました。600頁以上ある大著です。幾度となく読む本です。歴史上初めて全面的に貨幣化した古代ギリシャにおいて、人類はすでに貨幣と資本主義について最も本質的な思考を成し遂げていたのです。*岩井克人「経済学の宇宙」、520頁アリストテレスはまさに最初の「近代社会」に生きたことによって、貨幣と資本主義について、最初に深く思索することができた思想家であるのです。*同上、532頁ご承知の通り、アリストテレスはプラトンのアカデミアに出入りしていた思想家です。普通は哲学者と書きますが岩井さんには思想家です。著者経済学者の岩井さん、紀元前の古代ギリシャには既に「近代...【来週と今週】読書する面白さを満喫

  • 【朝の日記】カカオ高でもチョコ人気!

    こんにちは。今朝、起床時の室温は記録なしです。深夜奥様、風の音で寝れなくなり、書斎に避難していたそうです。奥様は暖房するので自然のままの室温ではありませんので。私と言えば熟睡でした。カラダがポカポカです。手首ウォーマー効果も抜群です。手先も暖かい。だが、起きれば右腰筋肉痛です。昨日の階段歩きはいつもより軽めだったのですが。何が原因なのかは不明です。時々発生します。昨日モール散歩中、4割引きになっていたニット帽子を買いました。帰宅して奥様に見せると、「形が良い」そうなんですよ、自分のアタマの大きさ・形状にピッタンコのはなかなかないものです。締め付け感がぴったしで、大きさも合うので買いました。帽子好きです。アタマが冬は寒いし夏は暑い。そろそろ冬物最終処分の時期ですね。ところで、私はチョコ好きです。毎日、個封の...【朝の日記】カカオ高でもチョコ人気!

  • 【天気】陽気のせい?この冬初めての外散歩

    こんにちは。雪道では転倒に注意です。私も昔、右足が前に滑ってすってんころりをやりそうになりました。危なかった。転倒に注意を歩幅は狭く両手をあけてまた出張中の朝、交差点の赤信号で停止する際、タイヤがスリップして通常通り止まらず、前の車にぶつかりかけたことも。速度は落としていましたが、交差点付近の凍結状態が悪く、想定以上の停止距離がいりました。さらに慣れない雪国(新潟県)の高速道路を走行中、急に雪が降り出し積もり始めたことも。その時、「雪、大丈夫?注意して下さい」と同僚が心配して電話かけてきました。初めての北海道出張時、乗車したタクシーが後輪をスリップさせながら前進するのにも喜んでいました。両方とも人生の半分も来ていない頃です。ところで、日頃から気象庁にはお世話になっていますが、線状降水帯予想はまだまだ難しい...【天気】陽気のせい?この冬初めての外散歩

  • 【日本の現実】車の修理が終わらない 整備士不足深刻、専門生は半減ー日本の供給力不足

    車が走れない時代が来る?何かおかしいと思っていたらやっぱりです。整備士不足は5年ほど前より知っていましたが、いよいよです。車検や修理が滞り、バスと貨物トラックの運行停止が起こりえるのではないか。1月、ボディー補修をしようと見積もりの為に車修理店を2店舗訪ねました。ひとつは過去に2回利用した安心できる店でした。以前ならばいつ、いつまでにがその場で決まったのです。ところが、今は手持ち一杯なので、「今月末に、もう一度連絡してください」だった。他の修理店も、後日に決めましょうなんですよ。基本的に、いらっしゃいませではない。手が空けばやりますです。*3軒目の修理屋さんが引き受けてくれた。足りぬ整備士、車検に黄信号国交省が給与実態など調査一体、車修理業界に何が起こっているのか。いよいよ業界問わず、人手不足はこれからの...【日本の現実】車の修理が終わらない整備士不足深刻、専門生は半減ー日本の供給力不足

  • 【日記】冬の小さな楽しみと長風呂

    こんにちは。【今日の天気予報】2月5日(水)は寒波の影響がピークを迎え、北陸を中心に大雪に厳重な警戒が必要です。西日本の各地や東海などでも雪の降るところがあります。また、晴れる地域も含めて厳しい寒さとなります。雪や寒さへの対策をしっかりと行ってください。https://t.co/hoz3Flj5a9pic.twitter.com/38jcFZCwfR—ウェザーニュース(@wni_jp)February4,2025今日が寒波のピークだそうです。もう少し辛抱すれば、春を感じることができるのでしょうか?さて、布団の中で目が覚めると嬉しく感じます。寒い寒い、と書いても相手は天気ですから事態は変わりませんね。窓を開けて、外気を取り入れました。この時間の空気は、特別な感じがあります。寒波到来前の月曜日、部屋着用にトッ...【日記】冬の小さな楽しみと長風呂

  • 【新聞を散歩する】年齢で「老い」は測れる?

    朝の日記こんにちは。天気による生活への影響、どういうことになっているのでしょうか。起床後はNHKラジオ第一をながら聞きです。何度も、大雪のことを伝えています。今朝の体感気温も、暖かく感じます。無人の書斎室温12.4度です。2月になると10度を切る日もあったのですが、今冬はどうでしょう。例年通り、下着肌着を変えました。秋冬用の暖かい半袖下着です。同じものの長袖も持っていますが、今冬は不要のような予感です。【週間天気予報】この先1週間のポイント・大雪に最大限の警戒を・寒波襲来で極寒凍結に注意・関東など太平洋側は空気乾燥https://t.co/smXnN4a9Dgpic.twitter.com/PJSG5T7vpm—ウェザーニュース(@wni_jp)February3,2025週間天気予報を見ると雪マークが目...【新聞を散歩する】年齢で「老い」は測れる?

  • 【新聞を散歩する】週末の都心カフェはパンク寸前 滞在時間長く常時混雑ー今朝の日記

    ご存知のように私はカフェ好きです。【関連記事】【カフェ】お茶する時代が幕を開けている-天星人語「珈琲・読書・休憩」この3拍子に適したリラックスできる店が好きです。退職後の日常はモール散歩なので、途中休憩場所が必要です。モール内にあるソファー・フードコート・サイゼリアなどを使い分けています。また旅に出ると、生活圏から離れた非日常になるカフェを探して、訪ねることを楽しみにしています。こんな私ですが最近のカフェ界隈は、こんなことになっているのですね。10年近く、都会に行かないので知りませんでした。滞在時間に合わせた課金制の新業態も登場しています。*日経電子版モール内にある書店併設有料席、利用客が多いです。多くは勉強する学生?さてと、今朝の日記です。起床後の日課を終えて書斎にいます。背中が痒いので手で触りました。...【新聞を散歩する】週末の都心カフェはパンク寸前滞在時間長く常時混雑ー今朝の日記

  • 【来週と今週】道徳の系譜学を読み終えました。

    今日も元気よく。節分です。節分と言えば豆です。実は常にですが、私の手元には薄皮付きピーナッツ(食塩・植物油不使用)が置いてあります。少量ずつ口に入れています。今朝の無人だった書斎室温12.6度、外気温1度です。起床時は曇りでしたが、雨が降ったり止んだりです。暖房していない寝室、目が覚めた瞬間、寒くないと思いました。寝室の室温は14.8度でした。翌朝の寒さ対策のために、厚手のズボンを履いて寝ましたが過剰だったかもしれません。また、明日は布団で丸くなる生活です。そう書いていましたが、どうなるでしょうか。ジンジャーを飲んだり、牛乳+きな粉+抹茶+国産天然蜂蜜を入れたココアを飲んだりしています。なお9時現在当地の雪と雨の状況は以下の通りです。9時現在、ウェザーニュースアプリの投稿を集計すると、栃木県の宇都宮以北や...【来週と今週】道徳の系譜学を読み終えました。

  • 【日記】様々な意匠

    私のサラリーマン人生を振り返ると、忘れられない出来事はある。その一つは西武百貨店の常務だった和田繁明さんにお会いしたことです。思い出したきっかけは、「私の履歴書」岡藤正広さんです。この記事に30分間、このお二人が無言で対面したことが書いてありました。わたしは、社会人になり3年もたっていなかった。西武の担当者でした。相性よく取引は急増して、早くも課長にという動きがありました。*早すぎると却下でした。西武とはタイアップした企画と商品を実現しています。時代は糸井重里さんの西武広告、「不思議大好き」(1981年)、「おいしい生活」(82年)などのコピーで一世を風靡していました。和田さんは西武社内でも特別な存在感があり、オーラがある人でした。西武流通グループを率いた堤清二さんとも面識ありました。和田さんと西武には紆...【日記】様々な意匠

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天星人語さんをフォローしませんか?

ハンドル名
天星人語さん
ブログタイトル
天星人語
フォロー
天星人語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用