線路際からこんにちは。あちこちの鉄道に関することを紹介します。
blog.goo.ne.jp/nakanofd5 blog.goo.ne.jp/nakanofd5gm から第三段 三重県の線路際から、他県の線路際から、線路にまつわるもの、人生は長い線路のようなもの。線路は続くよどこまでもをどうぞ。
■週明け月曜日月曜日、短大の授業が始まる。少年を見送り、少し出勤。9/30月末、週明け月曜日
■長距離移動の途中に観戦、お使い昨日は津から松阪、伊勢、いなべ、名古屋と長距離移動しながらラグビーワールドカップを見ておりました。日本が🇮🇪アイルランドに勝ちました‼️おめでとうございます。ビバホームでトイレットペーパー18ロール×6バックが一箱、エリエールi:naティッシュペーパー5パック12個入り一箱を買いに寄りましたらお一人様ティッシュペーパーは3バックにしてくださいと箱から6バック取り出されて購入。✳️TODOLIST今日は快速みえの回数券や乗車券類購入、伊賀焼きの引き取り、ガソリン給油、ビール、ほろよいなどの補給を行いながら、どこかで撮影出来たらいいなあ。9/29天気が変わって晴天
■いなべのひまわり畑麻生田ー楚原三岐鉄道北勢線と黄色の向日葵が見頃です。藤原岳をバックにたくさんの向日葵が待っています。車の駐車はイオン大安店になるます。向日葵の持ち帰りできます。見頃は今月末くらいまでかも。来週は台風の影響があるので、お早めに。目印は東海環状道大安インター下車、国道365号を阿下喜方面に、国道421号との交差点にイオン大安店があり、歩いてすぐです。9/28三重県縦断その三
■斎宮歴史博物館のはさかけ稲刈りが終わり稲を干しておくはさかけがあちこちで見られましたが、最近は干してる最中に雨降りで乾かない気象に変動してきたのかはさかけが見られなくなってきています。昔ながらのはさかけを近鉄山田線斎宮駅沿いで見ることができます。しまかぜ通過時に斎宮のミニチュアとともに刈り田に、はさかけ、昔ながらの秋の光景でした。急行通過時に特急通過時に唯一、各駅が停車します。是非、足を運んでみてください。9/28三重県縦断その二
■名松線一志辺り隠れて気づかぬ波瀬川橋梁通常一両ですが、朝は二両で松阪に向かいます。二時間に一本あるかないかのダイヤなので、ミスると撃沈。波瀬川の曼珠沙華綺麗です。撮影後に幸小学校運動会に応援しに行きました。竹上松阪市長がご挨拶に歩いて来られてました。9/28三重県縦断その一
■波瀬川の曼珠沙華波瀬川を染める「曼珠沙華」。例年より開花が遅く彼岸も終わってしまい、赤絨毯が出来てません。傍らに美しく咲いている曼珠沙華を松阪行きを待ちながら歩いてきました。もうすぐ通過や9/28長い旅路の一番最初
■登校前の踏切の様子昨夜の様子踏切工事その後です。9/27なつぞらいよいよ明日最終回
部品は塵も積もれば高い精算になるので、もう一度チャレンジして現実逃避してこよう。まずは明日金曜日の仕事が片付けて。リベンジにいく
いよいよ、なつぞらも最終回やな彼岸花咲いてきたね。今日も頑張っていきましょう。9/26夜間工事その後
伊勢中川で、鮮魚列車待ちながら闇鉄してました。鮮魚列車の板を着けて登場しています。幕がなおるまでの暫定ですが、見ごたえあります。闇鉄
いよいよ列車が来るときには真っ暗でした。日が暮れて残念
桃園に来ました。稲穂と夕陽が綺麗です。刈り田も絵になる。彼岸花なかなかいい風景になりません。晴天の中駆けていく電車少し切り取ります。稲穂の合間から彼岸花から眺めたり夕陽を浴びて走って行きます。さあ、しまかぜが来ます朝晩の合間に普通列車も走り被るかも気にしてたら下り特急と被るかもあ、何とか通過離合したいよいよしまかぜ登場来ました来ましたさあ、来ましたよあ、通過して行きました。さて、次の場所へ夕陽を受けて
快速みえ二両で満席です。セントラルライナーを見ました。新幹線も行き交う都会に飛び出したものの天気と裏腹ウインドーショッピングにて終了青い空は都会も田舎も同じやんまた、来れたら来よう。悔しいからせめて名古屋の足跡だけでも食べるとするかさあ、手軽に美味しい味噌カツ?エビフライ?てんむす?ブッブー。きしめんでした。名古屋まで秋のきのこきしめんを頂きに来ただけかもしれない。きしめん食べに来ただけかも
宿直明けの素晴らしい晴れた昼間に消費増税前に明けた体で現実逃避で名古屋へ来るもなんやなんや定休日やったとは。知るよしもなくナナちゃん人気に迎えられ新幹線が東京へ向かっていった。矢場とんは重くてやっぱりきしめんか。近くにあったらいつでも来るのに意を決して来たのに空振り大三振撃沈9/25現実逃避
ごみだしで名古屋線に遠足の編成を見ました。彼岸花がようやく咲いてきました。今夜夜間工事みたいです。今週も頑張っていきましょう‼️9/24だんだんと涼しく
塩浜で凸を見かけたら四日市へ先回り新正に寄り道して近鉄来ました来ました貸切の鮮魚列車一瞬で去っていきました。続いて、刈り田に凸が来るも休日なので空荷通過直前急ブレーキ。南紀83号通過、富田浜にて交換前に停車快速が続行8075休日運転もタンク車両はいません。重連の単機、略して重単の凸赤熊鉄道の聖地四日市からお送りしました。鉄道の聖地四日市
近鉄名古屋線桃園ー伊勢中川名松線井関ー一志近鉄名古屋線津ー津新町、紀勢線津ー阿漕お彼岸ですが、まだまだ彼岸花が咲いてないです。彼岸花
お彼岸ですが、ようやく彼岸花が咲いてきました。三連休中日、だんだん下り坂9/22今日は栗饅頭
雨が降ってますが、運動会は開催何とか無事に雨も降らず終了出来ました。9/21運動会開催
週末金曜日になりました。明日は運動会なのに天気が下り坂。何とか午前中もってほしいなあ。身体はかなり疲れピーク9/20週末ですが、台風の行方はになります。
昨日、小学校の教頭先生から土曜日の運動会について、雨予報にて開催が懸念されている。基本的には順延であるが、時間を短縮したときは昼御飯を学年別にて取ってもらおうと木曜日に文書を渡します。と連絡頂きました。今日明日なら天気もいいのですが。てるてる坊主頑張って👊😆🎵9/19秋晴れ続くのに週末の運動会は雨模様
今年から高校生になった娘が弟にもらってきてくれた鉄道研究会の部誌を読みました。ダイヤ改正の内容が高校生の視点で評価されてて、鉄道フリークな研究会活動が面白い。そんな私も昭和63年から平成2年まで鉄道研究会に娘とは違う高校ながら所属していた。先輩から後輩にうまくバトンがリレーされず1年生の時は活動出来なかったが、2年生で研究会が復活。毎週土曜日午後に物理室に集まり、鉄道談義をやりました。夏休みに乗り鉄、秋の文化祭で部誌を発行などしてました。部費で鉄道模型を作ったことも懐かしいです。昭和63年にデビューしたJR東海キハ85系ワイドビュー車両。後継車両の発表がなされいよいよ退役まであと数年近鉄21000系アーバンライナーも来春から80000系ひのとりデビューにて名阪特急から一般特急になる模様。昭和の時代から走ってきた...文化祭のお土産
秋空、夕陽が眩しかった。久しぶりに早く家に帰った。研修会も前期2日が終了した。明日からは法人の役員会や市内の連絡会議、後期授業に追われそう。2019/09/18
朝一はごみだししながら難波行き特急を観測。伊勢市行きを見送り、少年と早めに登校734名古屋行夜間工事があるみたいさあ、行こうか。最近、あまりにも喉が痛いので、抗生物質入りの薬を産業医に処方してもらい、昨夜は帰宅。今朝の研修に遅れぬよう慌ててしまい、薬飲み忘れ😢⤵️⤵️。また、朝から喉が痛い😖💥。こりゃ喉が痛いのは治らんわ。飲んで消毒するまでに回復したらいいけど。夕方飲んだ薬で爆睡してたから過労気味。9/18喉が痛い
三連休明け、喉が痛い😖💥。金曜日から体調戻らず。今週も頑張っていきましょう。2019/09/17火曜日
中津川のお店の栗きんとんは九州宮崎まで栗を買い付けに行くらしい。津の大岡屋さんの栗きんとんは中津川に栗を買い付けに行くので、中津川のお店より本場の栗きんとんです。今年も栗きんとんにありつけて幸せ。敬老の日なので、栗きんとん、栗蒸しようかん、栗饅頭と栗づくしを息子から実家の両親にプレゼント。嫁の両親には息子から電話させてまた次週にお届け予定。昼からは総合文化センターにスロウハイツと太陽のライヴを聴きにいきました。NHKのカメラが入ってたから映ってたらやばいなあ。NHKまるっと三重で特集予定。栗🌰きんとんとスロウハイツ
草刈りしながらキハ11-300回送軽自動車の注文して、敬老の日は大岡屋さんに栗きんとんを買い占めて、実家の両親に届ける。昼御飯はすしまんまんにて9/16朝から草刈り
昭和63年にJR東海が在来線特急として、ひだ号に投入。来春に後継機が試作される非電化区間を高速走行できる性能駅構内の線路配置が高速通過出来るよう配慮してあるとさらに速く運行できる性能。見晴らし良く、運転台後ろは是非乗りたいところ。荷坂峠を軽々と登ります。熊野灘またね👋😃✨山越えたら無人駅の三瀬谷、多気を経て松阪もうすぐ津へ見慣れた街並みお立ち台最近いってないなあ。津に到着。線路はどこまでも続きます。また、出かけましょう。ワイドビュー85系車両
初めて紀和町のトロッコを乗りました。すごい😆⤴️乗り心地やった。丸山千枚田にも立ち寄りました。ここから尾鷲にノンストップ帰りは先頭1号車尾鷲から熊野市へ回送見に行き、昼御飯、紀和町のトロッコ乗車し、丸山千枚田を見て、熊野尾鷲道をさわやかウォーキング回送の発車より遅れて出発するも運転手さんの努力で尾鷲出発前に到着しました。名古屋行に乗り、無事に津へ帰れました。9/15湯ノ口温泉トロッコ乗車から丸山千枚田を見て尾鷲へ
相賀からウォーキングに向かう皆さんを見送り、尾鷲で降りて、熊野市に回送を見に来ました。七里御浜で昼御飯をして、一路紀和町に向かいました。尾鷲で85系並びました。熊野尾鷲道路にて熊野市へ七里御浜で昼御飯紀和町で湯ノ口温泉までトロッコ乗車後編に続く9/15さわやかライディングイン熊野市
9/15 さわやかウォーキング相賀改めさわやかライディング尾鷲
臨時急行さわやかウォーキング号は運転なのにさわやかウォーキングは中止に。津から乗ります。南紀用に作られた車両見慣れた景色を通過山側で日差しもきつくなく良かった。松阪手前で12200系と並走。松阪にてお弁当注文を引き取り、撮影会社長、常務に見送られ一路、尾鷲へ9/15さわやかウォーキング相賀改めさわやかライディング尾鷲
毎月恒例行事カレー食堂開店なので、安濃川に寄ってから出勤さあ、カレー食堂頑張るか。9/14子ども食堂開店
鍵忘れたウサギ発見
やっとリベンジ撮影完了さあ、週末ですね。9/13リベンジ
暑くて季節は確実に秋へ秋空
昨日は朝から会議してましたが、昼御飯過ぎまで延長戦。13時30分から出先で会議だと慌てて向かうと15時00分から開始とのこと。昼御飯食べに一旦戻ると雹まじりのざーっと雨が少し降りました。秋雨前線で大気の状態が不安定かな。9/12発雷注意
アーバンライナーとリベンジするも少し間に合わず普通じゃ昨日と一緒やしなあ踏切西へ登校していきました。帰り道離合のタイミング難しいなあ今日も頑張っていきましょう。9/11まだ暑いですね。
台風に挟まれて、暑かった昨日、今朝も朝から暑い。昨夜は仕事の山に押されて御前様でした。また今夜も帰れずかも。会議や研修会続きにてスケジュールいっぱい。やることいっぱい。一つ一つ片付けていくしかないな。昨日の第一回ブログの同じ場所でリベンジ撮影特急列車と違うと雰囲気でやんなあ。今日も頑張っていきましょう。9/10秋空なのに残暑厳しい
十年間と同じところで登校前に撮影今はこんなに大きくなりました。時間が経つのは早いなあ9/9ブログ開設10年
朝から家の片付けしてました。天気良すぎました。暑くて片付けしてたら熱中症になりますわ。昼御飯、暑いので、さらっと麺で。昼からも少し片付けてました。さっと終わらせて涼しいショッピングセンターに行きますか?台風の影響なく残暑厳しい
朝から家の片付けしています。つどいの団体、10時37分通過やから頑張っていこうと気合い入れたら通過していきました。見鉄残念😢⤵️⤵️秋の空ですね。朝晩涼しく🦟が多い。さあ、頑張って片付けしますか。9/8夏の総決算
四日市に赤熊、凸を見に来たけれど、凸の運行がないみたいです。留置されたままの凸デーテンは入れ換えに頑張っています。ああ貨物の聖地、四日市コンテナ貨物50周年記念で作られた50個のみどりコンテナがひとつありました。快速みえが行き交う中、入れ換えが進みます。いよいよ貨物の出発点に移動。伊勢鉄道も乗り入れ四日市折り返しの快速と並びました。貨物は入れ換えとコンテナ編成の組成が続きます。カメラ片手に真剣な少年を発見藤原岳から富田を経由して四日市港へ駅に到着すると、港へ移動昔は凸でしたが、今や赤熊スイッチャーが迎えに来ました。貨物は産業を支えているね。9/7聖地巡礼
新学期に入りましてやっと土曜日、休みかと思ってましたが、娘の学校は授業。朝遅く起きてきて、いつもはチャリなのに今日は文化祭を見に行くからバスで登校するという。慌てて走るも間に合わず電話連絡あり、仕方なくバス停へ迎えに行く。踏切で捕まりすぎ、無事に届けて、来週のお出かけや出張準備に津駅へ。さあ、週末ですね。9/7土曜授業にて送り出し
またまた、北勢方面で雨降りです。金曜日ですが、仕事は山のようにある。休み時間に癒したい9/6週末9月も相変わらず早い毎日
仕事仲間と飲んだな。気がつけば最終みたい。はって帰れる俺は一人歩く。さあ、明日は金曜日頑張っていきましょう。久しぶりに飲んだな
名古屋方面15分遅れJR紀勢線は定刻下りは半時間遅れにて大混乱やな9/5四日市大雨にて近鉄大幅遅れ
【gooブロガーさんへの50の質問】1.お名前は?としゆき2.名前の由来は?知恵を身につけて行けるように3.出身地は?三重県津市4.心の故郷は?京都市5.住みたい場所は?寝台特急の中6.今まで行った中で一番好きな場所は?北海道7.一番好きな食べ物は?から揚げ8.得意料理は?卵焼き9.苦手な食べ物は?納豆10.趣味は?鉄道全般11.特技は?鉄道のことに詳しい12.ブログを始めた理由は?子どもの成長記録のため13.どんなブログにしたい?成長記録14.誰に読んでもらいたい?自分の生き方を参考にされたい方15.どんな人と仲良くなりたい?自分の知らない世界の皆さん16.このブログはいくつめ?3つ目17.もう一つブログを作るとしたら何をテーマにする?食事18.その理由は?継続出来る19.ブログを書くコツはある?ない20.イ...【gooブロガーさんへの50の質問】
まずは津駅へ来月の出張用の切符を購入。みえと南紀が交換してました。北には巨大な入道雲が塩浜にて赤熊と凸並ぶも出発間際でした。凸が取り残された感じ後ろを見るとマルーンぽくない赤?やっぱり電貨のパンタグラフ上がってる京急コラボかセンロクから変身かなり違うね。回送が、四日市に向かった。入換が始まりました。一旦引き上げ近鉄が行き交います鈴なりの入換完了し、日永へ青サンド来ました。シースルー西日野行き並びました。天気あやしいので、塩浜~四日市にて今日は先に向かわず撤収。悩んでる君へ誰もが壁にぶち当たったら撤退や次回に先送りしているから悩まずに。大丈夫、深追いしないで自分のできる範囲を終えたらいい。人は人、自分を大切にして。9/4宿直明けたら心の癒し
明日まで頑張ってきます。9/3今日は宿直や
毎月月始めにロト7を今年から続けていて、休み時間に慌ただしく売り場に買いにいく。なかなか来ない数字ですが、共通項はある数字を追いかける週一の楽しみ。ついでに図柄が楽しみで一枚だけ買ってしまう。ジャンボ宝くじは夢を見てスクラッチは最近、アニメとコラボしていますね。削りカスが出るのが嫌週末、街に行くと誘惑のWINSで単勝なのに2着とか馬連なのに1着3着とかで一瞬にして撃沈。そう思うと抽せん日まで気長に忘れた頃の夢、お楽しみかな。9/2敗者復活の日
今日から新学期が始まりました。まだまだ残暑厳しいながらも秋は確実に近づいています。夏の疲れを癒して頑張っていきましょう。9/2今日から新学期
このブログは今月で10年迎えました。9/1 夏休み44日目最終日 今日で自由研究終わる?
てっちゃんの生活鉄道というブログを開設してましたが、容量の加減で毎日更新を終了し、月1更新で続けています。そのあとみえのてっちゃん鉄道として、アップしてきましたが、諸事情により毎日更新出来なくなり、こちらも月1更新で続けています。現在は線路は続くよどこまでもというタイトルで、日々更新させて頂いています。最近はあまり時間がないので、日記になっていませんが、画像中心に自分の心の拠り所として発信していきます。見慣れた景色ですが、今日から9月。残暑厳しいながらも秋、そろそろ彼岸花が楽しみですね。このブログは今月で10年迎えました。9/1夏休み44日目最終日今日で自由研究終わる?
「ブログリーダー」を活用して、線路際からこんにちはさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。