今日は天然真鯛を一尾買ったので鯛料理。来客用があったので、昼食は、鯛のカルパッチョ。夕食は、鯛の潮汁。頭、カマのところに身が詰まっている。ネギ、豆腐、エノキを…
大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。
いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。
今日は天然真鯛を一尾買ったので鯛料理。来客用があったので、昼食は、鯛のカルパッチョ。夕食は、鯛の潮汁。頭、カマのところに身が詰まっている。ネギ、豆腐、エノキを…
今日は鱸のフライ サニーレタス、ミニトマトほうれん草のおひたしブロッコリー、人参、豚バラの炒め自家製の金時豆味噌汁ご飯樽酒 菊正宗IHは、揚げ物の温度調節もや…
今日はサニーレタス半熟卵ミニトマトハム柿バタール紅茶2月になっても柿がある。季節感がなくなっている。そう言いながら、夫の好物なので柿を買ってしまう。矛盾。
今日はメカジキの煮付け白菜と豆腐の炒めローストビーフサニーレタス、ミニトマトスナップエンドウのおひたし卵チャーハンメカジキは、醤油につけて焼くか、竜田揚げで食…
今日は、皮膚科受診のあと、夫の実家に来た。ゴミを出すため。ミッション終了し、持って来たチューリップを活け、これから買物に。昼食は、冷凍してあった聘珍樓の肉まん…
ちょっとアップが遅くなってしまったけれど。黙阿弥作の散切りものの芝居。もう、40年以上前に国立劇場でみたのは、島鵆月白浪梅幸が存命で菊五郎と海老蔵(12世團十…
朝早く夫の実家から自宅に戻り、友人にチケットを渡し、美容室へ。ちょっと時間があったので、STARBUCKSで休憩。シュガードーナツとコーヒーでサイズアップ。ド…
今日は、おくまやの白焼きおくまやのうな肝豆苗とエリンギの炒めひじき煮金時豆しめ鯖 昨日ののこりご飯味噌汁 ニラ ネギ 油揚げ清酒 福寿ぐい呑 作家ものだが、…
三年ぶりに実家に行き、娘の雛人形をもってきた。庭はジャングルで、苦情も来たので、昨年の秋、松、梅、モッコクをのこして、根本から切ってもらった。植木屋さん惣しく…
今日は主人の実家に泊まる。近くの商店街へ買物。ちょっと遠いが良さそうな魚屋さん見つけた。広島産のブランド牡蠣青森産の鰤の刺身メカジキ切り身しめ鯖を買ってきた。…
千秋楽の今日、白鸚が休演だった。とても残念。代役は、歌六。他は、五郎 幸四郎十郎 猿之助虎 魁春少将 雀右衛門朝比奈 鴈治郎梶原…
今日は、おくまやの白焼き。長焼きを夫と半分ずつ。酒を振って電子レンジで2分。他はきんぴらごぼう自家製の金時豆ほうれん草わかめスープ初しぼり にごり酒美味しいね…
テキストを入力国立劇場さよなら公演。今年も菊五郎、時蔵、松緑中心でやっぱりアンサンブルの良さはこのメンバーならでは遠山金四郎 菊五郎尾花屋小三郎 菊之助おわ…
宮舘涼太を迎えてのSANEMORI。義賢、義仲 宮舘涼太斎藤実盛 團十郎葵、維盛 廣松小万、巴 児太郎瀬尾十郎 他 右團次九郎助 市蔵小よ…
今日は、演舞場でSANEMORIを観る。その前に、三菱一号館美術館のヴァロットン展へ。友人が招待してくれた。版画好きだから、楽しみ。ゆっくりバスで行こうと早く…
浮世又平 歌昇女房おとく 種之助土佐将監 吉之丞北の方 歌女之丞歌昇頑張っていると思うが、この役で大切だと思われる愛嬌が足りない。衣服を賜ってどうだ、…
新春浅草歌舞伎の第二部松也 親獅子莟玉 子獅子宗論 歌昇 種之助なかなか面白かった。莟玉が予想以上によい。松也は、堂々と。ただ二人とも袴が長くて、後姿で袴がピ…
今日も、昨日買った魚を食べる。ヒラメのカルパッチョ。玉ねぎ、トマトほうれん草とマッシュルームのバターソテーカサゴの煮付けヒラメのアラの吸い物菜の花いりイングリ…
銚子に魚を買いに行く前に佐倉の川村記念美術館のレスラーベルベレーゼで早めの昼食。もちろん予約して。今日は、ランチコース。冷前菜の盛りあわせカプレーゼグリッシー…
十六夜清心をみたのは、20年ぶりぐらい。印象に残っているのは40年ぐらいまえの玉三郎、仁左衛門。時蔵、菊五郎、芝翫など朧気な記憶。幸四郎の清心は、ニンには合っ…
上村以和於氏による。ここ一年ぐらいなんとなく気忙しく、ゆっくり新聞も読んでいなかった。年があけて少し余裕。恒例の国立劇場菊五郎劇団による遠山桜天保日記庶民の娯…
これも先週の浅草歌舞伎に続いて木村直子記者。宮舘涼太の奮闘をたたえている。義賢と義仲の二役。歌舞伎独特の立ち回りも無難にこなしているようだ。一方、座頭の團十郎…
サイネリアを買ってきた。春の花だなあ。出窓はこんなかんじ。百合ジャコバサボテンハイビスカスサイネリアテーブルには、プリンセチア。
久しぶりに徒歩で買物。水仙があちらこちらに咲いていた。川にはバンがすいすいとつがいだった。
人間国宝の松田権六さんの肝いりではじまった池袋西武での日本伝統工芸漆芸展。今年で第40回。伝統工芸展といえば、三越だと思っていたのでちょっとびっくり。主人の実…
1/2の朝食スクランブルエッグ焼豚サニーレタススモークサーモンミニトマトバケット紅茶1/8の朝食バケットカツサンドバケットにクリームチーズサニーレタストマトイ…
青砥稿花紅彩画浜松屋と勢揃い弁天 愛之助南郷 勘九郎駄右衛門 芝翫赤星 七之助忠信利平 猿之助浜松屋 東蔵番頭 松之助倅 …
あかし会から、四月の明治座に廣太郎丈出演というお知らせがきた。梅玉丈を上置に若手花形。昼の部の大杯觴酒戦強者(おおさかづきしゅせんのつわもの)は、黙阿弥原作だ…
出雲阿国 七之助名護屋山三 猿之助中心に若手花形が華麗に踊る華やかな舞台。衣装の美しさが目を引く。美しい七之助。自信たっぷりな(ドヤ顔の)猿之助。踊りの間は…
松は取れたけれど、歌舞伎座前にはまだ大きな門松。恒例の繭玉華やか緞帳も富士山。着物の人も多い。よく入っていると思う。
今日は、歌舞伎座第一部へ。松も取れたし、三階Bなので織の着物着物 真綿紬の石畳模様帯 織悦 本袋帯締 道明帯揚 加藤萬 絞りとても好きな着物染め帯を…
第一部は、引窓男女道成寺どちらもなかなかの出来引窓南与兵衛 隼人お早 新悟濡髪 橋之助お幸 吉弥新悟はちょっと硬さがあるが、とても良い女房…
今日は浅草歌舞伎第一部へ。着物 ちりめん 蝶の小紋 野口帯 しじら織名古屋 桝屋高尾帯揚げ 加藤萬 絞り帯締 道明野口は大好きな染め屋さん…
1/11 読売新聞 夕刊木村直子記者松也と莟玉の連獅子を絶賛。松也の大きさ莟玉のひたむきさとある。松也の踊りは、二人三番叟を見たことあるが、それ以外は、記憶に…
西武池袋本店でおかいものクマ誕生30年の展示があった。もう30年経ったのか。けっこう好きなキャラクターだった。夫も、子どもたちも。懐かしい。池袋西武に行ったの…
今日は、夫の実家に泊まっていたので、食料(魚)の買い出しに池袋の百貨店へ。地元で安くて美味しい魚買っていたから、百貨店価格にちょっとびっくり。それでも、美味し…
1/7付 日本経済新聞 土曜版NIKKEI プラス1満を持して一度は見たい歌舞伎演目1位 義経千本桜2位 仮名手本忠臣蔵3位 勧進帳3位 夏祭浪花鑑5位 青砥…
夫の実家にて。パケットサンド コロッケバケットにレバーペーストレーズンパンサラダサニーレタス トマト モッツァレラチーズキャベツ、人参、ソーセージ入のわかめス…
今日は、国立劇場(小劇場)へ友人の舞踊会。華やかな着物と思ったが、その後、サントリーホールのコンサートにも行くことになったから、すこしおさえて。着物 あられ…
芸大卒の漆芸作家の小田伊織さんの飛行船今日、リフォームが終わった自宅に取り付けて頂いた。存在感が半端でない。細かいところも素敵。私の癒しのコーナーに。
夫の実家の白梅が咲いた。今年は少しはやいような。南側の木を切って、日当たりよくなったのかしら。
最近 あまり欲しい物がなくなったのだが、昨日広告をみてちょっと欲しくなった。買い物のついでに百貨店のショップに行って価格を聞いたら、なんと7桁だった。デザイン…
1/3の日経新聞。全面水玉模様の広告の中から、通常の紙面がでてきた。よく見るとLOUIS VUITTONの全面というか、裏表4ページの広告。よくみると、草間彌…
年末にWAKOで買い物したら福引券をもらった。1/3限り。面倒だから、パスかなと思ったら、夫が出かけるついでに行ってくるという。どうせ、1000円のお菓子よ…
三月大歌舞伎の演目が出た。なかなか面白そう。第一部花の御所始末歌舞伎ではみたことないとおもう。映画であったかなあ。しらべてみよう。宇野信夫のものだから、はずれ…
今日から朝は、日常にもどる。軽くトーストしたバケットスクランブルエッグチャーシューサニーレタススモークサーモンミニトマト柿紅茶日常といってもおせちの残りもたべ…
昨日から食べ過ぎなので昼食は紅茶シュトーレンソーセージパイシュトーレンが美味しいので薄く切って食べていたクリスマスどころか、年越ししてしまった。
新年おめでとうございます。昨年末、色々あってバタバタだったので、おせちを頼んだ。二人用の和風のものを2つ。夫、娘、次男と4人の予定だったが、娘が疲れで体調崩し…
京都から息子が来て、夫と3人で迎える大晦日。ヤリイカのニンニク炒め牡蠣の卵焼き スイートチリソースしめ鯖ねぎとろラムのローストブロッコリー、ミニトマト、オリー…
親戚に花を送ったついでに自宅用もたのんでいた。チューリップとトルコキキョウ花でいっぱい。綺麗だからまあいいか
リフォーム完了した夫の実家で年越し。京都から次男も来るので母にはショートステイに行ってもらった。次男は、旅行関連の仕事だから、101歳の母にはちょっとと主治医…
玄関啓翁桜千両結び柳ガラスの鏡餅居間水仙若松お供えの花カサブランカピンクの百合小倉遊亀の梅のリトグラフ義父がすきだった。キッチンスプレー菊花だけは準備完了。門…
久しぶりに車の充電もかねて公園へ。ノルディックウオーキングのスティック持ってきてウオーキング。ちょっと足が痛い。10時前の公園は、青空に葉を落とした欅の樹形が…
すっかり忘れていたが今日、国立劇場から研修生支援のクラウドファンディングのお礼が届いた。総額 14.425.000円の支援金が集まったそうである。722件。…
プレートランチ STARBUCKS RESERVE STORE 12/26
銀座松屋裏のSTARBUCKS RESERVE STOREでランチ。クロワッサンとサラダのプレート。レモンのパウンドケーキも追加。クロワッサンがとても美味しい…
團十郎襲名もあって、ちょっと下江戸歌舞伎のブーム?ちょうど良く読みたい本もなくなったので「大江戸歌舞伎はこんなもの」をよみかえす。橋本治著。定式幕の話から。定…
バスの時間待ちで新しい珈琲店へ。全部サイホンで入れるという。エスプレッソはなし。本日のコーヒーを普通の濃さで。東ティモール サンライズマウンテンほのかな酸味で…
引き取るのを忘れていたタリーズコーヒーの福袋を引き取りに来て福引に参加したら、眼の前でバスが行ってしまった。あと30分。仕方ないので、STARBUCKSで休憩…
介護にリフォーム、2022年の後半は、色々あって疲れたのでその反動で1月は芝居三昧1/7 藤の花会1/7 ニューイヤーコンサート 東響 小山実稚恵…
寒いし母がいて外に出られないから、読書と編み物。この本は、聞き書きという体裁を取っている。質問に大倉源次郎さんが答えて話が広がって行く。これは、素人の疑問に答…
シュトレンを頂いた。代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌのもの。じつは、こちらの先生が、夫の友人の奥様。クリスマス柄のカップをだした。濃厚で、香り高く、お…
冬のポインセチア(プリンセチア)とジャコバサボテン夏のハイビスカスが同時に咲いている。ちょっとシュール?
夫が突然くるみ割り人形見たいと言い出して、チケットを取った。1階L9列 9.10番。直前にしては良い席。舞台下手は少しきれるが、ちょっと見下ろす感じでよい。マ…
正面の紫の幕は、三升紋。案内の職員の半被の背中にも三升紋。これぞ、襲名という感じ。ウキウキする。
市川ぼたんさん素晴らしい。晒しも上手に振れている。左右均等なのが立派。堂々たるもので、お稽古の成果がでていると思う。踊りをする友人が、踊りは、稽古すればある一…
飯田コーポレーションからの祝幕牡丹の花ユニクロからの祝い幕團十郎は、シン・ゴジラが好きだそうで、そういう理由からこのデザインになったらしい。親子のゴジラ。口上…
襲名狂言らしい豪華で華やかな舞台。助六 團十郎揚巻 七之助白玉 梅枝白酒売 勘九郎意休 松緑通人 猿之助福山かつぎ 巳之助か…
今日は歌舞伎座の襲名公演へ。夜の部。敬意を表してきちんとしたものでと思ってあられの訪問着。よく見ると裾に向かってあられが大きくなっている。嫁入の着物で、もとは…
主人に実家の近所のパン屋さん月に2.3回オープン。時々、パン教室も開催。今日は、開いていた。品物は、ほとんど売れていて、シナモンロールピーナツチョコバナナのみ…
今日は、サントリーホールで、都響の定期演奏会。指揮者はエリアフ・インパル。ブルックナーの4番ほか。六本木一丁目駅のクリスマスツリー。こちらはカラヤン広場。省エ…
歴史館のお庭が大好きで水戸方面に行ったときは必ずたちよっている。木々の葉は落ちてしまっているが、欅の枝ぶりが美しい。今回は、水戸徳川家のお姫様の調度などの展覧…
きょうは、国立劇場の文楽公演へ。大好きなな本朝廿四孝。廿四孝という名前のついた小宮康孝さんの江戸小紋をと思ったのだが、朝からバタバタで出している暇がなく、取り…
到着が9時過ぎていたから、凍結はしていなかったけれど、気温5度。今日は、水量も多くてごうごうとした音。滝の途中に洞窟あったの初めて気がついた。いつもは、吊り橋…
夫の会社の健保も催しで、明治座3月公演の観劇会があるとおうので、ホームページをみたら、なんと明治座創業百五十周年記念壽祝桜四月大歌舞伎明治座創業百五十周年記…
二月大歌舞伎の演目がでた。三部制。第二部中村富十郎十三回忌追善演目は船弁慶鷹之資が、静と知盛の霊をつとめる。亡くなってもう12年経ったのか。富十郎の当たり役と…
落ち葉の絨毯。ふわふわして気持ち良い。鴨は池と陸を行き来。バンもいる。
You Tubeで12代目の襲名の映像をみていた。対面、團十郎娘、毛抜など、今回は、それを踏襲しているのかなあと。助六由縁江戸桜で、後見が、右之助だったのをみ…
Instagramで八雲立つという舞台のことが、紹介されていた。尾上菊之丞さんの演出で歌舞伎俳優の尾上右近さんがスサノオ。宝塚出身の水夏希さんが、イワナがヒメ…
柴田雪香せんせいからご案内を頂いたので東京都美術館に行ってきた。青木香流先生の流れをくむ書道団体。今年の柴田先生の作品は、白い波濤が怒濤となって海が吠え…とい…
昨日は、母のワクチン接種。何事もなく終了したが、接種終わるまで、待っているはずの介護タクシーがいない。電話したら、緊急の仕事がはいったから、30分ぐらい待って…
今日は、親戚のドラミちゃんの舞台。コロナでいろいろ制限がかかっていたときは、高齢の母がいるので、観に行くの自粛していた。きょうは、何年ぶりかしら。正午開演なの…
東京駅に品川行きの電車でむかっていたら、Netflixの電車と遭遇。うまく撮れなかったけれど、黒地に赤いNetflixのロゴが。ちょっと異様。びっくりした。車…
静嘉堂文庫美術館2回目。後期のみに展示されているものを中心に。官興窯 梨皮泥茶銚 荊渓八仙圧巻。それぞれの茶器が美しい。1つを選べない。伝光琳の鶴鹿図屏風金地…
今日は、朝から丸の界隈をそぞろ歩きして、静嘉堂文庫美術館を見学、中華料理の昼食。高校のクラスの街歩きイベントと忘年会。KITTEの一階ホールのクリスマスツリー…
今日は夫の時計の修理を依頼にCITIZENのカスタマーサービスへ。結局エコドライブの上位機種だから長野県の工房へ送って点検ということに。これなら、宅急便で送っ…
サロメは、生ではもう何十年も前に小澤征爾、新日本フィルに定期公演で聴いたことがあった。久しぶりにまた聴きたくなって席を取ったのだが、今回席取りに失敗。前売りか…
夫の実家のリフォームも一応完了して、今日は、機器の接続をしようと思って、向かっているところ。他の用事もあるので、田端経由。3年ぶりぐらいに田端駅のSTARBU…
今日は、東響の演奏会形式のサロメを聴きにきた。アークヒルズ今年のテーマはMEBUKI 芽吹き暗くなって点灯したらきれいだろう。寄植えもクリスマスカラー。
車の充電を兼ねて城北中央公園へイチョウが輝いている。今年一番の美しさ。落ち葉で絨毯のようだ。
国立劇場さよなら公演。今月は、コラボ忠臣蔵。春風亭小朝師匠の落語殿中でござる中村仲蔵吉良上野はほんとう悪人だったのか内匠頭は、人の気持ちを理解しない暗君でなか…
今日は、国立劇場に行くので朝のうちに羊のローストをつくっておいた。羊のローストブロッコリートマトカボチャの煮物大根 柚子味噌かけヤリイカの炒め。生姜風味。前は…
バーベナかしら。小さな花が可愛い。ガーベラ植木鉢に。切り花ではよく見るのだが。冬なのにハイビスカス。我が家のハイビスカスにも蕾がある。気候が変わってきたのを実…
襲名を寿ぐ一幕。豪華な顔ぶれで、襲名らしい華やかさがいっぱい。萬太郎、種之助、鷹之資、青虎の獅子舞い男寅、莟玉、玉太郎の手古舞が初々しい。梅枝の芸者はスッキリ…
銀行と市役所に用事があって、昼食後にでかけた。疲れたので、コーヒーと一緒にシュガードーナツも頼んでしまった。今月いっぱい野暮用がつづきそう。STARBUCKS…
成田屋といえば勧進帳新團十郎の弁慶に対して富樫 幸四郎義経 猿之助四天王 巳之助、染五郎、左近、市蔵若返った配役。結論から言うと、良い弁慶だった。主君義経…
歌舞伎座前は、襲名の大看板。八代目市川新之助初舞台のご挨拶勸玄くん、大人びて凛々しい。伊藤園からの祝幕すっきりとして潔い。対象的に團十郎の役を盛り込んだ村…
今日は、團十郎襲名公演の昼の部へ。お祝いの意味こめて柔らかもの。着物 藍染 横段の絵羽小紋 日本工芸会 帆足まおり帯 桝屋高尾 本袋帯揚げ 加藤萬帯締め …
14時から紀尾井ホールで友人のコンサートがあるので、アトレヴィ四ツ谷のSTARBUCKSで、ソーセージマフィンとコーヒーを買って、お凌ぎみたい昼食。お席がいっ…
今日は、大忙しな一日。10:00歌舞伎座12月のチケットとり自分と友人のぶん4枚国立劇場 文楽公演のチケットとり歌舞伎座のあとだったので、希望の日は、後ろと両…
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?
今日は天然真鯛を一尾買ったので鯛料理。来客用があったので、昼食は、鯛のカルパッチョ。夕食は、鯛の潮汁。頭、カマのところに身が詰まっている。ネギ、豆腐、エノキを…
今日は鱸のフライ サニーレタス、ミニトマトほうれん草のおひたしブロッコリー、人参、豚バラの炒め自家製の金時豆味噌汁ご飯樽酒 菊正宗IHは、揚げ物の温度調節もや…
今日はサニーレタス半熟卵ミニトマトハム柿バタール紅茶2月になっても柿がある。季節感がなくなっている。そう言いながら、夫の好物なので柿を買ってしまう。矛盾。
今日はメカジキの煮付け白菜と豆腐の炒めローストビーフサニーレタス、ミニトマトスナップエンドウのおひたし卵チャーハンメカジキは、醤油につけて焼くか、竜田揚げで食…
今日は、皮膚科受診のあと、夫の実家に来た。ゴミを出すため。ミッション終了し、持って来たチューリップを活け、これから買物に。昼食は、冷凍してあった聘珍樓の肉まん…
ちょっとアップが遅くなってしまったけれど。黙阿弥作の散切りものの芝居。もう、40年以上前に国立劇場でみたのは、島鵆月白浪梅幸が存命で菊五郎と海老蔵(12世團十…
朝早く夫の実家から自宅に戻り、友人にチケットを渡し、美容室へ。ちょっと時間があったので、STARBUCKSで休憩。シュガードーナツとコーヒーでサイズアップ。ド…
今日は、おくまやの白焼きおくまやのうな肝豆苗とエリンギの炒めひじき煮金時豆しめ鯖 昨日ののこりご飯味噌汁 ニラ ネギ 油揚げ清酒 福寿ぐい呑 作家ものだが、…
三年ぶりに実家に行き、娘の雛人形をもってきた。庭はジャングルで、苦情も来たので、昨年の秋、松、梅、モッコクをのこして、根本から切ってもらった。植木屋さん惣しく…
今日は主人の実家に泊まる。近くの商店街へ買物。ちょっと遠いが良さそうな魚屋さん見つけた。広島産のブランド牡蠣青森産の鰤の刺身メカジキ切り身しめ鯖を買ってきた。…
千秋楽の今日、白鸚が休演だった。とても残念。代役は、歌六。他は、五郎 幸四郎十郎 猿之助虎 魁春少将 雀右衛門朝比奈 鴈治郎梶原…
今日は、おくまやの白焼き。長焼きを夫と半分ずつ。酒を振って電子レンジで2分。他はきんぴらごぼう自家製の金時豆ほうれん草わかめスープ初しぼり にごり酒美味しいね…
テキストを入力国立劇場さよなら公演。今年も菊五郎、時蔵、松緑中心でやっぱりアンサンブルの良さはこのメンバーならでは遠山金四郎 菊五郎尾花屋小三郎 菊之助おわ…
宮舘涼太を迎えてのSANEMORI。義賢、義仲 宮舘涼太斎藤実盛 團十郎葵、維盛 廣松小万、巴 児太郎瀬尾十郎 他 右團次九郎助 市蔵小よ…
今日は、演舞場でSANEMORIを観る。その前に、三菱一号館美術館のヴァロットン展へ。友人が招待してくれた。版画好きだから、楽しみ。ゆっくりバスで行こうと早く…
浮世又平 歌昇女房おとく 種之助土佐将監 吉之丞北の方 歌女之丞歌昇頑張っていると思うが、この役で大切だと思われる愛嬌が足りない。衣服を賜ってどうだ、…
新春浅草歌舞伎の第二部松也 親獅子莟玉 子獅子宗論 歌昇 種之助なかなか面白かった。莟玉が予想以上によい。松也は、堂々と。ただ二人とも袴が長くて、後姿で袴がピ…
今日も、昨日買った魚を食べる。ヒラメのカルパッチョ。玉ねぎ、トマトほうれん草とマッシュルームのバターソテーカサゴの煮付けヒラメのアラの吸い物菜の花いりイングリ…
銚子に魚を買いに行く前に佐倉の川村記念美術館のレスラーベルベレーゼで早めの昼食。もちろん予約して。今日は、ランチコース。冷前菜の盛りあわせカプレーゼグリッシー…
第29回読売演劇大賞が決定した。今回は、選考委員特別賞の桜姫東文章以外みていない。野田秀樹さんのところの「フェイクスピア」が大賞。主演の高橋一生さんも最優秀主…
歌舞伎座四月大歌舞伎の演目がでた。第三部に玉三郎、仁左衛門の共演があるが、目新しさはない。第一部の天一坊は松緑、愛之助、猿之助の共演が目玉。猿之助の天一坊には…
昨日聖護院かぶらを買えたので千枚漬けを作った。昆布をたっぷり。すこし甘めで。これで半分。残りも千枚漬けにするか、蕪と葱と鶏肉のポトフにするか迷っている。厚めに…
自宅近くの行きつけの店舗ではすでにsold out。ちょっと遠出して見つけた。甘いが、まあこれは 予想通り。この季節には、チョコレートドリンクが飲みたくなる。…
の久しぶりに今日の夕食。川エビの唐揚げ鰯の梅煮菜の花の辛子和え赤かぶの甘酢漬里芋、人参、高野豆腐の煮物豆腐、ネギの味噌汁ご飯菊正宗 樽酒純和風なもの久しぶりに…
買い物のペースが週一回になっている。今日は、図書館に本を返して買い物。野菜と、牛乳は早朝から開いているスーパーで買ったが、魚を買うためにstarbucksで休…
一週間ぶりに買い物にでた。今日は徒歩で行けるスーパーへ。途中の川に番の白鳥と二羽のバン。この川で白鳥やバンをみたのは初めて。水戸の千波湖は鳥インフルエンザ鳥が…
オミクロン株拡大で重症化はしないみたいだが、1日の感染者は過去最高に。ワクチンは2回打っているし、体調も悪くない。しかし、100歳の母がいるので冒険はできない…
ミチタカコさんの『白の陽だまり』という芝居に親戚の加藤優菜さんが出演した。母の体調が悪かったので観にいくことができなかったので支援の祝札というものを送った。 …
生の魚が無くなったから、久しぶりに買い物へ。感染拡大してきたから、ここ数日は家から出なかった。バスの時間まで、starbucksで休憩。小腹が空いたので、シュ…
きょうは、初春大歌舞伎の第2部。あかし会(大谷友右衛門後援会)会員としてははずせない。ο株急拡大しているから、さっと席について、おとなしく。入口の正月飾りを撮…
これは、最新号の表紙。演劇界が、3月発売の4月号をもって休刊になる。大学生の頃から、20年ぐらい定期購読していたが、その後は、図書館で借りていた。歌舞伎を見に…
三島駅のとなりの東急ホテルのテラスレストランからの富士山。山の高さがわかる。空気が澄んでいるのでくっきり。
今回熱海駅近くの隠れ家ホテルへホテルに入ると外に出たくないからその前に熱海梅園へ冬至梅(白梅)や紅梅がきれいに咲いていた。少し時期は遅いが蠟梅も。名物熱海桜こ…
3月大歌舞伎の演目がでた。微妙。第1部 新・三国志三代目スーパーカブキを四代目ふうにアレンジか。浅野和之さんは上手いと思うが、浅野さん出演が目玉では面白くない…
山茶花の木にも日が当たるとキラキラとして。
芝居が終わって1階におりたら一面の雪景色。降ったらタクシーと思って雨具持たずにでかけたからアプリでタクシーよんで日比谷駅へ
新年になって幟も新しく縁起の良い末廣の樽もう 梅がほころんでいる門松場内も晴れがましく恒例の羽子板も。今年の獅子舞は舞台上で。これから開演獅子舞の写真追加ピン…
前回国立劇場の歌舞伎以来のきもの。太田淑恵先生の型絵染めの訪問着。お得意のダリア。一昨年の展覧会に出品されたもの。ひとめで気に入って譲って頂いた。先生も似合う…
粟餅ぜんざいを作った。小豆ちょっと甘すぎ。煮詰めすぎてしまった。