ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国立劇場の仮名手本忠臣蔵
2025年9月国立劇場は歌舞伎名作入門ということで仮名手本忠臣蔵の二段目九段目を上演する。ちょっと渋い。加古川本蔵篇ともいえるもの。梅玉の本蔵は、良いだろうな…
2025/06/28 08:13
菅原伝授手習鑑 2025.9
松竹創業百三十周年記念として9月の秀山祭には菅原伝授手習鑑の通しポスターが公開されたが仁左衛門丈が菅丞相だということ以外はまだ発表されていない。秀山祭は吉右衛…
2025/06/27 12:38
大阪万博へ 6/25
55年ぶりの大阪万博へ息子の会社の一親等枠でチケットをいただいたので足元不安なのでノルディックのポール持参。車窓からは富士山。始発の新幹線に乗るために5時過ぎ…
2025/06/25 07:27
華やぎ合う2台ハープ チェンバーミュージックガーデン 6/20
サントリーホール恒例のチェンバーミュージックガーデン今年は、小山実稚恵さんと堤剛のチケットは買い損ねてしまったが、吉野直子さんとマリーピエール•ラングラメさん…
2025/06/20 22:23
茨城県歴史館の緑 6/19
水戸に行ったら必ず立ち寄るのが茨城県歴史館。欅とイチョウ並木が美しい。木陰が多く、こんな時なのにとっても涼しい。明治に建てられた水海道の小学校や旧水戸農業高本…
2025/06/19 21:13
保和苑のあじさい 水戸市 6/19
NHKの朝のニュースで紹介されていた水戸の保和苑へ水戸光圀ゆかりのところということ。起伏のある地形で谷には小川が流れホタルが生息しているという。種類も多く、た…
2025/06/19 20:56
菊五郎の寺子屋 6/16
松王丸 菊五郎千代 時蔵源蔵 愛之助戸浪 雀右衛門六代目菊五郎、舅吉右衛門の当たり役でもあった松王丸。八代目は、吉右衛門の役をたくさん演じてきた…
2025/06/17 11:57
菊之助の梅王丸 6/16
ちょっと不安だった梅王丸だが、堂々として演じきった。身長が低いことを考慮して冒頭の桜丸との会話の切り株菊之助のほうが高く、吉太朗のほうが低い。座ると、頭の位置…
2025/06/16 23:53
ふたつの鏡台 歌舞伎座 6/16
歌舞伎座の二階ロビーに襲名祝として贈られた鏡台が二台。贈り主は五月の祝幕とおなじ木場の長谷萬。長谷川健治氏。江戸の旦那衆の心意気なのかなあ。案内嬢に聞いたらど…
2025/06/16 17:14
六月の祝幕 6/16
6月の祝幕は、ティファニーの提供。ティファニーブルーの空に大輪の厚物菊の富士山。菊五郎、菊之助の門出にふさわしい。
2025/06/16 17:12
八月納涼歌舞伎の演目 6/14
八月納涼歌舞伎の演目がでた。第二部が玉三郎監修の日本振袖始演出、出演の火の鳥幸四郎、染五郎、團子と若手とともに豪華第三部は新メンバーによる研ぎ辰の討たれ成駒屋…
2025/06/14 18:38
流白浪爆星 6/8
明石屋からメールで流白浪爆星が南座で再演され、廣松丈が出演というメールが来た。演舞場での初演は適材適所というかんじでとっても楽しめた。おもだか屋一門の活躍も見…
2025/06/08 11:21
奇跡の黒 曜変天目の秘密 6/3
丸の内の静嘉堂文庫美術館曜変天目を中心に天目茶碗と黒い工芸品の展覧会国宝曜変天目のほか禾目天目柿天目油滴天目など名だたる天目茶碗が一堂にそろった。圧巻。もちろ…
2025/06/04 08:41
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?