高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮…
大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。
いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。
末廣農場道の駅季の里あさひによったあと久しぶりに川村記念美術館へ。15時過ぎていたので連日満員と聞いていたレストランにも空席があってお茶を飲むことができた。わ…
末廣別邸の木の花。不思議な形。木についている時は、こういうふうになっている。調べたら、クマノミズキというらしい。スモークツリーケムリノキともにている。
富里市の旧岩崎久彌末廣別邸公園に行った。時々行ってその佇まいに癒される。今回気がついたこと。この屋敷は、関東大震災後に、耐震、耐火を考慮して建てられたもの。離…
みんなの公園にある。2、3週間ぐらい前には黄色い花が咲いて、土の上が散った花で黄色くなっていたが、いつの間にかピンク色のほおずきのような質感の果皮でいっぱいに…
北区伝統工芸展にいってきた。北区に工房がある伝統工芸の職人さんが集まって、技術を披露するとともに、ワークショップも行う。鼈甲のペンダントヘッド組子細工のコース…
毎日ラジオ体操に行くみんなの公園。遊歩道の白萩がやっと咲き始めた。彼岸過ぎとは、真夏の暑さのせいで遅かったのかも。
今シーズン最初で最後のかき氷。抹茶が濃くて美味しい。オリジナル練乳とともに。宇治金時だから中には小豆も入っている。大きな器いっぱいだが、スルッと入ってしまった…
2016年4月「幻想神空海」という題名で上演されたものの再演みたことあるようなないようなというあやふやな記憶。歌舞伎会の購入記録をみたら、夜の部4/20にチケ…
十二月大歌舞伎の演目が出た。第一部あらしのよるに告知されていた通り第二部加賀鳶勢揃いから捕物まで加賀鳶の勢揃いは大好きな演目。実際に見たことがなく、ビデオだが…
栗の形のパンをいただいた。下の部分がメロンパンならぬ栗。中にはマロンクリーム。木挽町広場の歌舞伎座の売店で売っているらしい。かわいいし、季節感もあってとても良…
今日は歌舞伎座昼の部へ。急に涼しくなったので、久しぶりに着物。着物 結城ちぢみ 単帯 木綿の染め帯 国画会 鈴木均治帯揚げ 加藤萬 絞り帯締め 道…
菊之助の玉手は朧たけた美しさ。花道の出で、この芝居の出来決まってしまうと言っても良いが、菊之助は、ここで観客を魅了した。紫の紋付が美しい。片袖を頭巾のようにか…
きのう芝居の差し入れに治一郎の焼き菓子をかった。バームクーヘンマロンケーキブラウニー店員さんのおすすめは、季節限定のマロンケーキ自宅用にも買ってみた。栗の香り…
親戚のゆうなちゃんの舞台をみてきた。「どりーむぼっくす」というもの。捨てられたペットと、それを保護する側に焦点をあてたもの。ペットたちの希望は、虹であらわされ…
夫がこのイベントをみつけて申し込み勝鬨橋の橋脚見学ツアーに参加した。集合場所は、かちどき橋の資料館。もとは、勝鬨橋変電所。東京都職員のOBの方5人が講師。ハー…
2回目の昨日は、漆芸、諸工芸、金工などを中心に。今回素敵だなあと思ったのは般若泰樹さんの吹分盆。2色の漆がバランスよくわかれている。境目のゆらぎも好きだ。蒔絵…
こんな車両初めてみた。カルピスの水玉模様
今日は美容室に行ってさっぱりとした。午後は歯医者。間に市役所に行って電子証明書の更新を完了。マイナポータルと年金は、画面ではでないが実際には紐づけ完了を確認。…
昨日は歌舞伎会ゴールド会員の前売り。席とりくんだとシステム料、発券手数料で割高になるので 、歌舞伎会を利用した。土休日は、一等席がよく売れていてびっくり。友…
息子がサモアチームのアテンドをしている関係で、席を取ってくれた。ラグビーの試合を見るのは、40年ぶりぐらい。襟付きのラガーシャツの時代は遠い昔で、Tシャツタイ…
今回の展覧会で一番好きだった着物木綿手紡絣着物(ピカソゲルニカ追憶 Peace)福井禎茶、藍、白の鉄壁の組み合わせ。横段ふうの柄も好き。よく見ると白い鳩が飛ん…
大好きな美術館のひとつである川村記念美術館が、2025年の1月をもって休館になるらしい。web上では、存続の署名運動もあるらしい。レストランもお庭も大好きな空…
玉三郎、仁左衛門の共演が楽しみな十月歌舞伎の前売り。友人の分も含めて9枚。残念ながら先行で買えない分は、友人枠で購入予定。今日は、ケアマネの訪問もあるしいろい…
どこかにビューーンはJReastのポイントを使っての日帰り旅。どこになるかわからない。今日申し込んでみた。どこに行けるのかはまだわからない。秋になって旅行に行…
携帯の買い換えに結構時間がかかってしまった。昼食は出先で。麻辣駅というお店。四川料理だが、大好きな卵ときくらげ炒めをオーダー。小籠包も。どちらもおいしい。夫が…
さいたま芸術劇場に夫の知り合いのコンサートを聴きに行った。与野本町の駅にははやぶさのエスカレーター。かわいいので写真撮ってしまった。コンサートはこれ。なかなか…
秀山祭にふさわしい配役弁慶 幸四郎富樫 菊之助義経 染五郎亀井 高麗蔵駿河 種之助片岡 歌昇常陸坊 友右衛門後見 吉之丞吉右衛門…
役者が揃わないと上演できない山の段。今回は花渡しからなので、わかりやすい。後室定高 玉三郎雛鳥 左近大判事 松緑久我之助 染五郎入鹿 吉之…
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?
高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮…
今日は母校がある国立でクラスの集まり国立駅の変化にびっくり。ちょっと早く着いたので改札前のスターバックスで時間調整中。思ったよりも暑さが厳しく水筒の中はアクエ…
暑さに負けてコンサートや舞台をキャンセルした。6/27の能楽鑑賞教室大島輝久さんのシテで鉄輪みたかった。前日に大阪から帰ってきて、朝は、疲れて寝坊。26日から…
銀座三越で開催された八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助の襲名記念展。スペースは小さかったけれど、衣装や音羽屋代々の舞台写真がてんじされていて、なかなか良いもので…
花がながく楽しめるので百合の花を買うことが多い。これは長持ちしますよとお花屋さんに勧められて八重の百合を買った。確かに。一緒に買って玄関に飾った一重の百合はも…
いつのまにかあちこちに木槿が咲いていた。30年ぐらい前韓国の慶州にいった。木槿の花の並木があって街中木槿であふれていた。
配役は出ていないが演目と出演者がのったチラシがでた。私が考えた配役はもちろん菅丞相は仁左衛門加茂堤桜丸 左近八重 米吉斎世親王 萬太郎刈谷姫 …
夕方涼しくなってから買い物にでた。都電の大塚駅前で見つけた。アバカンサス。
2025年9月国立劇場は歌舞伎名作入門ということで仮名手本忠臣蔵の二段目九段目を上演する。ちょっと渋い。加古川本蔵篇ともいえるもの。梅玉の本蔵は、良いだろうな…
松竹創業百三十周年記念として9月の秀山祭には菅原伝授手習鑑の通しポスターが公開されたが仁左衛門丈が菅丞相だということ以外はまだ発表されていない。秀山祭は吉右衛…
55年ぶりの大阪万博へ息子の会社の一親等枠でチケットをいただいたので足元不安なのでノルディックのポール持参。車窓からは富士山。始発の新幹線に乗るために5時過ぎ…
サントリーホール恒例のチェンバーミュージックガーデン今年は、小山実稚恵さんと堤剛のチケットは買い損ねてしまったが、吉野直子さんとマリーピエール•ラングラメさん…
水戸に行ったら必ず立ち寄るのが茨城県歴史館。欅とイチョウ並木が美しい。木陰が多く、こんな時なのにとっても涼しい。明治に建てられた水海道の小学校や旧水戸農業高本…
NHKの朝のニュースで紹介されていた水戸の保和苑へ水戸光圀ゆかりのところということ。起伏のある地形で谷には小川が流れホタルが生息しているという。種類も多く、た…
松王丸 菊五郎千代 時蔵源蔵 愛之助戸浪 雀右衛門六代目菊五郎、舅吉右衛門の当たり役でもあった松王丸。八代目は、吉右衛門の役をたくさん演じてきた…
ちょっと不安だった梅王丸だが、堂々として演じきった。身長が低いことを考慮して冒頭の桜丸との会話の切り株菊之助のほうが高く、吉太朗のほうが低い。座ると、頭の位置…
歌舞伎座の二階ロビーに襲名祝として贈られた鏡台が二台。贈り主は五月の祝幕とおなじ木場の長谷萬。長谷川健治氏。江戸の旦那衆の心意気なのかなあ。案内嬢に聞いたらど…
6月の祝幕は、ティファニーの提供。ティファニーブルーの空に大輪の厚物菊の富士山。菊五郎、菊之助の門出にふさわしい。
八月納涼歌舞伎の演目がでた。第二部が玉三郎監修の日本振袖始演出、出演の火の鳥幸四郎、染五郎、團子と若手とともに豪華第三部は新メンバーによる研ぎ辰の討たれ成駒屋…
明石屋からメールで流白浪爆星が南座で再演され、廣松丈が出演というメールが来た。演舞場での初演は適材適所というかんじでとっても楽しめた。おもだか屋一門の活躍も見…
買い物に出たがあまりにも暑いのでStarbucksで休憩。ドリンクチケットを使って。足りない分は、ハミングバードのカードで。イチゴバナナフラペチーノ甘いけれど…
シテ 俊徳丸 香川靖嗣ワキ 高安通俊 殿田謙吉アイ 従者 上杉啓太笛 松田弘之小鼓 鵜澤洋太郎大鼓 河村眞之介地謡 友枝昭世 …
明石屋から案内がきた。昼夜とも近年まれにみる名作揃い。勧進帳では友右衛門はいつも亀井だったが、今回は常陸坊海尊。としには勝てないか。弁慶 幸四郎富樫 菊之…
久しぶりにStarbucksへ。タンブラー持参するとカスタマイズが無料のキャンペーン中。無料カスタマイズのパスポート持っているが、今日は忘れてしまった。アイス…
公園に白いアガパンサスが咲いていた。紫色が多いが白も爽やか。ノウゼンカズラも咲いている。盛夏の象徴みたいな花ちょっとお休みしていた朝のウオーキングとラジオ体操…
紫陽花のさかりは過ぎたが、最近流行りのアンティーク感がでてきて素敵。これは自宅の紫陽花
久しぶりの能楽堂。久しぶりにブログも更新。シテ 熊野 観世清和ツレ 朝顔 観世三郎太ワキ 宗盛 宝生常三ワキツレ 舘田善博後見 上田公威笛 …
ちょっと早起きして牛を見に行く。牧草地へ誘導されていたが、なかなか言うことを聞かない。お腹がすきすぎていてとりあえずそのへんの草を食べたいのだと、牛を追ってい…
初めての吉田うどん太くて固い冷しを頼んだから、温かいのよりさらに固い。かたゆでキャベツ甘い味付けの牛肉人参揚げ玉が入っていた。案内所で教えてもらった店は臨時休…
今回は新館でも端のほうなので見晴らしは残念。部屋から富士山はみえない。そこで牧場にでた。右の方の雲の中に頂がすこしみえる。夕食後牧場から食堂の灯りがみえる。と…
富士吉田の御師の家を見に行ったら、耐震補強の修理中で2年ほど休館だった。旧外山家住宅。そのあたりは御師町といわれており富士登山の先達をつとめる御師の家が並んで…
山梨県都留市のリニア見学センターへ。清泉寮に行くのだが、今回は、こちらに寄り道。リニアのジオラマ模型ミニリニア(10mぐらい乗れる)リニアの仕組みなどの展示。…
枇杷がたくさん実をつけた。50年ぐらい前に種を植えたら木になったもの。夫が取れるところだけ収穫した。50個ぐらい。まだまだたくさんあるが、これは野鳥の餌に。
主人の従妹から変化朝顔の種をいただいた。昨年は三種類だったが、ことしは、5種類。どれも順調に育っている。今年はどんな花を咲かせてくれるのだろうか。植替えないと…
山椒の鉢にアゲハの幼虫。昨日までは黒かったのに脱皮して大きくなった。食欲旺盛なので丸坊主になりそうで怖い。
いつの間にかアジサイが咲きそろっていた。毎朝、ウオーキング(散歩)とラジオ体操に参加するために近くの公園に。公園には、色とりどりのアジサイ。気の早い萩も咲いて…
歌舞伎座のチケットが見つからない。家中探したのだけれど。先週昼の部にいったから、その時まではあった。タイムリミットで歌舞伎座のチケット売り場で仮券を発行しても…
市役所の用事が思いのほか早く終わったので、約束の時間までStarbucksで休憩。カスタマイズパスを使ってアイスコーヒーにホイップクリームを。演舞場の近くのS…
菊五郎との名コンビで楽しませてくれた四世左團次の一年祭。神道なのかなあ男女蔵が毛抜の粂寺弾正をつとめた。孫の男寅が錦の前。男寅は、はじめて姫を演じたときに比べ…
久しぶりに今日の着物團菊祭昼の部へ。着物 館山唐桟 単帯 塩瀬染帯 麦の穂帯揚げ 加藤萬 絞り帯締め 道明 帯締め終わったら伊達締め一本残っていた。着物…