高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮…
大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。
いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。
2時間半緊張して疲れたので千駄ヶ谷駅前のエクセシオールカフェで休憩。ジュースはみかんジュースしかなかったので、それをオーダー。コーヒーを頼まなかったのはちょっ…
今日は国立能楽堂へ。今月は絵巻と能というテーマで、今日は、菅原道真が雷になったという話。着物 京紅型帯 塩瀬染帯 椿帯締め 道明帯揚げ 加藤萬ちょっと疲…
頼んでいた菓子が届いた。これは岩山椒。薄皮に粉山椒の香りを含ませて 中漉し餡の妙味を ご賞味下されたくとかいたしおりが入っている。お茶はいつもの雁が音雛の菓子…
ホテルオークラのメインロビー。啓翁桜と河津桜が華やかに彩る。河津桜啓翁桜私は、啓翁桜が好きだ。
アークヒルズサウスタワーの小さなビストロ。サントリーホールに行くとき、いつも気になっていた店。思い切ってランチを予約した。前菜スペインオムレツ鰯の酢漬けピクル…
大倉集古館でかわいい箸置きを見つけた。思わず買ってしまった。右から水面青田小雨歌留多桐という名前がついている。アクリルに金箔他にもあと二組あって全部で15種類…
大倉集古館へ。前田青邨の「洞窟の頼朝」を見たくて。やっぱりこの絵は好き。光の当たり方絶体絶命という状況での頼朝の表情に覇者となる片鱗を感じる。その他安田靫彦の…
2/24の朝食ミネストローネサニーレタスツナ 玉ねぎトマトロースハム紅はっさくいちごチーズトースト牛乳 きなこ豆乳緑茶2/25の朝食蕪のポタージュベビーリーフ…
町会のお茶会でお雛様を作った。折り紙なんて何年ぶりだろう。不格好だがとりあえず男雛 女雛出来上がり。
公園の桜が咲き始めた。河津桜。まだまだ寒いけれど春になったんだなあと感じる瞬間。
母の入院、退院したあとは自分が喘息になってほぼ2カ月、ラジオ体操お休みした。夜の咳も出なくなって今日から復帰。どうしたのといろいろ聞かれてしまったが、これから…
2/21日付日経新聞に芸術院新会員の記事。梨園からは、中村魁春丈が選ばれた。6代目歌右衛門の薫陶を受け、かたくななまでにそれを守り続けている。2月の歌舞伎座北…
最近ハマっているもの海鮮やきそば豚肉生イカ白菜人参しいたけもやし中華風のあんかけ焼きそばに。お好みで辛子、酢を加えて。お客様をおよびしたときも最後はこの焼きそ…
あいついで雛の菓子をいただいた。金沢のかいちん世田谷のまゆ最中まゆ最中にひなまつりのパッケージがあるの知らなかった。
八重咲きのチューリップが届いた。前回が1月11日に届いたから、ほぼ1ヶ月楽しめた。こんどは、すこし暖かくなってきたからどのくらい楽しめるかなあ。このチューリッ…
小山雄嗣氏による。阿古屋に半分ぐらいさかれている。玉三郎の「堂々たる遊君の風格」ということに尽きると思う。昼の部のきらら浮世伝は、新作でなく、1988年に18…
最近醍醐の花見をよく見るような気がする。華やかな背景一人ひとり見せ場があって衣装も綺麗というところか。太閤 梅玉北政所 魁春淀殿 福助前田利家…
夜の部に体調不良で行けなかったので、吸入薬など万全の準備で昼の部。不破 巳之助名護屋 隼人留女 児太郎演技以前に気になったことがあった。不破の化粧。…
今日は歌舞伎座の猿若祭二月大歌舞伎へ。夜の部は喘息がでて泣く泣く断念。ギリギリまで様子見たけれど、咳が…。きょうは、すこし不安はあるが、吸入も持ったし。着物 …
文京区の市民参加オペラ。友人が合唱団として参加するので、席を取っていただき鑑賞してきた。これぞグランド・オペラという出来。ソリストもバレエもオーケストラも指揮…
ずいぶん前に予約していた土佐文旦がとどいた。3キロで6個。さわやかで上品な甘さあっという間に2個食べてしまった。大きさはリンツチョコのリンドールと比べてみると…
2/15日経朝刊上村以和於さんの歌舞伎 幕あい余話大好きなのに最近舞台にかかることがない関の扉が取り上げられていた。6代目歌右衛門8代目幸四郎2世松緑七世梅幸…
末廣農場の帰り夫の希望で川村記念美術館へ。いつ行っても静かでゆったりできたのに今日は駐車場もいっぱい。連絡バス乗り場も人で溢れていた。美術館まえの池のところは…
体調も随分良くなったので夫に付き合って富里の末廣別邸農場へ。畑も綺麗に整地されていて冬枯れで寂しい。片隅に植わっていたのは、たぶんケール。富里の農産物ショップ…
久しぶりに今日の朝食。自家製パンのチーズトーストビシソワーズきな粉いりの牛乳緑茶サニーレタスツナ、玉ねぎ生ハムバナナリンゴ伊勢原のいちご完熟のいちごをいただい…
三月大歌舞伎のチケットを買った。Aプロ 昼 夜Bプロ 昼の3枚Aプロのほうが魅力的かなあと思ったのだが、七世梅幸の大ファンだったので、菊之助の…
例年節分すぎたら雛人形をかざるのだが、今年は、喘息がでてそれどころではなかった。やっと少し良くなったので雛人形を出し軸も春のものに掛け変えた。清水の春 という…
長男と次男が関西から遊びに来て娘と家族5人がそろった。男の子たちの小学校の担任の先生も遊びに来てくれて久しぶりに宴会。関西からのおみやげはHORAI551のぶ…
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?
高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮…
今日は母校がある国立でクラスの集まり国立駅の変化にびっくり。ちょっと早く着いたので改札前のスターバックスで時間調整中。思ったよりも暑さが厳しく水筒の中はアクエ…
暑さに負けてコンサートや舞台をキャンセルした。6/27の能楽鑑賞教室大島輝久さんのシテで鉄輪みたかった。前日に大阪から帰ってきて、朝は、疲れて寝坊。26日から…
銀座三越で開催された八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助の襲名記念展。スペースは小さかったけれど、衣装や音羽屋代々の舞台写真がてんじされていて、なかなか良いもので…
花がながく楽しめるので百合の花を買うことが多い。これは長持ちしますよとお花屋さんに勧められて八重の百合を買った。確かに。一緒に買って玄関に飾った一重の百合はも…
いつのまにかあちこちに木槿が咲いていた。30年ぐらい前韓国の慶州にいった。木槿の花の並木があって街中木槿であふれていた。
配役は出ていないが演目と出演者がのったチラシがでた。私が考えた配役はもちろん菅丞相は仁左衛門加茂堤桜丸 左近八重 米吉斎世親王 萬太郎刈谷姫 …
夕方涼しくなってから買い物にでた。都電の大塚駅前で見つけた。アバカンサス。
2025年9月国立劇場は歌舞伎名作入門ということで仮名手本忠臣蔵の二段目九段目を上演する。ちょっと渋い。加古川本蔵篇ともいえるもの。梅玉の本蔵は、良いだろうな…
松竹創業百三十周年記念として9月の秀山祭には菅原伝授手習鑑の通しポスターが公開されたが仁左衛門丈が菅丞相だということ以外はまだ発表されていない。秀山祭は吉右衛…
55年ぶりの大阪万博へ息子の会社の一親等枠でチケットをいただいたので足元不安なのでノルディックのポール持参。車窓からは富士山。始発の新幹線に乗るために5時過ぎ…
サントリーホール恒例のチェンバーミュージックガーデン今年は、小山実稚恵さんと堤剛のチケットは買い損ねてしまったが、吉野直子さんとマリーピエール•ラングラメさん…
水戸に行ったら必ず立ち寄るのが茨城県歴史館。欅とイチョウ並木が美しい。木陰が多く、こんな時なのにとっても涼しい。明治に建てられた水海道の小学校や旧水戸農業高本…
NHKの朝のニュースで紹介されていた水戸の保和苑へ水戸光圀ゆかりのところということ。起伏のある地形で谷には小川が流れホタルが生息しているという。種類も多く、た…
松王丸 菊五郎千代 時蔵源蔵 愛之助戸浪 雀右衛門六代目菊五郎、舅吉右衛門の当たり役でもあった松王丸。八代目は、吉右衛門の役をたくさん演じてきた…
ちょっと不安だった梅王丸だが、堂々として演じきった。身長が低いことを考慮して冒頭の桜丸との会話の切り株菊之助のほうが高く、吉太朗のほうが低い。座ると、頭の位置…
歌舞伎座の二階ロビーに襲名祝として贈られた鏡台が二台。贈り主は五月の祝幕とおなじ木場の長谷萬。長谷川健治氏。江戸の旦那衆の心意気なのかなあ。案内嬢に聞いたらど…
6月の祝幕は、ティファニーの提供。ティファニーブルーの空に大輪の厚物菊の富士山。菊五郎、菊之助の門出にふさわしい。
八月納涼歌舞伎の演目がでた。第二部が玉三郎監修の日本振袖始演出、出演の火の鳥幸四郎、染五郎、團子と若手とともに豪華第三部は新メンバーによる研ぎ辰の討たれ成駒屋…
明石屋からメールで流白浪爆星が南座で再演され、廣松丈が出演というメールが来た。演舞場での初演は適材適所というかんじでとっても楽しめた。おもだか屋一門の活躍も見…
買い物に出たがあまりにも暑いのでStarbucksで休憩。ドリンクチケットを使って。足りない分は、ハミングバードのカードで。イチゴバナナフラペチーノ甘いけれど…
シテ 俊徳丸 香川靖嗣ワキ 高安通俊 殿田謙吉アイ 従者 上杉啓太笛 松田弘之小鼓 鵜澤洋太郎大鼓 河村眞之介地謡 友枝昭世 …
明石屋から案内がきた。昼夜とも近年まれにみる名作揃い。勧進帳では友右衛門はいつも亀井だったが、今回は常陸坊海尊。としには勝てないか。弁慶 幸四郎富樫 菊之…
久しぶりにStarbucksへ。タンブラー持参するとカスタマイズが無料のキャンペーン中。無料カスタマイズのパスポート持っているが、今日は忘れてしまった。アイス…
公園に白いアガパンサスが咲いていた。紫色が多いが白も爽やか。ノウゼンカズラも咲いている。盛夏の象徴みたいな花ちょっとお休みしていた朝のウオーキングとラジオ体操…
紫陽花のさかりは過ぎたが、最近流行りのアンティーク感がでてきて素敵。これは自宅の紫陽花
久しぶりの能楽堂。久しぶりにブログも更新。シテ 熊野 観世清和ツレ 朝顔 観世三郎太ワキ 宗盛 宝生常三ワキツレ 舘田善博後見 上田公威笛 …
ちょっと早起きして牛を見に行く。牧草地へ誘導されていたが、なかなか言うことを聞かない。お腹がすきすぎていてとりあえずそのへんの草を食べたいのだと、牛を追ってい…
初めての吉田うどん太くて固い冷しを頼んだから、温かいのよりさらに固い。かたゆでキャベツ甘い味付けの牛肉人参揚げ玉が入っていた。案内所で教えてもらった店は臨時休…
今回は新館でも端のほうなので見晴らしは残念。部屋から富士山はみえない。そこで牧場にでた。右の方の雲の中に頂がすこしみえる。夕食後牧場から食堂の灯りがみえる。と…
富士吉田の御師の家を見に行ったら、耐震補強の修理中で2年ほど休館だった。旧外山家住宅。そのあたりは御師町といわれており富士登山の先達をつとめる御師の家が並んで…
山梨県都留市のリニア見学センターへ。清泉寮に行くのだが、今回は、こちらに寄り道。リニアのジオラマ模型ミニリニア(10mぐらい乗れる)リニアの仕組みなどの展示。…
枇杷がたくさん実をつけた。50年ぐらい前に種を植えたら木になったもの。夫が取れるところだけ収穫した。50個ぐらい。まだまだたくさんあるが、これは野鳥の餌に。
主人の従妹から変化朝顔の種をいただいた。昨年は三種類だったが、ことしは、5種類。どれも順調に育っている。今年はどんな花を咲かせてくれるのだろうか。植替えないと…
山椒の鉢にアゲハの幼虫。昨日までは黒かったのに脱皮して大きくなった。食欲旺盛なので丸坊主になりそうで怖い。
いつの間にかアジサイが咲きそろっていた。毎朝、ウオーキング(散歩)とラジオ体操に参加するために近くの公園に。公園には、色とりどりのアジサイ。気の早い萩も咲いて…
歌舞伎座のチケットが見つからない。家中探したのだけれど。先週昼の部にいったから、その時まではあった。タイムリミットで歌舞伎座のチケット売り場で仮券を発行しても…
市役所の用事が思いのほか早く終わったので、約束の時間までStarbucksで休憩。カスタマイズパスを使ってアイスコーヒーにホイップクリームを。演舞場の近くのS…
菊五郎との名コンビで楽しませてくれた四世左團次の一年祭。神道なのかなあ男女蔵が毛抜の粂寺弾正をつとめた。孫の男寅が錦の前。男寅は、はじめて姫を演じたときに比べ…
久しぶりに今日の着物團菊祭昼の部へ。着物 館山唐桟 単帯 塩瀬染帯 麦の穂帯揚げ 加藤萬 絞り帯締め 道明 帯締め終わったら伊達締め一本残っていた。着物…