chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 来年もよろしくお願いします

    今年もとうとう大晦日ですいつも早いなぁと思うんですが、今年は外に出ることもなく籠っていることが多かったせいかいつもに増して早かったですブログはよく書いていました皆様のブログにお邪魔することも多く楽しませていただきましたとても勉強になりました励みにもなりましたブログをやっていてよかったと思いました来年もどうぞよろしくお願いします来年もよろしくお願いします

  • お正月の準備が始まりました

    残すところあと1日となりましたねホントに早い関東地方は晴れています寒いけど黒豆を煮ていますきんとんはまだ途中経過です豚の角煮を作っていますがこれも途中経過数の子は出汁に漬け込みましたま~だまだ明日にならないと最後の仕上げができませんキッチンの立ち仕事が多いときはアマゾンのアレクサで音楽を聴きながらやってます。聞く音楽はそれほど変わりがなくいつも古い曲ばかりです私が馴染む音楽は古い曲なんですね…時にはノリノリで、時にはしっとりと楽しんでますお正月の準備が始まりました

  • 帰省することが話題に

    美容院に行ってきました今年最後の美容院です美容院混んでましたみんな忙しそう担当の美容師さんはお正月休みに帰省するそうですやっと帰省することが話題に上るようになってきましたね徐々にコロナ感染数が上昇しているようですがこの寒さで一層増えるのではないかしら?心配ですねぇ「今年最後」が増えてきました今日はカーブスが今年最後カーブスは明日まで営業していますが私は今年最後になりますので「よいお年を」とあいさつしてきましたポチ袋がどこに言っても売り切れなんですよ困っています100均、コンビニ、スーパーどこに言ってもありませんお年玉どうやって渡そうかなぁ帰省することが話題に

  • 家事いろいろ

    朝から買い物です生協はまだそれほど混雑はしていませんでしたでも駐車場は混み始めていましたが伊達巻きとかまぼこ、ロースのかたまり肉がお正月用それからお刺身を頼んできました31日に取りに行きます「しまむら」で靴下2足組190円このところ寝るときに、寒いのと足にケラチナミンクリームを塗って寝るので靴下が必須ですしまむらは確認をしないで袋に入れてくれます今どきありがたいです↓ケラチナミンクリームですダイソーで300円の耐熱ガラスのボールと油の受け皿午後はお風呂のお掃除をして今日の労働はお終い家事いろいろ

  • 薬の効果

    午前中に買い物お正月飾りとお供えを買いましたお供えは仏様用と義母の分も買うので全部で4つです生鮮食品はまだ早いでもなくなる前に買わないとねいつ買ったらいいのか・・・値段が上がってくる気がします先日コメントを頂いて返事を書いたんですが書いているうちに「これってすごくない?」と思ったのです中性脂肪の数値が半分になっているんです昨年の検診今年の検診数値の前の「H」が消えているでしょう?ダイエット食を食べていたから、とは思いますがこれを続ければいいんだと、ちょっと気持ちが引き締まりましたこれでお薬がなくなればいいんですがまだまだ薬はなくなりませんね薬の効果

  • 知らない道

    大晦日までの間に雨降りの一日、って今年はなさそうです毎年一日くらいは雨降りの日があったと思うけど今年はどうやら無理みたい窓とベランダのお掃除をしたいと思って待っていたんです我が家の窓掃除は高圧洗浄機を使うので雨の降る日でないと難しいんですご近所の洗濯ものやお布団に水が飛び散らないようにするためです↓これは昨年の窓掃除の様子(202012/30)今年は残念ながらこの勇姿はみられそうにありません仕方なく雑巾とタオルで窓を拭き、ベランダは掃き掃除で済ませました年が明けて雨の日があったら掃除しようと思います午後は夫を誘ってウォーキングしてきました緑道を通って、公園を抜けて、駅近の大型マンションの敷地内を抜けてまだ歩いたことがない道を歩いてきました歩いた距離8.7km歩数12,400歩知らない道

  • 年賀状投函

    年賀状を投函しました(ホッ)いつもギリギリ25日に投函すれば元旦に着くってことが十分わかっていてギリギリなんですよ、私ちょっとぼやけた色をしてますか?夫がそういうんですでも私、このごろすっかりぼやけてるから午前中空白部分に一言を書き込む作業をして47枚仕上げました親戚と私の友人、だんだんと減ってきて今年は50枚を切りました50枚の束を印刷したんですが確認したらそんなにいらなかったわこうして少しづつ減っていくのね待ちかねた夫がその足ですぐに郵便局に持っていきました(夫の分はとっくにできていたので)あ~ヤレヤレ午後は生協へお正月の買い物へでも野菜はまだ早すぎるから、数の子と冷凍のエビを買ってきました普段食べるものと違ってお高いですね年賀状投函

  • 今年最後の内科受診

    特定検診の結果とお薬がなくなるのでU医院に行く混んでるだろうとは思ったので11時少し前に行ったのだが開けてびっくり、待ち人がすごいどうしても午前中に済ませたかったので待つ12時過ぎに呼ばれて検診結果を聞いてお薬はいつもどおり60日分処方してもらい終了いつものことだけど長いタイミングがいいと待ち人なし、なんてこともあるんだけど本当に運がいいときだけね来週29日で今年の診察は終了来年の6日まではお正月休みちょうどお薬がなくなるので今日行くことにした夏休みの時はうっかり日にちを間違えて面倒なことになった1週間、血圧の薬がないといくら私でも少し心配だったから、入院していた病院にお薬だけもらいに行ってきた時間があったからできたことだった検診の結果について思うこと身長が2cmちじんだ今年最後の内科受診

  • 冬の日差し

    一年で夜が最も長い日が終わりましたが、今日も一日特に変化のない日、昨日と同じでした夕方の日差しの眩しいこと!カーブスから帰るときが、日没前で一番眩しいサイクリングロードを走っていると、日陰と日向のくっきりとしたラインがあってビルの4Fは日陰になっているのに、5Fは直接陽が当たっている太陽を直接見た後は眩しくて何も見えない小学生のころ、学校から帰った後友達と遊びに出かけた田んぼには水が残っていて入らないようにするんだけどなぜだか濡れてしまって、とても冷たくて靴下を脱いで近くの大きな石に乗せて乾かそうとするんだけど冬の弱い日差しでは乾くはずもなくその後はどうしたのか覚えていない多分濡れた靴と靴下で家に帰ったんだと思うその時の冬の弱い日差しをよく覚えている一緒に行った友達が誰だったかは忘れちゃったけど冬の日差し

  • 冬至

    今日は冬至ですかぼちゃを食べて柚子湯に入ると風邪をひかないと言われるので我が家でもかぼちゃは少し甘みが足りなかった(お醤油が多かった)でもほくほくして美味しかった北海道の“ほめられ”という種類“栗味”とわざわざ明記してありましたよ柚子は3つで398円高いのか安いのか?♪♪♪最近はまっているのはこのソーセージ頂き物なんですが美味しい~雲仙のソーセージです残りはあと1本リピート間違いなし♪♪♪久し振りに街へ出かけましたたまには街に出かけないと、と思いました人混みが恋しいです冬至

  • ワンポイントレッスン

    今日もせっせとカーテン洗い年賀状を作らなくてはいけないんですが、それを(年賀状作り)避けるように他のことをしています本当にそろそろ始めないとまずいと思うよ(心の声)今日は水泳教室でした定期の教室は先週で終わりましたが定期教室の間にワンポイントレッスンがあります受講する人はいつもと同じメンバーですが人数は定期より少ないのでのんびり進みます今日は寒くてなかなか暖まらなかったワンポイントレッスンは泳ぎ方の基本的な部分から教えてくれます泳ぎ方のコツみたいなものとか今日は泳いでいるときにちょっとした“気づき”があって参加してよかったと思いましたコーチが注目するところではなかったんですが自分で“これだわ!”と思えるところがあったので明日もプールに行ってもう一度泳いでみると気づきが本物になるんと思うんですが多分それはないと思ワンポイントレッスン

  • カーテンの洗濯

    カーテンの洗濯を始めました始めはリビングから今日はリビングのカーテンしか洗えませんね大きいから洗濯機4回回しさっぱりして気持ちいいです、と思うのは洗濯をした私だけ汚れが目立ってのお洗濯ではないので特に成果はありません自分が気持ち良ければいいんですよカーブスに出かけて帰ってきたらリビングがいい香り柔軟剤の香りですけど(笑)1年に一度の洗濯ですカーテンの洗濯

  • クリスマスの食事会

    こんな時間になってしまいましたクリスマスの食事会が終わって暗くなっていたけど家じゅうのお掃除をしてそしたら眠くなって、ソファでウトウト今日は、ミートローフ、カルパッチョ、ローストビーフサラダ、ポテトサラダ他に、ピザ、チキンは注文してケーキは一応クリスマスなのでブッシュドノエル大人用にチョコレートケーキ夕食は要らないと夫がいうのでお言葉に甘えて夫は自室に行き私はウトウトの続きなどしてさっきお風呂に入りシャキっとして「真犯人フラグ」を見ます忙しい日だったクリスマスの食事会

  • 予想は外れました

    「最愛」が終わりました残念ながら私の予想は外れでした加瀬さん・・・リオと大輝は幸せになってねさぁて、明日は我が家でクリスマス会です夫は孫たちにプレゼントを用意して私はみんなの食事の用意この会が終わればやっと年末年始の支度にかかれますこの次はお年玉お金の途切れるときがありません予想は外れました

  • 時計が欲しい

    腕時計を買おうかと思います今持っているのはこの時計たちどれもこれも壊れています結婚した時に買ったシチズンの時計を20年ほど前に失くしてその時に買ったのが真ん中の時計レノマの時計です高価なものではないんですがずいぶん使って重宝しましたがベルトが壊れてます次に買ったのは右側のスウォッチです韓国旅行の時に自分用に買いましたでもベルトの黒い部分がベタベタになってきて、きれいに拭いて使っていたんですがとうとう割れてきましたベルトのベタベタが出始めたころメーカーもよく分からない多分2000円くらいの時計が左側のピンクの時計ですネットで買いましたベルトが切れてきたら買い換えようと思ったんですがベルトが切れる前に電池切れみたいですこれから時計を買う、なんてことはないかもしれないのでいいものを買おうかと思いますとはいうものの、た...時計が欲しい

  • 驚いた、従兄の年

    生協の配達日今日はこんなものを買いました冷凍食品冷凍餃子、美味しいです最近は専らこの餃子私が作ると味が毎回違うし、包み方も下手だしおうどん用のかき揚げ、ローストチキン、牛すじ煮込み等その他味噌ラーメンはこの間買ったばかりなのにまた買っちゃいましたよくあるんですよ、生協に頼んだのにスーパーで買っちゃって重なることがパンを作ろうと思ったんですが簡単に作れる粉があると聞いてバターも強力粉も期限が切れていましたいったいいつから作っていないのか・・・夕方、従兄にお餅を贈ったお礼の電話があり(従兄の奥さんから)いろいろ話しているうちに年の話になり、「もう大台に乗ったから」と言われ、70歳?のわけないよね、えっ80歳⁈驚いたそうよね、自分の年を考えれば元気そうで何より!寒いけど、頑張ろうねコロナが終わったら遊びに行くからね~驚いた、従兄の年

  • 食器棚の片づけ

    使い終わったティーカップをしまおうと引き出しを開けてついでに少し整理しようかと思いこのコーヒーカップを処分しようかと・・・40年物ですもうこのカップでコーヒーを飲むことはないで、こうやって並べてみたらカップはちょっと使えるような気がする作るかどうかは分からないけどゼリーなんかに使えそうなのでカップは残しますソーサーは残念ながら処分ですね午後カーブスの帰りに100均に立ち寄りあれこれ買ってきましたbefore竹のカゴがボロボロでゴミが落ちる状態after少し整理すれば無駄なスペースが減るかも今度は下の段の空き瓶の整理をしようかな100均商品の活用です食器棚の片づけ

  • 母の最期のとき

    朝から雨この季節にしては強い雨でした今日は水泳教室が今期最後の日でしたから、雨だけど怠けずに行ってきましたある方のブログで、お父様の最後の時は認知症であった、という内容を読んだその内容を読んでいてやはり母も認知症だったのだと思った母がおかしいことは家族は分かっていたのだが精神科の受診をすることにはかなり本人の抵抗があったなんども説得をしてやっと精神科の受診をすることになった大学病院のドクターはどこでもやっている認知症のテストをやってくれた結果、母は認知症ではないと診断された並べられたものをちゃんと覚えているし100から7づつ引いていくテストも途中までは難なくこなしたその時私は、母の妄想とか部屋に誰かいるとか言う内容を先生に話したのかどうか、そんな事件が現れる前のことだったのかもしれないその時は母は元気だったし、...母の最期のとき

  • 観たい映画がいっぱい

    晴れ穏やかな一日でしたが、寒かった~外に出るときは真冬のイメージで出かけましたでもちょうどいい感じでしたよカーブスで運動してくると帰りはポカポカしてます家に帰りついてもポカポカ感はそのままでした今日は久し振りに映画情報を見ましたこのところ面白い映画CMをよく見るので、どんな映画をやっているのか気になり始めました「老後の資金がありません!」見逃してしまった「そして、バトンは渡された」見たい映画だったのですがいまも上映しているのだろうか「あなたの番です」観たいです「決戦は日曜日」面白そうです面白い映画がいっぱいそろそろ気にしないで(コロナを)映画館に行ってみようかな観たい映画がいっぱい

  • カレンダーが届く

    今日は薄っすら雲のある晴れなんか日差しが弱々しい感じでした12月らしい寒さでした新しい年のカレンダーが届きましたうちだしんやさんという方のイラストカレンダー卓上型のカレンダーには素敵なイラストカレンダーがいろいろあるのですが壁掛け式の物はイラストカレンダーがあまりないんですこのカレンダーはとても素敵なイラストで気に入ってます今日の買い物そろそろお正月用品も買い始めなくては、ということで今日は黒豆と松前漬けを買いました栗の甘露煮を買おうかと思いましたが別の店も見たいと思い止めましたいつも同じようなものを作るだけですが買うときはいろいろ考えるんですよ日々の食品も買ったのですが、これで2~3日持つかな・・・カレンダーが届く

  • ドラマ『最愛』

    晴れ穏やかに晴れていました少し寒かったけどこのところはまっている『最愛』私ね、分かっちゃいました犯人は(この場合殺人事件の犯人ではないかも)「だいちゃん」これは7週目くらいから感じていて「あれ⁈おかしいよね」とまず『最愛』というタイトルなぜ最愛なのか?このドラマの中で描かれる愛情は梨央と大輝の愛この二人の愛情が発展しないとこのタイトルが成り立たないと思うのよ始めはあっさりと描かれていてこのタイトルは何を意味するのかな、と思っていたのですが徐々にその愛が「最愛」になっていくような気がするのですそして来週は最終回その極短い予告編で、加瀬が「僕が守る」と言ったのは「大ちゃん」を弁護士である「僕」が守ると言ったのではないでしょうかドラマを見ていない皆様にはごめんなさい🙇ドラマ『最愛』

  • 遊び方が違うのよ

    今日は薄曇り薄い雲はあったけど日差しも届いていたのでよかった孫3号が遊びに来ていた本当は遊びに着る予定ではなかったけど昨日から咳がでるので幼稚園を休んでいるということパパが(次男が)仕事があるので預かりました体調が万全ではないようでしたがちゃーんと散らかして帰りました我が家には男の子のおもちゃがいっぱいありますもう男の子は使わなくなりましたが捨てるわけにもいかずおいてあります女の子でも遊べるらしく、こうして遊んでいます男の子は自分で線路を作りたがったのですが、女の子は違います「じぃじ、作って」電車がぶつかりそうになると「キャーッ」というのは男の子も女の子も同じ今日元気に声を出したのはこの時だけでした後は元気のない孫でした遊び方が違うのよ

  • 床掃除

    穏やかに晴れ風が冷たく感じましたが、でも冬はまだまだ先今日は依頼していた床掃除の方が入ってくれましたこれから掃除を始めますよく見るとダイニングテーブルの下はワックスが剥がれていますねで、なぜかアフターは撮っていないんですね(おかしいなぁ)きれいに磨かれました気持ちいいですこのままきれいに保ってお正月を迎えたいですね床掃除

  • 老夫婦の日常

    雨一日中雨が降っていましたたまには雨降りもいいものです(あぁ、コレ関東地方暮らしだからですね)今日はやっとお歳暮の手配が済みました次は・・・いろいろやらなくちゃいけないことは事欠きませんが、自分の頭の中が整理できないので思いついたことをこなしていきます家計簿の来年分への繰越をしなければなりません家計簿は退職してからつけ始めましただから年数は浅いのよ10年前のエクセルを使っていますパソコンを買い替えるたびに移動して使っていますが最近は難しくなって使いこなせなくなりました計算式は古いまま、新しい方式は難しいのであまり利用しませんこうやって時代に取り残されていくのかしら?家計簿をつければ無駄がなくなって少しは家計費が浮くのかと思ったのですがそれもどうなんだか・・・もう年金生活で決まった金額の中からやりくりしていかなく...老夫婦の日常

  • このままおさまってくれるといいなぁ

    曇り空朝は日が指していたのですが徐々に雲が多くなり今はどんより曇り空そろそろ雨が降り出すようです明日は一日雨模様だそうです一日家で過ごすことになるのかなぁ今日は水泳教室12月に入り、教室もあと2回となりました教室の帰りにお茶を飲んできました以前はよく“帰りにお茶を”ということがあったんですがこの頃はまったくありませんでした以前同じクラスだった方が振替で来ていたのでそんな話になって6人集まりました出来れば眉毛くらいちゃんと描いていきたかったけど、まったくのスッピンでございます同年代の皆様の話をあれこれ聞いたり話したりしばらくぶりだったので皆様の近況とかも知ることができて楽しい有意義(?)な時間でした話のついでのようになんとなく“食事でも”ということになったんですがこうして出かけられるのもコロナが少し終息気味だから...このままおさまってくれるといいなぁ

  • 坂東札所 十番 正法寺

    曇り久し振りの雲のマークです薄日さえ差さないどんよりとした日でしたでも雨が降らなかったので通常の家仕事はできました洗濯ものは乾かないだろうな札所巡りの続きを書きます坂東札所十番巌殿山正法寺(いわどのさんしょうぼうじ)ガイドブックによれば正法寺のすぐ横にあるバス停留所は裏街道にあたるため2つ手前のバス停留所で降りて参道を歩くことをお勧め、とあったのでその通りにしてみましたその徒歩時間も含めて十一番・安楽寺を早めに切り上げたのです長閑な田園地帯をのんびりと歩きますどなたが手入れをしているのか雑草もなく整えられた道でしたここから参道に入りますなるほど歩く価値のある参道でした長い参道はそのままの形で残っており、それぞれの屋号が掲げられていましたほぼすべての家にこの屋号がありました昔から変わっていないのですねこの門前町の...坂東札所十番正法寺

  • お墓参り/坂東札所・慈光寺

    晴れていましたが今日は寒かったですお墓参りに行ってきました昨年十三回忌を行ったので今年はお墓参りだけです明日行こうと思ったのですが天気予報が曇りなので今日、お天気がいいので出かけることにしました墓地から見える風景も色が変わりましたいよいよ冬がきそうですお墓参りの後、坂東札所まで足を延ばしてきました自力でも行けなくはなかったんですが調べました町内のコミュニティバスに会員登録をしてバスを利用すると慈光寺の門前まで行けるコミュニティバスをを利用しないと、舗装はされているが山の峠道を40分歩くことになるということなので、車で行けるところは車を利用することにしました(運転手・夫)坂東札所九番都幾山慈光寺(ときさんじこうじ)山門山門をくぐると多羅葉樹の巨木がある(天然記念物)樹齢1100年周囲3m高さ20mこの山に登り密教...お墓参り/坂東札所・慈光寺

  • 孫2号の誕生日

    穏やかに晴れていました朝夕は寒くなってきました12月らしいと言えば確かに孫2号の誕生日(実際は7日ですが)でした孫のリクエストで焼肉を食べて、自宅でケーキをいただきましたお腹がいっぱいの状態でケーキが食べられるのかと心配しましたがシフォンケーキなので大人も子供もしっかり食べられました孫にとってはもちろんうれしい誕生日で、じじばばにとってもうれしかったというのも、焼肉屋さんの支払いを息子(長男が)がしてくれたのです初めてのことです大人になったんだねごちそうさまでした孫2号の誕生日

  • 坂東札所 十一番 安楽寺

    今日も穏やかな晴れ朝晩は寒いけど日中は穏やかでいい日でした今日は札所巡りに出かけてきました今日から埼玉県です坂東札所十一番岩殿山安楽寺(いわどのさんあんらくじ)山門仁王様がりっぱなお顔をしていらしたんですが金網の中できれいに撮れませんでした「岩殿山」の扁額上の扁額はなんと書いてあるのかもわかりません古いものだとは思いますが丈六の阿弥陀如来像(吉見の大仏)傍らには地蔵菩薩像三重塔寛永年間の建立(県指定の文化財)1300年前、行基が観音像を刻んで岩窟に収めたのが始まりその後安楽時の発展に力を注いだのは「源範頼」(頼朝の異母弟)平治の乱に敗れた後、この地で稚児僧として育てられたそのためこの地名は今でも御所となっている範頼とその一族は鎌倉幕府の成立とともに、領地の半分を安楽時に寄進三重塔、大講堂などを建立した(天文年間...坂東札所十一番安楽寺

  • 12月にやること

    今日も穏やかに晴れていましたカーブスには午前中に行ってきました今週は計測週間です今月は自信なくでもコーチは褒めてくれます普段は人に褒められることのない私ですただ続けて通っているだけですが、褒められるとうれしい今朝、着替えるときブラジャーが緩くなったと思いましたアンダーバストの肉が落ちたんだと思います何か発見すると頑張ろうと思えます頑張ろう12月に入った途端、やらなければならないことがいろいろと年賀はがきを買うOK!お歳暮を贈るまだ他にもあるけど思い出せないマンションも年末の作業があれこれと排水管清掃が土曜日にあり館内清掃や各種の点検などやっぱり忙しい12月ですわ夕景12月にやること

  • キレイに“あれこれ”

    12月1日今年最後の月になりました朝方までは雨が降っていました昨夜降り出した雨は猛烈な勢いで、雷も鳴っていましたベランダを越えて窓まで雨が当たっていたのでベランダの物はすっかり濡れていました朝起きたら雲が切れ始めていました今日も一日晴れでも今日は暑かった午前中は細々としたものをお掃除befoureの写真を途中から撮ったのでいつ掃除したのか分からないミキサーこちらは1年ぶりくらいの掃除↓こちらも1年ぶり↓汚れと一緒にプラスチック部分も欠けてきて、注ぎ口のネットも割れてしまってそろそろ買い換え時かな、でも機能は十分果たせているし・・・夕方はケーキ屋さんへ孫2号、8歳のお誕生日ケーキを注文してきましたプレゼントは漫画本だそうですキレイに“あれこれ”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黄昏のかりんとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
黄昏のかりんとうさん
ブログタイトル
黄昏のかりんとう
フォロー
黄昏のかりんとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用