chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sola
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/23

arrow_drop_down
  • 習慣化とトリガー(きっかけ)

    脳には怠ける癖があります。 習慣化とは 一切の意識や努力、意思の力がなくとも、行動を続けられている ということです。 習慣化された行動には、思考は働きません。 習慣は 「トリガー(きっかけ)」:習慣行動のスイッチ 「ルーチン」:きっかけに反応して起こる慣例的な行動や思考 「報酬」:行動への満足感・達成感 という習慣のループで構成されています。 トリガーには 内的トリガーと 外的トリガー があります。 内的トリガーは、自動的に心に表れるもの。 外的トリガーは、時間・場所・行動のトリガーがあります。 具体的に決めるのがポイント。 わたしは、一日一捨をはじめました。 ツイッターに書くことで、毎日でき…

  • 【株価暴落時の対策】最適解は それぞれです! 投資ブログを読む時の注意点は?

    わたしは投資ブログをいくつかチェックしています。 投資の話だけでなく 人柄も感じられるブログが好きです。 投資に関してノウハウ記事は書けませんが、わたしが備忘録として 個人の経験を書くのは。 投資に最適解はないからです。 それぞれが信じる道を進む。 2018年からつみたてNISAが始まりました。 今回の株価下落の中で 不安を感じている方が 参考にして、続けてくればいいな と思っています。 (わたしのつみたてNISAはマイナスです。) 投資ブロガーさんは すごいと思います。 読んでいて 理解不能な時や寝落ちしている時もあります。 ベースとなる知識の圧倒的な差と関心の高さ。 経験豊富な(特にリーマ…

  • 【株価暴落時の対策】長期保有をしていきます!

    投資は自己責任で! (個人の経験です) ニュースでも株価の下落を伝えるようになったら。 ETFを考えます。 住信SBIネット銀行でのドル積立を SBI証券に移動(たまにしかやらないので 忘れていますが)。 割安で仕込めるチャンス とわたしはとらえています。 下がりはじめは 嬉々としていても、40~50%下落すると静かになるそうです。 まだ、その体験はありません。 リーマンショックの時、株価の下落・リストラなど・・世の中の重苦しい雰囲気は覚えています。 ただ、自分の資産価値が 日に日に下がっていく恐怖は体験していません。 後から見れば、いつかは上がっていく と思えますが、底なし沼のような恐怖は …

  • 【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】で自動積み立て中です。

    セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド。 2013年から、月に5,000円を自動積み立てにしています。 毎月 自動購入、時間分散投資。 時間を味方にして 無理をせずに 継続しています。 5年が経ち、60回積み立てました。 5,000円x60回 = 300,000円評価額:344,785円評価損益:44,785円 (+15%) 残高不足で 購入できないこともありました。 値動きをチェックするのは疲れてしまうので、ほったらかしです。 株価が下落しても 大丈夫なほどに育ってきました。 多少の運用成績の差は気にせず、全体的にプラスならOKと思って、とにかく継続していきます。

  • 【資産運用のススメ】つみたてNISAをはじめよう!

    久しぶりの友人と集まりました。 老後やお金のことが 急に心配になるお年頃。 元気なうちはいいけど 働けなくなるのが心配だよね、とか。 あー ポックリいきたい、とまじめに言う人も。定期預金だけの人、最近 ドル建ての保険に入った人、親からの株を相続した人、などなど それぞれ。 保険勧誘の電話がかかってきて、説明を聞いた人もいました。 つみたてNISAをやっている人はいませんでした。 わたしは投資をはじめて 5年経ち、時間とともに「育って」きました。sola-sky-ciel.hatenablog.com オススメは。 まずは つみたてNISAです。 利益が非課税です。 期間は20年間、年間40万円…

  • わたしの投資経験

    投資は自己責任で! (あくまでも個人の経験です) わたしは ずーっと銀行の定期預金に預けていました。 株は危険!という親の教えを守って。 リーマンショックの頃は「やっぱり 株は危ない」と親に何度も言われました。 バブル崩壊とともに自己破産になった身内がいるので、親の言うことは 一理あります。 お金に対する知識もほとんどなく、銀行ですすめられるままに 終身保険に入ったりしてました。 一時払いの後、10年経つと 143%の死亡保険金が支払われる。 定期預金に比べれば すごく増えるような気がして 言われるがままに。 今考えると アホですね(その後 解約しました)。 2013年頃、将来のことが急に不安…

  • 習慣化とツイッター

    「紙に状況を書いてみる」と 何度も目にしています。 でも、思ってしまう。 わざわざ書かなくても できる、書くのが面倒くさい、と。 今回、ツイッターで、「#すっきり_さっぱり_断捨離」「#一日一捨」に参加。 これは いい。 わたしには 向いています。 誰がみているわけでもありませんが、「毎日やる」ということ。 勝手なつぶやきも やらないと落ち着かなくなりました。 これが続けば、習慣化とかルーチンワークになるのでしょうね。 探してみると 使ってないものが 家の中に ひそんでいること!わたしの場合 ・頂き物に手をつけないで、処分もしてないで放置 ・使い切ったという見極めができない ・もったいなくて捨…

  • 【砂糖を減らす】砂糖摂取量 25gを目指す!

    砂糖には 中毒性がある、と言われます。 ホットクックの調理をはじめて 野菜の甘味に気付き、砂糖の量が減りました。 そして お菓子の量が減りました。 野菜や豆を制限せずに 食べていて、満腹感のせいかと思っていました。 先日、某コンビニの助六寿司を頂きました。 食べてみたら・・・甘い!! 今までは 気づきませんでした。 砂糖が入ってる! 甘いものはおいしいと認識するのでしょう。 中毒性があり、どんどん甘さに慣れていく。 ちょっと怖くなりました。 2015年 WHO 砂糖摂取量 ガイドラインによりますと、砂糖は25gを推奨。 フリーシュガーの1日の摂取量を、大人も子どもも総エネルギー摂取量の10%未…

  • 【Google Home】便利に使ってます。子供がいる家庭にはオススメです。

    Google Home、便利に使ってます。 最近、視力低下を自覚するようになりました。 スマホやタブレットの画面が疲れます。 細かい作業は面倒くさいし 時間がかかります。 音声でできることは なるべく音声にしたいです。 天気予報 朝は 天気予報。 最高・最低温度の予想も教えてくれます。 タイマー・アラーム これは便利です。 忘れっぽくなってきたので、火を使っている時は タイマーをセット。 それから、「◯分後にアラーム」。 子供は「ちょっと待って」とか「あとでやる」とか よく言います。 「何分後にやる?」と約束し、アラームを設定します。 手がふさがっている時は 本当に便利ですし、声でとめられるの…

  • 料理が苦手です。【ロジカルクッキングの塩加減】がいい!

    やればできる!と思っていましたが。 最近は もう自覚しています。 わたしは、料理が苦手。 好きではない。 なぜか。 いちばんの理由は、人の都合に合わせて 1日に2~3回もやらなければならないから です。 メニューを考えて 食材を購入する。 時間に合わせて 作る。 作っているのに お菓子を食べてたり。 作っても すぐ食べなかったり。 キライと言って 食べなかったり。 かけた時間の割には あっという間に食べ終わり。 食べ終わったら 片付けがあり。 食材が残らないように またメニューを考える。 エンドレスです。 レシピを参考にはしてるけど、分量が適当だから 味も決まらない。 でもね。 お肉はパックで…

  • 【ホットクック】デメリットとわたしの対策。向いてない方もいるかも。

    メリットがあれば、デメリットもあります。 わたしが感じたデメリット。 ( メニュー通りには作っていない、あくまでも 個人の感想です ) 大きい 炊飯器くらいの大きさはあります。 わたしは 小さい方の 1.6Lを購入しましたが、それでも大きい。 内鍋に持ち手があり 左右に長いです。 蒸気が出ますし 場所の確保は必要。 キッチンには置く場所がないので リビングに置いていますが、問題ないですね。 値段が高い 人によって感覚は違いますが 安くはないです。 内鍋の汚れが落ちにくい 確かに落ちにくいです。 メラミンスポンジで洗っている方もいます。 わたしは お湯につけて スポンジでゴシゴシ洗う程度で 使っ…

  • 【ホットクック】メリットと使ってみた感想。料理が苦手な方にはオススメです!やせました!

    ホットクックを購入して ほぼ毎日使っています。 なんと、体重が減ってました! 買って 良かったです。 わたしが感じたメリットをあげてみます。 ( n=1 の個人的な感想です ) 料理のストレスが減った わたしは 料理に対して 相当ストレスに感じていたようです。 食材を切って、計測して、調味料を入れて、スイッチを選ぶだけ。 待ち時間は 自由な時間です。 時間に追われなくなった 前もって仕込んでおけば OK。 食べる時刻を考えて 逆算して作らなくてもいいのです。 できたてでなくても しばらくは温かいですし、予約もできます。 火を使わないので 近くにいなくても 大丈夫です。 夕食前の時間に 余裕がで…

  • 【一日一捨】年内 がんばります!今日はキッチングッズを処分。

    2018年10月1日、台風一過で いい天気! 暑いです。 今年も 残り3ヶ月となりました。 一日一捨やっていきます。 年内を目標に。 キリの良い日から。 同級生の友達から「いろいろ調子悪くて 更年期かなー」と。 そんなお年頃ではありますが。 薬はイヤだ、とのこと。 「とりあえず、要らないモノ捨ててみたら?」って伝えたら 笑われました。 結構 すっきりする と思うのです。 自分と向き合う作業ですから。 わたしは すっきりして 新年を迎えたい、と願います! 今日は キッチングッズを処分しました。 残っていたミントドロップス。食べて 缶も捨て。 残っていたはちみつ。食べて 容器も捨て。 レンジで簡単…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、solaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
solaさん
ブログタイトル
自由な時間
フォロー
自由な時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用