chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mamajuku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/20

arrow_drop_down
  • 【クラウドワークス】もう損切りした方がいい?

    今日は3月の権利落ち日ということで、さらに関税のアレで、けっこう下がりました。 私はいまクルマ関連の株は持っていないんですけど、半導体のはやっぱりどどーん⤵ですね。 その他の持ち株は、もともと低いところで買っているせいか、それほどの下落ではなかったように思います。たぶん。 昨日上がっていた積水ハウスとナルミヤ、今日はちょっと下がっちゃったから利確せず。 ハニーズは昨日の決算発表で減益だったのに、なぜか少し上がっていました。 KDDI が知らぬ間に分割していて、2株➡4株に。得した気分。 問題のクラウドワークスなんですけど、増収増益のはずなのにすべり台のように下がって下がって。 成長が鈍化してい…

  • 【ハニーズ】やってしまった?!

    今日は日経反落だったわりには、持ち株はがんばりました。 急に暖かくなって、ナルミヤが上がってきて、 春はアパレル(枕草子) などと考えていたらハニーズが欲しくなってしまって。 動きが少なくてつまらないNTT100株を+200円で売って、後場寄りで6株買いました。 そしたら、大引け後に決算発表があったんです! 減益で、PTSでもう下がってます…。 やっちまった…。 決算発表を失念するとは。 100株じゃなくて良かったです。 小さく買っているから、失敗のダメージも小さい。 やはり少額投資が私には向いていると思いました。 午後は予定があったので株価を見ることができませんでしたが、 帰ってみたらナルミ…

  • 祝!【U-NEXT】プラ転~

    2日連続で日経が上がって、嬉しいです。 今日は大東建託が3%超えたんですが、売りませんでした。 何日か前に株式分割のニュースがあって、10月に1株15000円くらい➡3000円くらいに5分割されるそうなんです。 分割されると、買いやすくなって株価が上がると思うので、それまで持ち続けてみようと思っています。 1株だったのが5株に増えるなんて、得する気分。 その他、上がった持ち株は多かったけれど、3%いっていないので今日は売却はなしでした。 そして、今日はU-NEXTがプラ転しました! 2月末に100株買ってから調整?で下がって、10000円くらいの含み損になっていたんです。 それが少しずつ持ち直…

  • 【フジクラ】【TDK】+833円

    昨日買ったフジクラ、朝7%くらい高かったから売注文を出したんですが、後場寄りではギリギリ3%まで落ちてしまいました。 大引けではもっと下がっていました。 TDKも同じく、寄り天ぽくて約定した時は2%弱でした。 端株の取引は指値注文ができないし、寄りか後場寄りか大引け後しか約定しないので、思った値段で売れなくて残念です。 ボラの大きい銘柄は向いていないのかも。 フジクラ(2株) 6062➡6339で、+554円 1日保有しました。 TDK(6株) 1590➡1636.5で、+279円 4日間保有しました。 合計833円の利益でした。 今日買った株は 朝の寄りでABCマート(4株) 大引け後にサイ…

  • 【ソフトバンクG】+267円

    3%上がったら売るというマイルールに乗っ取り、ソフトバンクグループを売りました。 7932➡8199で、+267円 20日間所有しました。 やっと上向いたから、明日はもっと上がるのかなーと惜しい気持ちはありました。 でも、悩まない仕組みを作りたいので決めた通りに売ってみました。 最近売った株を振り返ると、良いところで売れたものも、まだ上がったものもあります。 東京建物なんて、昨日売ったのに、今日すごい上がってる! でも、保有中のディスコは欲張っていたら下がってしまったんですよね。 要するに、私なんぞには明日の株価なんて全然わからないということなので、早売りの微益で良いことにします。 今日は他に…

  • 『死刑について』(平野啓一郎)を読みました

    私は、中学と高校がキリスト教の学校でした。 死刑については 「人が生きるとか死ぬとかは、神様がお決めになること。死刑は、人が人の生死を決めてしまうからだめ。」 と6年間で50回くらい言い聞かされて育ちました。 だから私は、刷り込みのように死刑廃止派です。 その後法学部に入って、刑法の授業で「応報刑論」「教育刑論」なるものを習いましたが、 いんや、何があっても殺すのは違うのでは。 という考えは変わりません。 死刑制度の是非は、被害者の気持ちと加害者の人権が対立するところにあります。 被害者の気持ちを考えると、またはもし自分の大切な人が殺されたらと思うと、加害者には死をもって償って欲しいと思うのは…

  • 【世界史】戦争映画から感じ取れること

    戦争映画を大きく分けると 第二次世界大戦 ベトナム戦争 イラク戦争 を題材にしたものがあります。 ここでは、おもにアメリカ軍が主人公の映画のことを書きます。 ストーリーは全部違うし、どれも悲惨で残酷なことには変わりありません。 しかし扱う戦争によって、共通した雰囲気があるように思います。 第二次世界大戦では、ナチスドイツや日本という侵略側が悪という前提があるので、アメリカ軍は正義として描かれます。 本土に帰れば英雄。 美談に描かれているものも多く、ラストは感動的だったりします。 メンフィス・ベル プライベート・ライアン ハクソー・リッジ ミッドウェイ など。 対してベトナム戦争は、全体的にウン…

  • +2540円➡ビュッフェスタイル投資へ

    細かく売るのが楽しくなってきました。 方針ブレブレですが、子孫に伝授する投資メソッドを確立すべく、試行錯誤しています。 ちなみに、これまで試してきた投資方法は ①なんとなくデイトレード(現物)➡撃沈 ②下がってる株を買う➡もっと下がる ③配当を狙う➡つまらない ④端株・底値買い・微益売り ←←今ココ! というわけで、3%上がったら売るというやり方を試しています。 今日、売った銘柄です。 稲畑産業(10株) 3170→3275で、+1050円 14日間保有しました。 GSIクレオ(10株) 2069→2144で、+750円 14日間保有しました。 東京建物(10株) 2436→2510で、+74…

  • ブランク17年主婦が、パート面接のためにしたこと

    私は専業主婦歴17年になりますが、先日、パートの面接なるものを受けさせていただきました。 この2、3年はスーパーか子どもの送り迎えくらいしか外出していなかったんですよ。 よその方とお会いするとは何ぞやと、アワアワしながら準備をしました。 ①スーツと靴を購入する。 出無精なもので、ちょっと洒落たジャケットなんてものも持っていなくて。部屋着に毛が生えたような服しかなくて。 どの程度の正装をすべきかわからなかったので、安物ですが超真面目なスーツを買いました。 濃紺スーツと白シャツ、黒のパンプス。 これから何度でも面接できるのさ! ②美容院に行く。 冬は寒いですから、髪を切りに行くのも億劫で伸び放題。…

  • 【MS&AD】と【アドバンテスト】を売って+3000円

    昨日売ったJTとINPEX が今日さらに上がっていて、歯軋りしています。 それでもやはり、暴落が怖いし、目先の利益に目がくらみ、今日はMS&ADとアドバンテストを利確しました。 MS&AD(10株) 3224→3454で、+2300円 11日間保有しました。 アドバンテスト(1株) 7648→8704で、+1056円 14日間保有しました。 合計3356円の利益でした。 MS&ADは三井住友海上やあいおい損保などを傘下に持つ持株会社です。 今日はバフェット効果で保険の株が上がったみたいです。 アドバンテストは半導体検査装置の会社です。 半導体関連銘柄は動きが激しくて怖いのですが、1株参加は気楽…

  • 【JT】と【INPEX】を売って+3300円

    今日の日経平均は+343円。 日経新聞では「つかの間の晴れ間」なんて言われています。 関税大変。 配当目的で買った銘柄の含み益に目がくらみ、JTとINPEXを売ってしまいました。 JT(10株) 3767→3944で、+1770円 20日間保有しました。 INPEX (10株) 1865→2018で、+1530円 19日間保有しました。 合計3300円の利益でした。 JTは配当利回り4%以上の高配当銘柄。 日本だけでなく、ロシアなどの海外に進出し、世界中でたばこを売っているので売り上げは堅調のようです。 でも健康リスクにより、喫煙人口は世界的に減っています。 先行きはちょっと不安ですね。 配当…

  • 配当目的で買った株が10銘柄になりました

    アメリカ株は下がる一方ですが、そのわりには日本株は頑張っていますね! 私の塩漬けさんたちも少し息を吹き返しています。 さて、売却益は難易度が高いので配当狙うことにして、ちょこちょこと高配当銘柄を買っています。 それが、10銘柄になったので備忘録。 ①NTT(100株) 取得単価 147円 配当金額 520円 ②JT(10株) 取得単価 3767円 配当金額 2000円 ③INPEX(10株) 取得単価 1865円 配当金額 900円 ④積水ハウス(10株) 取得単価 3330円 配当金額 1440円 ⑤東京建物(10株) 取得単価 2436円 配当金額 970円 ⑥MS&AD(10株) 取得単…

  • MBTIが流行って、ラクになりました

    MBTI診断したことがありますか? 私は何年か前に、子に勧められてやってみたのですよ。 韓国で流行ってるとか言ってましたね。ネットで簡単にできます。 これは人の性格を16コのタイプにわけるんですが、私はINTJという型でした。 建築家というそうです。 このタイプの人は、偏屈で孤独で嫌われ者! はぁ、なるほど。だから私は友だちいないのねって納得しました。 16タイプとは I 一人が好き E 人が好き N 心に従う S 状況判断 T 論理が大事 F 感情が大事 J 計画的 P 臨機応変 のそれぞれから1つを選んで組み合わせたもので 2×2×2×2で16種類ということです。 その中でINTJは、 「…

  • 『せかいのおきく』ウ○チまみれの青春物語

    知らないで観たらびっくりだと思うんですけど、主役かっていうくらいウ○チが登場する映画です。 というのも、江戸時代末期、武家育ちで長屋住まいの娘と、下肥屋の青年との恋物語なんですね。 下肥屋というのは、武家屋敷から長屋まですべからく厠をまわって糞尿を買い取り、農家に肥料として売るお仕事です。 下肥屋に限らず、江戸時代には、紙屑や割れた茶碗、壊れた傘も鍋も、なんでもかんでも引き取ってくれる業者がいて、リサイクルされていました。 この映画は「100年後の地球に残したい『YOIHI』を映画で伝える」YOIHI PROJECT の作品でありまして、 SDGs を目指す現代に、見直されるべき循環型社会が描…

  • フルッタフルッタが上がって嬉しい

    日経平均株価は、あれよあれよと下がって36000円台になってしまいました。 40000円台は遥か彼方ですね。 私なような株ヘタ王は、相場が良くなってくれないことには全く戦えません。 買っても買っても増える含み損~。 もはや売却益は諦めて、配当のよい銘柄を少しづつ買っています。 今日も全体的には下落でしたが、フルッタフルッタだけが突然の爆上がり。 昨日の132円から、25%も上がって165円になりました! 真っ暗闇に差す、ひとすじの光。 一体なにが起きたの!? フルッタフルッタは、主にアサイーを南米から輸入している会社なんですけど、 今日、セブンイレブンでアサイースムージー発売のニュースがあった…

  • 論理すりかえダイエット

    乙女を太らせると厄介です。 思春期の女の子は、とにかく痩せたい生き物です。 適正体重だとか健康美だとか、そんなものに価値はありません。 モデルみたいに痩せているのが良いという乙女の価値観を、まずは母親が認めてあげなくてはいけません。 大切なのは、太る前! 小6から中1くらいでしょうか。 中学生になると、女の子は脂肪がつきやすくなり、それに応じて食欲も抑えきれないレベルになってしまいます。 そうなる前に、太らない習慣をつけてあげましょう。 体重が「ちょっと増えたかな」と感じたらダイエットのスタートです。 わが家では、体重調整は間食でするようにしていて、食事は減らしません。 しかし、おやつを我慢す…

  • 正社員+子ども3人は偏差値70

    少子化問題が加速する一方で、3号廃止論が現実味を帯びてきていますね。 専業主婦である私は、戦々恐々としています。 そして思うのは 「3号じゃなかったら、子ども3人も育てられなかったな。」 っていうことです。 3号は、少子化を食い止める最後の砦なのでは? 女性が正社員をしながら子どもを産んで育てるっていうのは、普通に出来ることじゃないですよ。 難易度を偏差値で表すならば、 正社員+子ども1人で偏差値60 正社員+子ども2人で偏差値65 正社員+子ども3人は偏差値70 と考えていただくと、ちょうどよい感じかと思います。 2人以上産んで正社員っていうのが理想なんでしょうけど、そんなの難関校ですよ。 …

  • 『ショーシャンクの空に』を観たら、共テの世界史が解けた

    子が世界史選択なので、勉強のつもりでよく一緒に映画を観ます。 いかにもな歴史映画も観ますが、歴史とは関係なさそうな映画が世界史の役に立つこともあるようです。 先日の模試で、『ショーシャンクの空に』を観たから解けた問題があったと喜んでいました。 アメリカで自動車が普及したのはいつ頃か、という問題。 子はさっぱりわからないんだけれども、 「ショーシャンクに出てきたおじいさんが、仮出所してはじめて自動車を見てびっくりしていたな」 と思い出したんだって。 図書係のブルックスのことですね。 彼は50年以上も刑務所暮らしで、1950年くらいに仮釈放。服役中に2つの大戦が終わっていたという、運がいいのか悪い…

  • 『地下鉄道』前半観終わりました

    Amazonプライムで、ドラマシリーズ『地下鉄道 自由への旅路』を観ています。 原作は2016年のコルソン・ホワイトヘッド(米)の小説『地下鉄道』で、この本はベストセラーとなりピューリッツァー賞や全米図書賞を受賞しています。 1900年代前半、アメリカが奴隷州と自由州に分かれていた時代。 南部ジョージアの奴隷少女コーラが、北部やカナダに逃亡するためのルートである地下鉄道を通って旅するお話です。 民家の地下に鉄道の駅があり、列車に乗って移動するという一見ファンタジーな設定。 しかし『地下鉄道』という奴隷制度に反対する組織は実在のもので、実際には鉄道ではなく隠れ家や移動手段を用意して黒人奴隷が逃亡…

  • 『茶飲友達』ー実在した高齢者売春クラブ

    U-NEXTで、気になっていた『茶飲友達』という映画を観ました。 『茶飲友達』というのは高齢者売春クラブの名前で、売春婦のことはティーガールズと呼びます。 サムネイルでわかりますが、高齢なのはお客さんだけのことではなく、ティーガールズもお婆さんです。 この映画には元となる事件があり、2013年に摘発された実在の高齢者売春クラブには、60~80代の会員が1000人以上いたそうです。 お年寄りの孤独というのが、やはりメインのテーマになっていまして、寂しさをこういう形で埋めるというのはあるだろうなぁと思いました。 代表を務めていた女性が、警察に捕まって違法行為を責められたとき、 「この年齢の人はもう…

  • 卒業式は、いらない派です

    卒業式だけじゃありません。 入学式も、結婚式も式典という式典は全部嫌いです。 もちろん、子がつつがなく小学校課程を修了し、中学生へと成長することは嬉しく思います。 そんなこと、卒業式なんていう仰々しいイベントがなくても、新しい制服や通学かばんを買い揃える時などの感慨で、私には十分です。 卒業証書、郵送で送ってくれませんかね。 こういうイベントごとを、大切に考えている人たちがいるということはわかっています。 メインは外向型で感情的な人たちで、卒業式の目的は思い出作りです。 写真を撮りまくる人たちですね。 それから、節目だから…そういうものだから…みたいなふんわりしたことをいう協調性のある人たち。…

  • U-NEXT、売り時を逃して含み損

    2月末が確定日で、90日分の優待と少しだけど配当が貰えることになったU-NEXT。 次の権利日までに一旦は下がりそうだから、一度売ってもいいかなーなんて思っていたんですが。 アマゾンプライムに広告が入るっていうニュースがあったりして、「これから上がる?」なんて様子を見ているうちにみるみる下落してしまいました。 業績はいいのにな。 いわゆる、「買われ過ぎ」による下げトレンドが始まってしまったんでしょうか。 売るチャンスは何回かあったけれども、なんか私、ウトウトして寝過ごしたような。 起きてスマホ見たら下がってた!ってことが何度かありました。 マヌケですな。 U-NEXTは、きっとそのうちまた上が…

  • 三菱商事、権利日待てず売りました

    今日は久しぶりに、SBI証券アプリの画面が真っ赤で嬉しかったです。 (SBI証券では、プラスだと赤くなってマイナスだと緑です) 先週、ウォーレン・バフェットさんが買い増しするということで爆上げした商社株たち。 その後も、みんな揃って上げたり下げたりしています。 私が保有する三菱商事は、2500円前後で推移。 バフェット効果がどのくらい続くのか、へっぽこの私には全く見当がつきません。 ただ、いくらバフェットさんが買ってくれるといっても、今業績が悪いことに変わりはないわけで。 3月の権利日までは下がらないでいてくれるのか、それともまた含み損ワールドになってしまうのか。 葛藤しつつ、やっぱりビビり心…

  • 今どき高校生が「時代遅れ」だと思うもの

    わが家の高校生が思う、「もはや詰んでいるもの」「時代遅れなもの」を紹介します。 1.自家用車 地球が温暖化でこんなに困っているというのに、温室効果ガス増やしてどうすんだという、まっとうなご意見。 適性検査では、「車でなく徒歩と公共交通機関でいった方が良い理由をふたつ書きなさい」とか言われているのに、車を買いたいと思うわけないそうです。 2.ゴルフ 独身の人は知らんけど、お父さんが自分の趣味に使うにはお金がかかりすぎる。 お金があったとしても、休日に丸一日遊びに行くのはよろしくない。 そんな暇があったら育児や家事をすべき。 男性の家事育児参加について、Twitterなどの投稿を毎日のように目にし…

  • 私が好きな直木賞作品

    ずっと直木賞が好きで、半年に一度の発表を楽しみにしています。 最近では、『地図と拳』(小川哲)に痺れました。まず、あの厚み。5cmくらいあったような。 日露戦争から第二次大戦の終わりまで、繋がった歴史の中でそれぞれの主観を持っていきる人々。 熱くて冷たい物語でした。 熱くて冷たいと言えば、『テスカトリポカ』(佐藤究)もすごかったです。 メキシコ➡インドネシア➡日本とくるくる舞台が変わってスケールが大きく、スリリングでした。 今年映画化されるという『宝島』(真藤順丈)は、夢中で読み過ぎて家事が疎かになりました。 登場人物が魅力的で、沖縄の戦後の歴史を知ることができて勉強に役立ちます。 満場一致で…

  • 共テは塾なしでいけるみたいですよ

    わが家には、現在高1のが子がおりまして、国立大学を目指し、受験勉強に勤しんでいます。 先月に受けた共通テスト模試で、10科目の合計が600点台の後半になりました。 8ヶ月前に初めて全統高を受けた時は500点くらいでしたので、大躍進です。 目標の8割にはまだまだですが、共通テストのための勉強方法はある程度確立できたらしい。 達成の目処が立ったとのことで、ひと安心です。 塾には通っていません。 どこかの段階で塾や予備校に通うことになると思いますが、経済的なことを考えると、塾に入る前にできることはやっておいて欲しいものです。 子には、スタサプを最大限利用し、参考書問題集はいくらでも買ってあげるから、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamajukuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamajukuさん
ブログタイトル
ママ塾で偏差値70!
フォロー
ママ塾で偏差値70!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用