chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mamajuku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/20

  • 【公立中高一貫】銀本を始める前の3ステップ

    銀本を始める時期について 公立中高一貫向けの塾に通っている場合、銀本に取り掛かるのは夏休み以降でしょうか。 まず5年生では、6年生までの義務教育の学習範囲を先取り。 6年生の前半で、公立中高一貫向けのテキストを使って適性検査の問題に慣れる。 その年の銀本が発売されるのは6~7月くらいなので、夏期講習が終わった9月ごろから始めるところが多いかと思います。 銀本はとても分厚く、130校以上の過去問が掲載されています。しかも、毎年のように新設される学校があるので、その厚みは年々増しています。 130校以上といっても、同じ県内では同じ問題を使っているところも多いので(「○○県共通」のように書かれている…

  • 子どもがオンライン英会話に飽きた場合の解決法

    娘が小学4年生のころ、約1年間オンライン英会話を利用していました。週1回から始めて、後半は週5回のペースでレッスンを受けました。 ヒアリングはみるみる上達し、語彙も増え、「これはいいわ!」と母は満足この上なかったのですが、娘はだんだん嫌がるようになってしまい・・ 難しいとかわからないということではないのですが、どうやら飽きてしまったようなんです。子どもは飽きっぽいですからね。 娘の方から「オンライン英会話、もうやめたい」との申し出があり、なにか別の方法を考えることにしました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 塾なし中学生の強ーい味方!

    公立中高一貫校に入学して 中学生の娘は、公立中高一貫校に通っています。 進学校ということで授業のレベルが高く、また高校受験はないので、中学生の間は塾に通わせる予定はありません。 娘の学校に通う子は、小学校では皆トップクラスに勉強のできた子どもたちに違いありません。 それなのに入学したとたん、半数の子は平均点以下を取ってしまうという厳しい現実があります。 そんな中で娘はなかなか健闘しており、定期テストという新しい勉強形式に右往左往しながら頑張っています。 娘は指図されるのが嫌いな子なので、小学6年生の後半くらいからは、わたしは娘の勉強に関与していません。 もちろん、成績はしっかりとチェックしてい…

  • ピアノを習わずに自宅で上達させるコツ【ママピアノ】

    ママピアノ、その後 娘は年長の約1年間ピアノを習っていましたが、小1の春に先生のご都合で教室をやめて以来、先生につかずに自宅で練習しています。 その時のお話➡ピアノ教室をやめました。しばらくはママピアノで。 あれから3年以上経ちましたが、意外なことに現在まで自宅練習が続いており、意外と上達しています。 3年間、練習が途切れたことはありませんが、練習内容は娘からの要望やわたしからの提案により何度も変えています。 ピアノ練習はこうあるべき!という既成概念にとらわれず好き勝手やっているうちに、続けるコツがわかってきました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • 子どもは知育玩具で賢くなるのか?

    おもちゃで賢くなるなら 上の子が赤ちゃんの時から、たくさんの知育玩具を買ったり手作りしたりして与えてきました。 よく遊んでくれたおもちゃ、ほとんど見向きもされなかったおもちゃ。 おもちゃが好きだった子、あまり好きではなかった子。 おもちゃ屋さんでは、あたかも「これを買い与えただけで子どもが賢くなる!」かのように売られていますが、現実はそうではありません。 今ではわが家の3人の子どもたちも、上は中学生、末っ子が小学校の低学年です。おもちゃっていう年齢でもなくなり、お世話になった知育玩具たちを少しずつ処分することにしました。 というわけで、まことに僭越ながら、知育玩具についての総括を述べてみたいと…

  • 【塾なし小4】夏休みの学習記録

    公立中高一貫志望の小4の、塾なし夏休みの学習記録です。 タイムスケジュール まず、勉強時間をざっくりと午前8:00~10:00、午後14:00~16:00の計4時間と決めました。 といっても、わが家は時間制ではなくノルマ制です。 決められたことをさっさとすれば早く終わるので、毎日の勉強時間を平均するとだいたい3時間くらいだったと思います。(お出かけの日は除く) 少ないかな?とも感じますが、オンライン英会話とピアノの練習はほぼ毎日していたし、習い事(スポーツ系)もあったりして、ちょうど良いくらいの忙しさでした。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle…

  • 【家庭でできる】公立中高一貫の理科対策①

    暗記ではない理科 公立中高一貫校の適性検査では、マイナーな知識を問うような問題はありません。 遊びや料理や家事を通して、日常的に触れている理科的現象を考察するような問題がよく出ます。 子どもは、理科の教科書は完ぺきに理解していても、それを生活レベルに落とし込めていないということがよくあります。 だから、理科は、教科書ではなく生活の中で起きている!ということを実感させてあげることが一番の対策になるのではないかと思います。 白玉は浮沈子! 白玉団子を茹でている時「浮いてきたら出来上がり」といいますが、あれってどうして浮いてくるのでしょう。 それは、白玉の中に含まれる空気が温められて膨らんで白玉の体…

  • オンライン英会話【クラウティ】入会3ヵ月の感想。

    オンライン英会話を始めました。 たくさんありすぎてどれを選んだらよいのかわからない中、"家族で分け合える"という謳い文句に惹かれて最初に無料体験してみたのが『クラウティ 』でした。 いくつか体験してみて決めようと思っていましたが、クラウティ があまりにも使いやすくてレッスンも申し分なかったので、そのまま入会してしまいました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); クラウティは兄弟3人で4950円! オンライン英会話というと、毎日レッスンを受けられて一か月5000~7000円(1名分)というところが主流です。兄弟3…

  • 【中学受験】漢字検定の理想的なペースとは?

    漢字検定、何年生で何級とればいい? 中学受験をするにあたって、入塾前に漢字検定を進めておくことは常識になりました。 では、いったい何年生までに何級まで取得すればよいのでしょう。 上を見れば限りがなく、わが子のやる気はなく、あとでラクをさせてあげたいという母の想いは空回りです。 ここでひとつ冷静になって、最低限どこまでやったらいいのか、それさえできなかったらどうすればいいのかを考えてみたいと思います。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 低学年が勝負! 中学受験で漢字の問題に対応するのが目的ならば、6年生までの漢…

ブログリーダー」を活用して、mamajukuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamajukuさん
ブログタイトル
ママ塾で偏差値70!
フォロー
ママ塾で偏差値70!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用