chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
朝寝のカプ https://blog.goo.ne.jp/cappuccinocapu

ネコは夜行性 そのため朝は食事の後 すぐに眠くなる 人間と同じか

かつてカプチーノという猫がいた。朝は食事の後すやすやと眠りおとなしい猫だった。その猫の目で社会事象を描くことを主眼に街歩きを続けている。カプの目に映った現代事象の様々を時折辛口タッチで描いている。

朝寝のカプ
フォロー
住所
宮城野区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/13

arrow_drop_down
  • 四国花遍路に涙す

    曇り空の日曜日、夕方か夜には雨の降る予報。今週は梅雨らしい天気が続きそうな週間予報。日曜日の定番、朝6時にHV新日本風土記を見る。今朝は四国巡礼の花遍路についての一時間。食事時間だが結構ゆっくりと見られて癒される。遍路道に人生あり結願達成の人々、行の途中で亡くなる人、無縁仏も心を込めて供養されている、街道沿いの花が慰めてくれる。花遍路。行を最近は逆回りやバスで一気にめぐる人々など時代とともに変わりつつある。日曜日の朝、時折涙しながらを見た。心現れる朝のヒトトキ、顧みる人生。四国花遍路に涙す

  • 木になるリンゴ、気になるニュース

    6月も本当に残りが少なくなった。西日本では大雨被害、東北などはカラ梅雨の天候が続いている、今日も晴れマークだ。バイデンとトランプの討論会、民放とNHKを見たがバイデンの失語症的発言やトランプの自説がすべての討論会、何ともあきれる、高齢のいわゆる老害が出た感じで先が思いやられる。バイデン以外候補者がいないようで秋の2回目の討論会どうなるか気になる。。まだアメリカの影響力があるだけにそのリーダーが誰になるかロシアとウクライナ戦争や、フランスの議会の与党敗退など連動する世界情勢だ。気になるといえば楽天の野球。昨日の山形での試合、西武に完封負け。交流戦で見せた粘りが微塵もなくやられっ放しの感、今日も夜試合がある。昨夜はBSでの放送を見るのを途中で止めてしまった。厳しい鉄槌を一回下す必要がありそう、監督のチーム融和...木になるリンゴ、気になるニュース

  • 気になること多いな

    今日は仙台は夕方から雨の予報。最近は予報技術が発達し、かなり先まで予定を立てることができるようになった。ヒマ老人には大して役には立たないが参考にはなる。そんなことを考えながら新聞に目を通す。気になる一つは政治の話。自民党次期総裁に誰が立候補するのか?岸田は当然、再選を目指すがこのところ注目されているのが元幹事長の石破茂。側近には出馬を耳打ちしたようだが正式表明はまだ。金の問題でケチをつけた自民党、立憲も次期党首選定で蠢きがある、毛しばらく状況を注視する必要がある。野田の復活の目もありそう。海外に話が飛んで、アメリカでは大統領選が火花を散らしている。今日午前10時からはバイデンとトランプの討論会、今回は前回と違い相手が発言している間は自分のマイクを切り音声がはいらないようにするという。何か子供には聞かせたく...気になること多いな

  • 梅雨入りしたのだが・・・

    今朝はウグイスの鳴き声が少ない。朝寝をしているのかそれとも居場所を変えたのかはてさていつもの声が聞こえないとチト心配する。仙台の最高気温の予想は27度。30度を越えないと心理的にも楽な感じがする。青空もすっきり感で湿度60%台とまずまずの体感となっている。天皇訪英のニュースが続くが皇后同伴が少ない。体調が悪いのだろうか、精神的な症状も出ているらしく人にはわからないことが起きているのだろう。天皇も心配なのではと懸念する。円安が続いている。一ドル160円を突破、打つ手があまりないようで投機筋はこの機会をうまく立ち回り利益確保に動いているようだ。経済面詳しくはないが日本経済全体にじわじわと効いてきそうで直接の利害はないが心配する。梅雨晴れ間アジサイ色も薄れがち(駄作)梅雨入りしたのだが・・・

  • 梅雨時だが今日は仙台雨なしか

    雲はどんよりしているが鳥たちの声が聞こえる。早朝は少ないようだが、カラスまで元気に鳴き声を聞かせてくれている。庭に鶯が訪問、ひと鳴きしてはまた移動していく、朝はこうした音で始まるのが常。日常の始まりは人工的な音より自然音がいい。とりとめのない話で恐縮だが負けた楽天の話を書く気にもならず思いついたことの綴り方教室ふうか。時間が少し経つと、ウグイスが戻ってきてまた泣いている。北側の方を望むといつもは泉ヶ岳が見えるのだが今朝はどんよりした雲に覆われ姿を現していない。もう何年も登っていないが、中腹までは何度か出かけ、山頂を目指したことも一度ある。頂上よりは途中の渓谷の水の流れが、水音とともに乾いたのどには恵みの幸。最近は熊が出るようで危ない危ない。夕方からは楽天、ロッテの2戦目がある、今夜は勝って欲しいのだが・・...梅雨時だが今日は仙台雨なしか

  • 今から桜の季節が待ち遠しい

    今日は6月の25日。梅雨入りから少し経ったぐらいの日にち感。東北や新潟辺りまで雨模様の表示が多い。まあこの季節しょうがない、雨も降らずば水も足りなくなると思うようにして空を眺める。今朝もスズメや山鳩、ウグイスが近くに来て鳴いてくれている。ウグイスは「ホ~ホケキョ」」の他に何度かに一回は谷渡りの長い歌声を聞かせてくれている。都会としてはいい環境だなといつも思う。広域避難場所、そして様々なイベント会場にもなる榴岡公園も近くにあり、環境としては申し分ない。この公園の一角に公園内に植えられている桜の木を写真付きで紹介している看板がある。今年の春も楽しませてくれたところだが、あれから3か月が経ちもう桜の花をまた見たいなという思いがこみ上げてくる。来年までまだ9か月もあるのだが不思議な感覚だ。サクラ花咲いて誇ったあの...今から桜の季節が待ち遠しい

  • 千歳山萬松寺を訪ねる

    予想通りというか東北が昨日梅雨入りした。強い雨ではないが梅雨らしい雨が降り続きまさに梅雨という感じだ。この梅雨入りの前日用事で山形を訪ねた。高速バスが発達し片道1000円での小さな旅ができる。目的地は千歳山萬松寺。こんもりした400mほどの山のすそ野にあり大きな山門が建っている。阿古邪姫の伝説のあるところで閑静な自然が残っている所萬松寺の山門が由緒あるもので山形城、別名で霞城という。この城門が寺の門として再利用されているのだ。建築には詳しくないが館風というか城の門と言われればまさにそんな風に見える。時代が建ち由緒書もかすれてしまっているが遠い400年以上前の山形状の姿を思い出すと時代の流れを感じることができる。暑さの中ゆっくりと写真を撮ることができなかったが、山門に風格と歴史を見た感じがする。寺の池も初夏...千歳山萬松寺を訪ねる

  • 東北も梅雨に入るかどうか?

    ベランダにポツンと雨が落ちている。強い雨ではないが、空模様はまさにどんより。全国的な雨の通り道を見ているとどうも降ったり止んだりの天気の推移の様だ。まだ梅雨入りしていない東北梅雨入り発表に気象台予報官もきっと頭を悩ませているようだ。ここから見える気象台の建物も何かなやんでいるようにみえるから不思議だ。(昨日の山形の某所の庭)楽天は一昨日引き分け、昨日は試合を見る時間がなかったが負け、今日はハムを食うかハムに食われるか。試合は午後1時からの予定で屋根がある北海道での試合となる。この辺でハムをサンドイッチにして食わないと後半戦い勢いがつかない。からしをつけてがぶりと食うそんなシーンを見たいもの。雨降ってもドームで戦い美酒を飲む(駄作)東北も梅雨に入るかどうか?

  • バタバタとした土曜の朝のこと

    天気はいいが気温は上昇傾向。仙台は31度、これから出かける山形では33度まで気温が上がるという。暑さにまだ慣れていない感じがするのでハテサテどんなことになるのやら。朝からパタパタしてセカセカするなんとも落ち着かない朝だ。サクサクと作業を進めようとするが速度は半分以下。ジクジクする心持を抑えようとブログを書くがシックリしないなんとも擬態語などが多くなりシックリしない。ということで今朝はこの辺でバタバタとした土曜の朝のこと

  • 6月の公園スケッチ

    今朝は青空が見えない。スッキリしない空模様で、雰囲気的には梅雨間近という感じの朝だ。心なしかウグイスの鳴き声も少なく元気がなさそうな感じもする。さて、散歩コースの榴岡公園(つつじがおかこうえん)は常連欄がいるようで、ベンチに腰掛けてみていると、障害を持った犬を乳母車に乗せて散歩する人、紙飛行機多分自作の飛行機をゴムひもで打ち上げる人、ランニングコースを無心に走る若い女性や中年のおじさんなど見かけて光景が目に入って来る。そんな公園委亜彫刻が3体置かれている。大きなものは噴水だ。ジョージ蔦川のもので彫刻のある街の第一号「杜のうた」午前9時にタイマーで水を噴き上げる、熱い時期は涼しさも演出途切れることもなく水を噴き上げる。後の二体は有ネス湖の大会を機円ンした少女像。ブーツを履いてすくっと立っている姿が凛として元...6月の公園スケッチ

  • 見出しに見る政治はあきれたもの

    今朝もキジバトが鳴いている。スズメも合唱に加わり、それに鶯がアクセントをつけるようにきれいな声を聞かせてくれている。梅雨入りも間近かと思われるが、今日も晴れマーク。2024年の6月はやはり異常な年として記録されることになる、異常といえば国会では政治資金改正法が自民・公明の賛成多数で可決された。記事の内容を読むまでもなく「政治とカネ抜け道残す」見出しに表れている社会面では自民党派閥の裁判の初公判について。二階派3.8億円不記載認めるとの縦見出し。政治にこれだけ金がかかるのか、権力の象徴として金を集める。その多寡を競うのか、どうも政治は始めたらやめられないようだ。二階の息子が後継者として出馬する報道もされている。見出しは重要でその中身を如実に表す。編集の記者よ頑張れ!そして読者よ冷静に記事の内容をつかめ!見出しに見る政治はあきれたもの

  • 国会何やらきな臭いにおいが

    仙台は梅雨前の青空、平年の梅雨入りの時期なのに今年は遅く九州など集中的に雨が降っている、東北も荒れなければいいが・・・今日は国会は党首討論牡日。昨日は自民が政治活動費に関連する法案を強行採決。自民公明の賛成で可決、本会議にかけられることになった。民主主義は数の理論だが不明点や疑問がまだ残されている段階での採決、果たしてこれでいいのか多くの疑問が残ろ。昨夜は岸田総理と麻生副総裁が会食、お互い腹の探り合いか懐柔か真偽のほどは分からないが、走路が状況説明と理解を求める会合だったことは間違いないだろう。政局は今日を境にきな臭い状況に入るのではないかと思う。都知事選の告示も間近、政治の季節は目を離せない、それにしても50人の立候補、名前売りなど胡散臭い状況がバックにありそう。国会何やらきな臭いにおいが

  • 公園には彫刻が似合う

    夜中にザーッと強い雨が短時間ではあるが降る、集中豪雨的なふり方で窓を慌てて占める。一瞬目が覚めてしまったが、強引に眠りに落ちる。西日本では結構強い雨となっているところがありそう。次第に東進、北上を続ける気配だ。梅雨入りも間近か?さて、散歩の定番コース榴ヶ岡公園。ケが最近はなくなり、榴岡と表記されることが多くなった。公園にはランニングコースや広い芝生広場の他、彫刻が3体置かれている。この中で大きく動的な彫刻がジョージ・蔦川の「杜のうた」がある。広い噴水広場になっていて暑さの象徴で時々テレビクルーが取材に訪れる。子供たちの絶好の遊び場で、はしゃぎまわっている。噴水はどうも時間で制御されているようで、午前9時に水を噴き上げる。天気のいい日には水が青空に映えて涼しさを演出してくれている。もう50年近く建設から経っ...公園には彫刻が似合う

  • 楽天、一瞬ヒヤリだが優勝掴む

    今朝の仙台の日の出は午前4時13分だ。天気は曇り空、最高気温の予想が33度というから「熱中症」要警戒の日となる。北国、まだ暑さには慣れていない時期、ウグイスたちもどこに避難するのだろうとチト心配になる。水無月の鳥の声さえ雨を待つ(駄作)さて、仙台での交流戦最終日、楽天は広島の追撃を振り切り5対3で優勝を勝ち取る、締めの則本がピリッとしなかったが序盤の好展開が幸いして逃げ切りとなった。朝日のスポーツ欄では普段あまり注目度が少し下がるキャッチャーに焦点を当て太田をほめていた。確かに配球やチーム全体を見渡す位置に座る場所がある。重要ポジションでもあり、ピッチャーへの指示も頭脳プレーが必要だ。バッターの挙措動作も間近に見られる場所、要だ。そんなことを思い出させてくれた日曜午後のことだった。金曜日に試合は再開する。...楽天、一瞬ヒヤリだが優勝掴む

  • 早朝の音にも世の中が・・・

    スッキリした晴れの天気ではない。まあ次第に晴れるのだろうが気分の思い空模様だ。日曜日、父の日だという。第3日曜日,アメリカの風習が日本医伝わってきたものだという。母の日に比べれば若干肩身が狭い感じもするがまあ目くじらを立てることもないだろう。クジラは何処にいるのだろうと余計なことを考えるが、クジラではなく語源は目くじり」がなまった言葉だという。目じりが吊り上がり、怒っている人のことを表すようになったという。今朝の朝日の一面のトップ記事は「政府が原発の増設を認める」方針だとか。なんとも言葉の綾、誤魔化しや一体性のない対応で、原発の廃棄物の地中埋め込みとともに将来のことを考えない対応に口がふさがらない。目くじらを立てる必要がないとはとても言えない状況だ。目くじらや素直に顔に出せばいい(駄作)早朝の音にも世の中が・・・

  • 梅雨前の曇り空、楽天競り負け

    曇り空が広がる。広がるという表現が適切かどうか疑問符が付くが、正確にはクモが覆っていると言い換えた方がいいかもしれない。灰色に少し鼠色が混じったような空の色だ。今朝も鶯が鳴いてくれている。鳩も「デデポッポ」と伴奏をつけている。これに車の霜降おにゃ消防車のサイレンの音が聞こえてくる。公園の近くには広瀬通方向からの車の数が増えてきている。昔のX橋が拡幅され交通の便も良くなったが、変貌交通量は3~4倍に増えたような感じもする。都市の変貌、変化か。こんな中で昨夜は楽天と広島戦。延長戦に入り、広島の粘りに負けた感じ。一点の重みがのしかかり、柔軟性が欠けたような楽天の攻撃に広島ののらりくらりのピッチャーの投球と攻撃スタイルが勝ったということか。今日は土曜日、午後からの試合となる。一日のスケジュールはこの時間の組み立て...梅雨前の曇り空、楽天競り負け

  • 仙台熱くなる、楽天も

    今日の最高気温は各地で30度越え、6月半ばでこんな暑さでは真夏が思いやられる。仙台でも30度予想というからまだまだ北国は体が暑さに成れていない。なるべく日に当たらないようにしてはいるが避けるのも大変。歯医者の予約が入っているので行くまでにどう陽ざしを避けるか考え中。さて、昨夜、楽天は巨人に3連勝、交流戦優勝に向けてひた走る。二位のソフトバンクが負けるなどで優勝が決まる。これまでは、いいところまではいっているが優勝は未経験だ。どんな試合運びとなるか、若手、中堅。ベテランのバランスが取れちて勢いがある楽天、試合運びをNHKのBSで見よう時間もないので今朝はこの辺で止めておこう。梅雨前の暑さどっしり息を吹く(駄作)仙台熱くなる、楽天も

  • 楽天、地上の星になるか

    風の中のすばる砂の中の銀河みんな何処へ行った見送られることもなくと歌われる地上の星。中島みゆきの歌で世に知られ口ずさむ。早朝の時間何故かこの歌が口をついて出てきた。楽天の勝利が並々ならぬ苦労の末の結果だったと歌が出てきたのだ。昨日の仙台の交流戦。初回に5点をもぎ取った楽天、これに対し巨人は最終盤、盛り返し追撃、結局5対4で楽天が勝利をおさめ、首位キープ。今日が巨人との最終戦だ。11勝3敗、勝率0.786と単独首位は大きい、今日もBS朝日での放送。目が離せない。中島の地上の星、後半はつばめよ地上の星は今何処にあるのだろうと続くはてさて、今週の結末は期待していいのかな楽天さんよ楽天、地上の星になるか

  • 庭にウグイス、今日は父の日

    薄曇りの仙台、4時過ぎに出た日も周辺がぼんやりで太陽の輪郭もまだら模様、6月12日が始まった。新聞にはバカボンの2面連続の広告。あそうか今日は父の日だったっと一瞬頭を過ぎる。子供たちも母の日、父の日と大変だなと思う。新聞を取りに行くと北東の空から太陽が昇るのが見えた、今日はどんな一日になるだろうと思うが日常の一日代わり映えのないスタートということか。楽天は昨夜サヨナラ、逆転勝ち。実力がついているということか。今日はBS朝日での放送だ。トップを走る楽天、勝率は7割6分9厘。19勝3敗だ。今日も決めてCSトップをとろう、庭にウグイス、今日は父の日

  • 日々是好日か?

    天気はいい。湿度もこの時間はそれほど高くないが、今日は仙台で26度ぐらいまで上がりそう。全国的には32~33度ぐらいまで上がるところもある。暑さに成れていない時期、日陰で陽ざしを避けようと陽の光を見ながら考える。さて、楽天は今日から仙台で巨人戦。お客は入るだろうな、しばらく球場観戦は諸事情から控えている。球場近辺は散歩コースで、家でも夕方球場の歓声が聞こえてくることもある。首位キープの楽天、仙台で巨人とその後の中日戦、どんな展開となるか楽しみと不安が交錯する。交流戦では、現在勝率は7割5分、9勝3敗の成績、監督は一戦一戦が勝負と話すが人気の巨人との戦いどんな試合運びとなるか、テレビに注目の夜となりそうだ。テレ東で中継がある。日々是好日か?

  • 休刊日、手持無沙汰の・・・

    月曜日、さすが今朝は玄関に新聞をとりにはいかなかった。月曜日は家庭ごみの回収日。小雨の中、ゴミ置き場へと急ぐ。早いもので6時前には数個出ていて、住民の生活パターンが垣間見える。いつもだと活字を追い世間の動きを頭に入れるのだが、月一の月曜日は情報の入手はラジオ、テレビそしてあまり見ないがネットだ。宮城の村田町にある競争自動車のコースで前澤友作氏が事故を起こし怪我をしたという、結構なニュースとして取り上げられ、昨夜はNHKもヘリの空撮映像放送、今朝は本人のその後のコメント。軽いけがで療養中、心配を掛けたとのコメント報道がなされる。参議院で政治資金規正法の審議始まるがNHKのトップニュース。自民、公明、維新の賛成で可決されそうな勢い。政治に金がかかるだろうが、不透明感が漂う。抜け穴多そうな法案、国民のしっぺ返し...休刊日、手持無沙汰の・・・

  • 東北絆祭りにぎわうが・・・

    昨日,今日、東北6県のお祭りが仙台に揃う。仙台は七夕まつり、福島は草鞋を担いで練り歩く草鞋祭り、山形は花笠という次第だ。お祭り好きの仙台人のこともあり会場には大勢の人が集まって楽しんでいた。静的な祭りと動的な祭りが混在、七夕には雀踊りなど動的な部分が加わり見て楽しいものにしようと関係者が頑張ったようだ。そして、祭りを盛り上げようとしたのだろうか航空自衛隊のジェット機、ブルーエンジェルスのアクロバット飛行も行われ空を見上げる人の姿が多かった。ただ何故お祭りに飛行機と考えると若干の違和感がある。演技飛行は確かに面白いが,所詮、戦闘能力の向上を目指しての訓練から始まったもの、お祭りとブルーインパルス、どこかでボタンの掛け違いがありそう。東北絆祭りにぎわうが・・・

  • ヒマ老人のタイムスケジュール

    枕元の時計を見ると午前3時過ぎ。起きだすにはまだ早すぎるなという感じで、小型のラジオを引き寄せイアホーンを耳にさす。この時間は関西発ラジオ深夜便、オリンピック時に流れた歌の特集で、その大会と日本人の活躍ぶりが伝えられていた。4時前の気象情報を聞いて起きだすことにした。日の出の午前3時台でうっすらと外は明るい。早寝早起きで何か役に立つことをすればいいにだろうが、届いたばかりの新聞に目を通し、一日のスタートとする。今日は土曜日、楽天は昨夜は2点を死守しトップの座をがっちりと守った。今日は午後2時からの試合。ラジオでは民放、NHKとも中継があるがテレビはどうかな?いずれにしても試合に接することになるだろう。散歩はどうしようか、スポーツクラブは何時ごろ出かけようかなど一一日の行動の予定を大まかに考え、優先順位をつ...ヒマ老人のタイムスケジュール

  • 楽天、交流戦快進撃

    昨日はNHKのBSで楽天・阪神戦の最終戦が行われた。結果はご存じのように4対1の心地よい勝利となった。勝利の美酒を飲みたいところだがまだ交流戦の途中、もう少し我慢していようと自制心が働く。お預けだ。さて試合はP藤井の4連勝、4回には自身プロ初安打のライト前のタイムリーを放つなど強い気持ちでも買っていた。今日からも試合が続く中日戦だ。はて、試合は何処で見ようかこれが問題だ。昨日はラテ欄の見落としでNHKで中継があるのをスルーしてしまった。「チェックは入念に」これが合言葉だがスマホで検索するとNHKの名古屋管内だけが放送エリア見たい残念。楽天、交流戦快進撃

  • 改心の逆転2ラン

    梅雨前とは思えないほどの空気感。カラスが鳴いているのを除けば、、、とカラスには失礼かもしれないが。仙台は晴れ予報で24度ぐらいまで気温は上がりそう。そんな素晴らしい天気が昨日もあった。楽天と阪神との試合は終盤に大きく動いた。リードされていた楽天。小郷の逆転2ランで勝ち越し,裏の攻撃もきちんと押さえて勝利をものにした。交流戦一位はソフトバンクとともにキープ。今日も試合はある。一般波では中継がない、はてさてどうするか。悩み多い夕方だ。まあ、ラジオにするか有料テレビを検索するか、生易しい対応ではない、こうしてパソコン業界も儲ける算段をしているのだろう。この後内科予定で帰ってら検討しよう。改心の逆転2ラン

  • 「さわやか」は秋の季語だが

    空や外の様子そして空気感を感じているとまさに「さわやか」という空気感。私の語彙の範囲の中ではこの季節感の表現を「さわやか」それも漢字で「爽やか」という感じだ。空気の乾燥度がどのくらいかは分からないが30%から40%ではないかという感じがする。あくまで水量だが・・・話変わって、この爽やか秋の季語だということは分かっているが表現的には即、口をついて出てくるのが「爽やか」別の表現でよくよく考えてみると春は「うららか」「のどか」などがある。「清々しい」や「心地よい」がいいらしいが即は出てこないのが玉に傷。普段使い、慣れていくのが語感を豊かにする早道か清々し頬に触れる初夏の風(駄作)「さわやか」は秋の季語だが

  • 交流戦が見られない

    今日は火曜日、交流戦が仕切り直しで今日からは阪神との3連戦、そしてその後は、中日との試合とスケジュール的にもぎっしり詰まったものとなっている、一般波では見られないのが「玉に傷」ラジオで聞くことにするかとあきらめる。さて、国会の解散は先送りの公算大、今やれば大負けの世論で、「総理」も解散戦略の見直しを迫られている。朝日の天声人語でも政治資金を巡る話。最近は『付則」でお茶を濁すケースが多く、企業団体献金では5年後に見直すという。なんともちょっと付け足しが多い。議論が「不足」し本来の趣旨の政治資金の透明化などは「不測」の事態と皮肉る、政治屋さん達「顔を洗って出直してこい」こんな事態では国民主権の鉄槌を受けるのを避けられない!トヨタなど5社の認証不正問題も世情に鈍感な経営者の頭の中が問われる事態、法令順守の認識不...交流戦が見られない

  • そぼふる雨は梅雨の走りか

    機能から雨は続いている。今朝も強くはないが雨の音が聞こえて目を覚ました。カラスやウグイスも元気で生存照明のように鳴き声を聞かせてくれている。東北南部の平年の梅雨入りは6月12日ごろ、そろそろ梅雨の足音が聞こえてきそうな感じもする。昨日の楽天とヤクルトの試合も試合開始当初は大丈夫そうだなの気配だったが試合が進むにつれて甘氏は強くなり、グランドもぬかるみ状態で途中整備員が出て砂を撒く作業となる。岸は打たれ結局4対0で降雨コールドゲーム5回で終了という具合。まあ雨の中やっても体力が奪われるだけとプラス思考で考えるしかない」。浅村も打順を下色々やっているがどうもしっくりこない展開。明日からは6連戦が続く、たいりぃく勝負とプラス思考で乗り切って欲しいもの。そぼふる雨は梅雨の走りか

  • 石川の星「松井」白星

    雨がシトシトと降っている、予報通りだ。そんなに強くはないが合間に鶯が鳴いてくれているので気分的には上向き傾向だ。雀の合唱も聞こえ一日の始まりを告げている。6月も今日が2日、日曜日ということもあり車の流れは少なめ。仙台での楽天戦はどうなるかが関心事。昨夜は3年目の松井が踏ん張り白星を挙げる。石川県穴水市出身だ。仮設や全壊家屋などではビニールハウスや物置小屋で過ごしている人もまだまだいる。一世帯一家族だけの仮設入居などの条件もあり、生活再建には程遠い状況が続いている。そんな中での松井の活躍、力になっただろう。今日は天候が気になる。傘マークが続く仙台、空とにらめっこが続く。中止か否か情報が待たれる。石川の星「松井」白星

  • 6月は水無月だが青い空

    仙台は今朝は晴れている、気持ちのいい朝という感じで、6月になってもウグイスが少し元気はないが鳴いている。民家の立ち並ぶ地区だが、畑もあり緑多い地域という感じの所だ。土曜日ということもあり車の音は平日と違い少なめの感じだ。どうしても騒音が上に上に上って来るが、今朝はいつもより少ない。都会人は知らず知らずのうちに音に包まれて暮らしている。(今朝の仙台の空)さて、楽天は昨夜の交流戦でヤクルトと対戦、先制されていたが、最終回、逆転のHRが出て気持ちの良い勝利を獲得。今日はデーゲームの試合が多いが楽天戦はナイトゲームとなる。昨日の福島から仙台に帰ってきての試合ということになる。梅雨入りももうすぐだが、梅雨入りがあることを忘れさせるような天気の朝。気持ちのいい天気に気分も高まる。梅雨前の空の青さは雨忘る(駄作)6月は水無月だが青い空

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朝寝のカプさんをフォローしませんか?

ハンドル名
朝寝のカプさん
ブログタイトル
朝寝のカプ
フォロー
朝寝のカプ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用