chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tommyの日々を記録 https://blog.goo.ne.jp/pandros

還暦過ぎて始めたブログで、日記代わりに作っています。 家庭菜園とジョキングの記事を書いています

Tommyの日々を記録
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2017/06/16

arrow_drop_down
  • 完走

    利根川ハーフマラソンが予定通り開催されたので8時に取手駅到着した。利根川沿いは自転車で何度となく走っているが駅に降りたのは数回でしょう。徒歩10分ほどで会場へ。快晴、気温はほどほど、風も弱く絶好の状態だ。 河川敷にテントが3張り、臨時トイレが2台、荷物預かり所は有蓋トラック1台。 周回コースなのでスタッフも最小人数。1年ぶりの大会なのでワクワクです。  12Kmまではまあまあのペースだったが最後の1kmがキツかった。 河川敷のコースなので路面が荒れていた。  地図の一点鎖線は茨城と千葉の県境、かつて利根川の蛇行を改修した結果のようだ。  完走

  • 発芽

    2月20日に播種したキャベツが発芽した。一緒に播種した枝豆とトウモロコシはまだ発芽していない。 屋内に置いてあるがもう少ししたら外気に当てないと徒長してしまうだろう この時期のキャベツのポット播きは始めてなのでいろいろ試してみよう 鉢植えのサクランボの蕾が膨らんできた、少し樹勢が弱ってきた     発芽

  • 粋な命名

    この先に取引先があるので良く通る道だがやっと気付いた通りの名前。 並行する南側の池上東電通りなる名前はずーっと前から知っていたのだが。 ヒメシャラとは小夏椿のこと、誰が名付けたのでしょう。 ネットから拾ったヒメシャラの花   粋な命名

  • ジョギングコースの花

    久しぶりに午前中にスタート、意外に暖かく体が軽い。河津桜の中で咲いていたサンシュユ もう少し距離を伸ばそうと思ったが大会間近に無理はしないことにした   ジョギングコースの花

  • クリスマスローズ

    4日前の画像、クリスマスローズが咲き揃った ローアングルで撮ってみた 日本ミツバチ?が飛び交っていた    クリスマスローズ

  • 畑から

    西風が強い、それでもまだ暖かい。撤収せずに残しておいたアスパラ菜が満開だ。ブロッコリーは1分咲き ここ数日の陽気のせいで育っている側花蕾、大きめのなやつを収穫する。 ジャガイモの畝 トウモロコシを植える畝に苦土石灰を散布して耕す    畑から

  • 圃場施肥

    21日の手賀沼トラストの定例活動は圃場に堆肥撒き。軽トラに積み込んで撒き散らし、これが地味にハード、午後に影響した。  前回の畦塗りの成果が出て鴨?(見えにくい)が餌を漁っていた。 ここはこれから水を張るようだ     圃場施肥

  • ジョギングコースの花

    コースからは少し外れているがボケを見つけた走り始めは20℃、ほぼ夏の装い。 午前中の手賀沼トラストでの畑仕事の疲労からか全く足が上がらない。 無理そせずほどほどで折り返すことにした。    ジョギングコースの花

  • 種まき

    ポカポカ陽気の中で種まき。2月中旬からまきどきのキャベツ。 早生のエダマメとトウモロコシ。 この先暖かい日が続くようだがエアキャップでも保温してみる。 早く育てて害虫が出て来る前に収穫する計画。      種まき

  • ジョギングコースでマスク

    昨日から風が冷たく、あちこちで大雪警報が出ていた。寒さ対策して走り始める。河津桜が二分咲きくらいかな。 植木にもマスクがしてあった。 ジョギング中は息苦しくて不織布のマスクは着けられない。 布マスクをしても効果は薄いし、屋外で距離を取ればOKでしょう。    ジョギングコースでマスク

  • 種芋

    今年も手賀沼トラストの農教室に嫁と一緒に参加。担当野菜は今年もジャガイモ、その種芋の買い付けにジョイフルホンダへメイクイーンとキタアカリを選んだ。  作付け面積は240平米、昨年の経験から40kgと見積もった。 植付けは3月末でちょいと遅いので品切れになるのを避けるために買い付け。 暫くは冷暗所に保管し、3月になったら浴光催芽を予定する。 昨年は4月中旬の豪雨で農教室の畑が冠水。 種芋がほとんど腐ってしまい悲惨な収穫量だった。      種芋

  • 連日は無理だ

    2月14日、やっぱり昨日の疲労が取れていない。早歩き程度で神明社まで参拝して来た 久しぶりに狛犬の阿吽 あちこちしたので5km強。 16℃もあったので軽装でも汗をかいた。   連日は無理だ

  • 花と野菜の世話

    こぼれ種であちこちに出てきたノースポールを鉢に植えた。先日買ってきたデモルフォセカをプランターに植付けローダンセマムもプランターに植付け鉢植えにしたセロリに施肥した。気温が上がればしっかりした茎になるか。畑のスナップエンドウに施肥をしてネットを張った。まだまだ霜が降りるので不織布で半分囲っておいた花と野菜の世話

  • ジョギングコースの花

    3月下旬の陽気とか、汗ばむので途中でTシャツに。道路沿いで見つけた梅の花。 折返地点 手賀沼の緑道に河津桜が数輪咲いていた 今日は距離を伸ばしてみた。やっぱり陽が落ちると風が冷たい。    ジョギングコースの花

  • 花や野菜の手入れ

    こぼれた種から育つたノースポールをまとめて鉢植えにした。先日買ってきたデモルフォセカをプランターに植え付け ローゼンセダムも植え付け 鉢植えしたセロリが育ってきたので施肥。気温が上がれば大きくなるか。 スナップエンドウに施肥し、ネットを張った。 まだ霜が心配なので不織布を掛けておいた。        花や野菜の手入れ

  • 1年ぶり

    去年の2月6日守谷ハーフマラソン以降はCOVID-19でエントリーや予定していた大会が全て中止となってしまった。昨年末にエントリーしていた大会のゼッケンがやっと届いた。 茨城県は緊急事態宣言が発出されていないのでたぶん開催されるでしょう。 参加者110名でこぢんまりとした大会で、近いのでチャチャと行ける。 やる気スイッチON!  1年ぶり

  • 独り占め

    夕方から公園でちっこいのとボール遊び 5時近くなので野球場を独り占め 飛行機雲が長く尾を引いてどこへ行くのか    独り占め

  • クリスマスローズ

    鉢植えのクリスマスローズがいろいろと咲き始めた。去年より遅れている。 少し上向きにして撮った八重のやつがまだ咲かない。 クリスマスローズ

  • ジョギングコースのアート

    2月7日のこと手賀沼の対岸をジョキング。手賀沼トラストが管理する遊休農地に絵心のあるメンバーが書いたアート。大きくて解り難いが我孫子市のマスコットキャラクターのうなきちさんだね  マスク着用をアピールしている午前中の田圃整備のダメージで足が上がらないのでスローペース。  ジョギングコースのアート

  • 田圃の整備

    今日の手賀沼トラストの定例活動は昨年客土した田圃整備だ。畦から水が漏れてしまっているので左の田圃はパサパサだ。 密に気を着けて手作業で畦塗り(くろつけ)作業、これが結構キツい。 暖かかったので少し汗ばんだがこの作業の疲労が午後に影響してしまった。 田圃の整備

  • 久しぶりに畑から

    風も無く少し動くと汗ばむくらいの陽気、ニンニクの枯葉を取って追肥をした。  ラッキョウにも畝間にパラパラと化成肥料を施肥した。 もう少し暖かくなったらマルチを外して土寄せをすると白いラッキョウになる。 ジョイフル本田に買い物に言ったのついでにジャガイモの種芋を買ってきた。 今年はホッカイコガネ(メイクイーン系)と十勝コガネ(男爵系)を各1Kg。 これから浴光催芽を1ヶ月ほどしてから植え付ける予定だ。  久しぶりに畑から

  • 金物屋

    以前紹介した調布駅界隈の金物の外壁、また通りかかったのでよく見たら居酒屋さんでした。  覗いてみるには早い時間だったのでまた機会があれば店内も確認したい。それにしても良く集めた。 金物屋

  • ジョギングコースの菜の花

    先日とは別の場所に咲いていた菜の花。 ここも遊休農地のようだ   今年は寒波のためかあちこち霜で焼けている今日はこの時期にしては暖かく13℃だった。    ジョギングコースの菜の花

  • 精米

    手賀沼トラストの配給米は40kgの玄米。最後の10kgを最寄りの無人精米所へ。10kgが100円は安いのか、高いのか。 精米

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tommyの日々を記録さん
ブログタイトル
Tommyの日々を記録
フォロー
Tommyの日々を記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用