まずはこちらのCGを・・・。第3台車の大改造です。自走機能組み込んでました。 実車は後位2軸のみ駆動でしたが、4軸とも駆動しフライホイールも搭載しました。...
Boothの方にも書いていますが、ヤフオクやメルカリ等で入手した転売品のサポートは一切行いません。どこで転売品というのを見分けてるか、それは教えませんがわ...
「ブログリーダー」を活用して、羽等さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
まずはこちらのCGを・・・。第3台車の大改造です。自走機能組み込んでました。 実車は後位2軸のみ駆動でしたが、4軸とも駆動しフライホイールも搭載しました。...
Boothの方にも書いていますが、ヤフオクやメルカリ等で入手した転売品のサポートは一切行いません。どこで転売品というのを見分けてるか、それは教えませんがわ...
写真はXに載せたやつの使いまわし。これ印刷してから3か月経ったんですが、問題発生。レジンで必ずある「収縮」が予想以上に大きく、クレーンの前後移動がキツくな...
今週末のワンフェスに参加します。場所はアダルトエリア(8-25-10)ですので、18歳以上と年齢確認のできるものが必要です。展示物:ソ300 HOスケール...
印刷用の第3・第4台車です。シキとかと違ってメインフレームでほぼほぼ隠れてしまうので、作りこむ必要はないのですけど・・・。今回の第3台車は自走用ギミック(...
連休翌週に鉄道文化むらに行ってきてソ300の実車を見て来ました。台車が片側だけ黒色で塗り直されていたのにはびっくりしたけど。こんな感じにね・・・軸受けの白...
シキ700(16.5mm HO)を出すつもり。シキ400(16.5mm HO)は車輪の入手にめどがつくまで展示のみ。ソ300(16.5mm HO)の試作を...
過去にFDM式3Dプリンターで販売したシキ611・シキ850・シキ1000を、地味~~に光造形用に直してます。下の画像はシキ850の台車で、左が光造形用で...
私がシキ800・旧801・810(新801)の3Dデーター作ってるのは知ってる人もいると思うけど、最近見せてもらった写真で気になりだしたことがあったので備...
ここしばらく、ずっとこいつを作ってました。シキ700の13mmゲージ版です。Booth経由で購入希望来たんですよね。タイミング悪く父親が亡くなって葬儀とか...
幻のシキって知ってますかね?片側に4軸台車x4、全体で32軸と言うシキ700の28軸を上回るシキを。側面図しかないちょっと微妙な設計図面とかある・・・。他...
うーん? 13mm版のシキ700って公開していなかったっけかな??シキ400だけだっけか?13mm版の購入希望来てたので、連結器高さ改悪(下げ)解放テコ付...
なんでかカスタムファームウェア作成の備忘録が閲覧上位に引っかかってるんだよなぁ。いま制御基板を MKS シリーズから BIGTREETECH に切り替えよ...
5月30日 追記Raspberry Pi 4 をもう一枚入手、かなり新しい8GB版。2022-04-04-raspios-bullseye-arm64.i...
変圧器の通販をするにあたって、輸送用のケースを買いに行ったら・・・販売終了になったのか、複数の店まわっても1個も置いていないときた。これはマズイ、安いうえ...
シキ1000廃車になっちゃいましたねぇ。それにしてもマジで忙しい。異動が無いと判ったので来年度も鉄道模型の製作に時間を割いていられない。通勤に4時間も時間...
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。前回作った台車が、「直進性は良いが曲線が壊滅的」だったので、一番最初に作った形状に戻す方向で設...
↓ Likebook Ares Note で描いたラクガキね。最新のファームウェアの番号は・・・V3.1.0-2021042915 かな。Android ...
もう車輪の転がり抵抗は諦めるしかないかーと言うとこ。低抵抗にするためのブッシング加工の手間と、カーブ走行の安定性、どちらを取るかとしたら走行の安定性だよな...
Ultimaker Cura は HiSE用連結器補修部品の印刷をさせてるアプリです。正確にはスタンドアローン動作用の Gcode を作成させます。補修部...
Boothの方にも書いていますが、ヤフオクやメルカリ等で入手した転売品のサポートは一切行いません。どこで転売品というのを見分けてるか、それは教えませんがわ...