コロナで1学期の学習が少なくなり2学期は早めに始まった学校が多いことと思います。勉強が遅れることを心配していらっしゃる親御さんも多いことかと思います。そんな時に「植松努さんの講演思いは招く」はとても勇気づけられるお話なのでその一部を紹介しようと思います。植松努さんという方は北海道で(株)植松電機代表取締役をやられている方です。植松さんの会社はロケットをまるごと作って打ち上げる人工衛星がある無重力状態を作る実験装置がある(世界に3つしかないそうです。)どれも売っていないから自分たちで作ったそうです。植松さんは、子どもの頃、目が少し不自由だったので球技は得意ではありませんでした。先生が球技をするときの組み分けを発表した時僕の入ったチームは必ず負けると言われていたそうで、自分に自信がなくなりそうでした。ところがその時...学校の勉強が遅れる心配
https://blog.goo.ne.jp/gogo55dokomademo/e/f4e55681fc0aa9e36d5ae580bfebccbc先日、「嬉しかったこと」というブログで、薔薇の蕾がつきましたと書きました。今朝見たら大きくなっていました。手前の白い蕾がそうです。離れたところにもう一つ蕾が、できていますなんて嬉しい葉の色が、変色しているのが気になるのですが…でも、嬉しかったことの、一つです。次に、今日の空を、ご覧ください午前中の写真なのですが写真を見て何か感じません?何か、見えませんか私には見えますそう、龍ほら、ねなんと、伸びやかに、悠々と泳いでいることでしょうとても、嬉しい本日最後の嬉しかったことは…ぶどうのゼリーホッと一息、美味しかったです今日の3つの良いことでした今日の嬉しかったこと2
今日は健康についてのお話です。コロナも怖いですががんも、なりたくないですよね。そこで今日は、がんを予防する野菜ベスト10を紹介いたします。この情報源はビジネスYouTuber中野博さんの中野博のBookTube大学の「がん予防に役立つ野菜TOP10」からご紹介いたします。それでは、10位から行きます。10しょうが9にんにく8小松菜7ピーマン6ブロッコリー5トマト4玉ねぎいよいよ、ベスト3!3大根2キャベツそして栄えある1位は1にんじんいかがでしょうか身近な野菜がたくさんありました。野菜をたくさん食べて元気に毎日を過ごしましょう😊ちなみにスーパー、コンビニに売っている野菜ジュースは対象外だそうです😢それだは、今日もお読みいただきありがとうございました😍人はなぜ食べるのか?食べ方を変えれば、健康になる!人生が変わる...がん予防に役立つ野菜って?
今日も暑い一日でした。そんな中でいただいたゼリーどれを食べようかな?右の奥に写っていた桃とさくらんぼをいただきました。美味しかったこれからこの本を読みます。マクドナルドの創業者の方が書いた本だそうです。この本を読んで感銘を受けた孫正義さんは当時高校生でしたがこの著者に会いたくて1人上京し、秘書の方に電話してどうしても、お会いしたいです。どうか社長室に入れてください。社長はお忙しいでしょうから絶対話しかけません。視線も合わせません。3分間だけ居させてください。とお願いしたそうです。その熱意に、著者は会ってくれて、アメリカに行き、情報処理を学びなさい。と言われたそうです。その通りに、孫正義さんは実行しその結果、今のような地位を築き上げたそうです。昨日YouTubeでこの本の解説を聴いてとても面白そうだなと思い、ポチ...ユダヤの商法
さて今日は、am11:30頃からこの本で動画編集の勉強をしようと思いダウンロードを致しました。ところが、すごく時間がかかり最終的に、失敗しました!だって、そこで、再び、最初から行ったのですが又々時間がかかり結局出来たのは、14:00過ぎでした。ダウンロードも無事にできたところ先に進みたいのはやまやまなのですが、雲行きがあやしくなってきたので布団を取り入れてそのあとは忙しくなり、本日の勉強はお終い〜中々進めませんね〜〜それでは今日のおやつに行きましょうか。真中です。食べる時にアンを入れるタイプです美味しかった〜よく見ると、「花園万頭」と書いてあります。新宿の花園神社の近くのお店です。あおぞら保育室時代はいつもこの花園神社の前を通ってかよっていました。懐かしい〜〜やっぱり働こうかしら?家の近所にこんな保育園見つけま...2020/08/26
今日は、さとみつろうさんの新刊本が落丁本だった話です。さとうみつろうさん。(シンガーソングライター、作家であり沖縄に住んでいて、全国各地をコンサートしていらっしゃる方。)そのみつろうさんが最近本を出版されました。ところがこの本に落丁本が大量にあったそうです。本の題名は、「Rei」33ページから48ページがまるっきり抜け落ち49ページから64ページが2回分入っているという落丁本が大量にあるそうです。そのほとんどがAmazonで購入されたものだったそうです。書店さんでもあるそうですが。そこで、みつろうさんの昨日のブログにはアマゾンでこの本を買ってもし落丁本だったら、2,000円の図書券をプレゼントします。なおかつ送料無料で新しい本と取り替えます。在庫処分したいので、ご協力お願いします。とありました。そこで私も迷わず...さとうみつろうさんの新刊本が落丁本だったお話
今日はいよいよ河川敷歌練の成果の出る撮影の日でした。オンラインクリスマス会の撮影のためにこの真夏に毎日河川敷で「冬の星座」を自主練していた努力が身を結ぶ日、それが今日{/ee_1.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">午後1時から収録開始でした。まずはハンドベルを皆で合わせて練習いつもは1人で自分のパートのみを練習していたのですが今日は、初、音合わせです。やはり色々試行錯誤があり1曲目の練習が終わったのは2時間後撮影無事に終わりました
皆様こんばんは。今日は涼しく過ごしやすかったですね。河川敷歌練も楽にできました。又その話〜❓と思う方もいらっしゃるかもしれませんがもう今日で最後なのでご勘弁くださいませ。初めての方へ……唱歌「冬の星座」を8/24にYouTube投稿の為の撮影を行うので、毎日河川敷で歌の自主練を行なっています。河川敷に着いた時は29°これは多分今までいた部屋の温度ですね。午前中大雨が降ったので空は荒れ模様で川の流れも早かったです。風は強く、それがとても気持ちいいそして、いざ練習を始めようとしたら若いご夫婦とペットのワンちゃん登場少し離れてはいましたがばっちり声とか聞こえそうしかもその方々は草原に座りワンちゃんにボール投げなどしていますどうしよう?迷いましたが、思い切ってそのお二人の側まで行き「歌の練習をやるのでよろしくお願いしま...いよいよ明日は撮影
今日もあっという間に終わりが近くなりました。今日は今日嬉しかったことを聴いてください①薔薇の蕾を発見🌹枯れそうだった薔薇から蕾がつきました嬉しい②プレミアプロという動画編集のソフトを使いYouTubeに投稿できましたこれは、手袋人形の「おばけだよ」です。昔図書館や学校で「お話会」をした時に大活躍してくれたおばけたちです。写真は、まだ動画編集の段階です。パソコンが小さいのでかなり苦労しましたYouTubeにアップされているので皆様にも、ご覧になっていただきたいのですが勇気が出たらご紹介させていただきますその際はよろしくお願いします③夕方植木に水をあげていたらコオロギが鳴いていました。秋ですね〜〜定番になりました河川敷歌練、暑いけど風も強く気持ち良かったです。自転車の前カゴ破れていて恥ずかしいです...今日嬉しかったことTOP3
今日は10年ほど前に起こった不思議な話をします。ある夜更け、私はピンポーン!という玄関のチャイムの音に起こされました。え?こんな時間に誰か来た?でも体は動けません。するともう一度ピンポーン、その当時のチャイムは1度押すと3回なるシステムだったので夜更けのシーンと静まり返った室内にピンポーン、ピンポーン、ピンポーンと不気味に鳴り響いていきました。子どもたちは起きなかったのですが私は声を発するのも恐ろしく隣に寝ていた主人に声をかけたのかかけなかったのかも覚えていません。チャイムが鳴り終わった後はシーンとして何事もなかったように静寂が広がっているだけです。ドアノブをガチャガチャされたらどうしよう?と思いましたが何事もなく、時間は過ぎて行きます。私はそろそろと起きだして階段を降りようとすると父は一足先に暗闇の中を降りて...不思議な話第二壇
夏に強い私ですが今日は頭痛と、なんだか日焼けしたあとの身体が熱い感じがあるのです河川敷歌練がきいてるのかなあ?でも、残念ながら食欲等ばっちりなので大丈夫だと思います。とりあえず今日は早く寝よう。今日はペットクリニックで耳洗浄薬をいただきました。ニコが夏になると、よく、外耳炎になるのですが、今年もまたなりました。薬を、耳に注入しようと思うのですがハウスに入ってでて来ません警戒している模様…モモはといえばハートのタオルを守っている模様…平和だなあ〜ではでは良い夢を〜今年も外耳炎になっちゃった!(ニコ)
今日は夫の実家のお墓参りに行きました。手土産は、実家の近くにあるお菓子屋シャトレーゼで買うことにしました。その前に、ショッピングモールでお花を買いました。その時不二家があるのに気づきあ、不二家だーでもシャトレーゼで買うからいいわねなんてぼーっと、思っていました。ところが実家の近くに来てみるとシャトレーゼがなくなってセブンになっていました!大ショックです‼️その付近には、スイーツのお店はなかったので泣く泣く先程花を買ったショッピングモールに戻ることにしました1時間近く時間を無駄にしてしまったのです‼️最初に、不二家を見たあの時計画変更して買っておけば良かったもしかしたら神様かご先祖様が教えてくれたのかもしれないなのに私は気づかなかった〜ちょっと気づいたけど無視してしまったわ〜これからは、何かのサインかも?と常にア...お墓参りと、直感
今日も猛暑が続きます。そんな中相変わらず河川敷に、テクテク(初めての方→私は、名もなき主婦です。24日に、クリスマス会のYouTubeを撮影するので今、その時に収録する「冬の星座」を誰もいない河川敷で毎日猛練習しているのです)43度です日曜日は47度でしたね気のせいか、今日はわりと楽です実は歌だけでなくハンドベルも、がんばっています。当日皆で合わせるので1人で練習中あと5日精が出ます。今日も、毎日同じことの繰り返しでも、少しずつ進歩しているのを感じ満足し、今日も終わりますまたもや夜遅くに配信すみません‼️あ追伸洋服はこれ。アイロンをかけたら行き返った‼️おやすみなさい〜〜猛暑日!そして収録日まで、5日!
歌の収録まで1週間を切りました。(初めましての方へオンラインクリスマス会で「冬の星座」を歌うことになり、その収録が8/24なので毎日河川敷で、猛練習中。)先週からは録音もしているのですが歌っている時は私ってうまい❣️と陶酔するのですが録音したものを聴くとがっかり…これを、皆の前で披露するなんて恐ろしい〜〜{/face_ase1.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">しかも、メンバーに申し訳ない久しぶりにYouTubeで「冬の星座」と検索して聴いてみました。最初このお話をいただいた時はこの歌を知らなかったので早速調べてみたらとてもよい歌でこんな素敵な歌を歌えるなんてハッピーだわ〜真夏に歌う冬の星座
今日も、午後から行きました。河川敷歌練!家を出る時は31度位だったかな?河川敷に着いた時↑3回程歌った後↓草の上に置き、さらに2回歌うと46度昨日は48度だったのでやや低めそう、今日は風がわりと強くて涼しく感じましたと言っても46度‼️今日の空なんだか、大男も歌を歌っているみたいですね帰っきたら、いいもの見つけた家の植え込みの中にセミの抜け殻が…2人で並んで羽化したのかな?さて押入れの布団の虫干しをしてしまっていたら室内温度はこんなになってました今日も引き続き熱中症対策を手抜かりなくいきましょうね‼️今日の河原の気温は?
皆様こんにちは今日も暑いですね。いかがお過ごしでしょうか私は今日も河川敷歌自主練に行ってきましたしかも午後1時過ぎの真っ昼間雲一つない青空!でもアシだかヨシだかの背の高い植物の下にいると案外涼しいです。しかも風がさーっと吹いてくると気持ちいい😊ススキらしきものも見受けられたしトンボもいます秋の気配もちらほら・・・・・幸せだなあ・・・・・😊でも実際何度なのかなと温度計を持っていきました自転車のカゴにいれておくと40度になっていました地面に置いたらどうかなと草原においてみると41度びっくり!今度は自転車の荷台に置いてみるとなんと48℃自転車の荷台は危険ですね歌は4~5回歌いました♪録音して聴いてみるとイマイチなんですよね~😔確かに、素人だしボイストレーニングの希美先生のようになるには10年、いえ、100年早いか~が...暑い暑い河川敷、温度は
お盆ももう終わりに近づきましたね今日はお盆にちなんでちょっと不思議な話をいたします。少々長めです。私の母は、55歳で亡くなりました。母が亡くなる2か月ほど前に私たち家族(夫、長女)は私の実家に同居し初めました。なので母と暮らした楽しい時間は2か月間だけだったのですが・・・さて亡くなってから、3年ほどした頃でしたか・・・・長女が5歳、次女が赤ちゃんでした。長女がお友達大好き、私もおしゃべり大好きだったので毎日のように、お友達の家を行き来して遊んでいました。ある夏の午後子どもたちは我が家の2階で楽しく遊んでいました私とママ友も楽しくおしゃべりしていました。楽しい時はあっという間に過ぎて夕方、帰る時間になり、2階に呼びに行くとまあすごい散らかりようでしかもおじいちゃん(父)の布団が入っている押し入れのふすまも開いてい...お盆だから、不思議な話
昨日は13時からfufuボーカルの希美ちゃんのボイストレーニングでした。先月もレッスンを受けましたその翌日から河川敷での自主歌練が始まり毎日河川敷に通っては歌の練習をしていたのでその成果はいかがなものかと心ワクワクしながらリモートレッスンを受けました。気持ちよさげ歌っていますね希美ちゃんは、いつも決して否定せずほめて育てる先生なのです。昨日もたくさんほめていただきました。それと一緒に大切なポイントもいくつか教えていただきました。希美ちゃん先生は、私が歌ったそのすぐ後に細かいところを瞬時に見抜いてアドバイスしてくださいます。その言葉がなんとも優しくてそしてわかりやすいように具体例も入れて話してくださる・・・・一体どうしたらあんな風に瞬時に的確にアドバイスができるのか本当にいつも不思議です。言葉の魔術師ですね~~日...fufu希美ちゃんのボイストレーニングでした
昨夕、植木たちに水をあげたとき新しく育ち始めた茄子🍆を何気にさわりました。すると!フニャフニャしているすごく柔らかくなってしまっているのです!まだ小さいので収穫までもう少しかかるなと思っていたのにフワフワになってしまったのですもう一つなっていた茄子も同じですショック〜〜食べられないわ〜〜何かの病気かな?こんなことあるのかな?ブログで聞いてみようかな?と思っていましたが朝になり、恐る恐る触ってみたらぴん!!と、はりのある茄子に戻っていましたようするに、昨夕は水が足りなくなってフニャフニャになっていたのですね茄子って水でできているんだ〜水の大切さを実感した出来事でした私たちのお肌や、細胞も同じなのでしょうね今日も暑いです水分を、充分とりましょうねでは素敵な1日をお過ごしください以下はプランター畑でが...今更知る水の大切さ!
今日は、鶏胸肉のメニューの紹介です。鶏胸肉ってとても家計に優しい食材です。しかも今日はセールで、更にお安くなっていましたそこで、ブログ友達のsheep*sheepさんのある日の夕食を参考にして作ってみましたこちらのブログでは紫蘇天でしたが、揚げ物をするエネルギーがなかったのでただ焼いただけなのですがねうちの紫蘇をとってきて肉を柔らかくするという大根おろしに漬けましたでも今日は焼くつもりだったのでついでに生姜醤油、酒、砂糖少々、おまけに中華の素も少し入れて、漬け込みました大体2時間位かな?その後、家にあったタマネギとピーマンと生姜少々を油で炒め一旦お皿にとり次に肉を焼き(漬け込んだタレも一緒に)ひっくり返したら野菜をいれて、蓋をして中火で鶏胸肉の中まで火を通して味の調節をして少し強火にして味をからめて火を止めて紫...鶏胸肉を大根おろしに漬けると柔らかくなる❗️
ここ最近食パンはスーパーの食パンをいただいていました。パスコの調熟神戸屋の食パンなどが好きです。でも今日はたまにはパン屋さんの食パンが良いなと思って昼下がり自転車で出かけました。毎日恒例の河川敷歌練の帰りにね(初めての方へ今月下旬に収録予定の、クリスマスコンサートで歌う「冬の星座」を毎日、河川敷で人目を気にしつつ自主練しているのです)今日のパン屋さんはこちら江戸川区南小岩にあります。もりーなさんです。添加物なし少量しか作らないパン屋さんです食パンは最後の1きんでした良かった〜〜でも、他にも美味しそうなパンがズラリ最近は又体重が増え気味なのでガマンガマンでもせっかく来たのだし〜〜〜ひと〜つだけ、買いました〜確か、レモンデニッシュという名前だったようです。夏はレモンに弱い私でしたパン屋さんに行くのってどうしてこんな...美味しいパン屋さん
生まれて1か月の孫がまだ我が家に里帰りしていた頃のことですママ(娘)はよく赤ん坊を抱っこしながら「本当に可愛い〜」とつぶやいていましたいつまで見ていても可愛いすぎて飽きないようでしたたまに夜中に泣いて中々眠ってくれない時がありましたそんなある朝のじーちゃん(私の夫です)とママ(娘)の会話「昨晩はよく寝た?」とじーちゃん「うん、よく寝た♫」とママ「いい子だったんだね」「いつも、いい子だよ」この何気ないいつも、いい子だよの言葉に、私は感動したのです。娘(ママ)、中々イイこと言うじゃない❗️いつも、いい子だよこれって、ありのままの姿を受け入れる究極の言葉なのではないでしょうか。夜中にぐっすり寝てくれるのは勿論いい子でもたとえ夜中に大泣きして困らせられても、それでもこの子は、いい子そんな風に感じる言葉ですなんて広い...子どものありのままを受け入れる
昨夕水やりの時に発見‼️ラベンダーが、か、枯れている…..数日前は全然元気でしたでも、昨夕はこんな様子になっていたのですラベンダーはいつかの母の日に長女が贈ってくれたものですもう何年も元気にしていて少し前には花も咲いていたのに…ラベンダーは乾燥を好むと書いてあったような気がしたのでこの数日の猛暑でも水をほんの気持ちしかあげなかったのですだからきっと水不足で枯れてしまったのですねああ!どんなに喉が渇いていたことでしょう!かわいそうに!!でもよく見ると緑色の部分も、まだ少しあります少し希望を持っても良いかしらお友達のブログで(ひろみさん、お友達と呼ばせてください)枯れてしまった植物の脇に小さな芽が出ていたので毎日話しかけてあげていたらすくすく伸びて大きく立派になったというお話がありました。よし私もこの子に毎日言葉の...ラベンダーの危機‼️
「お母さんの時はこうだった」私が長女を生んだはるか昔よく母がこう言っていましたそれは、●昔は大変だったけど、今の人は楽だね●今はこうなんだ~、昔の方がよかった●思い出を語っているだけなどなど色々意味はあるのでしょうがその当時の私としてはどうでもいい😩でしたお母さんのそんな昔の話はどうでもいいわそしてうるさいなあと思う時もありました😛大好きな母でしたが😍ねそんな母は55歳という若さで他界してしまったので😭次女、長男が生まれた時にはそんなことも言ってくれる人はいなくてそんな言葉自体すっかり忘れていたのですが.......あれは8年前、長女が出産した時のこと長女の病院や子育てグッズ、産院での様子などを見るにつけ「ママの時は.......」とつい言っていたのです😆そして途中で「あれ、これって私が昔母に言われたのと同じ言...親の気持ちはなってみてわかる
真夏の太陽のもと今日も河川敷レッスンへGO初めての方へクリスマスにYouTubeにアップする為に8月の終わりに撮影を行う為に歌のレッスンを毎日河川敷で行っています。曲は「冬の星座」昼食後玄関のドアを開けると眩しい日差しが、照り付けてきました道路の照り返しが強く辛いこれが第一に思ったことでした河川敷はどんなに暑いことやらと思いつつ出かけましたまぶしい太陽のもと河川敷に着きましたすると驚いたことに涼しいのです強めの風がひんやりとしていてなんとも心地よいのです川の側なので風の温度が低いのでしょうかそれに、この時間は人通りもほとんどありませんでした観客のアシたち今日もノルマ達成お越しいただきありがとうございました。観客はアシ
こんばんは。今は23:292020.8.3ももうすぐ終わってしまいます。夕方6時過ぎから夕飯の支度を始めて今頃まで、家事が色々あり終わるのが、このくらいの時間になってしまいます。途中ビジネス系YouTubeを聴いたらTVを見たりするので遅くなるのだろうと思います今日はイケハヤさんという方のチャンネルを見たのですが自分が努力をするための時間を作る努力をしてくださいと言っていました。何かことを成しとげたいのだけれど出来ないそういう人は努力が足りない努力をしなければ、何事も成し遂げることはできない。けれどもそもそも、勉強したり、スキルアップする努力をするための時間を確保するのは難しいでも、努力しなければ何もできないのは確かですそれでも何かを成し遂げたいならばやはり努力してそういう時間を作りなさいという話でした。興味の...今日という1日
本日(正式には昨日)無事にお宮参りが終わりました最初孫は泣きそうになりましたがミルクの時間が来たのと太鼓の音ででも空気を感じたのかそのあと又眠ってしまい滞りなく式は行われましたこれは始まる前の写真です私はこのすぐ後ろにいましたそしてこの時、不意に思ったことがありました今まで家族で出かける時は私たち親が常に先に立ち子どもたちを導いて行っていましたけれども今日は娘夫婦が先に立ち私たちは後からついて行きました赤ちゃんを抱いた娘(母親)が先頭に立ち1番前に座り赤ちゃんが不快にならないように常に気を配り、儀式に臨んでいる言わば儀式の中心にあるこの瞬間ひとつの時代が終わったと感じました私たちは表舞台から去る時が来たと……これからはあなた方の時代社会の一線に、立つ番ですよ子どもたちを守り自分たちの生活を守り幸せを築いて行って...お宮参り無事完了
今日は「ユダヤ人大富豪の教え」のプチ解説です作者の本田健さんは複数の会社を経営するお金の専門家で多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきました。又作家でもあり、生き方、お金に関する本をたくさん出版していてすべてベストセラーです。さて、そこでこの本を読めば私もお金持ちになれるのかな😍と興味がわきました~この本は本田健さんが若い時にアメリカで、ユダヤ人の大富豪に授かった人生が、経済的にも精神的にも成功するための方法を教えてくれています。長いので少しずつお届けしていきます。それではここから始まり始まり~まずお金持ちになるには「稼ぐ」ということをしなければならないけれどもそのためにはまずお金のことは忘れなさいえ?どうして?お金持ちになるのになぜお金のことを忘れなくてはならないの?健さんはそう思いました大富豪は答えまし...「ユダヤ人大富豪の教え」について
「ブログリーダー」を活用して、上へ上へ、どこまでも行こう!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。