タイトルの通り、将棋上達を目指すサイトです。自戦譜振り返り、プロ将棋観戦、詰将棋などやっています。
将棋倶楽部24で現在最高二段です。この段位が上がるよう頑張ります。基本振り飛車党です。 サイト内では自戦譜振り返り、プロ将棋観戦などやっています。自作の詰将棋もあるので挑戦してみてください。
先手の壁形が気になりますが、後手も飛銀桂の組み合わせがあんまりよくないですね。△8五飛だと普通に▲3六歩でつまらない。△8五桂▲6七金寄△6五銀として・・・続…
棋譜並べ 第52回NHK杯3回戦 富岡英作八段vs羽生善治竜王
中継で紹介されていたので並べてみました。先後や細かいところは違いますが昨日の久保-広瀬戦と攻め筋は一緒です。この形は振り飛車側が辛いのか本局もずっと後手が苦労…
△4六銀は大丈夫として、先手は次どうするんでしょう?木村美濃にでもするんでしょうか?すぐに▲5七金は危ないですよね。手数をかけて玉頭銀にしたんだし、あの銀をど…
将棋めし 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ) Amazon
昼間に見たのが図の局面。ぱっと見で先手大成功。銀交換して、すぐに銀打ちで敵陣乱せるなんて嬉しすぎます。それでも豊島名人が勝つんだろうなと、どうやって逆転するの…
第32期竜王戦決勝トーナメント 藤井聡太七段vs豊島将之名人
なるほどねー、▲3九飛と寄れば△3七歩成▲同飛として、▲3四歩を楽しみにするんですね。後手はたぶん、すぐに△3七歩成としてこないはず。後手としては先手玉が飛車…
そろそろ前例を離れそう。前例は△同歩▲同飛△2三歩▲2五飛△7四歩▲2二角成△同銀▲8八銀△7三桂▲6六角△7五歩▲7七桂△5四飛と先手が激しく行ったみたいで…
5筋の歩を突かず、振り直しの余地を残した中飛車らしいです。特に中飛車にするメリットもないみたいなのでプロでは絶滅してますね。
第69期大阪王将杯王将戦二次予選 佐藤康光九段VS藤井聡太七段
佐藤九段、図の局面以外でも何度かよくなったので残念です。
将棋ウォーズ 1局将棋観戦内藤のカンタン必至 1問 ここで馬を自陣に引き付けて無難に行こうと△9八馬は温かった。うっかりもあって一回逆転されてしまいましたしね…
木曜日にあった順位戦の序盤振り返ります。3四歩、3二飛の序盤はプロでは珍しい。アマでも珍しいかもしれないです。先手は当然角交換から咎めに来ました。ここで後手は…
第67期王座戦挑戦者決定トーナメント 羽生善治九段vs豊島将之名人
羽生九段、ここ最近で2回目の四間飛車。ここのところ色々な戦型を試しているみたいですね。
わかんないですね。1番普通は△1五同歩▲同香△同香▲同角ですか。何かありそうな局面ですよね。△3六歩は▲3四歩の返しが意外ときつい。1回△8六歩は突くだけ突い…
先手は石田流から穴熊。後手はまずは左美濃ですね。 現局面はちょっと先手が悪いですね。飛車が窮屈なのでどうにか捌いて解さないと。▲5四歩に期待したいところですが…
第90期ヒューリック杯棋聖戦第4局 豊島将之棋聖vs渡辺明二冠
昼間見たときは先手良しだったと思うんですけど、なんか後手寄りになってますね。どう見ても先手玉の方が危ないですが意外と難しいですか。
第32期竜王戦決勝トーナメント 佐藤天彦九段vs木村一基九段
わかんないですね。これは。玉形の差で先手がよくなるのでは?と雑に判断してみます。んーと、▲3五同角△同銀▲4五桂として、どうしましょうか。まあ、△4四銀上?
火曜日にあった順位戦。三間飛車に対して5筋位取りは珍しい気がします。ちょっと違いますが見るとすると中飛車左穴熊でしょうか。 ほぼ飽和状態。どちらかに形勢が動い…
第32期竜王戦決勝トーナメント 久保利明九段vs藤井聡太七段
▲6六角が本筋に見えますね。解説にはちょっと異筋ぽいですけど▲9七角も出てました。あとは▲6六銀ですか。この3つが本線ですね。現状は飛車が龍になってるので、振…
ここの切り返しはうまかったです。差がついてるので▲3四桂と妥協しても先手十分なのですが、▲2四歩△同歩▲5六桂。▲2四飛△2三歩▲5四飛という展開になれば後手…
△8五桂▲9一角成は続く手がなくて桂取りになっているので後手がまずいです。受けるなら△6四歩とか△6一桂でしょうか。△6四歩は▲7三桂成△同銀に▲2六桂などが…
「ブログリーダー」を活用して、kazeninaritaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。