タイトルの通り、将棋上達を目指すサイトです。自戦譜振り返り、プロ将棋観戦、詰将棋などやっています。
将棋倶楽部24で現在最高二段です。この段位が上がるよう頑張ります。基本振り飛車党です。 サイト内では自戦譜振り返り、プロ将棋観戦などやっています。自作の詰将棋もあるので挑戦してみてください。
まだまだ難しいと思っていましたが封じ手の時点で木村九段は自信がなかったみたいです。図から▲1五歩は後手玉が寄ってきたし、やってみたい手ではありますが、豊島王位…
まずは手抜きから考えたい。で、最初に目につくのが▲6四桂を決めるべきか、後にするか。▲6四桂に△4二玉はタダで4六の桂馬がとれるから、普通は△5一玉ですか。後…
駒得だし先手が少しいいでしょうか?しかし後手玉は狭苦しいところに居ますね。なんでこんな陣形になったんでしょう。▲3二金とか▲3二角とかがなんか嫌なので受けるべ…
第69回NHK杯将棋トーナメント2回戦 千日手指し直し局 久保利明九段VS藤井聡太七段
戦型は立石流に。序盤中盤は久保九段がうまくやってる印象でした。千日手局といい準備万端でしたね。 図は先手の角打ちに△8二飛と引いたところ。後手が追い上げてきた…
将棋ウォーズ 111局清麗戦観戦 宗桂コラボイベント200勝達成。ばてました。どれだけ短時間で効率よく勝数を稼ぐかに重点を置いていたので違うゲームしてる気分で…
第1期ヒューリック杯清麗戦第2局 里見香奈女流五冠vs甲斐智美女流五段
お互い気を遣う陣形なので千日手で仕切り直したい。手が全然見えないです。▲1七銀とかで千日手に出来ませんかね。 中継サイト
第32期竜王戦挑戦者決定戦第2局 豊島将之名人vs木村一基九段
寄りそうに見えるんですけど、後手玉意外としぶといか。△7四玉と逃がすと結構大変ですね。ここは▲6九金か▲4八玉だと思うんですけど、どちらも嫌ですね。▲6九金は…
先手良しで決め頃。ただ後手玉が寄せにくそうなところに居るので指し手が分からないです。金駒ほしいですね。▲8三馬とかですかね?
▲4八飛で普通に受かりそうな、いや、△2九角成で終わりますね・・・ぜいたくに▲6九角も筋が悪いですね。久保九段の指摘した▲5六歩は筋が良さそう。▲5六歩△同角…
第32期竜王戦6組昇級者決定戦3回戦 佐々木大地五段vs高野秀行六段
普通に▲5七歩を考えましたが先手の守り駒が金銀2枚で、後手の攻め駒が飛角銀の3枚で受けになってないですね。せめて、▲5八歩ですか。枚数足すなら▲7九角ですね。…
将棋ウォーズ - 宗桂コラボイベントランキング(8月09日14時〜9月03日14時)https://shogiwars.heroz.jp/events/sou…
第32期竜王戦挑戦者決定戦第1局 木村一基九段vs豊島将之名人
寄せ切られる寸前ですね。▲同玉は△8五香。▲同飛は△7五香でもうあとがない。これはどうしようもないです。 中継サイト
第40回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦1回戦 藤井聡太七段vs三浦弘行九段
三浦九段作戦勝ちからの、藤井七段の猛追がすごくて大熱戦でした。最終盤は桂馬さえとれば詰みだと思い込んでいたので△3七飛成で桂馬を入手して、これで詰んだと錯覚し…
りゅうおうのおしごと!11 (GA文庫) Amazon 宗桂~飛翔の譜~ 2 (乱コミックス) 7…
封じ手は予想通り△4五同銀でした。△4五同銀▲3五角△5三金に▲5五歩。対して木村九段が△3七銀打とした局面。ぱっと見で▲2七飛△3六銀▲2九飛△4六桂▲6…
プロ同士でなければ先手が勝つだろう、と思うような後手の陣形。△5三銀と引くのは拠点を作られてさすがにまずいので封じ手は△4五同銀です。解説は△4五同銀▲3五角…
中飛車対三間飛車。図は前例の▲7七角に代えて▲4六歩としたところ。次は▲4七銀ですね。普通に見えますけど、考えてみたら▲4六歩~▲4七銀とやられた覚えがないで…
第32期竜王戦決勝トーナメント 木村一基九段vs永瀬拓矢叡王
木村九段が挑戦者決定戦進出。快勝でした。永瀬叡王の強引な攻めを受け切って、後手は切れ模様。感想であったように作戦に問題があったのかもしれません。
第1期ヒューリック杯清麗戦第1局 甲斐智美女流五段vs里見香奈女流五冠
後手石田流の出だし。後手石田流は先手良しが通説なのでかなり珍しい。△4二金はまず▲6五角を防いで、△3三金~△3四金とする構想ですね。本局も実際そう進みました…
木村九段やっちゃいましたね。ここで△4五桂で「愕然とした」と感想があるし、完全にうっかりですよね。序盤うまくやっていて後手は苦しかったと思うので、なんてもった…
「ブログリーダー」を活用して、kazeninaritaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。