タイトルの通り、将棋上達を目指すサイトです。自戦譜振り返り、プロ将棋観戦、詰将棋などやっています。
将棋倶楽部24で現在最高二段です。この段位が上がるよう頑張ります。基本振り飛車党です。 サイト内では自戦譜振り返り、プロ将棋観戦などやっています。自作の詰将棋もあるので挑戦してみてください。
第33期竜王戦挑戦者決定戦第3局 羽生善治九段vs丸山忠久九段
ここで▲3六歩が新手らしいです。羽生さんにしてはおとなしい?▲3五歩△同銀▲3六歩△2五桂はまずいんですかねー 中継サイト
Number(ナンバー)1010号[雑誌]Amazon(アマゾン)580円
形勢は先手に傾いてますね。△6六歩は逆転の布石?現局面▲5六龍とされるのが嫌なんですが、どう対応するんでしょうか? 中継サイト
△4五角は痛い。△3六角~△3五飛と△6七角成▲同金△8七歩成▲同歩△同飛成の2通りの攻めが見えて厳しい。ここから本局は▲3八飛△3四銀右▲4六銀と進むんです…
永世乙女の戦い方(3) (ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円 りゅうおうのおしごと!13 (GA文庫)Amazon(アマゾン)673円
△2六飛▲2七歩△2四飛はなんか飛車が窮屈で嫌ですね。ということで、ここは△8七飛成と切りたい。△3三角と打つ手があるので多分成立する。△8七飛成▲同金△8六…
第2期ヒューリック杯清麗戦第5局 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
形勢は互角かなぁ。後手から動きが見えないので持ち時間使ってしまいそう。とりあえず△5六歩。8五に銀がいなければ△7六桂でおいしいんですけどね。 中継サイト
第33期竜王戦挑戦者決定戦第1局 羽生善治九段vs丸山忠久九段
後手一手損角換わりから、羽生九段が踏み込んで華々しい攻防で面白かったです。図で▲3二龍から急転直下に見えたので、何かもう少し違う攻め方をした方がまだよかったか…
対将棋ソフト第9局 vs激指15(Pro+2) 引用譜:第78期名人戦第6局 渡辺-豊島戦
vs激指15(Pro+2)引用譜:第78期名人戦第6局 渡辺明二冠vs豊島将之名人投了図以下から指し継ぎ。△5三桂と受けてきたので▲4二とからばらしていきまし…
渡辺二冠が初の名人位獲得。ここまで実に長かった気がします。竜王失冠してもいいから順位戦に力を入れるべき、と思いながら観戦してたのもずいぶん前になりますしね。次…
△4二金右、△4二玉とか考えましたけど、棋譜コメントを見ると大半が△6三金を予想してました。玉から離れますが確かに△6三金がバランスが取れてよさそうです。飛角…
盤上に馬二枚と龍が居て、また長い将棋になりそうな気がしますね。先手はいきなり攻めるのが難しいのでゆっくりした展開になりそう。 中継サイト
棋譜コメントを見るにこの角打ちでよりが戻った感がありますね。とりあえず△7七歩は打って、▲7九金ですか。次に△7三金もあるけど、攻撃的に△8四金もありますね。…
渡辺二冠が四間飛車とか予想外すぎる。8筋伸ばして陽動振り飛車とか佐藤康光九段みたいです。形勢は少し先手がいいかな。封じ手は▲4六歩と先手をとるか、▲4七歩とお…
第2期ヒューリック杯清麗戦第4局 上田初美女流四段vs里見香奈清麗
先手がうまくやって形勢は先手持ち。▲8八桂の受けとか一見どうなんだろうと思いましたが、正着でしたか。 中継サイト
△4五銀にどうするんだろう?と思ったんですけど、△4五銀▲4六歩でなんでもないですね。考えるまでもなかったです。▲1五歩からの攻めがあるので後手は対処が難しい…
藤井棋聖の土居矢倉初めて見た気がします。練ってきた作戦なんですかね。封じ手はわからない。自分ならとりあえず△6四角▲6八角と進んで考えますね。あと封じ手候補は…
なるほど、△6三金は良い手ですね。5二の金が上がれば、飛車が軽くなるし、8二の香車にヒモがつきますね。癪だけど△8一金とか、▲8五桂と打たれるのが嫌なので△8…
豊島竜王名人、なにか読み落としがありましたかね。47手目▲2四角の方が良かったような気が・・・それか▲5六歩~▲6八角あたりがまずかったか?現局面は▲2八同金…
第2期ヒューリック杯清麗戦第3局 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
本局は上田女流四段が序盤で作戦勝ち。里見清麗がなかなか決め手を与えないので、一時逆転してるという話ですけど、かなり際どい気がしますね。先手良しと言っても。先手…
この局面は後手に分があったみたいです。本譜は△5三玉と逃げましたが、△5二玉が正着らしいです。△5二玉に▲4二金と王手で飛車が取れるので一見指しにくいんですけ…
玉形をみると今のところ、先手が良いようにみえますね。封じ手は△7一金がまずみえます。先手が▲3一金としてるのでなんとなくやりたくなるんですよね。ただ、△7一金…
カンニングありで対局(定跡書や別のソフト使いながら対局しました) 定跡書や別のソフト動かしながらやったので定跡ぽい展開に。定跡書は▲6六角とする展開が載ってい…
永瀬叡王こころから明快な寄せでお見事。▲7一桂成と飛車利き遮断するのが分かりやすいんですね。▲7一桂成△同金▲3四桂△同歩▲2四角上~▲3三銀△同金▲同角成は…
棋譜並べ 第91期ヒューリック杯棋聖戦第4局 渡辺明三冠vs藤井聡太七段
藤井聡太棋聖誕生の一局。これから30年くらい藤井時代だと思うので、記念に記憶にとどめておきます。 30手までは第2局と同一局面。渡辺三冠は▲4五歩に代えて▲9…
なんと第2局に続いて第3局も持将棋に。まあ、対局者が永瀬叡王なのでなんとなく予感はしましたけどね。さて、同日開催の第4局は横歩取り。青野流は図の局面のようなと…
展開がはやい。△6九角にここは▲1五歩と攻めに回るんですね。▲3七銀△4七角成とかもありそうでしたけど。行くということは永瀬叡王勝算あり? 中継サイト 叡王戦…
第91期ヒューリック杯棋聖戦第4局 渡辺明棋聖vs藤井聡太七段
△8六桂は嫌な手ですね。形勢が分からない。先手受かりそうな気もするし、受からなそうな気もするし。ひとまず△4七桂に対処して▲4八歩が普通ですか。でも飛車取れな…
先手良しで問題なさそう。でも決め手が見えないんですよね。ここは▲2八馬と引きたくなります。 中継サイト 王位戦中継サイト王位戦公式中継サイトlive.shog…
封じ手は△8六歩が有力っぽいんですけど、時期尚早な感じもするんですよね。△8六歩とした場合▲同歩△同飛に先手は▲8七歩、▲7六歩、▲4六歩の選択肢がありそうで…
第2期ヒューリック杯清麗戦第2局 上田初美女流四段vs里見香奈清麗
何気に▲4五銀は新手ですか。銀のぶつけは見たことある気がするんですけど、▲2四歩△同歩が入ってるのが違うんですかね。それとも▲4五桂ではなく▲4五銀自体がない…
第91期ヒューリック杯棋聖戦第3局 藤井聡太七段vs渡辺明棋聖
これで先手が指せるってことらしいですけど、結果的に▲7七桂は強気すぎたんですかね。藤井七段、着地に失敗してしまいました。まあ、そもそも差がないようなものに見え…
ちょっと先手が苦しそう。後手玉鉄壁で入玉視野に入ってますね。あれを仕留めるのは難しいというかほぼ無理なんじゃ・・・ 中継サイト
第2期ヒューリック杯清麗戦第1局 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
進むの早いですねー。形勢はすでに後手が良さそう。△6五歩▲7五角△4五歩で後手悪い道理はないと思いますね。次に先手は▲7八金、▲6八金、▲6六歩、▲8六角あた…
ここから反撃も許さずに後手玉を寄せ切ってしまうとは思いもしませんでした。そもそも僕は後手が良いと思ってましたし。ソフトは先手がだいぶいいような数値だったらしい…
封じ手はたぶん△2九角成。次善手で△7三金。個人的には△2九角成で若干後手持ちなんですが、手が広くて応手が難しい。普通は△2九角成▲6二と△同玉▲4四角と進み…
第91期ヒューリック杯棋聖戦第2局 渡辺明棋聖vs藤井聡太七段
急戦矢倉になりましたね。ここから▲5五銀左ははやいか。▲2四歩△同歩▲2七飛で解説にも出てきた加古川青流戦と同じような感じになるんですかね。 参考に第9期加古…
エフェクト新規追加のelmo囲い。短手数で金銀連結がいいので戦いやすい。3一に金が居るので端攻めにも強いです。
解説をみると渡辺三冠チャンスが回ってきたか?△8七銀▲7九玉△8八角▲6九玉△6六角成▲3四歩って感じですか。でも角打ちから角取りは誰でも見えるから豊島名人の…
一見して先手良し。後手困った。封じ手予想で挙げられているのが△8五歩、△4二玉、△9四歩。他でありそうなのは△5二玉くらいかな。しかし、ほんとこれどうしましょ…
新しく囲いコレクションに土居矢倉とエルモ囲いが追加されました。両方とも割と簡単に入手できますね。土居矢倉は現代だと高見さんの印象が強いです。
藤井七段が永瀬拓矢二冠を破って、またもや挑戦権獲得。日程がさらに厳しくなったんじゃないでしょうか。2,3年後には複数冠持ってる可能性もありますね。さて棋譜はま…
何回見ても右玉相手の将棋は難しいです。図の局面とか何していいのかわからないので自分なら▲7九玉~▲8八玉とかで千日手を目指しますね。豊島さんはここで▲5五歩△…
たぶんリボーンの棋士コラボイベント限定の阪田流向かい飛車ゲット。出し方は通常の方法と一緒ですね。なのにレア度が違うのが謎。コラボイベントの方が出しやすい何かが…
少し先手が悪そう。3四角に睨まれてるのが気になるのでどうにかしたい。それか何かいい攻めがあれば逆転もありそうなんですが今のところ見えませんね。 中継サイト
封じ手は難しい。これは当たりそうにないです。直感は△3四銀なんですが、どこから動いて将棋をつくるのか構想がみえない。候補は△3四銀のほかに△7三桂、△8五歩、…
第31期女流王位戦第3局 里見香奈女流王位vs加藤桃子女流三段
この局面は悩みます。本譜の▲4四銀は感覚的に損な気がするので。▲7四歩とか▲8四歩が追いつくなら先手が良さそう。▲5六金とかも指しにくいですよね。 中継サイト
将棋指す獣 4巻(完): バンチコミックスAmazon(アマゾン)574円 将棋めし 6 (MFコミックス フラッパーシリーズ)Amazon(アマゾン)62…
勘で、なんとなく後手が良い気がするんですけど、どうでしょう。とりあえず一目見えるのは▲4二と△同金▲3四桂。いきなり▲3四桂もありかも。
封じ手は△6三金でいいと思います。その他の候補には△4四歩、△7五歩、△9四歩が挙げられていますね。△4四歩は▲同歩△4五歩▲5七角で先手がいいと思います。△…
第91期ヒューリック杯棋聖戦第1局 藤井聡太七段vs渡辺明棋聖
控室の反応を見るに先手がよくできそうな雰囲気がありますね。選択肢は▲6四角か▲6六銀ですよね。なにも考えなければ▲6四角△同銀▲6六銀△8五桂▲8七歩ですけど…
第31期女流王位戦第1局 里見香奈女流王位vs加藤桃子女流三段
加藤さんの感想にこの局面で▲4八金がすごくいい手で、とあるんですけど難しくて理解不能です。▲1九飛と飛車を転回するとか、3七の金にヒモがついて堅くなってるとか…
第91期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦 永瀬拓矢二冠vs藤井聡太七段
永瀬二冠はここで▲6九玉としましたが▲4八金打が正着だったみたいです。図の局面で気になるのはとりあえず△2七飛、それから△4四飛。▲2七歩とかすると△4七銀成…
第13期マイナビ女子オープン第5局 西山朋佳女王vs加藤桃子女流三段
ここまでくれば先手優勢。神経戦でここまで辿り着くまでが長かった。解説によると76手目△5六歩に代えて△2四歩。87手目△6七歩に代えて△8七歩がよかったみたい…
第13期マイナビ女子オープン第4局 西山朋佳女王vs加藤桃子女流三段
ここは△6五角に代えて△8八飛がよかったみたいです。△8八飛に▲7九金は△5八飛成▲同金△4七銀。そもそも若干先手が指しやすかった気がしますね。何回も並べてい…
第13期マイナビ女子オープン第3局 加藤桃子女流三段vs西山朋佳女王
これは後手を持って勝つのは苦労しそう。駒得ですけど端角邪魔で金駒ないですもん。形勢自体は互角でも腕力がいりそうですよね。次の手は△7二玉~△6二銀かな?△2八…
図で投了に驚き。確かに先手がいいけれど、ソフトってもっと投げっぷりが悪いものだと思ってました。あと本局は実際には現れなかったのですが、途中で△1七角成▲同桂△…
ここで手が見えなくて、かなり強引ですが▲3三角打としました。大差だからこそ成立した感じですね。ここは▲1六角~▲4四桂の筋で狙うのが良かったみたいです。先手:…
将棋ウォーズ 3局将棋倶楽部24 1局将棋観戦 集中力不足で不調に陥ってきました。修正しないと。それとは別に百鍛将棋9段到達しました。1手の持ち時間が長いので…
11級相手も早石田から序盤で大差。図では▲3五香が早い勝ち方だったみたいです。先手:自分後手:激指11級▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二…
第13期マイナビ女子オープン第2局 西山朋佳女王vs加藤桃子女流三段
△7六銀打は解説ではすごい手と言われてましたが、確かに強気ですね。▲5二飛成△7七銀成▲同桂なら先手申し分ないです。ここからはやや先手が指せる展開でしょうか。…
第13期マイナビ女子オープン第1局 加藤桃子女流三段vs西山朋佳女王
振り飛車側からみて▲4八金で苦しいです。▲4八金に代えて▲3六同歩ならまだ△6四角で捌けるんですけどね。後手は飛角銀が渋滞してて、分が悪いです。感想戦によると…
vs激指15(12級 1手10秒)13級との対局と同じように早石田の序盤から大差で圧勝。激しい定跡だとソフト側が手加減調整が難しいのかも?図では▲7三歩としま…
第69期大阪王将杯王将戦第7局2日目 渡辺明王将vs広瀬章人八段
ぐちゃぐちゃの終盤戦で難しかったですね。どちらにも勝機があったみたいです。フルセットの接戦でしたがなんだかんだ、これで三冠堅持。これで心置きなく名人戦に臨めま…
現局面、検討陣は後手持ちみたいですね。まあ、この玉形で飛車打ちの隙があるのは嫌かな。封じ手は▲3五歩が筋でしょうか。△2九飛の返しがなければ▲2五桂としたいと…
第69回NHK杯将棋トーナメント本戦 決勝 深浦康市九段vs稲葉陽八段
戦型は相矢倉で、後手は変則的な矢倉中飛車でしょうか?図は△7六歩としたところです。自分ならノータイムで▲8八銀なんですが、深浦九段は▲6六銀。△6五歩が気にな…
vs激指15(13級 1手10秒)なんか激指将棋道場の14級の方が強かった気がします。早石田定跡から大差になって勝利。 先手:自分後手:激指13級▲7六歩 …
ざっと並べた感じ、図の△9六歩が鋭く、先手困りました。序盤が力戦調で先手にもよくなる変化はありそうですけど、類があまりないので指し方わからないです。まずまずだ…
第69期大阪王将杯王将戦第6局2日目 広瀬章人八段vs渡辺明王将
渡辺王将が勝って最終局へ。指し掛けの局面では先手が良さそうでしたが、図の局面あたりで逆転模様みたいです。ここでは▲2五飛が勝ったようです。▲2五飛△5七成銀▲…
玉形と飛車効率からみて先手優勢。結構考えたんですけど、現局面で決め手が見つからないです。右辺から挟撃が実現すればすぐ終わると思うんですけど手が見えないです。と…
第69回NHK杯将棋トーナメント本戦 準決勝 稲葉陽八段vs斎藤慎太郎八段
※斎藤七段は現在八段に昇段してます。後手が△7六飛と横歩を取った局面。▲8二歩があるので疑問手だと思うんですけどね。うかっりとは思えないし、検討してみると思っ…
第69期大阪王将杯王将戦第5局2日目 渡辺明王将vs広瀬章人八段
渡辺王将が最後のラッシュをかけた局面あたりです。ここまでくると後手が形勢良い気がしますが、途中の中終盤はさっぱり分かりません。広瀬さんの絡んでるタイトル戦は終…
だいたいこうゆう角打ちは▲6三角成狙ってるふりして▲3二角成狙ってるんですよね。一目△3四銀かなぁ。わからんけど。だめなのは△5二銀と角を詰ましに行く手ですね…
第31期女流王位戦挑戦者決定戦 加藤桃子女流三段vs伊藤沙恵女流三段
ここから加藤女流三段の攻めが炸裂。派手な将棋で並べていて面白かったです。▲9一角成△同飛▲2三香△2一歩▲2二香成△同歩▲5二銀で先手優勢。その後も強気で圧勝…
急戦調の矢倉になりましたね。ちょっと先手が良さそう。これは△同銀、△3三銀、△5三銀どれが一番ましですかね~△5三銀はないですね。▲3四銀が残るので。△同銀▲…
折田アマが本局に勝ち3勝1敗でプロ入りを決めました。まさか本田五段に勝って決めるとは思いませんでした。逆に本田五段は何負けてんだ、と思わなくもないですが、折田…
第5期叡王戦挑戦者決定戦第3局 豊島将之竜王名人vs渡辺明三冠
次に何を指していいのか全く分かりません。形勢もわからないですね。ただ、棒銀で突破して先手が悪いってことはないと思います。 中継サイト
第69期大阪王将杯王将戦第4局2日目 広瀬章人八段vs渡辺明王将
広瀬八段が勝って2勝2敗のタイに戻しました。全体的に広瀬八段が優勢の将棋でしたね。渡辺王将も追い上げと粘りで紛れたかと思うような局面もありましたが逆転には至ら…
一目なんで8八に金が居るのか不思議。△8八歩に▲同金と取ったんでしょうか。8八金・7八玉の形はなんか嫌で気になります。これが気になるのでちょっと後手持ちたいか…
第61期王位戦挑戦者決定リーグ白組 藤井聡太七段vs羽生善治九段
図は藤井七段の手番。まあ、▲7二と△3一飛が普通ですかね。現状先手良しだと思いますが、続く手が見えないので先手はどうするんですかね。△3一飛に▲6二とで十分で…
こういう歩を見るとかすめ取りたくなりますね。でも▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲4四飛△3三銀▲4五飛△3四銀▲5五飛△5四歩で失敗ですか。▲7五歩は△5四角で…
りゅうおうのおしごと!12 (GA文庫) Amazon
第5期叡王戦挑戦者決定戦第2局 渡辺明三冠vs豊島将之竜王名人
豊島竜王名人が完勝で1勝1敗になりました。渡辺三冠は▲1八香と上がった手が今回はうまくいかなかったですね。見事に咎められてしまいました。 戻ってここで▲9七角…
千田七段が初優勝。終始際どく先手がいいような将棋でした。図でも見た目に反してまだまだ形勢は先手がはっきりいいというわけではないみたいです。ここで本譜の△3五玉…
第46期岡田美術館杯女流名人戦第3局 谷口由紀女流三段vs里見香奈女流名人
現局面は少し里見女流名人が良さそうです。解説で挙げられていたのは△6五銀▲同桂△6四銀▲6六銀△2六飛▲2七歩△2五飛。桂取りでこれで後手としては十分。後手と…
第69期大阪王将杯王将戦第3局2日目 渡辺明王将vs広瀬章人八段
終盤が壮絶でした。感覚的には二転三転してるはず。渡辺王将よく逆転できましたね。ほとんど必敗形に見えたんですが。なかでもなんとか逆転しようとひねり出した▲6二歩…
とりあえず封じ手は▲2五同歩でいいとは思います。△2五歩としたってことは後手からみて2六に飛車が居たら邪魔ってことですよね。一番単純な狙いはやっぱり桂頭狙いの…
まずは渡辺明三冠が1勝。△4八金と挟撃の形になった時は終局が近いとも思いましたが、思いの外先手玉に耐久力がありましたね。先手玉が寄りそうで寄りにくいんですよね…
本田五段は銀矢倉+雁木みたいな陣形ですね。そういえば一昨日の順位戦でも変わった銀引してましたね。図では後手は△同歩が普通。△同歩▲7一角△7二飛▲2六角成で先…
▲4六歩が珍しい。最近の角換わりの早く桂跳ねる形に似てますね。次の手は桂跳ね防いで△4四歩でしょうか、それとも△2二銀と引くために△3一角?△7三桂、△7三銀…
図では先手が少し悪いかな、と思っていたくらいでしたが▲9八香がまずかったですかね。まだ▲9七香の方がよかったのでは?感想戦では代えて▲4四歩や▲5二金引が挙げ…
第69期大阪王将杯王将戦第2局2日目 広瀬章人八段vs渡辺明王将
観てない間に先手優勢に。92手目△6五同馬が疑問手で形勢が動いたみたいですね。現局面は△6三金に▲7二銀と打ちたくなりますけど、解説だと▲5一銀打ですか。まあ…
第46期岡田美術館杯女流名人戦第2局 里見香奈女流名人vs谷口由紀女流三段
これは先手勝勢で、もう終局が近いですね。△8五玉も△8三玉も厳しい。さかのぼって80手目△4一飛あたりはもう後手厳しそう。 中継サイト
封じ手は△6三銀でしょうね。他に選択肢はなさそうです。 さて先後反転して、問題は△6三銀のあとの局面なのですが、どうしましょうかね。▲2五桂は△3六歩とされて…
まずいな。途中なんか変でしたし、後手が良い気がします。羽生九段ここを負けると本当に降級が見えてきますね。
第46期岡田美術館杯女流名人戦第1局 谷口由紀女流三段vs里見香奈女流名人
食いちぎられるとしても普通に▲3七歩でしょうか。▲3七歩△同銀成▲同桂△同桂成▲同銀△4五桂でどうしますかね。先手陣崩壊するわけではないですけど歩切れ嫌ですね…
封じ手は△6三金か△8四飛でしょうか。解説では△6三金▲7六金直△4二角が進行例みたいです。あとは△4二角や△8五桂ですかね。まあ、最近の将棋なら△6三金かな…
棋譜並べ 第8期名人戦第2局 塚田正夫名人vs木村義雄前名人
現代だとこのタイミングで玉を囲いあうのが最早珍しい。△1四歩▲1六歩△2二玉と進みましたが、今の流行りなら図でいきなり△6五歩とかやりそうです。 開始日時:1…
先手が苦しそう。先手は飛車の働きが悪いですよね。検討では△6四飛が候補に挙げられてるみたいです。普通に△同飛でも先手はどうしようもない気がしますけどね。△同飛…
将棋ウォーズ 5局 後手良しなはずなんだけれど勝てませんでした。△2八銀▲1八飛△3九銀不成▲5八金△2七角▲1九飛△2八銀成▲6九飛に△3六角成として▲5五…
「ブログリーダー」を活用して、kazeninaritaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。