久しぶりの投稿になります。最近忙しく、筆を取る暇さえなかったのですが、仕事も少し落ち着き、若干時間が出来たので、久しぶりに記事を書きたいと思います。オリンピッ…
久しぶりの投稿になります。最近忙しく、筆を取る暇さえなかったのですが、仕事も少し落ち着き、若干時間が出来たので、久しぶりに記事を書きたいと思います。オリンピッ…
なぜプロサッカー選手になる前提での指導にこだわるのか。ジュニアの頃からサッカーをするのに、プロの世界の視野が必要ですか?プロの感覚を知る必要がありますか?少年…
お久しぶりの投稿となります。最近忙しく、記事の投稿がなかなか出来ませんでしたが、あるブログ主様の記事が目に止まりました。一度、このブログに目を通して頂きたい。…
息子から珍しく、突然の電話が来た。「ジュニアの団子サッカー、なんでああなるかわかった気がするわ」息子は大学に入学して以来、ジュニアチームのコーチをしている。ま…
最近ブログを更新する暇さえなく忙しかった。息子の公式戦の状況もレビュー出来ず。最近、息子がメディアで取り上げられる機会がちょこちょこ増えてきた。息子は順調にサ…
今回の記事はジュニアユース向けの記事になる。ジュニアで通じてた事が、ジュニアユースで通じない。こんなはずじゃなかったのに、今までやってきた事ってなんだったの?…
息子の大学Bチーム公式戦のデビュー戦。センターバックで先発出場。SNSのライブ中継で観戦する事が出来た。この試合で息子はコーナーキックからの打点の高い強烈なヘ…
息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登…
息子の大学サッカー部で、面白いテストがなされた。サッカー部選手の能力テストで、サッカーの技術やフィジカル等のサッカー能力を数値化し、選手の能力を測るらしい。と…
今回は少々毒づいた記事になります。お見苦しい点は多少あると思いますが、それでもご覧になりたい方はごゆっくりどうぞ。みなさん、ゴールデンエイジってご存知だろうか…
息子が大学での2得点目を記録した。これもまたフリーキック。ペナルティーアーク外側付近からのGK真正面の位置。いつもの如くゴールシーンをマネージャーさんが撮影し…
息子の利き足論の記事で、「利き足と同じレベルで蹴れるようにする」と論じた事で、思いのほか反響があり、DMでこのような質問がきた。以下引用コメントするには勇気が…
私はジュニアチームの現役コーチです。息子は少年団出身で、箸にも棒にもかからない、万年ベンチ要員の下手くそと言われながらジュニア時代を過ごし、ジュニアユースは街…
1人暮らしの息子と2人で久しぶりに飯を食べに行った。夜の9時頃。食事は2人で15分程で食べ終わったが、それからサッカー談義が始まる。約2時間、今の日本のサッカ…
今回の記事は嬉しすぎて息子自慢記事になってしまう。あらかじめご了承下さい。大学のTMに参加し、大学初得点を決めた。社会人チームとの練習試合。トップチームに帯同…
息子が参加している大学練習。特待生7名とセレクション組の息子の計8名の新1回生が参加している。内、息子を含めた3名がトップチームに合流して、試合や練習に帯同し…
息子が少年団のカップ戦にOBとして訪れた。少年団を卒団して6年振りの凱旋訪問。同年代のチームメイトやエース君と久しぶりに再会して楽しかったようだ。少年団のコー…
息子の属した少年団主催のカップ戦がまもなく開催される。そう、ジュニアユースセレクションで私達親子と揉めた因縁の少年団。今年度の開催は、6年生の卒団試合を兼ねた…
高校を卒業して、一人暮らしをスタートさせ毎日大学の練習に通う息子。まだ大学に入学はしていないが、入学式までの2ヶ月間、新入学生は7名の特待生のみ練習参加の予定…
息子が高校を卒業し、これまでの総括と感想をと思い、一時的に筆を取りました。選手権予選で敗退し、選手のダメージは思いの他大きいものでした。それがわかったのが、卒…
選手権予選敗退。あと少しの所で、全国切符は手の中からすり抜けこぼれ落ちた。勝利の女神様は私達親子に微笑んでくれなかった。10年越しの息子と私の選手権で全国へ行…
各地で選手権予選の熱い戦いが繰り広げられている。この選手権予選の雰囲気や緊張感は独特で、決して簡単なトーナメントではないことを改めて感じた。息子のチームは勝ち…
息子の監督から直接電話があった。監督からの電話なんて珍しいので、ケガでもしたのかと一瞬焦ったが、そうではなく息子のここ最近のプレーや調子についての報告であった…
最近涙脆くて仕方ない。私も歳を取ったものだ。最近、ネットの動画で選手権の過去の大会や選手権関連の特集ばかり閲覧しているのだが、選手権にかける選手達の熱い思いや…
高校年代の集大成、全国高校サッカー選手権。この大会で全国のピッチに立ちプレーすると心に誓った日から10年。サッカーを始めた8歳の時、正月にテレビで観た高校サッ…
過去にも何度か当ブログで紹介はしているし、エピソードとしても語っているが、DMであったり保護者から直接であったりと質問や相談がちょくちょく来るから、再度取り上…
夏合宿が終了し、夏休み最後の週に息子と会う時間が出来たので、久しぶりに家族で外食をした。プロチームに練習生として参加した事、プロのチームに混じってTMに参加し…
息子がJ2クラブとJFLのチームの練習に参加した。プロチームとのTMにも参加し、後半からセンターバックで出場させてもらえた。プロの選手に混じってハイレベルなサ…
思わぬチームから声がかかった。2つのチームからの声かけだが、大学からではない。J2所属チームとJFL所属チームの2チームからだ。プロと社会人チーム。2チームと…
具体的に息子の将来のビジョンについて聞いてみた。大学卒業後、何になりたいのか。どんな職業に興味を持っているのか。息子の口から出たその職業は、私にとって予想外で…
3年の息子にとって、卒業後の進路は将来に繋がる大事な事。サッカーで大学進学を考えている息子。大学の練習会に何校か参加している。今の大学はスポーツ推薦枠で入学す…
腰の怪我が少しずつ復調し、試合もフル出場出来る位にまで回復した。しかし、これまでのトップ下でのポジションではあまり調子良くいかないのか、今はセンターバックでの…
プリンスリーグの最新動画を見た。息子は後半から出場。いつものトップ下かと思いきや、久しぶりのセンターバックでの出場だった。数名の選手がポジション変更し、スタメ…
息子が怪我をした。トレーニング中にチームメイトと接触し腰を強打した。腰に痛みを訴え、思うように動けずトレーニングを中断。翌週のTMを欠場し、週末に行われたプリ…
息子の最大の武器はと問われると、それは精度の高いキックである。蹴ると言う動作だけに限れば、特筆するぐらい抜けた技術を持っている。特にフリーキックは別格である。…
息子のインターハイ予選が終わり、残念ながら息子の代での出場は叶わなかったが、プリンスリーグと選手権に向けてのトレーニングが始まっている。悔しい負け方をしただけ…
少し更新が滞っていました。息子のインターハイ予選が終わりました。予選敗退、全国への切符は掴めませんでした。思いもよらぬところでの敗退、まさかでした。決して気が…
親バカでいいじゃないか。親バカの何が悪い。ここで言う親バカとは、チームやコーチに我が子の可愛さ余って理不尽な要求をする親ではない。それはバカ親。私が言う親バカ…
最近、私宛に昔の仲間や知り合いから連絡が来るようになった。それは息子の影響である。当ブログでは息子の詳細が知られていないものの、私個人のSNSのアイコンや写真…
インターハイ予選が全国各地で繰り広げられている。各地区の教会ホームページやSNS等で戦況を確認しているが、息子のジュニア時代からのスクール仲間やジュニアユース…
インターハイ予選、試合内容は厳しいなぁ…プリンスリーグ所属であるが故に、相手チームから格上と見なされ、徹底的に研究しつくされている。いつも通りを意識しても、そ…
キック力を強くする為にはどうすればいいか。姿勢(フォーム)?蹴り足の筋力?上半身?息子がジュニアの時からキック力(シュート力)を向上させる為にやってきたのは軸…
まもなく始まるインターハイ予選。息子の高校は第二シード校なので、ベスト16からの参戦。インターハイに向けGWも遠征試合をこなし、全国の強豪校に胸を借りて鍛えて…
GWにジュニア時代の保護者会のママ友会があり、妻がそれに参加した。その保護者会のママ友から、私の妻がこんな事を言われた。「息子くん、高校に行って活躍してるみた…
サッカー選手にとって最も大切な事。それはケガをしない事。これが1番大切。サッカーに限らず、どのスポーツにも大切であるが、この「ケガをしない事」が結構疎かにされ…
息子がサッカーを始めた時、これと言って特徴のない選手だった。サッカーを始めたのも、同じクラスの友達がサッカーをやっているからチーム練習に付いて行き、その少年団…
努力をしないというと語弊があるかもしれない。努力をしてるという感覚がないというのが正しいかも。息子はサッカーを始めてからずっと、暇さえあればボールに触れていた…
息子のプリンスリーグでの試合を生で初観戦した。いつもは現地の保護者の方が撮影した動画をショートムービーとして見ていたのだが、生で観戦するとやはり迫力が違った。…
高校3年になった息子の大学進学で、サッカーを続けるか辞めるか。選手権出場が幼い頃からの夢であったので、その先はどうするか決めてなかった。息子のジュニア時代の同…
今のジュニアのチーム戦術のレベルの高さには驚かされる。どのチームもハイレベルな戦術を取り入れプレーしようとしてる。(背景にはコーチの大声)何度もチーム練習をし…
新体制でのリーグ戦初戦、相手はJ下部組織のユース。前評判はもちろん、実力も格上のチーム。息子がJ下部組織のチームと対戦するのはジュニアユース時代の高円宮杯の地…
息子が3年生に進級し、いよいよ高校年代最終学年を迎えた。新体制のチームになり、息子に与えられたのは歴代エースナンバーのユニフォームだった。たまたまリーグ戦の協…
サッカーで将来上を目指す、例えばサッカー強豪校に入る、レベルの高いサッカーをする、全国大会に出る、プロを目指す等々をジュニアの頃から目指している、もしくは夢見…
息子が高校サッカーでプレーする中で気付いた、これだけは絶対身に付けておくべき技術に話そうと思う。ジュニアからジュニアユースにかけて絶対的に身に付けておきたいの…
ジュニア時代、必死に目指していたトレセン合格、花形だった憧れのJ下部、スクールの特別クラスのセレクション、選抜等々、あんなに合格する為に必死だったのに…今思う…
お久しぶりです。最後に投稿したのが、2年以上前の息子が高校に入学する前でした。息子は高校3年生になりました。身長も184センチまで伸び、大型プレーヤーとして現…
某J下部組織のスカウティングスタッフと話しをする機会があった。通常なら、夏頃にはほぼ終了しているスカウティング(声かけ)のはずなのに、今の時期になぜと思われる…
息子のジュニアユースの集大成が全て終了した。3年間目指してきた高円宮杯もクラブユースも地域大会には進めず、リーグ戦も都道府県リーグから上位リーグへの昇格も果た…
息子の1学年後輩で、レフティーの選手がいる。その選手はジュニア時代から知っており、息子の所属していた少年団の隣町のチームにいた。当時からめちゃくちゃ上手く、地…
スクール生の親御さんに鋭い突っ込みをされた。その親御さんと雑談していた時のこと。『コーチ、このブログ知ってます?』紹介されたブログが私のこのブログ。私は心臓が…
スクールをやっていると親御さんから必ず聞かれる事がある。『チームを立ち上げないんですか?』私の夢でもあるし、いつかチームが出来ればいいと思う。しかし、チーム作…
チームの正念場。高円宮杯最終予選。地域大会に進出する為には絶対に落とせない試合。チームの調子は好調。各選手、ほぼ高校への進路が決定した為か、気持ちにゆとりを感…
進路先も決定し、ほっと息をついたのも束の間、チームでは高円宮杯の最終予選の真っ只中。3年生最後の大きな大会だけあり、力の入れ方が違う。チームの活動と共に、トレ…
息子がやっと決めた。進路先はプリンスリーグ所属の高校。悩みに悩んだ末の決断。私もほっと胸を撫で下ろす。息子に対して聞いた。高校に入ってからの目標は?『まずは1…
週末、高校の練習に参加させて貰った。この夏家族で遠出などしなかった事から、車で片道5時間かけて向かう練習は、ちょっとした旅行気分になった。しかし、練習会場に到…
週末、息子が絞った進学候補の高校から、トップチームの練習とTMに呼ばれたので行く事になった。候補校は2校に絞り、いずれも特待生扱い。高校のトップチームは県内2…
サッカー受験真っ盛り。各高校練習会やスカウトと、活動が活発であるがそんな中、久々にトラブルメーカーのA男母登場。A男母とは少年団時代の息子のチームメイトA男の…
コーナーキックの際、ゴール前では敵も味方も入り混じり大混戦になり、フリーになるチャンスは少ないのではないかと思いがちではないだろうか。確かにフリーな状態を作り…
私共のスクールでは、セレクション制度を取り入れている。セレクションと聞くと、ゲームをして上手な選手を採用するイメージが強いと思うが、当スクールは少し異なる。も…
息子の高校生とのTMで、ある高校から視察に来た。息子を名指しで遠方からだ。試合後、息子は視察に来た高校関係者に呼ばれ、約1時間話しをされたらしい。どうやら特待…
ジュニアの選手とその保護者の皆様へ。私と息子はジュニア時代はコーチと選手の関係でした。いわゆるお父さんコーチ。息子が2年生の終わり位の時からサッカーを始め、3…
学校により違いはあるが、特待生や推薦で入学すると、大抵スポーツ特別クラスに分けられる。進学クラスや普通クラスと違い、その名の通りスポーツに特化した選手の集まり…
うーん、悩む。息子の進路、決める方向で話しを進めていたが、新たにある高校から話が来た。今回はスカウト。様々な条件の提示を受け、全寮制のある高校から来て欲しいと…
私のスクールに通っているスクール生に、5年生からサッカーを始めたばかりの子がいる。仮にD君としよう。D君は現在5年生で、我がスクールのセレクションを受験し、チ…
サッカーに関わっている人なら、選手や親御さんも含め『止めると蹴るは大事やからしっかり身につけや』という話しをコーチから一度は聞いた事はあるのではないだろうか。…
息子の進路を絞りつつある。四国地方の高校か、北信越地方の高校。中国地方と関西地区、東北地方の高校にはお断りの連絡を入れた。息子が参加した練習会でのサッカーや、…
そう甘くはなかった。結果、推薦を取る事が出来ませんでした。めちゃくちゃいい学校で私も一目惚れしただけあって、凄く残念だ。当の本人である息子は意外とケロッとして…
何校か特待生や推薦入学の話は来ているが、息子自身が自ら受けに行った練習会兼合同セレクションの結果がまだ来ていない。この学校は、実は私を含め妻や親族も入学を希望…
みなさま、お久しぶりです。約1年振りに筆をとりました。みなさまどうお過ごしでしょうか。私の方はと申しますと、息子から少し手が離れ落ち着いたので、新しい事に着手…
公私生活で忙しく、なかなか中身の充実した記事が書けなくなってきました。 少年団活動も裏方に転じてからは順調にいっており、多少の問題を抱えつつも充実したコーチ活…
それはちょっとないんじゃないかと思う事がある。適正適正と連呼し、ポジションを決めたがる指導者。たまに見る雑誌等で、ジュニア時代はあらゆるポジションを経験させる…
最近の子は目が肥えてる。スマートホンやインターネットの環境が普及したおかげで、いつでもどこでも知りたい情報を得る事が出来る。サッカーについても、動画サイトで海…
都道府県トレセンの選考会について、選考結果の問い合わせが保護者の方から直接来る。結果が気になる気持ちは大いに理解出来るが、他チームの選手の結果をそのチームのコ…
やるだけやってみろ。やらないで後悔するんだったら、やって後悔する方がいい。いや、やってみて後悔することは意外にないもんだ。むしろ、やってみてダメで悔しい気持ち…
定期的に息子の身長を測っている。我が家の柱には、小学校3年生位から測定している身長の印がある。昔ながらの方法で、定規を柱に垂直に当て高さを測る。夏休み中旬位に…
飛び級で数名の1年生が息子のカテゴリーに合流してTMに出場している。既にU14の戦力として評価され、時折Aチームの交代選手としても出場機会を得ている。いずれの…
選手に対する声をかけるタイミングは結構気を遣う。プレー中の動きについて理解している選手と理解していない選手で違いが出る。理解していない選手について指導するタイ…
センターバック、サイドバック、ボランチと経験してきて、最近トップ下と4つ目のポジションを試された。サッカーを始めて初のトップ下。初めての攻撃的ポジション。その…
自分の息子が自チームのコーチから「この先公式戦で選手登録されることはない。高校受験を考えると、そっちに切り替えるか、割り切ってサッカーを続けるか、よくご家庭で…
保護者や傍から見ると、好き嫌いやえこ贔屓に見えるのかも知れない。監督やコーチの頭の中では、これと決めた選手を中心に構想を立て、チーム作りをしたり戦術を遂行した…
目標を持って練習をしている選手と、特に目標や夢を持たず練習をしている選手では、確かな差が出来てくる。1日や2日、1ヶ月や2ヶ月、半年では大きな差はわからなくと…
新体制になってから、1学年上の3年生との合同トレーニングが週1回ある。昨年度まではチームの人数が多い為、曜日毎に学年を振り分けトレーニングをしていたが、今年度…
「変わるのは自分から。」ある人に教えてもらった。環境や人の責任にするのではなく、望んでいない状況を変えたいのならまずは自分から。そのチームでの自分のプレーはど…
今ではサッカー技術は完全に息子が上。体力的にも息子に勝てなくなってきた。ジュニアの審判をやっている以上、体力錬成には努めてきたのだが、現役のジュニアユース選手…
高校生との試合後、招集された息子を含む2年生6名が集められ、コーチから説教を受けた。「3年生の試合に招集されたからと言っていい気になるな。もっと危機感を持って…
高校生とのTMを見に行った。U15での試合。3年生のレギュラー組では出場出来ず、Bチームでの出場となり、CBを務める。高校生のフィジカルについて行けず、1対1…
テレビの録画した番組を見る時や動画サイトを閲覧する時に、1.5倍速で見る事をお勧めする。いわゆる脳トレで、最初は慣れないが、慣れてくると1.5倍速でも会話を聞…
最近入団してきた選手の親御さんや、息子が卒団してから入団した選手の親御さんの悩みと相談で、共通する事がある。「息子はこのままサッカーを続けていても伸びないので…
楽しみにしていたフットサルのゲーム日と息子の試合が被ってしまった。しかも、U15選抜の試合。3年生の試合に招集されている試合で、息子は3年生の試合に出場する事…
ラグビーというスポーツはサッカー以上に激しい。体と体の激しいぶつかり合い、まさに肉弾戦ともいうべき見応えあるスポーツだと思う。しかし、あんなに激しいぶつかり合…
「ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久しぶりの投稿になります。最近忙しく、筆を取る暇さえなかったのですが、仕事も少し落ち着き、若干時間が出来たので、久しぶりに記事を書きたいと思います。オリンピッ…
なぜプロサッカー選手になる前提での指導にこだわるのか。ジュニアの頃からサッカーをするのに、プロの世界の視野が必要ですか?プロの感覚を知る必要がありますか?少年…
お久しぶりの投稿となります。最近忙しく、記事の投稿がなかなか出来ませんでしたが、あるブログ主様の記事が目に止まりました。一度、このブログに目を通して頂きたい。…
息子から珍しく、突然の電話が来た。「ジュニアの団子サッカー、なんでああなるかわかった気がするわ」息子は大学に入学して以来、ジュニアチームのコーチをしている。ま…
最近ブログを更新する暇さえなく忙しかった。息子の公式戦の状況もレビュー出来ず。最近、息子がメディアで取り上げられる機会がちょこちょこ増えてきた。息子は順調にサ…
今回の記事はジュニアユース向けの記事になる。ジュニアで通じてた事が、ジュニアユースで通じない。こんなはずじゃなかったのに、今までやってきた事ってなんだったの?…
息子の大学Bチーム公式戦のデビュー戦。センターバックで先発出場。SNSのライブ中継で観戦する事が出来た。この試合で息子はコーナーキックからの打点の高い強烈なヘ…
息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登…
息子の大学サッカー部で、面白いテストがなされた。サッカー部選手の能力テストで、サッカーの技術やフィジカル等のサッカー能力を数値化し、選手の能力を測るらしい。と…
今回は少々毒づいた記事になります。お見苦しい点は多少あると思いますが、それでもご覧になりたい方はごゆっくりどうぞ。みなさん、ゴールデンエイジってご存知だろうか…
息子が大学での2得点目を記録した。これもまたフリーキック。ペナルティーアーク外側付近からのGK真正面の位置。いつもの如くゴールシーンをマネージャーさんが撮影し…
息子の利き足論の記事で、「利き足と同じレベルで蹴れるようにする」と論じた事で、思いのほか反響があり、DMでこのような質問がきた。以下引用コメントするには勇気が…
私はジュニアチームの現役コーチです。息子は少年団出身で、箸にも棒にもかからない、万年ベンチ要員の下手くそと言われながらジュニア時代を過ごし、ジュニアユースは街…
1人暮らしの息子と2人で久しぶりに飯を食べに行った。夜の9時頃。食事は2人で15分程で食べ終わったが、それからサッカー談義が始まる。約2時間、今の日本のサッカ…
今回の記事は嬉しすぎて息子自慢記事になってしまう。あらかじめご了承下さい。大学のTMに参加し、大学初得点を決めた。社会人チームとの練習試合。トップチームに帯同…
息子が参加している大学練習。特待生7名とセレクション組の息子の計8名の新1回生が参加している。内、息子を含めた3名がトップチームに合流して、試合や練習に帯同し…
息子が少年団のカップ戦にOBとして訪れた。少年団を卒団して6年振りの凱旋訪問。同年代のチームメイトやエース君と久しぶりに再会して楽しかったようだ。少年団のコー…
息子の属した少年団主催のカップ戦がまもなく開催される。そう、ジュニアユースセレクションで私達親子と揉めた因縁の少年団。今年度の開催は、6年生の卒団試合を兼ねた…
高校を卒業して、一人暮らしをスタートさせ毎日大学の練習に通う息子。まだ大学に入学はしていないが、入学式までの2ヶ月間、新入学生は7名の特待生のみ練習参加の予定…
息子が高校を卒業し、これまでの総括と感想をと思い、一時的に筆を取りました。選手権予選で敗退し、選手のダメージは思いの他大きいものでした。それがわかったのが、卒…
今回の記事はジュニアユース向けの記事になる。ジュニアで通じてた事が、ジュニアユースで通じない。こんなはずじゃなかったのに、今までやってきた事ってなんだったの?…
息子の大学Bチーム公式戦のデビュー戦。センターバックで先発出場。SNSのライブ中継で観戦する事が出来た。この試合で息子はコーナーキックからの打点の高い強烈なヘ…
息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登…
息子の大学サッカー部で、面白いテストがなされた。サッカー部選手の能力テストで、サッカーの技術やフィジカル等のサッカー能力を数値化し、選手の能力を測るらしい。と…
今回は少々毒づいた記事になります。お見苦しい点は多少あると思いますが、それでもご覧になりたい方はごゆっくりどうぞ。みなさん、ゴールデンエイジってご存知だろうか…
息子が大学での2得点目を記録した。これもまたフリーキック。ペナルティーアーク外側付近からのGK真正面の位置。いつもの如くゴールシーンをマネージャーさんが撮影し…
息子の利き足論の記事で、「利き足と同じレベルで蹴れるようにする」と論じた事で、思いのほか反響があり、DMでこのような質問がきた。以下引用コメントするには勇気が…
私はジュニアチームの現役コーチです。息子は少年団出身で、箸にも棒にもかからない、万年ベンチ要員の下手くそと言われながらジュニア時代を過ごし、ジュニアユースは街…
1人暮らしの息子と2人で久しぶりに飯を食べに行った。夜の9時頃。食事は2人で15分程で食べ終わったが、それからサッカー談義が始まる。約2時間、今の日本のサッカ…
今回の記事は嬉しすぎて息子自慢記事になってしまう。あらかじめご了承下さい。大学のTMに参加し、大学初得点を決めた。社会人チームとの練習試合。トップチームに帯同…
息子が参加している大学練習。特待生7名とセレクション組の息子の計8名の新1回生が参加している。内、息子を含めた3名がトップチームに合流して、試合や練習に帯同し…
息子が少年団のカップ戦にOBとして訪れた。少年団を卒団して6年振りの凱旋訪問。同年代のチームメイトやエース君と久しぶりに再会して楽しかったようだ。少年団のコー…
息子の属した少年団主催のカップ戦がまもなく開催される。そう、ジュニアユースセレクションで私達親子と揉めた因縁の少年団。今年度の開催は、6年生の卒団試合を兼ねた…
高校を卒業して、一人暮らしをスタートさせ毎日大学の練習に通う息子。まだ大学に入学はしていないが、入学式までの2ヶ月間、新入学生は7名の特待生のみ練習参加の予定…
息子が高校を卒業し、これまでの総括と感想をと思い、一時的に筆を取りました。選手権予選で敗退し、選手のダメージは思いの他大きいものでした。それがわかったのが、卒…