chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャーコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/13

arrow_drop_down
  • 月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2022年4月版)一足早い夏の歓び

    (2022年4月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2ヶ月) *月末企画❗️今月のイチ押しとは さて、2022年4月版、「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」です。 このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」というカテゴリーがあるので、もし、ご興味があれば、他の月の「イチ押し」もご覧下さいませ。m(_ _)mお 毎月、オネコと私が「今月のイチ押し‼️」を選ぶ判断基準は⬇️こんな感じです。 ①綺麗もしくは興味深い作品。 ②制作エピソードがある。 ③制作途中の写真があれば尚良…

  • おママ画伯

    (2022年3月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年1ヶ月) *小賢しい過ち 本日ご紹介した貼り絵ですが、 表面がかなり荒れています。特に上部がひどいのです。 これについて、私チャーコは懺悔いたします。 3月18日の昼。 私が実家へ着くと、テーブルの上に一枚の貼り絵がありました。(↓) なんとなく、まだ途中のようです。 (お昼ご飯が終わったら、今日はこれの続きをやってもらいましょう。) 恐らくおママは自発的に細かい紙片の入っている箱から選んで貼ったのでしょう。 精力的で何より❗️(^○^) しかし、じっくりみてみますと、なにやら画面のあちこちに妙なシミがあります。 薄桃色のてんこれ…

  • 冷房にする前に❗️

    (2022年3月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年1ヶ月) *親子のすれ違い、思わず声を上げてしまった このところ、東京は寒暖の差が激しいです。 先週の金曜日(22日)はとても暑くて最高気温が25.7度、夜になっても20度くらい。土曜日(23日)も最高気温が26度を超えましたが、日曜日(24日)は20度に届かないひんやりとした1日でした。 まだ暑さに慣れていない上に寒暖の差があると、もう身体がついて行けません。 春に不調を抱える方が多いのはそのせいもあるのだと思います。 私も例に漏れず、疲れが取れません。 そして昨日の月曜日は(4月25日)昼ごろの気温は25.5度、午後は26度台…

  • メガネ発掘!?認知症とトイレットペーパー

    (2019年11月4日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年9ヶ月) *眠り姫を眠らせない 実家へ行くと、いつも私の夕方は忙しいです。なにせ、眠り姫が1名いますから。 うっかり目を離すと、彼女は夕食を食べずにベットで眠ってしまいます。そして、変な遅い時間に目を覚まして空腹を訴えられたらジジが困ります。タイミングが悪ければ、私は自宅へ帰る時間を逸してしまいます。 故に、私は時間と眠り姫と競争しております。 今週の月曜日(4月18日) 夕方17時を過ぎたので、そろそろ夕食の準備も出来たから、私はジジとおママの様子を見に行きました。すると案の定でした。おママはベットに腰掛けて横になろうとしている…

  • 輝く斜塔 連作の楽しさ

    (2022年2月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年) *新たな出発 新年度が始まって、はや半月以上経ちました。 環境が変わられた方、御家族が新たな進路に向かっている方、 皆様、新しい生活に慣れましたか? 私の場合は、我が家も実家も変化がありません。でも、この4月はちょっと風景が違って見えます。 実家の近辺に私立大学があります。コロナ前、最寄駅はたくさんの学生さんたちが乗り降りしていました。それが、2020年春の緊急事態宣言以降、彼等の姿はめっきり減っていました。 午前中も昼も夕方もホームは殺風景なほど人が少ない。この状況に最初は面食らいましたが、それもいつしか見慣れた普通の光景にな…

  • 三つ子の魂、百までも

    (2021年10月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) *林檎のコンポート風 今年もリンゴはそろそろお終いでしょうか。スーパーでも少なくなってきたように思います。 2021年秋冬から2022年の春にかけて、実家で時々作っていたデザートがあります。それは「林檎のコンポート風」 リンゴをひとつ買い、一口大に切ってそのままをお昼に付けます。でも、全部は食べられないので、おやつ用のデザートにしてみようか…。 りんごは一口大に切っても高齢者には口に当たると感じる場合があります。 スルッと食べやすくするには電子レンジで蒸しリンゴにしてみたら良いかも。そう思ってやってみたら割と美味しくて…

  • 親に忘れられた

    (2022年1月31日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) *ジジよ今更… 先週の月曜日(4月11日)、処方薬が無くなりそうなので、私はジジとおママと一緒にかかりつけ医のクリニックへ行きました。 その待合室でのことです。 私達はジジを挟み横並びでソファに座っていました。すると、おママが小声でジジに言うのです。 「ね、あのかたは、だれなのかしら?」 どうやら、おママは私が誰なのかジジに訊ねているようです。 「えー、チャーコさんだよ。」 おママは腑に落ちないようです。 「次女のチャーコさんだよ。」 「じじょって、なに?」 ジジは激しく困惑気味です。 「あのねぇ…、次女っていうのは2…

  • 連作の楽しさ デコポン?デコボコン?

    (2022年2月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年) *スーパーのフルーツ事情 立春の頃から、スーパーの果物売り場はオレンジ色が眩しいです。 4月に入ってさらに種類が増えたように思います。 おママの好きだった清見オレンジはまだ見ませんが、伊予柑、デコポン、不知火、せとか、はるか等々、さまざまな品種が賑やかです。 それでいて、値段が下がってきたイチゴや林檎、定番のキウイ、パイナップルも有って、実家へ行く度に何にしようか迷ってしまいます。 果物が色とりどりに店頭に並んでいるのを見ると、平和だなと思います。 それを、買い物客が気軽にカゴに入れている。 こんな普通の事がとても有難いと感じ…

  • 熱中症の初期症状だったのか?

    (2021年12月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年10ヶ月) *4月11日月曜日 ジジとおママの処方薬も残りわずかになりました。 「天気だったら月曜日にお医者さんへ行こうね。」 先週からジジと計画していました。車椅子のジジと認知症のおママを連れての外出は天気を選びます。 昨日は天気予報は通り、いいお天気でした。 そして、結構暑かった。(^◇^;) 東京の最高気温は26.1度でした。体感的にはもっと暑かったような気がしました。 *いざ、出発❗️ 出掛ける支度をしていると、おママはどこへ行くか理解できないので、急に不穏な気配を見せ始めました。 「お医者さんのところへ行ってお薬をもら…

  • 苦肉の策❗️古いトイレの鍵問題

    (2022年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) *開かなくなったら、どうしよう。 こんな悩みは, 「今どき、こんなのウチの実家くらいかも。」(°_°) 皆さんのお宅のトイレはいかがでしょうか? あ、ウォシュレットがあるとかないとかの話ではありません。 トイレの扉に付いているノブと鍵の事です。 実家は築80年を悠に超えている建物です。昭和47年ごろに2階を増築して、平成に耐震工事はしております。ほとんどの内装や建具などは昭和47年当時のまま現在に至っております。 (↓)トイレのドアを外側からみるとこんな感じです。 ご覧くださいませ。 どこをどう探しても、外から鍵を開け…

  • 黄金の冠

    (2022年1月28日 アルツハイマー型認知症の診断から 約14年11ヶ月) *黄金の冠 キラキラ光る冠は、誰にあげましょうか 輝くその金が似合うのは誰でしょう 富と力を飾るとも、真実は魂の色なのです どんなに壊しても溶かしても色褪せない心の核を顕わします だから皇帝ではなく ひたむきに、日々を営む人々へあげましょう キラキラ光る冠は、誰にあげましょうか 雫のような宝石が似合うのは誰でしょう 虚飾の園を彩れど、真実は涙の輝きなのです。 どんなに泣いても堪えても止めどもなく溢れる心の声は響きます だから権力者ではなく 迷いながら、前へ進んでいく人々にあげましょう キラキラ光る冠は誰にあげましょう…

  • 浜千鳥 鼻歌も長寿に貢献

    (2022年1月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) *車窓を眺めながら 4月1日金曜日。 前記事で書いた桜の墓参とランチの後、ジジとおママと私は従姉妹のKちゃんの自動車で実家へ向かっておりました。 温かい自動車の中で適度にゆられて、私はうとうとしていました。運転してくれているKちゃんには本当に申し訳ないのですが、睡魔には全く勝てません。 harienikki.hatenablog.com 私の意識がふわりと夢見心地の時に、隣から鼻歌が聞こえたのです。 (あゝ、おママがご機嫌で歌っている。) しかし、私はあまり聞いたことがない曲でした。即興でメロディーを口ずさんでいるよう…

  • 桜の墓参 2022年

    (2022年1月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) *高齢兄妹 春のお彼岸を過ぎた頃、そしてまだ桜が咲いている頃に、 お墓参りに行けたらいいね。 そんなことをジジと話しておりました。 実家のお墓参りは叔母(ジジの妹)と私の従姉妹と一緒に行きます。 実のところ、従姉妹が自動車で送迎してくれるので、こちらは全面的にお世話になっております。そのため、日程調整は難しいのです。 実現してくれた従姉妹のKちゃん、本当に有難うございました。 ジジは94歳、叔母は88歳。 仲の良い兄妹ですから、出来るなら年に一回くらいは会いたいものです。 しかし、コロナ禍や体調によっては実現しない年もあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーコさん
ブログタイトル
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
フォロー
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用