chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャーコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/13

arrow_drop_down
  • 鬼電話 ジジ、ショートステイに行く

    (2021年1月18日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *親の介護と孫サポート 4月の第一週目と第二週目の平日に、ジジはショートステイに行きました。 それぞれ、日曜日から金曜日の5泊、月曜日から金曜日4泊なので、ちょっと長丁場でした。 「去年と比較しても認知機能や記憶力はかなり落ちているから、大丈夫かな…。」 オネコさんも心配していましたが,仕方がない。 数日前からB5くらいの紙にその旨を書いて、テーブルの上に置いたけど、ジジはすぐにお忘れになります。 「どうしていかなきゃいけないんだ?一人で留守番していられるよ。」 ジジか…

  • 記憶についてNo.57 自分にダメ出し

    再掲載(2022年2月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com 前記事、前前記事と私の体調不良を記事に書きましたが、ようやく今週になって風邪も良くなり,元気になりました。 あたたかいお言葉絵おくださり、ありがとうございます。 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 *なかなか進まず 1月の末頃に「写真データの整理のために更新回数を減らします」というような記事を書きました。(↓) harienikki.hatenablog.com それで、2月はとっくの昔に過ぎ去り、あっという間に新年度なりました。 チャーコよ、あれはどう…

  • チャーコ風邪をひく(忘備録)

    (2021年1月26日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *喉の痛みの原因は? 前記事も私に体調不良の事で、今回もですから、本当に情けないです。 もう少し元気になったら書こうと思っていますが、 実は、先週の平日と今週の平日、ジジには拠ない事情から介護付きホテル並みのショートステイに行ってもらいました。毎回、予約が取りやすいので、ジジに利用してもらっている件の高級ショートステイです。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com 私が片頭痛でダウンしたのは2回のショートス…

  • 久しぶりの偏頭痛(特効薬など)

    (2021年1月26日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *数年ぶり 実家泊だった週末土曜日(4月5日)、 私は久しぶりに片頭痛の発作に見舞われました。(↓)多分この時以来か? 忘備録的に書いておこうと思います。 harienikki.hatenablog.com 思えば前日の金曜日、実家に着いた頃から体調は良くなかったのだと思います。その自覚はなかったのですが、今思えば、何となく全身がだるく、疲労感は半端なかった。 土曜日の朝6:00、実家のベッドの上で意識がふと覚めました。その時,すでにコメカミから前頭葉にかけて鈍い痛みが…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2019年3月版 切ないね…。

    (2019年3月18日アルツハイマー型認知症の診断から約12年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *エイプリルフール 月末企画のはずが、月を跨いで、しかも新年度❗️ 4月からご入学や就職な・転職など、新しい環境に踏み出す方も多いと思います。 おめでとうございます。(๑˃̵ᴗ˂̵)v しかしながら、とても寒い新年度ですね。私が住んでいる台東区の気温をiPhoneのSiriに聞いてみたら、しれっと言うではありませんか❗️ 「今日の東京都台東区の気温は最高気温は摂氏8度,最低気温は摂氏4度」 4月ですよね…。Siriってエイプリルフールの嘘をつくんだ…。 いえ、これは現実な…

  • 干し芋 三昧

    (2018年10月21日アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *やばい チャーコの自宅にも実家にもまともに測れる体重計はありません。だから定かには言えないのですが、鏡に映る我が姿を見て、正直ヤバイです。 この冬、私は過去最大級に太ってしまったと思います。 ええ、原因は分かっております。 年末に腰を痛めてから、大事をとって大人しくしていた私。運動不足なのに、あれこれストレスが溜まって食欲に走ったからです。 harienikki.hatenablog.com 特に、今年に入ってから、大好きな干し芋を自作するようになり、毎日それなりに食…

  • ジジ、今年初めての通院

    (2018年10月19日アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *車椅子を押すのは無理 ジジは97歳、それなりに元気です。 それでも、年相応にかかりつけ医から血圧の薬と便秘薬対策の酸化マグネシウムを処方されています。 一度に42日分ですから、通院は1ヶ月半毎なのです。 家の中でも歩行器がなければ歩けないジジですから、勿論、外出時は車椅子。押すのは私の役目です。これが結構しんどい。(°_°) 年が明けて最初に薬が無くなりそうになったのは2月の初旬でした。 年末に腰を痛めた私ですから、この時は流石に車椅子を押すのは無理でした。 hari…

  • 2025年2月の面会 疲れやすい

    (2007年11月頃) harienikki.hatenablog.com *傾眠傾向から脱却 2025年2月18日にオネコさんと一緒におママに面会をしてきました。 前回は風邪気味でしたが、2月のおママは元気いっぱいでした。(^。^) 昨年秋に顕著になった傾眠傾向からも完全とはいかなくてもかなり脱却できたようです。 「最近はご自分でもご飯を召し上がっています。」 食いしん坊のおママですから、そうでなくっちゃね。良かった❗️(๑˃̵ᴗ˂̵) harienikki.hatenablog.com *今月の絵本 今月も図書館で絵本を借りて持参しました。 まずは簡単な仕掛け絵本です。 『たべもの だーれ…

  • 東京大空襲の跡を訪ねて 隅田川を越える(その2)戦災樹木

    (2020年12月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *やはり戦災樹木 前回ご紹介した東京大空襲関連の企画展で「墨田区の戦争遺跡 ◾️空襲編」というパネルがありました。簡略な地図に空襲の遺跡もある場所を表していて、その中に「被災イチョウ」や「被災樹木」もありました。 私は今まで自分の住んでる台東区の浅草や上野の戦災樹木ばかりに着目してきました。でも、墨田区,江東区も被害が甚大だったので、戦災樹木は存在しているのです。 www.city.sumida.lg.jp harienikki.hatenablog.com 「墨田…

  • 東京大空襲の跡を訪ねて 隅田川を越える(その1)

    (2020年12月25日アルツハイマー型認知症の診断から約13年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *今年も3月になりました 年が明けたばかりだと思ったら、もう3月です。新年度は目の前です。 私にとって3月は毎年「忘れてはならない、風化させたくない」と強く思います。 実体験した東日本大震災は3月11日。 そして、今から80年前の3月10日は東京大空襲の日であります。 私はこれまで3月10日前後に当ブログで「東京大空襲の跡を訪ねて」という記事をシリーズで書いてきました。 きっかけはダンナの亡くなった祖母が私に体験を語ってくれたからです。 それは私の自宅と近所の小学校で…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️工夫しがいのある紙

    (2019年2月15日アルツハイマー型認知症の診断から約12年) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 2023年1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) その直前の2022年12月まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 「今月のイチ押し」は今見ても素敵な作品…

  • 記憶についてNo.56 ジジの家

    (2007年11月ごろアルツハイマー型認知症の診断から約9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *実感がない ジジは97歳、それなりにボケてます。 足腰が弱かったとはいえ、2年前までは認知症のおママと2人で暮らし、何事も出来なくなっていく妻を支えてしっかりしていたジジも、流石による年波には勝てないというところでしょうか。 最近は家に居ても、今自分が何処にいるのか、自信が持てないようです。 おママもまだ特養に入所する前は、自宅に居ても「お家に帰ります」発言が目立ちました。その都度、ジジはおママに言って聞かせたものです。 「ここはあなたの家だから、大丈夫だよ,居て良いんだよ。…

  • 2025年1月の面会 鼻をかむ

    (2008年10月ごろ アルツハイマー型認知症の診断から約1年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *風邪気味でした 2025年1月21日に今年初めておママに面会をしました。 前日、入所している特別養護老人ホームから 「風邪気味で熱があるので、明日の朝9時の段階で微熱程度に下がっていなければ、面会はキャンセルさせていただきます」 とオネコさんに連絡がありました。 「インフルエンザではないみたいね…。」 心配はしていたのですが、当日電話がなかったので、オネコさんと二人で行ってきました。 その前の月は私と娘のアズキで面会をしたので、オネコさんは2ヶ月ぶりの対面でした。 ha…

  • 骨折と骨挫傷

    (2008年10月ごろアルツハイマー型認知症の診断から約1年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *事の発端 この記事に物々しいタイトルをつけておりますが、分かりやすく自分のための忘備録として書きました。 いやはや、参った、参った…。 事の発端は1ヶ月以上前の年末にまで遡ります。 私は12月29日にアップした記事でこんなことを書いておりました。 12月26日の夜遅く、私は自宅で高い所の物を取ろうとダイニングテーブルの椅子(木製、合皮張り)の椅子の上に乗ろうとしました。いえ、実際には分厚い靴下を履いた足で、椅子の上に立ち上がりました。その刹那、バランスを崩し分厚い靴下はツ…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2019年1月版)ジジとおママと渋谷市場

    (2019年1月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *低空飛行の1月 年が明けて早1ヶ月。 ジジは昨秋から食欲を盛り返して、最近はデイサービスの入浴時に 「前はガリガリに痩せていたのに、今はふっくらと太ってきて肉付きがしっかりしてきましたね」 とスタッフさんに褒められて気を良くしております。 私はというと、食欲はほどほどにありますが、疲れやすく、腰は痛んで、全く以って不調です。なんて事でしょう。自分でもこの1ヶ月で10歳以上老け込んだと思います。 情けないです。 *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 一昨年の1月にお…

  • 写真の整理

    (2020年1月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) *200ギガで足りない ブログを始めたのは2016年の12月下旬でした。 昨年はすっかりその事を失念していたのですが、当ブログも丸8年経ちました。 写真を使うブログの場合,避けて通れないのは、増えてどうにもならなくなる写真データ問題です。 1度は写真データの整理を試み、2016年から2019年まではSSDに移動をしました。しかし、再び、動画を撮り始めた2020年以降の写真が累積してしまいました。 harienikki.hatenablog.com 私のiCloudの契約は200ギガで月額450円(今月から50円値上がり…

  • 始末と記憶の狭間で

    再掲載(2017年7月26日アルツハイマー型認知症の診断から約10年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *宝石箱をひっくり返したようなこと もうずいぶん前のことですが,おママの作業机を片付けていたら、原稿用紙を見つけました。これは昔ジジが短歌を清書するときに使っていたものです。 触った感じ、薄っぺらい。(^。^) もう全部使い終わった外側だけ、おママはジジにもらったのでしょう。(↓) (↓)そうっと開いてみると、小さなピースが何枚かパラパラと落ちてきました。 たくさん挟まっていました。 きっとね。おママはここにお気に入りの小さな紙片を集めていて、 「いつか、この中のだ…

  • 年下の親父

    (2018年10月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *唐突に語り出す 今週の月曜日のことです。 ジジと一緒に昼ごはんを食べていると、それまで黙々と食べていたジジが、ふと私を見つめて言うのです。 「今日ね、お父さんが来たんだよ。」 何ですか,それは? 昨年は,私ら娘達を妹と誤認したり、妻であるおママが健在なのに後妻が居るとか、訳のわからないことを言っていましたから、私は一応確認してみました。 harienikki.hatenablog.com 「それは誰のお父さんですか?」 するとジジは呆れた顔をしました。 「誰って、私…

  • 小さな決断だけど大きな決断

    (2018年10月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *どうしても持っていきたい 昨年のジジはお金に関する問題が何回かありました。 と言っても大きなトラブルではないのです。 「出かける時には現金を持って行くものだ」という昔からの考えに固執して、ジジはショートステイやデイサービスに紙幣を持って行ってしまいました。 ジジの利用する施設は、貴重品の持ち込みは禁止されています。 特に週4日利用しているデイサービスは2018年からずっと通所していて、以前のジジなら、 「貴重品は持ってっちゃダメなんだ」 と、しっかり把握していたはず…

  • ジジ、97歳になる

    (2011年10月ごろ アルツハイマー型認知症の診断から約4年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *正月は終わった 今年のお正月を、皆様はどのようにお過ごしでしたか? ご家族で集まったり、お年始に行ったり…。初詣はなさいましたか? この冬のシーズンはインフルエンザが猛威を振るっているので、 ご家族だけで、お籠もり正月だった方もいらっしゃるでしょう。 私は年末にうっかり腰を痛めて、冴えないお正月でした。(↓)経緯はこちら。 harienikki.hatenablog.com それでもロキソニンテープを貼ったりコルセットをしたりしながら、ゆっくり動いておりました。 腰は痛…

  • 謹賀新年 2025

    (2022年11月4日アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *謹賀新年 皆様の本年の御健康とご多幸をお祈りいたします。 今年は災害が少なく穏やかな一年でありますように。 私は年末に腰を痛めたので大掃除も一歳やめました。 年賀状は取り敢えず親戚にだけ、(↑)のデータでプリントして、投函しました。 harienikki.hatenablog.com 例年よりは稼働しておらず、のんびり過ごしているはずですが、やはり身体が痛む時はそれだけで体力を消耗するようです。参賀日は実家勤務をしているのですが、ちょっと動いただけで草臥れております。 …

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年12月版)燃ゆる赤

    (2018年12月5日アルツハイマー型認知症の診断から約11年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ついに大晦日 今年も今日でおしまいです。 どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいませ。 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 (๑˃̵ᴗ˂̵)/ 私の腰痛の件で、暖かいお言葉を下さりありがとうございます。 少しずつ回復しているようです。 まだ痛みますが軽くなってきました。m(_ _)m *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、…

  • 2024年の総括

    (2011年7月ごろ アルツハイマー型認知症の診断から約4年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *とんだ年末 今年も残り数日となりました。今回は今年の総括をしてみたいと思います。 しかし、その前にちょっとしたアクシデントがあったのです。 12月26日の夜遅く、私は自宅で高い所の物を取ろうとダイニングテーブルの椅子(木製、合皮張り)の椅子の上に乗ろうとしました。いえ、実際には分厚い靴下を履いた足で、椅子の上に立ち上がりました。その刹那、バランスを崩し分厚い靴下はツルンと合皮の上を滑り、私の身体は宙を飛んで腰からフローリングに落下しました。着地したのはお尻の一番肉のついた…

  • 「おママの貼り絵」最晩期(6)やり慣れた作業

    (2022年12月19日アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね。) そう思うと、私は悲しくて仕方がありませんでした…

  • 「おママの貼り絵」最晩期(5)ルリユールの名残

    (2022年12月19日アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね…

  • 「おママの貼り絵」最晩期(4)取り止めのないお喋りをしながら

    (2022年12月16日アルツハイマー型認知症の診断から約年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね。)…

  • 2024年12月の面会 アズキと『ふうせんのおしらせ』

    (2011年7月ごろ アルツハイマー型認知症の診断から約4年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *アズキに声をかけてみた 先月の面会の時、スタッフさんか「傾眠傾向が強まった」と言われました。 なにせ、おママは認知症と診断されて17年以上経ってます。末期も末期,最末期だと思います。食事も自分で食べるよりスタッフさんに食べさせてもらう事が増えたそうです。緑内障でほぼ中央部分のみしか視野がない状況ですし、目を開けていない時間が増えてもなんら不思議ではありません。 それで、私はふと思ったのです。 (もし、孫達がおママに会いたいと思うなら、おママの目が開いているうちの方が良いの…

  • 「おママの貼り絵」最晩期(3)やはり好きなものは好き

    (2022年12月16日アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね…

  • 不徒然記 旅行とダウン

    (2009年5月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約2年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *久しぶりの更新 前回の記事は1週間前でした。 当ブログの基本方針は週2回の更新なのですが、今回はちょっと間が空いてしまいました。 ええ、その言い訳で、一記事にしようという姑息な了見ですのよ…。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com 実は私、先週の月曜日から水曜日までは珍しく旅行に行っておりました。 習い事で続けている仏画教室の団体旅行に参加したのです。 目的地は比叡山延暦寺をメインに石山寺、三井寺、日吉大社、滋賀院門跡などの寺社仏閣拝観で、宿泊は…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ(2018年11月)虎の花

    (2018年11月7日アルツハイマー型認知症の診断から約11年9か月) harienikki.hatenablog.com *あと1ヶ月 月末企画と銘打っておきながら、しっかり新しい月に入ってしまいました。 さて、どうしたものでしょう。 今年も残すところあと1ヶ月。 どうするもこうするもなく、座して何もしなくても、あと1ヶ月。 今年は開き直ってやろう。 大掃除も年賀状もクリスマスもお節料理も完全ボイコットを画策しております。 (๑˃̵ᴗ˂̵)v *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール…

  • 2024年11月の面会 傾眠傾向

    (2020年11月20日または21日アルツハイマー型認知症の診断から13年9か月) harienikki.hatenablog.com *進んできたのか 特別養護老人ホームに入所したおママに月に一度面会に行っています。 11月は19日火曜日にオネコさんと2人で行ってきました。 予約は午前11時なのでその10分ほど前に着き、ロビーで検温や面会者の健康チェックの用紙に回答してから、おママの居室のある3階に案内されます。 エレベーターに乗る前におママのフロアの責任者に会えたので挨拶をしました。いつも感じの良い方で、こちらの質問にも丁寧に答えてくださるのでとても助かっています。その人がふと言うのです。…

  • 「おママの貼り絵を」最晩期(2) 嬉しいよ〜&真似っこは上手

    (2022年11月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね…

  • 高価な時計

    (2020年11月21日アルツハイマー型認知症の診断から約13年9ヶ月) (↑)背景に使われている青い細かい模様は湿布薬の保護シートです。つまり湿布を貼る時に剥がした物で、透明のシートに青い模様が印刷されていました。 harienikki.hatenablog.com *時計です これは先月のことです。 夕方、ジジが自分のデスクに座ってゴソゴソしていました。 髭剃りをしようと電動カミソリをゴソゴソ出しているのかと思いきや、 別段デスクの上は混乱もなくスマホがポツンと置かれているだけでした。 「時計の電池がなくなったから、電気入れていたんだよ。」 どの時計の電池交換をしたのか? いやいや、デスク…

  • 不徒然記(カフェオレを買う少女)

    (2021年10月31日アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *モヤモヤする 私はコーヒーが好きです。 1日2杯と決めていて、基本的には夕方6時以降は飲まないことにしています。 が,しかし❗️(๑˃̵ᴗ˂̵) 実家でジジと夕食を食べて夜に帰宅するときは、どうしても実家の最寄り駅前のコンビニでホットコーヒーを買ってしまいます。 別にジジはそれほど重い介護を必要としている状況ではないし、性質はマイルドです。ですから、実家の帰りに「どうしても飲まずにゃいられん❗️」という鬱屈した気分ではないのですが、自分自身への「おつかれさま」気分で買…

  • 23価肺炎球菌ワクチンを打ちました & 眼科に行きました

    (2020年5月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *訪問診療は先送り こちら関東も、すっかり秋らしくなってまいりました。 月日は瞬く間に経過していき、今年も残り1ヶ月半。 そして、気が付けばジジの薬が残り少なくなっていました。 ジジは96歳、血圧の薬はそれなりに飲んでおります。 42日分処方してもらうので、前回の通院は9月の下旬でした。 このかかりつけ医への通院については…、 もしかしたら、7月の猛暑の頃に 「車椅子でジジをクリニックに連れて行くのも大変だから訪問診療にしたい」 と、私がブチギレていたのをご記憶の方もいらっ…

  • 「おママの貼り絵」最晩期(1)素敵な3分割

    (2022年11月4日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヵ月) harienikki.hatenablog.com *2年前 おママが特別養護老人ホームに入所したのは2023年正月明けです。 貼り絵制作はその直前の2022年12月19日まで続けていました。 しかし、この年の11月から12月、認知症の症状が進んだおママは、ハサミを持つのも糊をつける事も、直ぐに判らなくなっていました。 そのため作業中、一回一回、私はハサミの持ち方使い方をおママに教えていましたが、思うようにできないとおママ自身ハサミを持とうとしない日もありました。 (あんなにハサミで紙を切るのが好きで、上手だったのにね。…

  • 2024年10月の面会

    (2021年11月3日アルツハイマー型認知症の診断から約年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *今回も絵本 10月の面会は8日火曜日だったので、かれこれ1ヶ月ほど前の事です。 おママは穏やかに暮らしているようですし、入所していらっしゃる他の方々も 皆さん和やかな表情だったので、私もオネコさんもホッとしました。 夏頃からシール遊びが難しくなってきたので、面会の時は絵本を持参するようになりました。 (↓)今回、用意したのはこの2冊でした。 www.fukuinkan.co.jp www.fukuinkan.co.jp 『くだもの』は図書館で借りました。今回は貸出が多かった…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ(2018年10月版)おママと渋谷

    (2018年10月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 …

  • ジジ選挙に行く(2024年10月27日)

    (2019年3月24日) harienikki.hatenablog.com *カレンダーを見る こう言ってはなんですが、ジジは割と選挙が好きです。 自力で歩けるうちは、認知症のおママを連れて、投票に行っていました。 (↓)おママがちゃんと投票用紙に書けたかどうかは定かではないけど、 「国民の義務を果たせたよ」と鼻高々でございました。 harienikki.hatenablog.com 今月の上旬に衆議院が解散され、投票日は10月27日と決まった時、私は思わずカレンダーを見ました。 「第4日曜日か…。」 私が実家泊まりの週末です。 つまり,私が投票するなら期日前に所定の会場に行かなければなりま…

  • おママの今年の予防接種について(2024年10月)

    (2011年6月6日 アルツハイマー型認知症に診断から約4年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *知識は大切です 今回はおママの予防接種のお話です。 今、かなりマスコミもビミョーな雰囲気で慎重に報道しているけど、65歳以上の方やその年代の家族がいらっしゃる方にとっては、悩ましい問題だと思います。 今年,ジジとおママの定期接種について、一応考えがまとまったので書いてこうと思いたちました。長文になると思います。すみません。 私はコロナのワクチンを3回打っていますし、「反ワク」でも「陰謀論者」でもありません。 harienikki.hatenablog.com 3度目は生命…

  • トイレで流せない❗️

    (2021年2月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *本人はショック これは9月下旬の話です。 実家での夕方、丁度オネコさんが仕事を終えて実家にやってきた時のこと。 ジジと3人でお茶を飲んでいたら、 「ちょっとトイレに行ってくる」 と言って、徐にジジは立ちあがろうとしました。ジジは足腰が弱くなりましたから、テーブルの縁に掴まりながら立ち上がり、やっとこさ歩行器を使って廊下へ出て行きました。 なるべく自分で動いてもらいたいので、私もオネコさんも手は出しませんでした。 お茶を啜りながら、それでも聞き耳を立ててジジの様子は伺っている…

  • コーヒーは2杯まで

    (2021年2月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *体調の変化 今年の夏は暑かったですね。 毎回この文句を言い続けて、私ったら本当に芸がないです。 私は58歳.更年期も終わりが見えてきたアラ還。 今年の酷暑は身に堪えました。 どれだけ汗をかいたことか。 エアコンを26度に設定した部屋にいても動くと大量の汗をかきました。 一歩外に出たら、嫌というほど汗をかく。 額から汗が流れ落ちて、目の中に入るのです。 汗が目に沁みるって、以前は経験したことがなかったです。 私は緑内障で定期的に眼科を受診していますから、眼科医に聞いてみました…

  • 栗ご飯を炊きました 2024年10月

    (2020年2月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年) harienikki.hatenablog.com *精神的なリスク回避のため 朝晩はすっかり涼しくなったけど、東京は日差しが当たると、昼間は結構暑いです。 でも,秋です。そう,秋なのです。 秋を満喫したいけど、思うように動けません。 厳しい夏が終わって、私はまだ頭も身体も夏の後遺症を引きずっているようです。 でも、スーパーの店頭には、葡萄、梨、柿、そして林檎までキラキラと並び始めました。 そして、忘れてはいけません。 秋の味覚と言えば、栗です。 「栗ご飯を作らなきゃ❗️」 ここ数年、私の中では年中行事となっている栗ご飯。 別…

  • 妄想と濡れ衣

    (2019年12月18日) harienikki.hatenablog.com *よく分からないなら言うな とは言え、 自分の記憶があやふやになってくると、 よく分からないからこそ、言ってしまうものなのです。 私は認知症のおママも見てきましたから、それは重々承知の上です。 でもね、ジジよ。よく分からないなら言うな。(怒) *妄想か? 一昨日の夕食どきのことです。 ジジがご機嫌で食事をしていたかと思うと、突然妙な事を言い出したのです。 「最近、お金の事はよく分からなくなったんだけど、借金はどうなっているのかな?」 「お父さん、借金なんて,ないんじゃないの?」 「ないと思うけどね。この間、通帳を見…

  • 残り物も上手に活用

    (2021年10月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *掘り出し物 2016年12月に私がブログを始めてからおママが特別養護老親ホームに入所する直前の2022年12月までの間、おママが制作した貼り絵は私がスマホで写真撮影をしてブログでご紹介をしてきました。 残り少なくなったとは言え、データ内を探せば、意外とまだ未掲載の作品は見つかります。 今日ご紹介する貼り絵もそんな発掘品です。 2011年10月18日。今から約3年前です。 きれいな作品だと思います。写真データを細かく見ていくと、動画も残されているではありませんか。 な…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ(2018年9月版)幻の女

    (2018年9月17日アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 「今…

  • 9月雑感 & パンダ返還(番外編)

    (2010年3月22日 アルツハイマー型認知症の診断から3年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ひたすら暑かった もう2024年の9月も終わりですね。 今月もあっという間だった…。でもないか…。 暦の上では秋だというのに、ジリジリと焼け付くような暑さが続いて、今月は永遠に夏が続くのかと思わさられました。 後半に入って大雨とともに少し空気が秋に近づきました。 でも、それにともなって、元旦で震災に見舞われた石川県能登半島で記録的な豪雨が発生し、大水害をもたらすなんて。(TT) お被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 …

  • 2024年8月の面会(3) 施設での様子

    (2021年3月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *見えているのか? 2度に分けて8月の面会について書いてきましたが、今回はその最終回です。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com 7月の面会の時、私はおママの緑内障が更に進んでいるのではないかと思いました。 シール遊びをしていて、手元がよく見えていないように感じたのです。 harienikki.hatenablog.com 2022年6月の時点での画像検査により、眼科医の見立てはこうでした。 「視野のほと…

  • 8月の面会(2)おママと『ぐりとぐら』

    (2009年5月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約2年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *懐かしい一冊 7月の面会で0歳からの絵本を持参したら、おママに大好評でした。 harienikki.hatenablog.com それで、8月の面会の時は、オネコさんが持参する絵本を用意してくれました。 harienikki.hatenablog.com それは『ぐりとぐら』です。 オネコさんも私も、繰り返しおママに読んでもらい、自分でも読み、そして我が子にも読んで聞かせた懐かしい絵本です。さらにオネコさんは孫にも読んであげています。 1967年に初版が発売され、現在に至…

  • 2024年8月の面会(1)ジジも一緒に

    (2010年6月25日アルツハイマー型認知症の診断から約3年3ヶ月め) harienikki.hatenablog.com *まだらぼけ おママが特別養護老人ホームに入所して、早1年半以上経ちました。 なるべく月に一回はオネコさんと2人で面会をしていますが、今年に入ってジジを連れていったのは2月の面会の時だけです。 harienikki.hatenablog.com 実を言うと、車椅子のジジを連れて行くのはちょっと大変なのです。 *交通手段は往復タクシーを呼ぶ。 *施設内での移動は車椅子を借りる。 *タクシーから施設の入り口まではほんの10m位なので、ジジに持参した歩行器をで歩いてもらう。 箇…

  • ジジのおやつに「ガリガリ君」

    (2011年10月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約4年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *三連休 皆様いかがお過ごしでしょうか? 東京は今日も灼熱地獄でございます。 私は実家当番の週末というだけで、さして予定もなく築90年以上のオンボロ木造家屋で燻っております。 私の自由に使うスペースは2階部分なのですが、これがもう断熱という概念のない時代の建物ですから、本当に暑い❗️エアコンなしには息を吸うこともできません。夜もつけたままで寝ております。 *ジジのおやつ 私が実家にいる時は、昼食と夕食の間に必ずおやつを用意しています。 今現在は大相撲中継があるから大丈夫…

  • QRコードなのよ(2017年11月のおママ)

    (2017年11月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約10年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *下書きから 皆様、ブログの記事を「下書き」に溜めていらっしゃいませんか。 私はメモ的な下書きが結構あります。それはあくまでメモが多いのですが、 先日、「下書き」を遡っていたら、写真から文章から揃っているのに寝かせていた記事がありました。 書いたのは2017年12月です。実に7年前ではありませんか? 勿体無いので、今更ですが更新しようと思いました。 まだ,おママが実家に居て、当時はおママが自分で気の向いた材料で貼り絵をしていました。 そして、その材料は某ハンバーガーチ…

  • 青天の霹靂

    (2020年2月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年) harienikki.hatenablog.com *一日違うよ オネコさんが旅行に行くので、ジジには8月21日水曜から24日土曜までショートステイに行ってもらいました。 そに出掛けに関するゴタゴタは全記事に書きましたが、実は今回は帰宅に関してもちょっと事件(大袈裟です)が有ったのです。 harienikki.hatenablog.com 8月23日金曜日の事でした。 私は本来金曜日は実家当番なのですが、当のジジがいないので、実家にはいきませんでした。 丁度,夕方に銀座にあるクリニックの予約をして、終わったら娘のアズキと合流し…

  • 胸のポケットにしのばせて

    (2020年2月3日アルツハイマー型認知症の診断から約12年) harienikki.hatenablog.com *8月のショートステイ 夏休みの後半、それも8月の台風の合間を縫うように、オネコさん夫妻は娘の柚ちゃん一家と旅行に行きました。 自分達がジジババ世代になってみると分かるのですが、孫達と旅行が出来る期間は案外短い。だから、たとえ高齢親を抱えていたとしても、そんなチャンスは大事にしたいものです。 このような時、ジジに利用してもらうのはショートステイです。 ショートステイは宿泊を伴う介護サービスで、3食おやつ付。2日以上連続利用すれば入浴もできる、介護者にとっては有難い施設。(^。^)…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ(2018年8月版)2枚ある

    (2018年8月12日アルツハイマー型認知症の診断から約11年5ヶ月) (2018年8月3日アルツハイマー型認知症の診断から約11年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *この8月 暑かったこの夏。 アラ還の身体にはかなり堪えました。 そして、この8月は地震と台風に翻弄されました。 精神的にも結構キツかった。 私は低気圧が原因の頭痛で、このところ何度も鎮痛剤のお世話になっています。 長く居座った台風10号の影響は大きかったと思います。 災害の被害に遭われた地域の方々にお見舞いを申し上げます。 とは言え、まだ終わったわけではなく、この週末は近畿・東海・関東が影響を受けそう…

  • ジジとカップ麺

    (2021年3月12日アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *想像以上に出来ない 前々回の記事で、私はこんなことを書いていました。 災害時に私やオネコさんがジジの食事の用意が出来なくても、 ジジが何か温かいものを自分で食べられないものか…。 harienikki.hatenablog.com 今後、オネコも私も実家に行かれず、ジジは温かい食事を摂れない事だってありえます。 電子レンジは使えないけど、ジジは電気ケトルでお湯を沸かすことはできます。 インスタントのカップラーメンはあまり好まず食べなかったけど…。 背に腹は変えられません…

  • おママの手遊び(てすさび)2 紙テープの栞

    (2022年12月18日アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *てすさび おママはとても手先の器用な人でした。 おそらく、これは若い頃から、いえ、きっと子供の頃からだったのでしょう。 ほんの少しの暇な時間でも、手を動かして何かをやっていました。 それは若い頃の染色だったり、裁縫や手編みだったり、 中年期は革工芸からルリユール(ヨーロッパの伝統的な本の装丁技術)まで、 趣味として続いていました。 そんな大袈裟なことではなくても、ちょっとした材料があれば、手遊び(てすさび)で一人の時間を楽しむことができました。 (↓)認知症になって…

  • 地震に台風の夏

    (2020年1月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *冴えない夏 お盆の休みが終わると、8月の後半は駆け抜けるように終わるでしょう。 私は夏に弱い体質なので、毎年8月は心身ともにパッとしません。 今年はさらに負荷がかかってる印象です。 台風5号で大きな被害を受けた地域もあって、更に猛烈な台風が連休終盤に関東を直撃する可能性もありました。 私は台風が近づくと頭痛に襲われると言うこともありますが、ストレスの主な原因は8日に発表された「南海トラフ地震情報『巨大地震注意』」でした。 harienikki.hatenablog.…

  • 昭和人・平成人

    (2019年11月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com 台風五号のお被害のあった地域の方々にお見舞いを申し上げます。 *終戦から79年の日に思う www3.nhk.or.jp 昨日は8月15日。終戦記念日でした。 私は戦後生まれですが、戦争の惨禍は繰り返してはいけないし、今後もその記録や記憶を大切に継承していきたいと思います。 私なりに、このブログでも、地元台東区が大きな被害を受けた東京大空襲についてまとめてきました。それはライフワークとして続けていきたいです。 harienikki.hatenablog.com hari…

  • 南海トラフ地震情報

    (2019年10月27日アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *マジか⁉️ 先週の木曜日8月8日16:43ごろに日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。 お被害のあった地域の方々にお見舞い申し上げます。 私は関東在住なので揺れは全く感じず、この地震を夕方のニュースで知りました。 (マグニチュード7.1というのは大きいな) という印象でしたが、ニュースで「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」が開かれていると聞き驚きました。 確かに日向灘は南海トラフに沿っていますけど…。(°_°) 南海トラフとは 本州の太平洋…

  • 2024年7月の面会 その2 絵本を読んだ

    (2020年1月11日アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *絵本を選ぶ (↓)先月の面会の時に、私は絵本を持参しました。 harienikki.hatenablog.com おママに読んであげようと思ったのです。 そのきっかけは、4月の面会の時に、おママが字を読もうとしていたからです。 (↓)おママが認識できそうな文字は平仮名だけのようです。 harienikki.hatenablog.com 今現在のおママには、どんな絵本が良いのかしら? 昔むかし、私達姉妹がおママに読んでもらった懐かしい絵本が良いかもしれません。 『ひとま…

  • 2024年7月の面会(どこまで見えているのか?)

    (2024年7月16日アルツハイマー型認知症の診断から約17年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *6月 毎月一回、特別養護老人ホームに入所したおママに会いに行っています。 でも、6月はオネコさんも私も予定が詰まっていて、面会に行かれませんでした。 昨年から面会時におママとシール遊びをしていますが、5月の時点でかなりおママの視野欠損が広がってきたのを実感していました。 「2ヶ月ぶりの面会だし、おママの目はどこまで見えているかな…。」 うーむ。気掛かりだ。 harienikki.hatenablog.com おママの両目は緑内障になっています。 2022年6月におママの…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年7月版)配色の妙

    (2018年7月15日アルツハイマー型認知症の診断から約11年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com 1ヶ月が経つのが速すぎます。 明日からは8月ですね。夏休みのご家庭もなかなか大変だと思います。 皆様、体調に気をつけながらお過ごし下さいませ。 そして先週からの豪雨で水害に遭われた方々に、お見舞いを申し上げます。 これ以上災害がありませんように。 *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は出来ません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの…

  • 兄96歳、妹90歳❗️嬉しい再会

    (2018年10月10日アルツハイマー型認知症の診断から11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *再会は、突然に 7/13土曜日の午後の事でした。 突然従姉妹のKちゃんから私にスマホに着信がありました。 あいにく出られなかったので、気がついた時点ですぐにかけ直しました。 Kちゃんにはお墓参りの時にお世話になっていて、いつも感謝しております。 ところが、今年は春のお彼岸の頃に音沙汰がなく、お互い親は共に90代の超高齢者。 気にはなっていたのですが、私もなんとなく連絡を躊躇っていました。 こういう時、高齢親がいると、緊迫した気分になってしまいます。 電話に出たKちゃんは…

  • ジジと鰻の蒲焼

    (2018年10月19日頃 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *土用の丑 これは昨日7月22日月曜日の事です。 私がジジに 「もうすぐ土用の丑の日だから、今夜の夕飯は鰻にするね」 と言ったら、ジジは満面に笑みを浮かべました。 「良いねぇ.楽しみだよ。」 ジジは鰻が好きです。 でも、実際に夕食時になってみると、そんな会話はすっかりお忘れです。鰻を見たジジは驚きの声をあげていました。 「どうしたの❗️これ、鰻でしょう。随分なご馳走だね。」 土用の丑うんぬんは忘れても、実物を前にすればテンションが上がるようです。夏バテで少し食欲が落…

  • 連作の楽しさ & お盆と梅雨明け

    (2021年1月15日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) (2021年1月15日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *梅雨が明けて夏休み 東京は梅雨が明け,多くの学校が今日(7月19日)終業式で、明日からは夏休みです。 私が子供の頃の夏休みと言えば…、 7月中は余裕な気分で宿題もサボりがちでした。しかし、8月に入って高校野球が始まると、あっという間に8月15日頃の登校日となります。その頃から、私は宿題に取り掛かかったものです。でも、甲子園が終われば、自動的に夏休みも終わりという感覚で、お尻に火がついた状態で新学…

  • 常温保存牛乳を飲む

    (2021年2月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *20代の太もも? ジジは96歳。それなりにボケてます。 でも、頭より足腰の方が衰えております。外出は車椅子、家でも歩行器がなければ歩けません。 とは言え、昼間は歩行器でトイレに行き、自分で用を足しますし、夜中は寝室に設置しているポータブルトイレを使います。介護する側としては、排泄の自立が保たれている事はありがたいです。本当に助かっています。 時々失敗をして、ズボンから全て取り替える羽目になると、私も手伝います。 そんな時、ジジの足を見ると、筋力も落ちて衰えを感じるこの頃。 (…

  • ぐるぐるする

    (2021年2月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *夕食を食べながら ジジは96歳。それなりにボケております。 それでも、頭より足腰の方が衰えてしまって、 現在は外出時は車椅子、家の中でも歩行器がなければ歩けません。 食欲はまぁまぁありますが、最近は暑かったりするので少し量が減りました。 ジジと私が夕食を食べていると、ジジはふと疑問に思ったようです。 「お母さんは病院で元気にしているの?」 ジジの言うこの「お母さん」て誰だろう。病院は病気の人が入院する場所です。そもそも『病院で元気にしている』と言う発想がおかしいです。 「あ…

  • 連作の楽しさ 傘の季節

    (2021年1月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *梅雨らしく 先週、真夏日で酷暑だった関東ですが、今週は梅雨らしくなりそうです。 とはいえ、全国的に見れば、九州から山陰、東北地方にかけては大雨で大雨で洪水や土砂災害の危険もありとの事。(°_°) お天道さま、ちょうど良い塩梅に降るわけにはいかないのでしょうか? 既に影響が出ている地域もあります。 どうか,これ以上、被害が拡大しませんように。 www3.nhk.or.jp weather.yahoo.co.jp *3連作です。 シリーズ「連作の楽しさ」の記事を書くのは…

  • 炎熱地獄

    (2021年1月10日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *決行❗️炎熱の車椅子通院 先週の関東地方は(特に東京は)猛暑でした。まだ梅雨なんですよ。 7/4(木)最高気温35.0 7/5(金)最高気温35.5 7/6(土)最高気温34.2 www.data.jma.go.jp 体感ではもっとキツかった。アスファルトは焼け付くようで、まさに炎熱地獄。 実は、燃えたぎるような5日金曜日の午後に、私はジジを車椅子に乗せて、かかりつけ医のクリニックに通院しました。 実家に自動車があるとか、私(7年ほど前に視力悪化で運転免許更新できなか…

  • ハサミで切れた❗️

    (2024年5月21日アルツハイマー型認知症の診断から約17年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *嬉しい驚き 今日のトップの写真をご覧になって、 「あら、何かしら?チャーコさん。暑さで遂に頭がおかしくなったのかしら?」 そうお思いになった方、半分当たりです。 実は本日の記事のテーマに合う過去の「おママの貼り絵」を探していたのですが、適当な作品が見つかりませんでした。1週間ほど前からあれこれ探して考えていたのです。 でも、頭痛に見舞われたり、頭が混乱したり、物理的にもメンタル的にも怪しくなってきました。 貼り絵でもなんでもない、ただ切り分けられた色画用紙だけなのですが…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年6月版)七色に輝く鳥

    (2018年6月8日アルツハイマー型認知症の診断から約11年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今月が終わりという事は… 今更ですが、今年も半分終わったということです。 前半はあっという間だったので、大晦日はすぐそこだと思います。(極論です。) 今月、季節の変わり目だったせいでしょうか。 私はちょっと疲れが出たようで、後半はダウンすることもありました。 頭痛が何日も続いて、実家泊まりの週末も実家で寝込むという状態。 ジジの食事は作りましたが、世話をする人が世話をされる人より弱っている。 このどうしようもなさに、伏せりながら自嘲しておりました。(^◇^;) 来月はもう少…

  • おママの手遊び(てすさび) 紙テープ織の栞

    (2022年12月18日アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *てすさび おママはとても手先の器用な人でした。 おそらく、これは若い頃から、いえ、きっと子供の頃からだったのでしょう。 ほんの少しの暇な時間でも、手を動かして何かをやっていました。 それは若い頃の染色だったり、裁縫や手編みだったり、 中年期は革工芸からルリユール(ヨーロッパの伝統的な本の装丁技術)まで、 趣味として続いていました。 そんな大袈裟なことではなくても、ちょっとした材料があれば、手遊び(てすさび)で一人の時間を楽しむことができました。 (↓)認知症になって…

  • 2024年5月の面会(見えてますか?)

    (2024年5月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *5月も元気に過ごしていました。 面会の度に施設から直近の『個別記録』を頂いて、おママの施設での様子を知るようにしていますが、5月も割と穏やかに過ごしていたようで、特記事項はほとんどありませんでした。 おママが特別養護老人ホームに入所して1年以上経ち、すっかり慣れてここがおママの家になったのだと思います。 5月は21日火曜日の午前中にオネコさんと2人で面会をしました。『個別記録』では食事は毎回ほぼ完食してオヤツも喜んでいただいているようですが、若干,おママは痩せて体が小…

  • シオンちゃんの嫁入り

    (2021年6月23日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *美しすぎてダメだった 2年前のことです。 おママの認知症がいよいよ進んでしまい、会話も難しくなるほど語彙が少なくなってきました。 そこで私は「ドールセラピー」という言葉を小耳に挟み、おママに何か可愛らしい縫いぐるみかお人形をあげたいと思っていました。 www.mcsg.co.jp 何か肌触りの良いぬいぐるみを購入しても良いかと思ったのですが、できれば手持ちの物で済ませたくなる貧乏根性の為せる技。私は自分の手持ちのお人形を1体実家へ持って行きました。 harienikki…

  • 連作の楽しさ「うれちかよー❗️」

    (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *祈るような気持ちで 2022年10月28日。確かこの日は金曜日だったはず。 写真データを見返していたら、こんなおママの写真を見つけました。 (ああ、この日は実家へ行く前に、三越前で地下鉄を降りて小津和紙に寄ったんだな。それで、友禅紙を2枚買ったんだっけね。) www.ozuwashi.net 2022年12月中旬に、ハサミを持つことも難しくなったおママの様子を見て、私は『おママの貼り絵』のサポー…

  • 電子レンジ、どうしようかな

    (2021年6月11日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *悩んでる あゝ。ちょっとため息が出てしまいます。 最近の実家での悩み。 それは1階でジジ専用に使っていた電子レンジが壊れたことです。 ジジが一人の時に、お弁当を温めたり、朝食を加熱調理するために使っていた電子レンジです。単機能でシンプルな機種でした。しかも、まだジジの頭がしっかりしていた時から使っていたので、現在でも辛うじて使えなくもない家電でした。 それが全く加熱できなくなってしまったのです。 私が実家で炊事するのは食器や調理器具が揃っている2階の台所です。そこには使…

  • 後妻問題と相続について

    (2021年6月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *まだらボケあるある この記事のタイトルは結構不穏なのですが、 タイトル倒れと申しましょうか、いつものジジのとんでも発言でございます。 (^O^) ジジは96歳です。 認知症のテストは行っていませんが、今年に入って認知力も記憶力も衰えてきました。 時には35年以上前に他界した母親(私やオネコにとっては祖母)がまだ生きているような気がしたり、おママの存在も分からないことさえあります。娘達を自分の妹と勘違いしたりします。 こんな状態ですが、たまたま頭がしっかりしている時は、…

  • 大丈夫じゃないよ(番外編)

    (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今回はチャーコの呟きです。 最近、感じていることを書こうかなと思います。 *恐らく現実逃避 ご存知ない方も多いと思いますが、私はアラ還です。(←知っているという声が聞こえます。) これもご存知ないとは思いますが、ここ5,6年、私はアニメばかり見ています。 子供の頃から絵が動くアニメーションは大好きだったのですが、結婚後の子育て期はあまり見ませんでした。娘と一緒にジブリの名作を観たくらいです。 それが、…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙

    (2018年5月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年3ヶ月) 日付が変わってしまったので、2024年の5月が終了しました。 毎回同じことを言っていますが、時間の経過が速すぎます。 5月はゴールデンウィークがあったから余計に短く感じるのでしょう。 皆様にとって6月も充実した良い1ヶ月でありますように。 *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」…

  • 憧れのルビーレッド❗️(番外編)

    (2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *キウイに新しい仲間が❗️ 皆様、突然ですが,キウイはお好きですか? 私はとても好きです。特に柔らかく熟れて甘くなったキウイが大好物です。 ビタミンCが豊富でカリウムも摂れますし、特に夏バテには良いそうです。 それで,実家では四季を通してジジやおママの食卓に載せてきました。 オネコさんはゴールドキウイの方がお好みですが、ジジはグリーンでもゴールドでも分け隔てなく食べます。 そういえば、おママは熟したものより酸味が残っている方が好んでいましたわ。 (↓)3年前のイラストです。…

  • おママが文字を読もうとしていた

    (2021年2月5日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *文字と認識している? 2024年4月23日の面会の時のことです。 harienikki.hatenablog.com 面会時間30分が終了する頃、おママは共有スペースから持ってきた雑誌をペラペラとめくっていました。 認知症歴17年。2022年7月に、おママは専門医からアルツハイマー秒の末期と診断されました。ほぼ、話し言葉は「こ、そ、あ、ど」が主流となり、語彙は極端に落ちています。 (雑誌のページを捲るのが楽しいのね。) ところが、あるページでおママの手は止まりました。それは下…

  • 2024年4月の面会 台紙の色

    (2024年4月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *言い訳 1ヶ月は早いものです。 4月に面会したのが23日。 ほぼ1ヶ月遅れでブログの記事にしているのですから、我ながら間抜けな話です。 そろそろ5月の面会の予約日が到来するではないか❗️ それで、慌てて書いている次第です。面目ない…。(^◇^;) 4月のおママはとても元気そうでした。 それでも、緑内障により、目は着実に見えなくなりつつあるようです。。 約2年前に眼科で診断を受けた時は、もっと早く全盲になるのではないかと思いました。でも、まだ見えている。 何よりそれが嬉…

  • 1日5枚も

    (2021年2月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *発掘作業 おママが特別養護老人ホームに入所して1年5ヶ月になります。早いものですね。 おママが貼り絵を始めたのは認知症の診断を受ける少し前の2005年から2006年頃からでした。 そして,私がブログを始めたのは2016年の12月です。 それから特養入所の直前2022年12月までの6年間、おママの貼り絵制作を見守りつつ、写真や動画を撮り溜めてきました。 私のiCloudのストレージは200GB(400円/月)で契約していますが、もうギリギリ満杯です。今後、おママが2005年〜…

  • オネコ、ショック❗️

    (2020年1月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *オネコさんから怒りのLINEが来た これは3月末の話なのですが…。 夜になって、私のスマホにオネコからLINEが来ました。 しかも、怒り心頭の顔文字付きです。温厚な彼女にしては珍しい。 『ジジが私のこと90歳でしょって言ったから❗️ 私の顔見て90歳って、 まったく不思議とも思わないらしい。😡』 ジジよ…、今年になってから、めっきり認知機能が衰えてきたけど、 視力は私より(私は裸眼では0.01以下)良いのだから、60代の娘を90歳とか言ったらイカンでしょう。(^◇^…

  • ジジのゴールデンウィーク、

    (2020年5月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約年3ヶ月) *オネコさんの災難 あっという間に今年のゴールデンウィークは終わってしまいました。 連休とはいえ、有難い事に、デイサービスは通常通り。 介護の現場は休みなしです。 ジジが火・水・木に利用している生協の宅食弁当もいつも通りに届きました。 世の中が休みの時ほど、普段通りが有難く感じます。 ジジはほぼ通常運転でしたが、(^◇^;) 介護者であるオネコさんは連休直前に腰を痛めて散々でした。(°_°) なぜ痛めたかというと、物置の奥の方にしまっておいた扇風機を出そうとして、引っ張り上げたら「あ❗️」という、本当に些細な動作のせいだったの…

  • 頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ

    (2020年5月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年3ヶ月) *冴えないゴールデンウィーク 皆様、ゴールデンウイークの後半をいかがお過ごしでしょうか? 私は至って普段と変わらなく過ごすつもりだったのですが、 5月3日金曜日は朝から頭痛で起きられませんでした。 理由は夜更かしと目の使い過ぎでしょう。 それでも、1種類の鎮痛剤(ナイキサン)を服用して昼には起きられたのですから、軽い方です。 が、しかし…軽く済んだと言っても、頭の芯の方がいつまでも重く、今日もまだその影響が残っているような感じがします。 せっかくのゴールデンウィークなのに、なんてこった❗️(°_°) *最近の頭痛 私は子…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ‼️(花と光のリース)

    (2018年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com 世間的にはゴールデンウィーク真っ只中です。 とはいえ,私はほぼ自宅と実家の往復だけですので、全く休日感がありませんわ。 カレンダーを見れば今日の4月30日から5月2日までは黒い平日。 なるべく普段のペースを崩さないように過ごしていきたいです。(^O^) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は…

  • おママの施設での様子(右脚ブロックの影響はなかった)

    (2013年8月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約6年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *おママの施設から電話があった 前回、おママの入所している特別養護老人ホームに面会に行った事を記事にしました。 harienikki.hatenablog.com 実は、その数日前の3月23日午後、特養からオネコさんのところに電話がありました。 施設からの急なな電話は波乱の予感しかしません。 私たちだけでなく、一般的に家族は思わず身構えてしまうでしょう。 内容を要約すると、次のようになります。 「朝、おママは意識消失した。 すぐに意識が戻ったが、その後、血圧が高めなので様…

  • 2024年3月の面会 固定概念

    (2024年3月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *かれこれ1ヶ月前ですが… このところブログの更新が滞っているため、先月の面会について書くのも遅れてしまっております。記事に更新感覚が開いてしまっているのは、私や家族の健康問題とかではないので、どうぞご安心くださいませ。m(_ _)m おママが特別養護老人ホームに入所してから、早1年3ヶ月になります。 これまで、ほぼ1ヶ月に1度、面会をしてきました。 おママが施設に馴染んでいるので、本当にホッとしています。 harienikki.hatenablog.com *固定観念…

  • 国宝 綴織當麻曼荼羅を拝観しました(番外編)

    (2008年4月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約1年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *久しぶりの展覧会 年度変わって東京国立博物館では新しく大規模な企画展が始まりました。 (↓)こちらです。 www.tnm.jp 本展は、令和6年(2024)に浄土宗開宗850年を迎えることを機に、法然による浄土宗の立教開宗から、弟子たちによる諸派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依(きえ)によって大きく発展を遂げるまでの、浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどるものです。 どうしても観たい国宝が会期の前半…

  • 誘拐事件か?

    (2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ドタバタの送り出し 3月の下旬は私の都合で、4月はオネコさんが孫のお世話のために、 ジジには、5日から1週間ほど、立て続けにショートステイに行ってもらいました。 昨年から時々利用しているホテル並みのサービスが行き届いたショートステイだから、入所してしまえばジジも慣れているから安心なのです。 しかし、最近のジジは短期記憶がとみに衰えています。 前日、荷物を揃えている時にオネコさんがショートステイの事を話し、 夕食時、就寝前は私が説明しました。 当日は、朝、昼、昼食後と話し…

  • 今年の桜

    (2020年4月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *花の命は短くて 今年の桜をご覧になりましたか? 今週の日曜日に見頃を迎えた東京各所の桜も、今日4月9日の暴風雨で散り始めました。桜の花の命は短いですね。 春爛漫の喜びを謳い上げて、そして散ってしまう。 必ずしも春の曲とはいえないのだけど、この時期になるとYOSHIKIさん作詞作曲で我がアイドル聖子ちゃん(今でも私にとっては聖子ちゃん)が歌ったこの曲を、何度も何度も聴いてしまいます。 私は「薔薇のように咲いて桜のように散って」なんて恋はしたことないけれど、聖子ちゃんの曲の…

  • ジ痔 問題

    (2010年3月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約3年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今回は尾籠なお話です。お食事中や気の進まない方はスルーしてくださいませ。 m(_ _)m *あの悪夢が再び 昨年(2023年)秋ごろから、時々ジジがいうのです。 「また、痔がぶり返して、トイレで拭くと血がつくんだ。以前、行ったクリニックにまた行きたい。」 「もしかして、また(痔核が)飛び出しちゃってるの?」 するとそこまではひどくないようです。 「肛門が擦れて血が滲んで、痛い時がある…。」 気の毒ですね。(°_°) 実は、ジジは会社勤めの頃から内痔で辛い思いをしていました…

  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(カードを発見)

    (2018年3月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 遂に年度が明けてしまいました。 新しいスタートをされた方も、今までと同じ環境の方も、 新年度が良い日々でありますように。 私は4月に入ったのにまだ気分は3月です。 ちょっと遅れましたが、月末企画です。(^◇^;) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私…

  • 春の嵐 & 懐かしいもの尽くし2

    (2022年12月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *風雨が酷かった 3月29日金曜日 関東地方の午前中は春の嵐でした。 私は昼までに実家へ行ってジジのご飯を作る予定でしたが、雨が止んでからにしました。 昼前に実家に電話をすると、ジジがすんなり応答しました。(^。^) この事項だけでも、ジジは元気なようです。 「冷凍庫に入っているお弁当を食べてね。」 「はーい,分かりました。」 二つ返事なので、今日は気力も頭もまずまずのようです。安心しました。(^O^) でも、オネコさんが昼にちゃんと食べているか様子を見に行ったら、…

  • おママの施設での様子(落ち着いてる)

    (2024年2月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年) harienikki.hatenablog.com *おママの様子 毎月,面会の時に直近1週間分の『個別記録』を施設側からいただいています。 今回も『個別記録』に目を通しましたが、概ね穏やかに暮らしているようで、特記事項はありませんでした。それはおママにとっても私たち家族にとっても幸いなことだと思います。 harienikki.hatenablog.com *貼り絵ファイル問題 1月の面会に時に、おママが貼り絵のファイルや貼り絵自体を破っていたことが判明しました。今後、同じようなファイルを再購入して収納し直すかどうしようか。あ…

  • 2024年2月の面会 ジジも面会しました。

    (2024年2月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年) harienikki.hatenablog.com *ジジと2人で 今年1月から、おママが入所している特別養護老人ホームは居住しているスペースでの面会が可能となりました。 前回1月16日の面会の時は、おママの暮らしの一端を感じることが出来て嬉しかったです。 それと同時に悲しいこともありました。それでも状況が分かって良かったと思います。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com ジジは昨年3月,6月、11月に面会をしていますが、昨年末にはおママと会った事をすっかり忘れ…

  • 今年も長寿検診を受けました

    (2016年1月19日アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヵ月 harienikki.hatenablog.com *別にやらなくても良いのだけど 実家のある自治体では年度の1回長寿健康診断が安く受けられます。これは後期高齢者はもれなく対象です。 基本的な長寿検診は血液検査と心電図、尿検査があって、自己負担は500円です。 それにレントゲンを撮る肺がん検診を付けると100円増しで、 大腸がん検診(便検査)を付けると200円追加になります。 ジジはおママと一緒に受けていた時からずっと肺がん検診をつけて600円の自己負担で受診してきました。 「毎年受けていらっしゃる長寿検診の予約をとりますか?…

  • 東京大空襲から79年

    (2009年7月24日アルツハイマー型認知症の診断から約2年5ヵ月) harienikki.hatenablog.com *東京大空襲を知っていますか? 私は現在台東区に住んでいます。 ここは1945年3月10日未明からの東京大空襲で大きな被害があった地域です。 今は、昭和,平成を超えて令和の時代ですから、若い方には教科書に書かれた歴史用語の1つでしかないかも知れません。 でも、その五文字は未曾有の火炎地獄だったのです。 (↓)総務省のHPから引用しました。つまり、これが公式の概要でしょう。 3月10日東京大空襲 昭和20(1945)年3月10日未明、現在の台東・墨田・江東区のいわゆる下町地区…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーコさん
ブログタイトル
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
フォロー
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用