chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パワーウェイトレシオという『ものさし』

    今日は、車の性能を示す、とっても簡単な物差しについて語ってみましょう。それが『パワーウェイトレシオ』という物差しです。これは車体重量をエンジン出力で割った数字です。つまり、1馬力あたり、何キログラムを背負って走っているのか?ということなんですね。数字が『小さくなるほど、運動性能がいい!』ということです。特に『加速性能』を表わす数値と言われています。おそらく地上を走る車の極限をいくのが、ご存知、F1レーシングカーです。その車重は746kg。そしてエンジン(パワーユニット)出力は瞬間最大1.000-馬力😵❗️と言われています。746÷1.000=0.746-なんと、F1のパワーウェイトレシオは、『1』を切っていて、間違いなく『0.7』以下なのです。車の持つ運動性能の極限と言えます。***以下余談です。ここでエンジン...パワーウェイトレシオという『ものさし』

  • 神戸の山歩き、鉄拐山頂上より

    2020:5:23鉄拐山頂上より昨日は、トレーニングも兼ねて山歩きしました。(登山というたいそうなものではありません。)兵庫県神戸市須磨区に須磨浦公園があります。ここから、スタートして鉄拐山(てっかいさん)まで登りました。海があって、山にも登れる。壮大な景色が楽しめる人気スポットです。特に、県外の方達には、絶大な人気があります。***動画、本文の著作権は天見谷行人に帰属します©️Yukitoamamiya2020にほんブログ村神戸の山歩き、鉄拐山頂上より

  • プロテクター&ネックガードを購入しました。

    さて今回は、カートでサーキットを走る時、身に着けるプロテクターについてです。(お腹引っ込めたんですけどね……、😂😁)カートで走行中は、コーナリングで強烈な、遠心力、『横G』が発生します。競技用のレーシングカートの場合、F1とほぼ同じ、『4G』がかかると言われています。体重の4倍ですね。ちなみに、乗用車の急ブレーキが、およそ『0.8G』だそうです。ボクが今乗っている、レンタルカートの場合は、どうでしょう。参考までに、『KA様』の神戸スポーツサーキット、レンタルカート動画をお借りしました。ストレートエンドで、最高速は68~69km/hぐらいは出ているようです。(乗っているのは中学生。すごい!!うまい!!速い!!)中学生神戸スポーツサーキットN35画面下の中ほどにGセンサーの数値が見えますね。レンタルカートとは言え、...プロテクター&ネックガードを購入しました。

  • 還暦記念でレンタルカート59秒、神戸スポーツサーキット

    還暦レンタルカート59秒、神戸スポーツサーキットHD720pお恥ずかしながら、ボク、還暦になってしまいました。わぁ〜い。🤗今年の4月で、めでたく60歳。マジか?いいのかねぇ〜、こんな鼻タレ坊主のまんまで。ちょうど、レンタルカートで60秒を切ったのが、動画で撮れましたので、アップさせていただきます。いい記念になりそうです。😄😄コロナウィルスで何かと息が詰まりそうな世の中ですが、皆さんも、どうか、お元気で!!✌️✌️***動画はiPhone5sをヘルメットのアゴ部分に、食器洗いスポンジをクッションにして、結束バンドでくくり付けて撮影しました。(撮影コストは200円ぽっきり)iMovieで手ぶれ補正をかけたので、周りに黒い枠が見えております。ご了承くださいませ。***動画および本文の著作権は天見谷行人に帰属します©...還暦記念でレンタルカート59秒、神戸スポーツサーキット

  • 想い出のクルマ、HONDA 『ラファーガ』

    さて、今となっては、傑作車とさえ言える『NISSANプリメーラ』初代を乗りつつも、どうしても『HONDA』への憧れは続いていました。そんなぼくがようやく手に入れたホンダ車が『ラファーガ』という4ドアセダンでした。聴きなれない名前でしょ?そんな車あったの?!と言われそうですが……。なんと、2リッター直列5気筒SOHC20バルブPGM-FIエンジンを縦置き。(出力は160Ps。最大トルク19,0Kg.m)FFミッドシップレイアウトの4ドア・スポーツセダン!!という大そうな謳い文句で登場したクルマでした。足回りは、前後とも、ダブルウィッシュボーンサスペンション。サスペンション構造はF1と一緒なのです。そして四輪ディクスブレーキが標準装備。当時、ようやく装備され始めたABS、およびエアバッグもオプションで選べました。こ...想い出のクルマ、HONDA『ラファーガ』

  • 想い出の車たち、HONDA 四代目 プレリュード

    クルマ小説のご紹介をしていたら、ぼく自身の想い出のクルマについても書きたくなってきました。ぼくが最初に買ったのは、NISSANの初代『プリメーラ1,8』だったことは、すでに『思い出のクルマ』というカテゴリーでお話ししましたね。三十一歳にして、ようやく手に入れたマイカーでした。内、外装共に、実にシンプルで、素っ気ないほどです。だけど、いざ走らせると、フロントマルチリンクサスペンションの足回りと、最高のシートセッティング。そのハンドリングの秀逸さは『ヨーロッパ車を超えた!!』とまで評判を呼びました。走り込むほどに、楽しい!味わいを増すクルマでした。今、思い出しても、実によくできた、傑作車だった、と思います。それでも、2年ほど乗り続けると、やはり物足りなさを感じてきたのです。それは……。『HONDA』というブランドへ...想い出の車たち、HONDA四代目プレリュード

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、57歳から始めるレンタルカートの世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
57歳から始めるレンタルカートの世界さん
ブログタイトル
57歳から始めるレンタルカートの世界
フォロー
57歳から始めるレンタルカートの世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用